2019.02.06
バレンタインデー&ひなまつりはじまった♪
【上演のお知らせ】
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
楽しい人形劇いっぱいです(^_^)
今週も楽しいパネルシアターありますよお!
平日で仕事ある日なので、夕方からの上演です。
このスタイルも昨年4月からはじめてもうすぐ一年。
たくさんの人たちに観てもらえて嬉しいことです。
土日ははっぴっぴのライブ観たり、
人形劇団プークの観劇したり
刺激もいっぱい!
自分の上演にもつなげていきますよ。
2/4(月)
本日はこども食堂!
上演前にご飯もいただきます(^-^)

今日は豚のしょうが焼きや焼き鮭、
他にもキノコのソテーやジャーマンポテトもあって
大満足でしたね。
子どもたちやお母さん、こども食堂の職員さんとも
楽しく話して食事に舌鼓打ちますよ。さあ、上演もね!
☆ねりまこども食堂
演目「まほうつかいチョコちゃん」
時間15分 観客数15人くらい

チョコちゃんの活躍、みんな楽しんでましたね!
観ていて楽しい仕掛けに、よ~く注目。笑顔が広がったね。
それにチョコもみんなほしいみたいで、
「チョコちょーだい!」ってみんな目輝かせてたね♪
最後のオチはちょっとトラブルあっての閃きを使いました♪
みんな大笑い!これは明日以降も使えるなあ。
2/5(火)
待ってましたの子どもたち♪
今日はちょっと早いけどお雛様作品もやりますよ。
3/3もあっという間ですからね。
☆にじいろ保育園大泉学園
演目「ひなまつりパーティー」
「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数20人くらい

お雛様飾りの役割を伝えながらどんどん飾りが増えます!
パネル通して伝えていくとわかりやすい♪
チョコちゃんも昨日の活かしてやってみたら
やっぱりみんな楽しんだ♪意外性があるのもいいね!
チョコちゃんのボーイフレンド、クッキーくんの頑張りにも
みんな微笑ましく観てたね(^_^)
上演後にジャムさんにチョコ頂戴!って子もいたので
ツンツンコチョコチョ~ってやりとりしてたら
みんな大笑いでした。つんつん好きだねみんな♪
2/6(水)
3連日パネルもラストです!
今日もめっちゃ面白いパネルやるぞお!
☆光が丘第五保育園
演目「ひなまつりパーティー」
「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数20人くらい

ひなまつりの人形たちの役割は
今回もみんなパネル通してよく観て知ってくれたかな♪
先生たちにも参加してもらったりわいわい楽しめましたよ。
チョコちゃんの活躍もみんな注目!
チョコちゃんはじめ、いろんなキャラクターの個性的な姿にも
みんな楽しんでいたね(^_^)
上演後にめっちゃ面白かった!って声かけてくれて
めっちゃうれしかった!!
3日連続パネルシアター楽しかったですねえ。
こども食堂や保育園で連日盛り上がり、
笑顔があふれましたよ。
バレンタインデーのお話や
少し早いけどひなまつりのお話も♪
伝統行事もパネルシアターならわかりやすく伝えられる!
3/3までいっぱいやっちゃおう!チョコちゃんも
バレンタインデーシーズンはたくさんできますね。
どの場所でも笑顔あふれて心ホカホカ。
笑うと元気になれるからね!
パネルで風邪やインフル予防だね!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
明日は仕事の会議があるので上演ないけれど、
金曜日にまたあります♪
楽しみだなあ(^_^)
今週末は演劇的な一日というイベント、
そしてそのあとは三重県伊勢市に行きますよ!
ワクワクが広がりますねえ!
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
楽しい人形劇いっぱいです(^_^)
今週も楽しいパネルシアターありますよお!
平日で仕事ある日なので、夕方からの上演です。
このスタイルも昨年4月からはじめてもうすぐ一年。
たくさんの人たちに観てもらえて嬉しいことです。
土日ははっぴっぴのライブ観たり、
人形劇団プークの観劇したり
刺激もいっぱい!
自分の上演にもつなげていきますよ。
2/4(月)
本日はこども食堂!
上演前にご飯もいただきます(^-^)

今日は豚のしょうが焼きや焼き鮭、
他にもキノコのソテーやジャーマンポテトもあって
大満足でしたね。
子どもたちやお母さん、こども食堂の職員さんとも
楽しく話して食事に舌鼓打ちますよ。さあ、上演もね!
☆ねりまこども食堂
演目「まほうつかいチョコちゃん」
時間15分 観客数15人くらい

チョコちゃんの活躍、みんな楽しんでましたね!
観ていて楽しい仕掛けに、よ~く注目。笑顔が広がったね。
それにチョコもみんなほしいみたいで、
「チョコちょーだい!」ってみんな目輝かせてたね♪
最後のオチはちょっとトラブルあっての閃きを使いました♪
みんな大笑い!これは明日以降も使えるなあ。
2/5(火)
待ってましたの子どもたち♪
今日はちょっと早いけどお雛様作品もやりますよ。
3/3もあっという間ですからね。
☆にじいろ保育園大泉学園
演目「ひなまつりパーティー」
「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数20人くらい

お雛様飾りの役割を伝えながらどんどん飾りが増えます!
パネル通して伝えていくとわかりやすい♪
チョコちゃんも昨日の活かしてやってみたら
やっぱりみんな楽しんだ♪意外性があるのもいいね!
チョコちゃんのボーイフレンド、クッキーくんの頑張りにも
みんな微笑ましく観てたね(^_^)
上演後にジャムさんにチョコ頂戴!って子もいたので
ツンツンコチョコチョ~ってやりとりしてたら
みんな大笑いでした。つんつん好きだねみんな♪
2/6(水)
3連日パネルもラストです!
今日もめっちゃ面白いパネルやるぞお!
☆光が丘第五保育園
演目「ひなまつりパーティー」
「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数20人くらい

ひなまつりの人形たちの役割は
今回もみんなパネル通してよく観て知ってくれたかな♪
先生たちにも参加してもらったりわいわい楽しめましたよ。
チョコちゃんの活躍もみんな注目!
チョコちゃんはじめ、いろんなキャラクターの個性的な姿にも
みんな楽しんでいたね(^_^)
上演後にめっちゃ面白かった!って声かけてくれて
めっちゃうれしかった!!
3日連続パネルシアター楽しかったですねえ。
こども食堂や保育園で連日盛り上がり、
笑顔があふれましたよ。
バレンタインデーのお話や
少し早いけどひなまつりのお話も♪
伝統行事もパネルシアターならわかりやすく伝えられる!
3/3までいっぱいやっちゃおう!チョコちゃんも
バレンタインデーシーズンはたくさんできますね。
どの場所でも笑顔あふれて心ホカホカ。
笑うと元気になれるからね!
パネルで風邪やインフル予防だね!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
明日は仕事の会議があるので上演ないけれど、
金曜日にまたあります♪
楽しみだなあ(^_^)
今週末は演劇的な一日というイベント、
そしてそのあとは三重県伊勢市に行きますよ!
ワクワクが広がりますねえ!
2019.02.04
はっぴっぴライブ&プーク人形劇場観劇!
【上演のお知らせ】
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
楽しい人形劇いっぱいです(^_^)
2/2(土)

今日は上演いっぱい楽しみましたね。
さて、上演後はライブに行きましょう!
今日のお目当ては、祭り囃子なはっぴっぴ!
はっぴっぴはステージをたくさん駆け回り
その激しさがキラキラ輝いてるんですよね。
スタパンやチェリコとはまた違うライブです!

他にも色んなグループが出ますよ。
たくさんのパフォーマンスが観られるならしっかり観て
勉強しないとね。もちろん楽しみたいし♪
バンド系のライブとは違って、生の音源ではないので
ちょっとばかし物足りなさもあるのが正直なところ。
その分みなさんパフォーマンスで魅せてます。
それってなかなか難しいんですよね。
本当に思い切りないとやっぱり心に響かないところ
ありますし。だからお客さんも、なかなか前に行かないのかな。
本当に楽しいなら自然と前行くだろうし。
勿体無いと思うのでジャムは前に行っちゃいますけどね。
それで楽しかったら頭の中真っ白にして楽しみますよ!
☆CANDY GO!GO!

今日激しかったグループの一つ!
ノリノリで動いて拳あげて熱いね!
今回割と頭真っ白で観てたかもね。
☆はっぴっぴ

今日一番ステージ熱くしてたね。
だって演者もファンも気持ちよく汗流してさ、
目に見える熱気でしたからね!
ライブ後は感想も伝えられたしよかったよかった♪
激しいパフォーマンスは観る人の心ガッチリつかみますからね。
はっぴっぴとCANDY GO!GO!は2グループとも
かわいいというよりかっこいいんですよね。
スタパンやチェリコもかっこいいし、
そういうものに憧れ持つんでしょうねジャムさんは♪

はっぴっぴリーダーの髙木由莉愛さんとも
お話して写真も!熱い人ですよね。
ライブ後もあたたかくかかわってくれていわゆる
神対応ってやつですね。
今はっぴっぴは夏に開催の大きなフェス
TOKYO IDOL FESTIVALというイベントに出るために
ライブ以外でもSNS使うようなイベントに出てるんですよ。
めっちゃ頑張ってるからこれからも応援したいね。
心身ともに健康に頑張ってほしいですけどね!
大変なことの中にも楽しいことがあったり、
楽しいことにつながっていくから、それをみつけていって
ほしいですね(^_^)
まあ、全力でヤッチマオウゼッ!!努力は裏切らない!!

夜は遅いので外でパパッと食べよう。
家系ラーメンですよ。
なんか、少し体調いまいちなときに食べると
元気出るのが今までの経験上ジャムの中では実証されてて
今回もしっかりいただきましょう。
もちろん美味しかったね!
2/3(日)
今日は昨日のライブでの筋肉痛もあり
朝はゆっくりしておきましょう。
お昼ご飯は2日連続のジャムズキッチン!
○スタミナ焼きそば
1野菜と麺を炒める!ほどようところでソースも和える
2適量のニンニクを入れる
3目玉焼きを作って、焼きそばに載せる
4トッピングにマヨネーズと生七味!

出来ましたあ!
食べるとめっちゃ元気出る一品になったね。
味も濃いめで食欲そそりますね。
写真位はないけどライスもつけました。
野菜とお肉がご飯に合うね!麺も!

さて!食べ終わったらプーク人形劇場で、観劇です。
久しぶりですねえ。
プークは90年近い歴史のある人形劇団。
本格的な人形劇はたいへん刺激的!
今年は一ヶ月に一つ以上観劇を目標にしてますからね。
先月も関先生のパネルじっくり観れたからね。
☆人形劇団プーク
演目「ねこのてかします」「とらのこもりうた」

お話分かりやすくキャラクターの心情も深く掘り下げてて
感情移入できちゃいますね。
人形もさすが動きが巧みですね。
ちょっと向き変えただけでその人物の心情も伝わってくる。
愉快だったりちょっと考えさせられちゃうところもあり
見ごたえいっぱいですね。
今日は演出家の方にもお会いしたかったんですが、
いらっしゃらなかったあ!残念!
別フェスで色々お世話になってもいて、
上演作品見ていただいたりもしてたので、お会いして
感想も伝えたかったのですがね。
あ、演者さんにはお会いできたので挨拶できたので
そこはよかったかな。
プークは本当に歴史あるし、なによりみていて
どんどん引き込む演出。美術もすばらしい!
こういうことってパネルシアターで難しいかというと
やっぱりやりようかなあと思います。
関先生のようにまだまだ魅せる力は及ばないけど、
少しでも近づいていけるよう頑張りますよ!!
2日続けて楽しくライブ観たり人形劇観たり♪
刺激もいっぱいですねえ(^_^)
どれも楽しいしプラスになりました。
明日からもパネル上演続くし頑張っていきますよ。

恵方巻き美味しかったなあ!黙って食べると言われてますが
別に普通に家族と話して食べてました♪
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
楽しい人形劇いっぱいです(^_^)
2/2(土)

今日は上演いっぱい楽しみましたね。
さて、上演後はライブに行きましょう!
今日のお目当ては、祭り囃子なはっぴっぴ!
はっぴっぴはステージをたくさん駆け回り
その激しさがキラキラ輝いてるんですよね。
スタパンやチェリコとはまた違うライブです!

他にも色んなグループが出ますよ。
たくさんのパフォーマンスが観られるならしっかり観て
勉強しないとね。もちろん楽しみたいし♪
バンド系のライブとは違って、生の音源ではないので
ちょっとばかし物足りなさもあるのが正直なところ。
その分みなさんパフォーマンスで魅せてます。
それってなかなか難しいんですよね。
本当に思い切りないとやっぱり心に響かないところ
ありますし。だからお客さんも、なかなか前に行かないのかな。
本当に楽しいなら自然と前行くだろうし。
勿体無いと思うのでジャムは前に行っちゃいますけどね。
それで楽しかったら頭の中真っ白にして楽しみますよ!
☆CANDY GO!GO!

今日激しかったグループの一つ!
ノリノリで動いて拳あげて熱いね!
今回割と頭真っ白で観てたかもね。
☆はっぴっぴ

今日一番ステージ熱くしてたね。
だって演者もファンも気持ちよく汗流してさ、
目に見える熱気でしたからね!
ライブ後は感想も伝えられたしよかったよかった♪
激しいパフォーマンスは観る人の心ガッチリつかみますからね。
はっぴっぴとCANDY GO!GO!は2グループとも
かわいいというよりかっこいいんですよね。
スタパンやチェリコもかっこいいし、
そういうものに憧れ持つんでしょうねジャムさんは♪

はっぴっぴリーダーの髙木由莉愛さんとも
お話して写真も!熱い人ですよね。
ライブ後もあたたかくかかわってくれていわゆる
神対応ってやつですね。
今はっぴっぴは夏に開催の大きなフェス
TOKYO IDOL FESTIVALというイベントに出るために
ライブ以外でもSNS使うようなイベントに出てるんですよ。
めっちゃ頑張ってるからこれからも応援したいね。
心身ともに健康に頑張ってほしいですけどね!
大変なことの中にも楽しいことがあったり、
楽しいことにつながっていくから、それをみつけていって
ほしいですね(^_^)
まあ、全力でヤッチマオウゼッ!!努力は裏切らない!!

夜は遅いので外でパパッと食べよう。
家系ラーメンですよ。
なんか、少し体調いまいちなときに食べると
元気出るのが今までの経験上ジャムの中では実証されてて
今回もしっかりいただきましょう。
もちろん美味しかったね!
2/3(日)
今日は昨日のライブでの筋肉痛もあり
朝はゆっくりしておきましょう。
お昼ご飯は2日連続のジャムズキッチン!
○スタミナ焼きそば
1野菜と麺を炒める!ほどようところでソースも和える
2適量のニンニクを入れる
3目玉焼きを作って、焼きそばに載せる
4トッピングにマヨネーズと生七味!

出来ましたあ!
食べるとめっちゃ元気出る一品になったね。
味も濃いめで食欲そそりますね。
写真位はないけどライスもつけました。
野菜とお肉がご飯に合うね!麺も!

さて!食べ終わったらプーク人形劇場で、観劇です。
久しぶりですねえ。
プークは90年近い歴史のある人形劇団。
本格的な人形劇はたいへん刺激的!
今年は一ヶ月に一つ以上観劇を目標にしてますからね。
先月も関先生のパネルじっくり観れたからね。
☆人形劇団プーク
演目「ねこのてかします」「とらのこもりうた」

お話分かりやすくキャラクターの心情も深く掘り下げてて
感情移入できちゃいますね。
人形もさすが動きが巧みですね。
ちょっと向き変えただけでその人物の心情も伝わってくる。
愉快だったりちょっと考えさせられちゃうところもあり
見ごたえいっぱいですね。
今日は演出家の方にもお会いしたかったんですが、
いらっしゃらなかったあ!残念!
別フェスで色々お世話になってもいて、
上演作品見ていただいたりもしてたので、お会いして
感想も伝えたかったのですがね。
あ、演者さんにはお会いできたので挨拶できたので
そこはよかったかな。
プークは本当に歴史あるし、なによりみていて
どんどん引き込む演出。美術もすばらしい!
こういうことってパネルシアターで難しいかというと
やっぱりやりようかなあと思います。
関先生のようにまだまだ魅せる力は及ばないけど、
少しでも近づいていけるよう頑張りますよ!!
2日続けて楽しくライブ観たり人形劇観たり♪
刺激もいっぱいですねえ(^_^)
どれも楽しいしプラスになりました。
明日からもパネル上演続くし頑張っていきますよ。

恵方巻き美味しかったなあ!黙って食べると言われてますが
別に普通に家族と話して食べてました♪
2019.02.03
鬼登場なパネルシアター!節分本番♪
【上演のお知らせ】
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪

木曜日は関先生との上演楽しかったなあ!!
得られるものいっぱいだったし、観ていてあんなに
心揺さぶられるものもそうそうないですもんね。
今月もご一緒する機会あるので楽しみです。
さあ、2月もがんばっていこう♪
2/1(金)
今日は仕事の合間で保育園上演へ。
毎年節分の時期に行く園でパネル上演+αしちゃいます。
着くと子どもたちおやつ中♪ジャムは園長先生と打合せ、
いよいよ本番!
☆すまいる・ベリー保育園
演目「てるてるちゃん」「節分」
時間15分 観客数25人くらい

乳児さん(2~3歳)が、メインの園なので、
最初は楽しくやり取りてるてるちゃん♪
どんどん笑顔と笑い声が広がりました。

その後なので、節分もみんな怖がりすぎず楽しく看ていて、
鬼は外、福は内!も元気に声出してましたよ。やったね。
そうそう、子どもも鬼の格好なんですよね(笑)
さて、このあとは+αが待ってます!

保育室に鬼登場!いったいこの鬼は何者だあ!?
みんなすごくびっくりでしたが、
その辺りもまあやんわりと、
鬼はこっそり逃げていきましたよ(笑)

ちなみに園の外で鬼と遭遇した歩行者の方がいて、
鬼は手を振ってたとか(笑)
子どもたち、ジャムが帰るときは笑顔で手振ってたよ♪
2/2(土)
そんな次の日も上演ですよ。節分上演はラストだな!
☆上石神井第二保育園
演目「節分」「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数15人くらい

こちらの園は久々ですね。でもみんな興興味津々!
節分でちょっと怖がっちゃう子もいるけど
「みんな強い気持ちあるよねえ!」って鼓舞すると
みんな力一杯声出して頑張ってたね!
そして一年ぶりとなる「まほうつかいチョコちゃん」!
みんなも「チョコほしい~!」って満面の笑み!
お昼は久々にジャムズキッチン!
今年の目標のひとつで、料理を10種作るんです。
今回二回目は~、
トルコライス!!

長崎県の名物で、ピラフとナポリタン、豚カツが
ワンプレートに乗ってるまさに大人様ランチ!
ジャムも2年前に長崎行って食べて以来久々!
今回は豚カツ揚げたり、スパゲティ茹でたり
ピラフを炒める余裕ないので、パパッと用意!
材料
・エビピラフ108円
・ナポリタン148円
・豚カツ278円
合計で534円だあ!
作り方
①ピラフを温める
②ナポリタンを温める
③豚カツを温める
④温めた①~③をお皿に乗せる

完成!お手軽トルコライス!
早速食べましょう!
おお、なんともゴージャスな気分!
どこから食べても美味しいし、一緒に食べたらなお美味しい!
2種一緒に3種一緒に食べたり最高の組み合わせですね。
☆土支田保育園
演目「節分」「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数15人くらい

午後は早速節分から!鬼怖い~って言ってた子も
言う割りに前の方で鬼が離れる度観るんですよね♪
そして鬼が来るとまた離れて(笑)
でもその後のチョコちゃんはみんな楽しく観てたね!
クッキー君がチョコちゃんからチョコほしいのに
なかなか言えないもどかしさのシーンは上手く出せたな♪
こうして上演終わりましたよ。
早いものでお正月~節分が終わり、
節分~バレンタインデーとなりました。
そして節分上演も終わり!
みんな鬼は怖いけどさ、それでも強い気持ちで
立ち向かって、心の中にひそむ鬼たちやっつけたね!
怖いとか楽しいとかとにかくいろんな感情を経験するのは
本当に大事!まあ来年もみんなてま立ち向かいましょう!
あ、その前にチョコちゃんがこれからしばらくは活躍かな♪
上演後もみんな後ろに移動した絵人形にも手を振ったり
ジャムとハイタッチしたり!
上演以外でも楽しい時間あふれましたよ。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ああ、楽しい一日♪
今日はこの後も予定あるけど、その内容はまた後日。
一日駆け抜けたなあ(^-^)
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪


木曜日は関先生との上演楽しかったなあ!!
得られるものいっぱいだったし、観ていてあんなに
心揺さぶられるものもそうそうないですもんね。
今月もご一緒する機会あるので楽しみです。
さあ、2月もがんばっていこう♪
2/1(金)
今日は仕事の合間で保育園上演へ。
毎年節分の時期に行く園でパネル上演+αしちゃいます。
着くと子どもたちおやつ中♪ジャムは園長先生と打合せ、
いよいよ本番!
☆すまいる・ベリー保育園
演目「てるてるちゃん」「節分」
時間15分 観客数25人くらい

乳児さん(2~3歳)が、メインの園なので、
最初は楽しくやり取りてるてるちゃん♪
どんどん笑顔と笑い声が広がりました。

その後なので、節分もみんな怖がりすぎず楽しく看ていて、
鬼は外、福は内!も元気に声出してましたよ。やったね。
そうそう、子どもも鬼の格好なんですよね(笑)
さて、このあとは+αが待ってます!

保育室に鬼登場!いったいこの鬼は何者だあ!?
みんなすごくびっくりでしたが、
その辺りもまあやんわりと、
鬼はこっそり逃げていきましたよ(笑)

ちなみに園の外で鬼と遭遇した歩行者の方がいて、
鬼は手を振ってたとか(笑)
子どもたち、ジャムが帰るときは笑顔で手振ってたよ♪
2/2(土)
そんな次の日も上演ですよ。節分上演はラストだな!
☆上石神井第二保育園
演目「節分」「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数15人くらい

こちらの園は久々ですね。でもみんな興興味津々!
節分でちょっと怖がっちゃう子もいるけど
「みんな強い気持ちあるよねえ!」って鼓舞すると
みんな力一杯声出して頑張ってたね!
そして一年ぶりとなる「まほうつかいチョコちゃん」!
みんなも「チョコほしい~!」って満面の笑み!
お昼は久々にジャムズキッチン!
今年の目標のひとつで、料理を10種作るんです。
今回二回目は~、
トルコライス!!

長崎県の名物で、ピラフとナポリタン、豚カツが
ワンプレートに乗ってるまさに大人様ランチ!
ジャムも2年前に長崎行って食べて以来久々!
今回は豚カツ揚げたり、スパゲティ茹でたり
ピラフを炒める余裕ないので、パパッと用意!
材料
・エビピラフ108円
・ナポリタン148円
・豚カツ278円
合計で534円だあ!
作り方
①ピラフを温める
②ナポリタンを温める
③豚カツを温める
④温めた①~③をお皿に乗せる

完成!お手軽トルコライス!
早速食べましょう!
おお、なんともゴージャスな気分!
どこから食べても美味しいし、一緒に食べたらなお美味しい!
2種一緒に3種一緒に食べたり最高の組み合わせですね。
☆土支田保育園
演目「節分」「まほうつかいチョコちゃん」
時間25分 観客数15人くらい

午後は早速節分から!鬼怖い~って言ってた子も
言う割りに前の方で鬼が離れる度観るんですよね♪
そして鬼が来るとまた離れて(笑)
でもその後のチョコちゃんはみんな楽しく観てたね!
クッキー君がチョコちゃんからチョコほしいのに
なかなか言えないもどかしさのシーンは上手く出せたな♪
こうして上演終わりましたよ。
早いものでお正月~節分が終わり、
節分~バレンタインデーとなりました。
そして節分上演も終わり!
みんな鬼は怖いけどさ、それでも強い気持ちで
立ち向かって、心の中にひそむ鬼たちやっつけたね!
怖いとか楽しいとかとにかくいろんな感情を経験するのは
本当に大事!まあ来年もみんなてま立ち向かいましょう!
あ、その前にチョコちゃんがこれからしばらくは活躍かな♪
上演後もみんな後ろに移動した絵人形にも手を振ったり
ジャムとハイタッチしたり!
上演以外でも楽しい時間あふれましたよ。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ああ、楽しい一日♪
今日はこの後も予定あるけど、その内容はまた後日。
一日駆け抜けたなあ(^-^)
2019.01.31
関先生の楽しいパネルシアターin赤羽
【上演のお知らせ】
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
1/31(木)
今日はパネルシアター上演です。楽しみですねえ。
それに上演は、ジャムの師匠、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生と一緒♪
わくわくですねえ。
先生の上演にお誘いいただき嬉しい限り!
ありがとうございます。全力で行きますよ。
楽しく頑張っていきましょう!
雪の予報でしたが、まあ天気もよく、午後まで大丈夫そう!

会場は赤羽北児童館。車で行きますよ~!!

会場に着いたらすぐに準備。ワクワクが止まりませんね。
今回は児童館に来ている乳児親子さん、そして
併設してる保育園の子どもたちが先生と一緒に
観劇しますよ。続々入ってきてテンションあがってきたね。

関先生もノリノリである♪
♪関先生の楽しいパネルシアター

☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「キャベツとあおむし」

キャベツの中からかわいいあおむし親子が出てくるよ!
楽しい手遊びと合わせてみんな笑顔になれちゃいます。
みんなよく歌って手を動かしてます。
そして笑い声が響き渡る!

絵人形の操作、巧みかつ滑らかで、
しっかりキャラクターが生きてるんですよね!!
☆パネルジャム
演目「節分」
時間10分 観客数80人くらい

続いてジャム!関先生が作ったあたたかい雰囲気のまま
楽しく上演しちゃいましょう!
節分にやってくる色んな鬼にみんな「わあー」「ぎゃーっ!」
って声出して、でもそれ以上に強い気持ちで
追い払うことも出来たかな♪
やいかがし知ってる先生いましたよ、おお!!
☆パネルシアターにぎやか
演目「3びきのこぶた」
時間15分 観客数80人くらい

最後は楽しい物語♪こぶたたちがお家を建てるところから
オオカミ登場はがらっと雰囲気変わって、ドキドキハラハラ!
でもそんな中でも楽しいやりとりだからみんな大笑い!
そして会場の客席内にもどんどん入り、
今日も自由度あふれる上演となります、これがまた
楽しい雰囲気どんどん広げていきます♪
ああ、今日も楽しかったあ!関先生の上演もじっくり観れたし
ジャムも全力!そして一緒に上演もして
みんなでわいわい盛り上がり!この盛り上がってる時
会場全部がキラキラしてて熱気もあって、
まさにみんなで楽しく遊んでる!そんな感じがします。
関先生の上演は本当に楽しい!
お話はもちろん楽しいし、絵人形が生きているんですよ。
それになんといっても、
お客様とのコミュニケーションもあたたかく心地良いんです。
だからジャムも先生のパネルが大好きで、
今もこれからも続けていきたい!って思えるんです。

これが関先生の唱えている
「パネルシアターはコミュニケーション」
「パネルシアターであそぼう」ってことですよね。
あたたかく楽しいこの時間はみんな笑顔まぶしかったなあ。
先生のキャベツとあおむしも久しぶりに観たなあ。
思えば初めて観たのはジャムが専門学校入って、
初めて先生のパネル観た作品なんですよね。
あれからのことも振り返り大変感慨深い時間でしたね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ご一緒に上演した関先生、
ありがとうございました!!

上演後はみんなでハイタッチもしたり楽しさは
まだ続きますよ。
児童館の職員さんともお話した後帰ります。

お昼はお寿司♪
今日は白子やふぐもあったりでたいへん
美味しかったですねえ(^_^)
今日の上演の事とかいけいけのこと、
出版に向けて等々…、たくさんお話してましたねえ。
関先生お送りした後、
ジャムは上演ではないもう一つの予定。
そう出版の打ち合わせのために出版社へ!
今回カラーパネル作品を出すのは大東出版社さんから。
大東出版社さんは関先生の作品はもちろん
様々なパネルシアター作家の作品を制作本や
カラーパネルとして出しています。
ジャムも昨年11月にお話しいただいて、
コツコツ進めて行きました。
関先生とも色々と打ち合わせして進めて行って大東さんとも
今回チェックをしていただき、ここから
いよいよ最終段階へ!この後チェックがバッチリ終われば
ついに出版となります。わくわくしますね。
出版されたらぜひいろんな方に観てほしい、
上演してほしいなあって思います。
今日もいい一日だったなあ♪
関先生との上演、次も楽しみです。
ジャムという存在があるのは関先生のおかげですね!!

いつもありがとうございます!!
そして!1月もあっという間でしたね。
楽しい上演いっぱい。これからも一つ一つを
最高なものにしていきたいですね♪
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
1/31(木)
今日はパネルシアター上演です。楽しみですねえ。
それに上演は、ジャムの師匠、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生と一緒♪
わくわくですねえ。
先生の上演にお誘いいただき嬉しい限り!
ありがとうございます。全力で行きますよ。
楽しく頑張っていきましょう!
雪の予報でしたが、まあ天気もよく、午後まで大丈夫そう!

会場は赤羽北児童館。車で行きますよ~!!

会場に着いたらすぐに準備。ワクワクが止まりませんね。
今回は児童館に来ている乳児親子さん、そして
併設してる保育園の子どもたちが先生と一緒に
観劇しますよ。続々入ってきてテンションあがってきたね。

関先生もノリノリである♪
♪関先生の楽しいパネルシアター

☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「キャベツとあおむし」

キャベツの中からかわいいあおむし親子が出てくるよ!
楽しい手遊びと合わせてみんな笑顔になれちゃいます。
みんなよく歌って手を動かしてます。
そして笑い声が響き渡る!

絵人形の操作、巧みかつ滑らかで、
しっかりキャラクターが生きてるんですよね!!
☆パネルジャム
演目「節分」
時間10分 観客数80人くらい

続いてジャム!関先生が作ったあたたかい雰囲気のまま
楽しく上演しちゃいましょう!
節分にやってくる色んな鬼にみんな「わあー」「ぎゃーっ!」
って声出して、でもそれ以上に強い気持ちで
追い払うことも出来たかな♪
やいかがし知ってる先生いましたよ、おお!!
☆パネルシアターにぎやか
演目「3びきのこぶた」
時間15分 観客数80人くらい

最後は楽しい物語♪こぶたたちがお家を建てるところから
オオカミ登場はがらっと雰囲気変わって、ドキドキハラハラ!
でもそんな中でも楽しいやりとりだからみんな大笑い!
そして会場の客席内にもどんどん入り、
今日も自由度あふれる上演となります、これがまた
楽しい雰囲気どんどん広げていきます♪
ああ、今日も楽しかったあ!関先生の上演もじっくり観れたし
ジャムも全力!そして一緒に上演もして
みんなでわいわい盛り上がり!この盛り上がってる時
会場全部がキラキラしてて熱気もあって、
まさにみんなで楽しく遊んでる!そんな感じがします。
関先生の上演は本当に楽しい!
お話はもちろん楽しいし、絵人形が生きているんですよ。
それになんといっても、
お客様とのコミュニケーションもあたたかく心地良いんです。
だからジャムも先生のパネルが大好きで、
今もこれからも続けていきたい!って思えるんです。

これが関先生の唱えている
「パネルシアターはコミュニケーション」
「パネルシアターであそぼう」ってことですよね。
あたたかく楽しいこの時間はみんな笑顔まぶしかったなあ。
先生のキャベツとあおむしも久しぶりに観たなあ。
思えば初めて観たのはジャムが専門学校入って、
初めて先生のパネル観た作品なんですよね。
あれからのことも振り返り大変感慨深い時間でしたね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ご一緒に上演した関先生、
ありがとうございました!!

上演後はみんなでハイタッチもしたり楽しさは
まだ続きますよ。
児童館の職員さんともお話した後帰ります。

お昼はお寿司♪
今日は白子やふぐもあったりでたいへん
美味しかったですねえ(^_^)
今日の上演の事とかいけいけのこと、
出版に向けて等々…、たくさんお話してましたねえ。
関先生お送りした後、
ジャムは上演ではないもう一つの予定。
そう出版の打ち合わせのために出版社へ!
今回カラーパネル作品を出すのは大東出版社さんから。
大東出版社さんは関先生の作品はもちろん
様々なパネルシアター作家の作品を制作本や
カラーパネルとして出しています。
ジャムも昨年11月にお話しいただいて、
コツコツ進めて行きました。
関先生とも色々と打ち合わせして進めて行って大東さんとも
今回チェックをしていただき、ここから
いよいよ最終段階へ!この後チェックがバッチリ終われば
ついに出版となります。わくわくしますね。
出版されたらぜひいろんな方に観てほしい、
上演してほしいなあって思います。
今日もいい一日だったなあ♪
関先生との上演、次も楽しみです。
ジャムという存在があるのは関先生のおかげですね!!

いつもありがとうございます!!
そして!1月もあっという間でしたね。
楽しい上演いっぱい。これからも一つ一つを
最高なものにしていきたいですね♪
2019.01.29
鬼はいるかなあ??
【上演のお知らせ】
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
今週も楽しくパネルシアタースタートです!
1/28(月)
☆ゆらりん大泉学園保育園
「スーパーモッチー」「節分」「楽しいお正月遊び」
時間25分 観客数30人くらい

最初にお餅たちと悪者コゲコーゲのおいかけっこ♪
このドタバタ感が楽しいから
みんな笑い転げちゃう勢いです。

お正月のブラックパネル、途中ライトが傾くトラブルが!
でも話は続けていきますよ。
ライトも直して無事進行!先生ありがとうございました!!
1/29(火)
☆にじいろ保育園南荻窪
「スーパーモッチー」「節分」「楽しいお正月遊び」
時間25分 観客数30人くらい

節分の豆まき、みんなこれでもかってくらい元気!
ふざけ鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼はいるかなあ、って聞くと
みんないないよ!っていうけど
先生たちは「どうかなあ」って言ってて
そういうやり取りが面白いねえ。

少し長めの上演もみんな最後までよく観てたね♪
ああ、楽しかったあ!
2日続いてお正月~節分のパネル盛り上がりましたねえ!
スーパーモッチーではお餅のヒーローが大活躍、
節分では豆まきと声出して、鬼追い払い、
正月遊びではいろんな遊びをブラックパネル通して
やっちゃいます♪
伝統行事や季節感いっぱい、楽しめましたね。
来年もまた楽しもう!
あ、まだ節分はやるかな♪
そして二日間とも笑顔がいっぱいだったなあ。
笑顔はどんどん前向きな気持ちになれますよ!
パネルシアターの魅力ですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
1月の上演はもう一日あります!
そちらも楽しく盛り上がっちゃおう!
♪演芸的な一日

日程 2019年2月9日(土曜) 11時
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
おおつかに、演劇の「まち」がやってきた!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合。
初心者大歓迎!のワークショップも多数予定。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りです。
♪第45回みえけん人形劇フェスティバル

・2/10(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
今年も三重県で楽しみましょう♪
今週も楽しくパネルシアタースタートです!
1/28(月)
☆ゆらりん大泉学園保育園
「スーパーモッチー」「節分」「楽しいお正月遊び」
時間25分 観客数30人くらい

最初にお餅たちと悪者コゲコーゲのおいかけっこ♪
このドタバタ感が楽しいから
みんな笑い転げちゃう勢いです。

お正月のブラックパネル、途中ライトが傾くトラブルが!
でも話は続けていきますよ。
ライトも直して無事進行!先生ありがとうございました!!
1/29(火)
☆にじいろ保育園南荻窪
「スーパーモッチー」「節分」「楽しいお正月遊び」
時間25分 観客数30人くらい

節分の豆まき、みんなこれでもかってくらい元気!
ふざけ鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼はいるかなあ、って聞くと
みんないないよ!っていうけど
先生たちは「どうかなあ」って言ってて
そういうやり取りが面白いねえ。

少し長めの上演もみんな最後までよく観てたね♪
ああ、楽しかったあ!
2日続いてお正月~節分のパネル盛り上がりましたねえ!
スーパーモッチーではお餅のヒーローが大活躍、
節分では豆まきと声出して、鬼追い払い、
正月遊びではいろんな遊びをブラックパネル通して
やっちゃいます♪
伝統行事や季節感いっぱい、楽しめましたね。
来年もまた楽しもう!
あ、まだ節分はやるかな♪
そして二日間とも笑顔がいっぱいだったなあ。
笑顔はどんどん前向きな気持ちになれますよ!
パネルシアターの魅力ですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
1月の上演はもう一日あります!
そちらも楽しく盛り上がっちゃおう!