| ホーム |
2012.10.21
川越まつり2012
本日は川越まつりに行ってきました。
毎年10月半ばの土日に川越で行われるお祭りで、
町内を山車が20台以上移動し、お囃子もします。

今年は市制施行90周年を記念して29台もの山車が参加します。
ジャムが本川越駅に着いたのは14時半ですでにたくさんの人が集まり、
特に各山車の近くはもはや満員電車のようになっております。


山車はそれぞる個性があってお囃子台や回り舞台になってたり、
天弧や狸の面をつけた踊り手にお囃子演奏者たちがいて、
それから山車のてっぺんには歴史的な人物
(牛若丸、徳川家康、菅原道眞など)の人形が鎮座してます。
また山車通しが向かい合わせになると競い合うようなお囃子になります。

すごいすごい!
すごいと言えば屋台も本川越駅から蔵造りの町並み
(時の鐘の方面まで)たいへん豊富でした!
こういうお祭りでの屋台の食べ物は雰囲気も相まって美味しいんですよね。




ジャムが食べたのはジャンボ焼き鳥、焼きラーメン、唐揚げ、
チョコかけたお芋、あとは菓子屋横丁で芋餡入り鯛焼き、
時の鐘近辺で芋ようかんと名物いも恋をいただきました。


お腹も満腹になりまして氷川神社に寄って足を休めたり
喜多院でお参りしているうちに夜も更けていきました。


夜の川越、ライトアップがきれいで幻想的というか
昔から大切にされてきた町並みは神秘的です。
18時には時の鐘も「ゴーン!」と鳴ってましたよ。
夜も山車の移動、お囃子はもちろんあります。
昼と違うのはやはり提灯に明かりが灯されて光り輝いていくところです。


人の数も昼以上になりかなら密集してます。
ですが祭りなんですからぶつかったり足が当たったとかで気にしてもいられません!
何度押されたって怒ってるより楽しまなきゃ損ですよ!
山車通しの向かい合わせのお囃子は迫力満点だったなあ!
無事に祭りも楽しく見れたし、よかったよかった。
川越はおいしいものいっぱいだしお祭りは迫力あるしで何度行っても楽しい!
お祭りもみんなの力を合わせることで本当にすてきなものになってますね!
こんなすてきなところでパネルシアターできたら楽しいだろうなあ。
さあて明日は早番だし、夜には宮城県へ向かわないとだから早めに寝ましょうかね。
話は変わりますが今回の被災地公演も
二日間の日程が終わり次第まとめてブログに掲載したいと思います。
宮城県行ってる間は携帯からいろいろ記事書くかもです、
よろしくお願いします!
毎年10月半ばの土日に川越で行われるお祭りで、
町内を山車が20台以上移動し、お囃子もします。

今年は市制施行90周年を記念して29台もの山車が参加します。
ジャムが本川越駅に着いたのは14時半ですでにたくさんの人が集まり、
特に各山車の近くはもはや満員電車のようになっております。


山車はそれぞる個性があってお囃子台や回り舞台になってたり、
天弧や狸の面をつけた踊り手にお囃子演奏者たちがいて、
それから山車のてっぺんには歴史的な人物
(牛若丸、徳川家康、菅原道眞など)の人形が鎮座してます。
また山車通しが向かい合わせになると競い合うようなお囃子になります。

すごいすごい!
すごいと言えば屋台も本川越駅から蔵造りの町並み
(時の鐘の方面まで)たいへん豊富でした!
こういうお祭りでの屋台の食べ物は雰囲気も相まって美味しいんですよね。




ジャムが食べたのはジャンボ焼き鳥、焼きラーメン、唐揚げ、
チョコかけたお芋、あとは菓子屋横丁で芋餡入り鯛焼き、
時の鐘近辺で芋ようかんと名物いも恋をいただきました。


お腹も満腹になりまして氷川神社に寄って足を休めたり
喜多院でお参りしているうちに夜も更けていきました。


夜の川越、ライトアップがきれいで幻想的というか
昔から大切にされてきた町並みは神秘的です。
18時には時の鐘も「ゴーン!」と鳴ってましたよ。
夜も山車の移動、お囃子はもちろんあります。
昼と違うのはやはり提灯に明かりが灯されて光り輝いていくところです。


人の数も昼以上になりかなら密集してます。
ですが祭りなんですからぶつかったり足が当たったとかで気にしてもいられません!
何度押されたって怒ってるより楽しまなきゃ損ですよ!
山車通しの向かい合わせのお囃子は迫力満点だったなあ!
無事に祭りも楽しく見れたし、よかったよかった。
川越はおいしいものいっぱいだしお祭りは迫力あるしで何度行っても楽しい!
お祭りもみんなの力を合わせることで本当にすてきなものになってますね!
こんなすてきなところでパネルシアターできたら楽しいだろうなあ。
さあて明日は早番だし、夜には宮城県へ向かわないとだから早めに寝ましょうかね。
話は変わりますが今回の被災地公演も
二日間の日程が終わり次第まとめてブログに掲載したいと思います。
宮城県行ってる間は携帯からいろいろ記事書くかもです、
よろしくお願いします!
スポンサーサイト
| ホーム |