| ホーム |
2018.02.28
パネルジャムの混ぜジャムブログ6周年!!
ついにパネルジャムのブログ、
「パネルジャムの混ぜジャムブログ」
6周年です!!

やったあ!!6年ですよ。小学校入学から卒業までの
長く楽しい歴史のような感じで感慨深いですね。
最近の作品のキャラクターも登場で大賑わいだ!
パネルシアターパーティーだね♪
パネルジャムとしてパネルシアターはじめてのはそれより
6年くらい前でしたが、そんなとき
「ジャムさんブログやったら?」なんて言われて
物は試しにやるようになり、3日坊主を切り抜けて
ここまで来ました。

自分の活動の記録も視覚的にも分かるし、
なによりたくさんのコメントや拍手を戴けてそれが
嬉しくてうれしくて!ブログきっかけで上演観てくださったり
応援してくださったりで感動がより一段あふれましたね。
振り返ると色々やってきましたが、まだまだこれから!
もっともっとパネルシアターの楽しさ伝えたい!
やりとりしていく中でいっぱい笑顔が広がるんです!
笑い声があふれて暖かくなる!

いつもみなさんありがとう!!
パネルジャム、
ブログ6周年目も全力上演!!
「パネルジャムの混ぜジャムブログ」
6周年です!!

やったあ!!6年ですよ。小学校入学から卒業までの
長く楽しい歴史のような感じで感慨深いですね。
最近の作品のキャラクターも登場で大賑わいだ!
パネルシアターパーティーだね♪
パネルジャムとしてパネルシアターはじめてのはそれより
6年くらい前でしたが、そんなとき
「ジャムさんブログやったら?」なんて言われて
物は試しにやるようになり、3日坊主を切り抜けて
ここまで来ました。

自分の活動の記録も視覚的にも分かるし、
なによりたくさんのコメントや拍手を戴けてそれが
嬉しくてうれしくて!ブログきっかけで上演観てくださったり
応援してくださったりで感動がより一段あふれましたね。
振り返ると色々やってきましたが、まだまだこれから!
もっともっとパネルシアターの楽しさ伝えたい!
やりとりしていく中でいっぱい笑顔が広がるんです!
笑い声があふれて暖かくなる!

いつもみなさんありがとう!!
パネルジャム、
ブログ6周年目も全力上演!!
スポンサーサイト
2018.02.26
第44回みえけん人形劇フェスティバル
毎年楽しみにしている三重県伊勢市で開催の
みえけん人形劇フェスティバル。
三重を中心に活躍している人形劇団どむならんさんに
お誘いいただき今回で3回目。
いいだフェスタでの出会いあってこそですね、
今年もよろしくお願いします!
伊勢市の上演はとってもあったかく、今回も楽しみ♪
それではその記録を綴ります。
2/24(土)
午前中は仕事午後新幹線に乗るまで時間あるので
練馬区で3ヶ所上演します。
ちなみに職場でもパネルシアターやりましたよ、
オリエンテーションの一環、
いつか他の場でもやってみたい演目やりましたよ。
さてここからは通常公演♪
☆東大泉児童館
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数15人くらい

昨年末の音楽会でも上演した場所で、
職員さんも楽しみにしていただいてて、
いっぱい笑って盛り上がりましたね。
子どもたちもいろんなおもしろ回答してくれたり、
やっぱりやりとりできるのが
パネルシアターの良いところですね。
☆三原台児童館
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数20人くらい

幼児から小学生までいてみんなで楽しく声だしました。
言葉のやりとりが多く所々声掛け合いました。
小さい子達も圧倒されないように
関わりにいったりスポットライト当てたりと
楽しい雰囲気はいっぱい広げますよ。
ひな人形の名前も珍回答色々!一所懸命考えるのえらい!
☆土支田保育園
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数20人くらい

「べちゃー!」「ブー!」とか擬音でめっちゃ盛り上がり、
それから繰り返しネタにもみんなどんどんついてきてる!
ひな人形の役割、ただ語るよりも
人形たちになりきって演じるのが最近のスタンスで、
これがまた盛り上がりに繋がっております!
楽しく伝統行事伝えていきましょう♪

そして上演後は三重県伊勢市に向かって新幹線と特急!

名古屋で天むすと手羽先買って食べました。
味付け濃いめで美味しい!

名古屋からは80分くらいで伊勢市に着。
旅館でゆっくり休んで明日に備えよう!
2/25(日)

朝は4時半には目がさめちゃいました。
そしてせっかくの伊勢なので伊勢神宮行ってきます!
一昨年どむならんさんに外宮案内されたので今回は内宮へ。
◎伊勢神宮内宮
伊勢市駅から五十鈴川駅まで行きそこから歩く!

5時半だと暗く、本当に闇を歩きましたので
スマホライトで前方を明るくして進みました。

30分くらい歩くとみえました、内宮への道のり!
くぐった途端神聖な雰囲気に包まれましたね。

そして進みます。段々空も朝に近づいてます。

途中五十鈴川もじっくり眺めました。
手を突っ込んだら深め!びっくりしました。

そしていよいよ正宮へ。
より神聖な雰囲気に包まれ、パワースポットと言われるのも
十分頷けますね。


参拝終えた頃には大分明るくなりましたね。

おかげ横丁近くの赤福本店は開いてたので立ち寄ります。

店内も趣ありますね。
◎赤福

餡の甘味とお餅の柔らかさのハーモニー♪
朝早起きして食べた甲斐ある美味しさ!

バスで伊勢市駅まで戻ったら朝御飯。毎回行くレトロなお店。
ここで伊勢うどん食べますよ。
◎伊勢うどん

麺が柔らかくコシがない。でも美味しい!甘辛のタレも
良い味出してます。伊勢に行ったら伊勢うどん♪

そしてご飯にタレをかければこれまた旨い!
食後は人形劇団どむならんさんと待ち合わせして会場へ。
再会を祝います♪

そして会場!大正ロマンな感じがたまらない!


おなじみの劇団の皆様ともお会いして早速準備!
パパッとやっていよいよフェスが始まるぞ!
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル
◎午前の部
☆司会:人形劇団どむならん

司会はどむならんさん。カンコちゃんとのやりとりが面白い!
一日通して司会されるのですが
お客様をいっぱい楽しませてます。
☆ぽんぽこ劇場
演目「はらぺこポスト」

最初は小学生劇団。いっぱい練習したんだろうなあ、
みんな一所懸命台詞を言うね。
動物たちのほんわか日常ストーリーでした♪
さあ、続いてジャム!楽しみすぎて仕方がない!
でも思いきり、ヤッチマオウゼッ!!
☆パネルジャム
演目「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間20分 観客数100人くらい

挨拶から元気だし、みんながどんどんあたたかく観てくれる!

結構客席にも入り込み、ホント全部が舞台です。
意外性あるハンバーガーの数々で「えーっ!」って声でて
「ハンバーガー!」って呪文も唱えたり、
みんなの元気が底知らず!ジャムも最後まで全力!
いっぱいの拍手は最高のご褒美です、ありがとう!!
☆ひらひら人形劇場
演目「しろちゃんくろちゃん」

しろちゃんとくろちゃんのやりとりが面白い!
どんどんおはなしの世界にみんなを誘っていきますね。
ちなみにジャムは舞台裏から眺めました♪
☆人形劇団ししかばぶ
演目「リッチー君の紙芝居MAX」「たぬきでポン」

毎回楽しい紙芝居は大いに会場盛り上げますね。
リッチーくんとの掛け合いが漫才ですね。
たぬきの話も繰り返しネタが面白く笑い溢れます。


午前のお客様をお見送り。みんな笑顔で帰って行くの見ると、
本当にやって良かったって思える。

お昼休憩はお寿司♪全力上演後はお腹空くので大満足!
いろんな劇団の方々と話す有意義な時間でもあります。

さあ、午後も頑張る!午前終えたジャムは客席対応!
◎午後の部
☆ぽこぺん
演目「鬼をくったじっちゃ」

影絵で展開するお話はありえないような展開で面白い!
こういう普通ありえないことをやってのけるのが
すごいところだと思いますね。
☆ひらひら人形劇場
演目「犬の目」

ちょっとびっくりしたり痛そうな話でしたが、
みんなも同じ気持ちだったかな?
でもこういう緊迫した雰囲気を作るのもすごいです!
☆ひょうきんどんぶり
演目「西遊記エピソード4」

二人組のパネルシアター劇団、掛け合いが面白いね。
繰り返しネタも存分に使って楽しさ溢れてる!
伏線も上手い具合に拾ってて面白かったなあ。

人形に触れたそうな子が多かったので急遽パネルも出して
ふれあいコーナーしちゃいました。
みんな楽しく操作してわいわい声出します。
役になりきってるのも面白い!
☆人形劇団おまたじゃくし
演目「はらぺこプンタ」

とっても心暖まる人形劇でした。
丁寧に登場キャラクターの心情表して、
みんなじっくり観てました。仕掛けも迫力あり!
午後のお客様もお見送り♪
午前からずっと観てくださった方もい感謝いっぱい。

みえけん人形劇フェスティバルも無事終わりました。
本当に、お客様とスタッフ劇団みんなあたたかく、
それが相乗効果となり会場のほんわかした雰囲気になります。
「楽しく明るく笑顔」と代表の方がおっしゃってましたが
まさにその通り!

たくさんの笑顔が広がるすばらしいフェスティバルに
ジャムも最高の思い出となりましたね。
やってよかった、きてよかった!
そしてパネルシアターはやっぱり楽しい。
三重ももちろんですが昨日の上演も同様にみんなで楽しめた。
そういう楽しめることもっと広げたいですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ、劇団の皆様、
ありがとうございました!!
フェスの片付けもあっという間でしたね、みんな早い!

そして交流会。色々感想話したり
次のフェスに向けても話します。
ジャムもせっかくの機会に色々話します。
◎伊勢料理♪

そして伊勢を離れる前にどむならんさんと夜ご飯!



松阪牛やてこね寿司、アッパ貝にサザエ♪

そしてウツボの唐揚げ!
伊勢の美味しいものいっぱい!
そして食事しながら人形劇の話をじっくり出来ました。
お互い語りましたなあ。そしてお褒めの言葉にも感謝です!
どむならんさん、色々お気遣いしていただき
ありがとうございました!
再会を願い別れた後は特急で名古屋へ。

電車内ではぐっすり寝ました。

そして名古屋から東京へ。本当に良い遠征パネルでした。
今回興奮収まらない勢いでしたね、
パネルシアター上演は本当に楽しく、
それを教えてくださった関稚子先生に感謝ですし、
そこからどんどん広がり、どむならんさんとも出会い
三重のフェスに招待してもらったり、
本当にご縁は大事。

そしてこれからもこんなに楽しいやりとりできるもの、
広げていきたい、知ってもらいたい!
パネルジャムはこれからも全力で行きますよ!!
みえけん人形劇フェスティバル。
三重を中心に活躍している人形劇団どむならんさんに
お誘いいただき今回で3回目。
いいだフェスタでの出会いあってこそですね、
今年もよろしくお願いします!
伊勢市の上演はとってもあったかく、今回も楽しみ♪
それではその記録を綴ります。
2/24(土)
午前中は仕事午後新幹線に乗るまで時間あるので
練馬区で3ヶ所上演します。
ちなみに職場でもパネルシアターやりましたよ、
オリエンテーションの一環、
いつか他の場でもやってみたい演目やりましたよ。
さてここからは通常公演♪
☆東大泉児童館
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数15人くらい

昨年末の音楽会でも上演した場所で、
職員さんも楽しみにしていただいてて、
いっぱい笑って盛り上がりましたね。
子どもたちもいろんなおもしろ回答してくれたり、
やっぱりやりとりできるのが
パネルシアターの良いところですね。
☆三原台児童館
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数20人くらい

幼児から小学生までいてみんなで楽しく声だしました。
言葉のやりとりが多く所々声掛け合いました。
小さい子達も圧倒されないように
関わりにいったりスポットライト当てたりと
楽しい雰囲気はいっぱい広げますよ。
ひな人形の名前も珍回答色々!一所懸命考えるのえらい!
☆土支田保育園
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数20人くらい

「べちゃー!」「ブー!」とか擬音でめっちゃ盛り上がり、
それから繰り返しネタにもみんなどんどんついてきてる!
ひな人形の役割、ただ語るよりも
人形たちになりきって演じるのが最近のスタンスで、
これがまた盛り上がりに繋がっております!
楽しく伝統行事伝えていきましょう♪

そして上演後は三重県伊勢市に向かって新幹線と特急!

名古屋で天むすと手羽先買って食べました。
味付け濃いめで美味しい!


名古屋からは80分くらいで伊勢市に着。
旅館でゆっくり休んで明日に備えよう!
2/25(日)

朝は4時半には目がさめちゃいました。
そしてせっかくの伊勢なので伊勢神宮行ってきます!
一昨年どむならんさんに外宮案内されたので今回は内宮へ。
◎伊勢神宮内宮
伊勢市駅から五十鈴川駅まで行きそこから歩く!

5時半だと暗く、本当に闇を歩きましたので
スマホライトで前方を明るくして進みました。

30分くらい歩くとみえました、内宮への道のり!
くぐった途端神聖な雰囲気に包まれましたね。


そして進みます。段々空も朝に近づいてます。

途中五十鈴川もじっくり眺めました。
手を突っ込んだら深め!びっくりしました。

そしていよいよ正宮へ。
より神聖な雰囲気に包まれ、パワースポットと言われるのも
十分頷けますね。




参拝終えた頃には大分明るくなりましたね。


おかげ横丁近くの赤福本店は開いてたので立ち寄ります。

店内も趣ありますね。
◎赤福

餡の甘味とお餅の柔らかさのハーモニー♪
朝早起きして食べた甲斐ある美味しさ!

バスで伊勢市駅まで戻ったら朝御飯。毎回行くレトロなお店。
ここで伊勢うどん食べますよ。
◎伊勢うどん

麺が柔らかくコシがない。でも美味しい!甘辛のタレも
良い味出してます。伊勢に行ったら伊勢うどん♪

そしてご飯にタレをかければこれまた旨い!
食後は人形劇団どむならんさんと待ち合わせして会場へ。
再会を祝います♪


そして会場!大正ロマンな感じがたまらない!




おなじみの劇団の皆様ともお会いして早速準備!
パパッとやっていよいよフェスが始まるぞ!
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル
◎午前の部
☆司会:人形劇団どむならん

司会はどむならんさん。カンコちゃんとのやりとりが面白い!
一日通して司会されるのですが
お客様をいっぱい楽しませてます。
☆ぽんぽこ劇場
演目「はらぺこポスト」

最初は小学生劇団。いっぱい練習したんだろうなあ、
みんな一所懸命台詞を言うね。
動物たちのほんわか日常ストーリーでした♪
さあ、続いてジャム!楽しみすぎて仕方がない!
でも思いきり、ヤッチマオウゼッ!!
☆パネルジャム
演目「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間20分 観客数100人くらい

挨拶から元気だし、みんながどんどんあたたかく観てくれる!

結構客席にも入り込み、ホント全部が舞台です。
意外性あるハンバーガーの数々で「えーっ!」って声でて
「ハンバーガー!」って呪文も唱えたり、
みんなの元気が底知らず!ジャムも最後まで全力!
いっぱいの拍手は最高のご褒美です、ありがとう!!
☆ひらひら人形劇場
演目「しろちゃんくろちゃん」

しろちゃんとくろちゃんのやりとりが面白い!
どんどんおはなしの世界にみんなを誘っていきますね。
ちなみにジャムは舞台裏から眺めました♪
☆人形劇団ししかばぶ
演目「リッチー君の紙芝居MAX」「たぬきでポン」

毎回楽しい紙芝居は大いに会場盛り上げますね。
リッチーくんとの掛け合いが漫才ですね。
たぬきの話も繰り返しネタが面白く笑い溢れます。


午前のお客様をお見送り。みんな笑顔で帰って行くの見ると、
本当にやって良かったって思える。

お昼休憩はお寿司♪全力上演後はお腹空くので大満足!
いろんな劇団の方々と話す有意義な時間でもあります。

さあ、午後も頑張る!午前終えたジャムは客席対応!
◎午後の部
☆ぽこぺん
演目「鬼をくったじっちゃ」

影絵で展開するお話はありえないような展開で面白い!
こういう普通ありえないことをやってのけるのが
すごいところだと思いますね。
☆ひらひら人形劇場
演目「犬の目」

ちょっとびっくりしたり痛そうな話でしたが、
みんなも同じ気持ちだったかな?
でもこういう緊迫した雰囲気を作るのもすごいです!
☆ひょうきんどんぶり
演目「西遊記エピソード4」

二人組のパネルシアター劇団、掛け合いが面白いね。
繰り返しネタも存分に使って楽しさ溢れてる!
伏線も上手い具合に拾ってて面白かったなあ。

人形に触れたそうな子が多かったので急遽パネルも出して
ふれあいコーナーしちゃいました。
みんな楽しく操作してわいわい声出します。
役になりきってるのも面白い!
☆人形劇団おまたじゃくし
演目「はらぺこプンタ」

とっても心暖まる人形劇でした。
丁寧に登場キャラクターの心情表して、
みんなじっくり観てました。仕掛けも迫力あり!
午後のお客様もお見送り♪
午前からずっと観てくださった方もい感謝いっぱい。

みえけん人形劇フェスティバルも無事終わりました。
本当に、お客様とスタッフ劇団みんなあたたかく、
それが相乗効果となり会場のほんわかした雰囲気になります。
「楽しく明るく笑顔」と代表の方がおっしゃってましたが
まさにその通り!

たくさんの笑顔が広がるすばらしいフェスティバルに
ジャムも最高の思い出となりましたね。
やってよかった、きてよかった!
そしてパネルシアターはやっぱり楽しい。
三重ももちろんですが昨日の上演も同様にみんなで楽しめた。
そういう楽しめることもっと広げたいですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ、劇団の皆様、
ありがとうございました!!
フェスの片付けもあっという間でしたね、みんな早い!


そして交流会。色々感想話したり
次のフェスに向けても話します。
ジャムもせっかくの機会に色々話します。
◎伊勢料理♪

そして伊勢を離れる前にどむならんさんと夜ご飯!



松阪牛やてこね寿司、アッパ貝にサザエ♪

そしてウツボの唐揚げ!
伊勢の美味しいものいっぱい!
そして食事しながら人形劇の話をじっくり出来ました。
お互い語りましたなあ。そしてお褒めの言葉にも感謝です!
どむならんさん、色々お気遣いしていただき
ありがとうございました!
再会を願い別れた後は特急で名古屋へ。

電車内ではぐっすり寝ました。

そして名古屋から東京へ。本当に良い遠征パネルでした。
今回興奮収まらない勢いでしたね、
パネルシアター上演は本当に楽しく、
それを教えてくださった関稚子先生に感謝ですし、
そこからどんどん広がり、どむならんさんとも出会い
三重のフェスに招待してもらったり、
本当にご縁は大事。

そしてこれからもこんなに楽しいやりとりできるもの、
広げていきたい、知ってもらいたい!
パネルジャムはこれからも全力で行きますよ!!
2018.02.24
はっぴちゃん完成!!
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。さあ、もうすぐ!!
楽しい人形劇まつり、みなさんあったかくなりますよ♪
2/23(金)

ねりま人形劇フェスティバルで上演する
「おまつりだいすき☆はっぴちゃん」完成!
長い道のりでしたが、2か月間コツコツやって
ついに形になりました。この喜びが半端ない!
それと同時に台本も完成しました。これで伊勢遠征のときも
行きの道のりで読めるぞ、イメトレできる!!

ねりま人形劇フェスティバルは3/18(日)
お楽しみに!
そしていよいよ日曜日は伊勢上演ですが、
その前に明日は通常の上演もあります。
まずは目先の上演から全力で楽しもう♪
笑顔広がりますように!!

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。さあ、もうすぐ!!
楽しい人形劇まつり、みなさんあったかくなりますよ♪
2/23(金)

ねりま人形劇フェスティバルで上演する
「おまつりだいすき☆はっぴちゃん」完成!
長い道のりでしたが、2か月間コツコツやって
ついに形になりました。この喜びが半端ない!
それと同時に台本も完成しました。これで伊勢遠征のときも
行きの道のりで読めるぞ、イメトレできる!!

ねりま人形劇フェスティバルは3/18(日)
お楽しみに!
そしていよいよ日曜日は伊勢上演ですが、
その前に明日は通常の上演もあります。
まずは目先の上演から全力で楽しもう♪
笑顔広がりますように!!
2018.02.21
はっぴちゃんが動き出す
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。さあ、もうすぐ!!
楽しい人形劇まつり、みなさんあったかくなりますよ♪

今年も3月に開催されるのがねりま人形劇フェスティバル!
練馬区を中心に活躍する人形劇団がそろいます。
パネルジャムも練馬区出身ですので、出ますよ。
毎年ねりフェスは新作で挑んでますが、今年も
あれやこれや考えて作った新作。
絵人形もほぼ完成な状態で、いよいよ練習へ!
まずは大まかに動かしてみたりして、
色々考えます。やってみて思いましたが、
今回はまた全力かつぶっ飛んだ作品になりますね。

これはぜひ観てもらいたい!そう思って
今はとにかくがっつり進めています。
創作って楽しい!そしてそれを披露するのは
もっと楽しい!!みんなで楽しめるよう、全力で行くぞ!!

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。さあ、もうすぐ!!
楽しい人形劇まつり、みなさんあったかくなりますよ♪

今年も3月に開催されるのがねりま人形劇フェスティバル!
練馬区を中心に活躍する人形劇団がそろいます。
パネルジャムも練馬区出身ですので、出ますよ。
毎年ねりフェスは新作で挑んでますが、今年も
あれやこれや考えて作った新作。
絵人形もほぼ完成な状態で、いよいよ練習へ!
まずは大まかに動かしてみたりして、
色々考えます。やってみて思いましたが、
今回はまた全力かつぶっ飛んだ作品になりますね。

これはぜひ観てもらいたい!そう思って
今はとにかくがっつり進めています。
創作って楽しい!そしてそれを披露するのは
もっと楽しい!!みんなで楽しめるよう、全力で行くぞ!!
2018.02.19
パネルシアターで遊んじゃおう!inひばりが丘
2/18(日)
本日もパネルシアター上演ありますよ♪朝と夜に!
昨日はパネル7公演とかライもあって疲れありましたがね、
一晩寝たお陰で疲れのピークは吹き飛びました。
頑張っていきましょう。
まずは朝。イベントはひばりが丘の小学校の体育館。
今度入学する子達や地域の人たちが一緒に
人形劇観たりバルーン遊びしたりするんです。
そんな中でパネル頑張りますよ!

そして楽しいフェスの宣伝も色々!
3/18(日)ねりま人形劇フェスティバル
3/24(土)ドラマフェスタin入間
5/4(金)池袋いけいけ人形劇まつり
色々ありますよ(^_^)
♪中原小学校でみんなあそぼう!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数100人くらい

元気な挨拶から始まって少し冷え込む体育館はホッカホカ♪
てるてるちゃんの登場にもみんな注目して、
展開の勢いもバッチリに、みんなよく笑って楽しんでる!
ジャムはもちろん会場全部駆け回りました♪
マルレンジャーのお話もみんないっぱい盛り上がる!
たくさんの歓声飛び交い、笑顔広がる空間でしたよ!
☆人形劇団ひなぎくや
演目「たまごにいちゃん」他

絵本の名作を人形劇で上演♪
大きなペープサートは見やすいですね。
視覚的に訴えてくるところいっぱいでしたよ。

楽しい演奏もあったりで賑わう雰囲気いっぱい♪

人形劇の後はバルーン遊びや○×ゲーム、じゃんけん列車、
楽しい遊びいっぱい!
みんなでわいわい楽しみました。
上演の後もジャムはいたのでお客様と色々話できました。
「てるてるちゃんかわいかった」
「マルレンジャー面白かった」
「風船でマルレンジャー作る!」
等々!ああ、心あたたまります~!!
そしていっぱい遊んで楽しい時間でしたね。

初対面でこんなに遊べちゃうんだから、
やっぱりパネルシアター通して得られる
コミュニケーションは大きいです!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ひばりが丘方面を後にして、次は練馬駅へ!

午後は観劇。ジャムが最近よく上演する
ねりまこども食堂さんの支援ライブがあります。

あたたかい食事ができる子ども食堂、
親子、友達近所の人たちでわいわいにぎわってるんですよね。
その子ども食堂を応援する形の今回のライブ!楽しみ!
♪ねりまこども食堂支援ライブ

落語あり、日本舞踊ありで、見応えありでしたねえ!
楽しく笑ったり、心が動く動きの数々!
最後にオオタスセリさんのコントや歌はまた
いっぱい笑って、心温まりましたね。
来月も子ども食堂は行きます。今日みたいにみんなで
ワイワイ楽しみたいものですよ♪
そしてえ!夜は保育ドリーム・プレゼンテーションというイベントの
振り返りの会に紹介してもらいパネルシアターやります。
前回あゆちゃんちライブで知り合った方からのお誘いです。
ドリプラ参加したことないですが、保育について大いに語り
みんなで力を合わせていく、子どもたちの未来のための
イベントなんですね。だからこそ熱意あるみなさんそろう!
では上演やりましょう!
☆保育ドリプラ振り返り会
演目「てるてるちゃん」
時間5分 観客数10人くらい

みなさん笑顔で見てくださいました。
そしてここでジャムの声が実はすでにカスッカスになって
大変でしたね。それでも後は気合と根性です!
部屋を出る関係あり、ちょっとしかできませんでしたが、
それでもやったかいはありましたよ!
上演後には参加者の方々とお話して、
イベントや保育園の上演などにつながる機会を
いただきました。とにかく、今はやれること
とことん挑戦していきたい!
常に情熱は持っていきたいね。
そして、とりあえず今は声を治さないとね!!
土日は全力で乗り越えました。
来週はいよいよ三重県伊勢市へ遠征パネル!
体調万全で行きますよ!!
本日もパネルシアター上演ありますよ♪朝と夜に!
昨日はパネル7公演とかライもあって疲れありましたがね、
一晩寝たお陰で疲れのピークは吹き飛びました。
頑張っていきましょう。
まずは朝。イベントはひばりが丘の小学校の体育館。
今度入学する子達や地域の人たちが一緒に
人形劇観たりバルーン遊びしたりするんです。
そんな中でパネル頑張りますよ!

そして楽しいフェスの宣伝も色々!
3/18(日)ねりま人形劇フェスティバル
3/24(土)ドラマフェスタin入間
5/4(金)池袋いけいけ人形劇まつり
色々ありますよ(^_^)
♪中原小学校でみんなあそぼう!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数100人くらい

元気な挨拶から始まって少し冷え込む体育館はホッカホカ♪
てるてるちゃんの登場にもみんな注目して、
展開の勢いもバッチリに、みんなよく笑って楽しんでる!
ジャムはもちろん会場全部駆け回りました♪
マルレンジャーのお話もみんないっぱい盛り上がる!
たくさんの歓声飛び交い、笑顔広がる空間でしたよ!
☆人形劇団ひなぎくや
演目「たまごにいちゃん」他

絵本の名作を人形劇で上演♪
大きなペープサートは見やすいですね。
視覚的に訴えてくるところいっぱいでしたよ。

楽しい演奏もあったりで賑わう雰囲気いっぱい♪

人形劇の後はバルーン遊びや○×ゲーム、じゃんけん列車、
楽しい遊びいっぱい!
みんなでわいわい楽しみました。
上演の後もジャムはいたのでお客様と色々話できました。
「てるてるちゃんかわいかった」
「マルレンジャー面白かった」
「風船でマルレンジャー作る!」
等々!ああ、心あたたまります~!!
そしていっぱい遊んで楽しい時間でしたね。

初対面でこんなに遊べちゃうんだから、
やっぱりパネルシアター通して得られる
コミュニケーションは大きいです!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ひばりが丘方面を後にして、次は練馬駅へ!

午後は観劇。ジャムが最近よく上演する
ねりまこども食堂さんの支援ライブがあります。

あたたかい食事ができる子ども食堂、
親子、友達近所の人たちでわいわいにぎわってるんですよね。
その子ども食堂を応援する形の今回のライブ!楽しみ!
♪ねりまこども食堂支援ライブ

落語あり、日本舞踊ありで、見応えありでしたねえ!
楽しく笑ったり、心が動く動きの数々!
最後にオオタスセリさんのコントや歌はまた
いっぱい笑って、心温まりましたね。
来月も子ども食堂は行きます。今日みたいにみんなで
ワイワイ楽しみたいものですよ♪
そしてえ!夜は保育ドリーム・プレゼンテーションというイベントの
振り返りの会に紹介してもらいパネルシアターやります。
前回あゆちゃんちライブで知り合った方からのお誘いです。
ドリプラ参加したことないですが、保育について大いに語り
みんなで力を合わせていく、子どもたちの未来のための
イベントなんですね。だからこそ熱意あるみなさんそろう!
では上演やりましょう!
☆保育ドリプラ振り返り会
演目「てるてるちゃん」
時間5分 観客数10人くらい

みなさん笑顔で見てくださいました。
そしてここでジャムの声が実はすでにカスッカスになって
大変でしたね。それでも後は気合と根性です!
部屋を出る関係あり、ちょっとしかできませんでしたが、
それでもやったかいはありましたよ!
上演後には参加者の方々とお話して、
イベントや保育園の上演などにつながる機会を
いただきました。とにかく、今はやれること
とことん挑戦していきたい!
常に情熱は持っていきたいね。
そして、とりあえず今は声を治さないとね!!
土日は全力で乗り越えました。
来週はいよいよ三重県伊勢市へ遠征パネル!
体調万全で行きますよ!!
2018.02.17
~7~全力パネル&チェリコワンマンショー!
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/17(土)
今日は土曜日、パネルシアター上演やります。
そして夜はライブもある♪
さて、せっかくの休みと言うことで
今日のルートも色々考えていきました。
すると結構上演できるじゃん♪と道筋見えたので決行だ!

練馬区内を動き廻るぞお!
☆にじいろ保育園氷川台
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間25分 観客数15人くらい

小さい子達がお出迎えしてくれましたあ、かわいい!
さて、上演は動物たちがあっちいったりこっちいき、
わいわい賑わうね。
絵人形さわりたい子いっぱいなので「橋作って!」と言うと
みんな手を挙げて動物たちの歩く橋作ってくれたあ♪
ひなまつりの人形も飾られる度注目度増すね!
☆開進第四小学校学童クラブ
演目「おねぼうさんだあれ?」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数5人

次はクイズから始まり~、最初は何かわからなくても
段々イメージわいたり、パターンがわかってきたりで
積極的になりましたね。
人形たちの役割もみんなよく聞いて、
最後は片付けながらの振り返りクイズもしました。
片付けながらもコミュニケーションとれるって良いねえ。
☆開進第一小学校学童クラブ
演目「おねぼうさんだあれ?」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数7人

こちらでもみんな当てっこクイズで盛り上がり!
時に自信ない子もいて迷ったりもありますが大丈夫!
間違ってても楽しい展開に持っていきますよ。
雛壇の飾りも、みんな色々答えて、子どもたちの発想力が
見事に輝いていましたね。
☆練馬ぴよぴよ
演目「おばけちゃん」「ひなまつりパーティー」
時間15分 観客数30人くらい

こちらでは乳児親子さんがお待ちしてました♪
ジャムの上演楽しみにしてるとの子と、嬉しい!
おばけちゃんの登場にビックリする子もいるけど、
変身するとみんなにっこりです。仕掛けに「おおっ」て
声溢れました。
ひなまつりは蘊蓄語りながら進めますよ♪

お昼は五目焼きそば。餡掛けが味わい深い!
午前中に4公演した体には響くね。
さあ、午前中に4公演も久々。激しすぎない演目なので
まだまだ行けるね。
☆春日小学校学童クラブ
演目「おねぼうさんだあれ?」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数6人

お昼一発目。みんなプロジェクターで映画見てたけど
切り替えて、パネルシアター観てくれます。不平なし!
誰が隠れてるかをみんな色々考えてくれましたね。
こういうときに外れること恐れる必要ないよ!
そういう経験パネルを通して伝えたいね。
ひなまつりの飾りもいい感じです。
こちらでもみんな片付けもやりとりこみで進めます。
☆平和台児童館
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間25分 観客数15人くらい

さあ、次です。小学生の中では以前保育園通ってたときに
ジャムの上演観たって子が!嬉しそうに来てくれました♪
そしてその子も初めて観る子もにっこにこ!
大きな口開けて笑ってたのが印象深い。
小学生くらいだと言葉でのやりとりが保育園児より多くなり
あれやこれやといい感じで言葉も拾う!楽しいね。
☆平和台保育園
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間25分 観客数15人くらい

最後だあ!疲れたまってるけど子どもたちの期待の目線で
再びパワー上がります。
「みん楽」では新たな発見があり実践するとみんな楽しむ!
そしてひなまつり作品はこれでもかってくらいみんな
ノッてくれる、笑ってくれる、やりとりいっぱいできるで
最高でしたね。

こうして本日の上演終わり!すごい楽しかった!
やりとりいっぱいのお話はみんなとどんどん距離近くなり
楽しさが溢れまくる!
また観たい、面白かった!っていってくれる度目頭熱くなる。
ひなまつり作品では蘊蓄語ると大人の皆様「へーっ!」て
ナイスリアクション!
雛人形たちのやりとりせっかくなのでふんだんに使ったよ。
新しいこと、面白いことはどんどん取り入れよう。

そして本日の上演回数ですが、題名にも書いてある通り
7回です。めっちゃやったなあ。
昨年もそんな日あったけど、一日これだけやると、
やりがいがすごい!
自分の力はまだまだ出せるなって思ったし
学生時代より体力はついてる。パネルシアター健康法だね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さて、これでへとへとなジャムさんですが、
このあとは予定あります。ライブ!

今回行くのはTHE CHERRY COKE$。

アイリッシュパンクがかっこいい最高なバンドです。
昨年12月にドラムのモッチさんが卒業し、
新メンバーのトシさん入りました。今回ワンマンショーでは
たくさんの曲やるから、新生チェリコ、どうなるか楽しみ!


会場で待ってる時のこのわくわく感たまらないねえ!
♪THE CHERRY COKE$
One-Man Show
"BEER MY FRIENDS
-Brand New Pint-"
☆THE CHERRY COKE$

最初から全力なチェリコです。ギターにベース、
サックスやアコーディオンも合わさり、
最高に楽しい船出ですよね。
激しくノリノリになれる曲心に響く優しい曲、
どれもチェリコです。そしてみんな楽しんでる、笑顔!
ジャムもずっと笑顔でいたのかライブ後顎が痛かった!

最高すぎたね、ボーカルのカツヲさんが「ありがとー!」って
みんなに言ってましたが、こちらこそありがとうです。
メンバーに会えるかな?ってライブ後ちらっとステージ見たら
サックスのスズさんいたので「お疲れさま!」って
声かけました。
笑顔で手振ってくれました♪
楽しくて心踊るライブ。ジャムもチェリコのように長く
長く続けて楽しいこと広げていきたいね!
そんなわけで明日も上演ある。頑張っていくぜ!
ヤッチマオウゼッ

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/17(土)
今日は土曜日、パネルシアター上演やります。
そして夜はライブもある♪
さて、せっかくの休みと言うことで
今日のルートも色々考えていきました。
すると結構上演できるじゃん♪と道筋見えたので決行だ!

練馬区内を動き廻るぞお!
☆にじいろ保育園氷川台
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間25分 観客数15人くらい

小さい子達がお出迎えしてくれましたあ、かわいい!
さて、上演は動物たちがあっちいったりこっちいき、
わいわい賑わうね。
絵人形さわりたい子いっぱいなので「橋作って!」と言うと
みんな手を挙げて動物たちの歩く橋作ってくれたあ♪
ひなまつりの人形も飾られる度注目度増すね!
☆開進第四小学校学童クラブ
演目「おねぼうさんだあれ?」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数5人

次はクイズから始まり~、最初は何かわからなくても
段々イメージわいたり、パターンがわかってきたりで
積極的になりましたね。
人形たちの役割もみんなよく聞いて、
最後は片付けながらの振り返りクイズもしました。
片付けながらもコミュニケーションとれるって良いねえ。
☆開進第一小学校学童クラブ
演目「おねぼうさんだあれ?」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数7人

こちらでもみんな当てっこクイズで盛り上がり!
時に自信ない子もいて迷ったりもありますが大丈夫!
間違ってても楽しい展開に持っていきますよ。
雛壇の飾りも、みんな色々答えて、子どもたちの発想力が
見事に輝いていましたね。
☆練馬ぴよぴよ
演目「おばけちゃん」「ひなまつりパーティー」
時間15分 観客数30人くらい

こちらでは乳児親子さんがお待ちしてました♪
ジャムの上演楽しみにしてるとの子と、嬉しい!
おばけちゃんの登場にビックリする子もいるけど、
変身するとみんなにっこりです。仕掛けに「おおっ」て
声溢れました。
ひなまつりは蘊蓄語りながら進めますよ♪

お昼は五目焼きそば。餡掛けが味わい深い!
午前中に4公演した体には響くね。
さあ、午前中に4公演も久々。激しすぎない演目なので
まだまだ行けるね。
☆春日小学校学童クラブ
演目「おねぼうさんだあれ?」「ひなまつりパーティー」
時間20分 観客数6人

お昼一発目。みんなプロジェクターで映画見てたけど
切り替えて、パネルシアター観てくれます。不平なし!
誰が隠れてるかをみんな色々考えてくれましたね。
こういうときに外れること恐れる必要ないよ!
そういう経験パネルを通して伝えたいね。
ひなまつりの飾りもいい感じです。
こちらでもみんな片付けもやりとりこみで進めます。
☆平和台児童館
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間25分 観客数15人くらい

さあ、次です。小学生の中では以前保育園通ってたときに
ジャムの上演観たって子が!嬉しそうに来てくれました♪
そしてその子も初めて観る子もにっこにこ!
大きな口開けて笑ってたのが印象深い。
小学生くらいだと言葉でのやりとりが保育園児より多くなり
あれやこれやといい感じで言葉も拾う!楽しいね。
☆平和台保育園
演目「みんなの楽しいなあ」「ひなまつりパーティー」
時間25分 観客数15人くらい

最後だあ!疲れたまってるけど子どもたちの期待の目線で
再びパワー上がります。
「みん楽」では新たな発見があり実践するとみんな楽しむ!
そしてひなまつり作品はこれでもかってくらいみんな
ノッてくれる、笑ってくれる、やりとりいっぱいできるで
最高でしたね。

こうして本日の上演終わり!すごい楽しかった!
やりとりいっぱいのお話はみんなとどんどん距離近くなり
楽しさが溢れまくる!
また観たい、面白かった!っていってくれる度目頭熱くなる。
ひなまつり作品では蘊蓄語ると大人の皆様「へーっ!」て
ナイスリアクション!
雛人形たちのやりとりせっかくなのでふんだんに使ったよ。
新しいこと、面白いことはどんどん取り入れよう。

そして本日の上演回数ですが、題名にも書いてある通り
7回です。めっちゃやったなあ。
昨年もそんな日あったけど、一日これだけやると、
やりがいがすごい!
自分の力はまだまだ出せるなって思ったし
学生時代より体力はついてる。パネルシアター健康法だね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さて、これでへとへとなジャムさんですが、
このあとは予定あります。ライブ!

今回行くのはTHE CHERRY COKE$。

アイリッシュパンクがかっこいい最高なバンドです。
昨年12月にドラムのモッチさんが卒業し、
新メンバーのトシさん入りました。今回ワンマンショーでは
たくさんの曲やるから、新生チェリコ、どうなるか楽しみ!


会場で待ってる時のこのわくわく感たまらないねえ!
♪THE CHERRY COKE$
One-Man Show
"BEER MY FRIENDS
-Brand New Pint-"
☆THE CHERRY COKE$

最初から全力なチェリコです。ギターにベース、
サックスやアコーディオンも合わさり、
最高に楽しい船出ですよね。
激しくノリノリになれる曲心に響く優しい曲、
どれもチェリコです。そしてみんな楽しんでる、笑顔!
ジャムもずっと笑顔でいたのかライブ後顎が痛かった!

最高すぎたね、ボーカルのカツヲさんが「ありがとー!」って
みんなに言ってましたが、こちらこそありがとうです。
メンバーに会えるかな?ってライブ後ちらっとステージ見たら
サックスのスズさんいたので「お疲れさま!」って
声かけました。
笑顔で手振ってくれました♪
楽しくて心踊るライブ。ジャムもチェリコのように長く
長く続けて楽しいこと広げていきたいね!
そんなわけで明日も上演ある。頑張っていくぜ!
ヤッチマオウゼッ
2018.02.16
ぱねるっぱ&ジャム上演in赤羽
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/15(木)
バレンタインの次の日です!
ちなみに前日はいけいけ実行委員会有りチラシチケットの
受け渡しがありましたよ。

久々に会う劇団の方も元気そうで何より!
池袋いけいけ人形劇まつりin大塚は5/4!
大塚で開催です、よろしくお願いします!
さあ、話は戻って本日は、
ジャムの師匠であるパネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生と
パネルシアター上演行きます。
ジャムが今パネルやってるのはこの方のおかげ。
楽しいことを教えてくださった恩師です。
自宅まで車で向かい、合流してから会場へ。
ちょっと早いからお茶でもしようかって話にもなったけど、
途中道に迷ったのでそんな暇ないってね(笑)

でも余裕もって行ったので無事到着!さあ準備していこう!


職員の方に装飾もしていただき嬉しい限りですね。
さあ、お客様も入りました。
近隣の保育園の子達も集まりましたよ。
さあ、関先生、パネル楽しんじゃいましょう!
♪関先生のパネルシアター
in赤羽北児童館
時間45分 観客数80人くらい

☆パネル劇場ぱねるっぱ
「なあいたないた」「ゆうやけこやけ」他

つかみからみんなの心に触れてましたね。
あたたかい雰囲気にどんどんみんな笑顔で和やかに!
「そっちー!」「ちがーう♪」って、みんなわいわい声出し
やりとりコミュニケーションいっぱい!
演者もお客様もみんな笑顔が眩しくなってた、そして
心動かされましたね。
ジャムもやったるでー!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」

あたたかい雰囲気のお陰でとっても入りやすい上演!
仕掛けややりとりでみんなにっこにこです。
会場内もステージなのでいっぱい入り込む!
てるてるちゃんやってきてみんなにこにこ!
あたたかやさしい感情溢れてたよ!
繰り返しネタも大笑い♪
☆ぱねるっぱ&ジャム
演目「3びきのこぶた」

さあ恒例となりました、ぱねるっぱとジャムのコラボです。
この作品はもともと関先生が脚本してて、ジャムが作った
はじめてのパネルでもあります。
だからそんな作品を先生と出きるのは嬉しいね。

関先生はこぶた、ジャムはオオカミで、
パネル板内、客席まで、全部使ってみんなで遊んだね♪

みんな楽しんでくれてよかったあ!
たくさん遊んで、ハイタッチしたり笑顔ですね。
ほんとみんな笑顔なんですよ、
だからこそ出来るあったかい場所。
パネルシアター通して広げていきたいですね。
上演後は職員の方とお話しして、パネル作ってみたいって
色々触発されたようです。
児童館を後にして、次はお昼御飯。

上演成功祝いにお寿司。新鮮なネタや

普段食べない太刀魚も味わえました。

白子の天ぷらも美味しい!ふんわり柔らかい♪
今日のことや、これからももっと楽しいパネル広げたいこと等、
話は尽きませんね。関先生ありがとう!
食後は先生をご自宅に送り、ジャムは午後の上演へ。
午後は2園×2公演!計4回やるよ!ヤッチマオウゼッ!!
☆光が丘第四保育園(乳児+5歳クラス)
演目「みんなの楽しいなあ」「ト・ト・トイレ」
「3びきのこぶた」
時間30分 観客数65人くらい

久々に会う子いっぱい!最初はやりとりメインで進め
どんどんあたたかくしよう!
そして久々にやります「ト・ト・トイレ」。
この作品も関先生の作品で、
作中何度も歌うトイレの応援歌が子どもたちに大人気!
いっぱい歌ってみんな踊ってたよ。
☆光が丘第四保育園(幼児クラス)
演目「てるてるちゃん」「ト・ト・トイレ」
「まほうつかいチョコちゃん」
時間30分 観客数85人くらい

部屋の関係で5歳時クラスはもう一回観ます。
ですので演目もちょっと変えたり。でもトイレは変えない!
なぜなら5歳さん、みんな歌って踊れるから!
もう歌が始まると全力!この歌知ってるよ!って勢いで
声元気!トイレの応援歌、また歌いたいね。
みんなで楽しめる♪
☆にじいろ保育園大泉学園南(乳児)
演目「みんなの楽しいなあ」「3びきのこぶた」
時間30分 観客数30人くらい

続いての園も久々な子いっばい。
動物どんどん出てくるやりとり作品はわいわい盛り上がり、
玉乗りのシーンで同じように転がっちゃう子もいたり♪
3びきのこぶたはオオカミとの追いかけっこ、
キャーキャー声上がっていましたね。
子どもたちのところにも飛び込んださ♪
☆にじいろ保育園大泉学園南(乳児)
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間30分 観客数40人くらい

最後は幼児クラス!てるてるちゃんでいっぱい笑って
やりとりもたくさんしました。
みんな驚いたり笑ったり感情いっぱい出してます。
みんなの森のお話では、子どもたちの勇気も印象的。
お話の世界に入り込んでる子達の表情と活気は無敵です。
勇気ある声響き渡りました。
こうして本当に今日の上演はおしまい!
赤羽や光が丘、大泉学園と、いっぱい駆け巡った!
お客様みんな眩しい笑顔だった!
面白かった!ってたくさん言ってもらったり
片付け手伝ってくれたり
汗拭いてくれたりみんなの優しさに心ほかほか!
パネルシアター通してこんなに楽しめるんなら
どんどん広げよう。
関先生に教えていただいたことこれからも大切にしよう!

もちろん先生これからもよろしく!!
まずはいけいけ50回を目標にいきましょ♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
一緒に上演した関先生、
ありがとうございました!!
さて、久々に一日駆け回り余韻に満たされてますが
それと同時に疲れてます。
でも今日はライブへ。

またまたはっぴっぴ行きます。
2月は予定合うのでよく行けます。
☆はっぴっぴ
今日も駆け回ってました!
そしてメンバーの二人はとことん動き回って
歌って踊る。ジャムも歌って踊るとき有りますが、
あれ結構きついんですよ。それこなしちゃうんだからさすが!
めっちゃ楽しかった。しかも表情のいいこと!笑顔満点だ!!
やっぱり楽しい雰囲気作るならまず自分から。
今日ぱねるっぱや、はっぴっぴ観てて改めて実感。
よっしゃあ今年はパネルの活動もっと増やそう!
今動けるこの時を大切に楽しいパネルシアター広げるぞ!
~おまけ~

チョコくださったみなさんありがとうございましたあ!!

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/15(木)
バレンタインの次の日です!
ちなみに前日はいけいけ実行委員会有りチラシチケットの
受け渡しがありましたよ。

久々に会う劇団の方も元気そうで何より!
池袋いけいけ人形劇まつりin大塚は5/4!
大塚で開催です、よろしくお願いします!
さあ、話は戻って本日は、
ジャムの師匠であるパネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生と
パネルシアター上演行きます。
ジャムが今パネルやってるのはこの方のおかげ。
楽しいことを教えてくださった恩師です。
自宅まで車で向かい、合流してから会場へ。
ちょっと早いからお茶でもしようかって話にもなったけど、
途中道に迷ったのでそんな暇ないってね(笑)

でも余裕もって行ったので無事到着!さあ準備していこう!


職員の方に装飾もしていただき嬉しい限りですね。
さあ、お客様も入りました。
近隣の保育園の子達も集まりましたよ。
さあ、関先生、パネル楽しんじゃいましょう!
♪関先生のパネルシアター
in赤羽北児童館
時間45分 観客数80人くらい

☆パネル劇場ぱねるっぱ
「なあいたないた」「ゆうやけこやけ」他

つかみからみんなの心に触れてましたね。
あたたかい雰囲気にどんどんみんな笑顔で和やかに!
「そっちー!」「ちがーう♪」って、みんなわいわい声出し
やりとりコミュニケーションいっぱい!
演者もお客様もみんな笑顔が眩しくなってた、そして
心動かされましたね。
ジャムもやったるでー!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」

あたたかい雰囲気のお陰でとっても入りやすい上演!
仕掛けややりとりでみんなにっこにこです。
会場内もステージなのでいっぱい入り込む!
てるてるちゃんやってきてみんなにこにこ!
あたたかやさしい感情溢れてたよ!
繰り返しネタも大笑い♪
☆ぱねるっぱ&ジャム
演目「3びきのこぶた」

さあ恒例となりました、ぱねるっぱとジャムのコラボです。
この作品はもともと関先生が脚本してて、ジャムが作った
はじめてのパネルでもあります。
だからそんな作品を先生と出きるのは嬉しいね。

関先生はこぶた、ジャムはオオカミで、
パネル板内、客席まで、全部使ってみんなで遊んだね♪

みんな楽しんでくれてよかったあ!
たくさん遊んで、ハイタッチしたり笑顔ですね。
ほんとみんな笑顔なんですよ、
だからこそ出来るあったかい場所。
パネルシアター通して広げていきたいですね。
上演後は職員の方とお話しして、パネル作ってみたいって
色々触発されたようです。
児童館を後にして、次はお昼御飯。

上演成功祝いにお寿司。新鮮なネタや

普段食べない太刀魚も味わえました。

白子の天ぷらも美味しい!ふんわり柔らかい♪
今日のことや、これからももっと楽しいパネル広げたいこと等、
話は尽きませんね。関先生ありがとう!
食後は先生をご自宅に送り、ジャムは午後の上演へ。
午後は2園×2公演!計4回やるよ!ヤッチマオウゼッ!!
☆光が丘第四保育園(乳児+5歳クラス)
演目「みんなの楽しいなあ」「ト・ト・トイレ」
「3びきのこぶた」
時間30分 観客数65人くらい

久々に会う子いっぱい!最初はやりとりメインで進め
どんどんあたたかくしよう!
そして久々にやります「ト・ト・トイレ」。
この作品も関先生の作品で、
作中何度も歌うトイレの応援歌が子どもたちに大人気!
いっぱい歌ってみんな踊ってたよ。
☆光が丘第四保育園(幼児クラス)
演目「てるてるちゃん」「ト・ト・トイレ」
「まほうつかいチョコちゃん」
時間30分 観客数85人くらい

部屋の関係で5歳時クラスはもう一回観ます。
ですので演目もちょっと変えたり。でもトイレは変えない!
なぜなら5歳さん、みんな歌って踊れるから!
もう歌が始まると全力!この歌知ってるよ!って勢いで
声元気!トイレの応援歌、また歌いたいね。
みんなで楽しめる♪
☆にじいろ保育園大泉学園南(乳児)
演目「みんなの楽しいなあ」「3びきのこぶた」
時間30分 観客数30人くらい

続いての園も久々な子いっばい。
動物どんどん出てくるやりとり作品はわいわい盛り上がり、
玉乗りのシーンで同じように転がっちゃう子もいたり♪
3びきのこぶたはオオカミとの追いかけっこ、
キャーキャー声上がっていましたね。
子どもたちのところにも飛び込んださ♪
☆にじいろ保育園大泉学園南(乳児)
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間30分 観客数40人くらい

最後は幼児クラス!てるてるちゃんでいっぱい笑って
やりとりもたくさんしました。
みんな驚いたり笑ったり感情いっぱい出してます。
みんなの森のお話では、子どもたちの勇気も印象的。
お話の世界に入り込んでる子達の表情と活気は無敵です。
勇気ある声響き渡りました。
こうして本当に今日の上演はおしまい!
赤羽や光が丘、大泉学園と、いっぱい駆け巡った!
お客様みんな眩しい笑顔だった!
面白かった!ってたくさん言ってもらったり
片付け手伝ってくれたり
汗拭いてくれたりみんなの優しさに心ほかほか!
パネルシアター通してこんなに楽しめるんなら
どんどん広げよう。
関先生に教えていただいたことこれからも大切にしよう!

もちろん先生これからもよろしく!!
まずはいけいけ50回を目標にいきましょ♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
一緒に上演した関先生、
ありがとうございました!!
さて、久々に一日駆け回り余韻に満たされてますが
それと同時に疲れてます。
でも今日はライブへ。

またまたはっぴっぴ行きます。
2月は予定合うのでよく行けます。
☆はっぴっぴ
今日も駆け回ってました!
そしてメンバーの二人はとことん動き回って
歌って踊る。ジャムも歌って踊るとき有りますが、
あれ結構きついんですよ。それこなしちゃうんだからさすが!
めっちゃ楽しかった。しかも表情のいいこと!笑顔満点だ!!
やっぱり楽しい雰囲気作るならまず自分から。
今日ぱねるっぱや、はっぴっぴ観てて改めて実感。
よっしゃあ今年はパネルの活動もっと増やそう!
今動けるこの時を大切に楽しいパネルシアター広げるぞ!
~おまけ~


チョコくださったみなさんありがとうございましたあ!!
2018.02.13
はっぴっぴライブとあゆちゃんちライブ
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/11~12まで制作強化デイ!
2/11(日)
何作ってるかと言えば、
ねりま人形劇フェスティバルで上演する作品、
「おまつりだいすき☆はっぴちゃん」。

色塗り終わったところからどんどん絵人形作り。

関節止めもしっかりやってくよ。
他にも仕掛けは色々。がっつり進めて行った2日間。
ちなみにこの2日間の間に2つライブに行きました。

一つは最近お気に入りのグループはっぴっぴのライブ。
今回ライブしてるところは他にもいろんなグループ出てきて
にぎわってる感じです。みなさん頑張ってます。
制作の後のリフレッシュには最高ですね!
☆はっぴっぴ
今回も全力でしたね。ステージを動き回って
全力なパフォーマンス。歌唱力も抜群な観てて
どんどん心動かされていきました。すごいよね。
2人組なのに熱量がすさまじい!!
めっちゃ汗かいたね。
ライブ後はかなり刺激うけたので制作も
はかどりました!明日も頑張ろう!
てなわけで次の日も制作やっての午後はライブ!
2/12(月)
今回行くのはいけいけでご一緒してる
のみすけ☆物語劇場さんからのお誘い。

重度の障害を持ってるあゆちゃんという方のご自宅での
ライブです。
あゆちゃんのために、いろんなアーティストさんや
地域の人たちが集まり、笑顔の輪を広げていく、
未来につなげていくイベントです♪
♪第3回のみすけプロデュース
あゆちゃんちライブ
☆森のシンガーソングライター証

普段はキャンピングカーに乗って全国いろんな場所で
演奏したりします。メインは森の中での演奏!
心地よい中で聴き手と一緒にあたたかいもの共感できます。
今回あゆちゃんちでも会場をあたたかくしてましたね。
☆のみすけ☆物語劇場

のみすけさんは普段は人形劇団に所属したり
パネルシアターやったりしますが、今回は
演奏と歌!ウクレレも使ったり素敵な歌は
ついつい口ずさんじゃいます♪
楽しい会でみなさん聴き入っています。
もちろんあゆちゃんも笑顔で聴いていますよ。
ライブ後の交流会ではジャムも上演します♪
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数15人くらい

全力で上演ですよ!みなさんいっぱい盛り上げてくれたり
元気な声出て楽しく上演!やっぱりみんなで楽しみあうのが
一番ですよね。わいわいやって笑顔広がる!
だからこそ表現が楽しい!あゆちゃんも素敵な笑顔
みせてくれたね♪やったあ!

温かい雰囲気いっぱいの空間でした。
こうやってみんなが笑って楽しめる、
どんどん広げていきたいですね!
あゆちゃんのイベント、次回もぜひ参加したいです。
沢山の笑顔の連鎖がきっと広がるね!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!!
2日間良いライブ観れたね。どちらのライブも
表現の楽しさがどんどん心に響いてきた。
本当に楽しい!生だからこそ得られる人との関わり!
やりとりコミュニケーション!
畑違いだけどパネルシアターでも表現楽しいのは
同じだよなあ、もっと楽しいこと広げよう。

そして家帰ってまた制作!頑張った(^_^)

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/11~12まで制作強化デイ!
2/11(日)
何作ってるかと言えば、
ねりま人形劇フェスティバルで上演する作品、
「おまつりだいすき☆はっぴちゃん」。

色塗り終わったところからどんどん絵人形作り。

関節止めもしっかりやってくよ。
他にも仕掛けは色々。がっつり進めて行った2日間。
ちなみにこの2日間の間に2つライブに行きました。

一つは最近お気に入りのグループはっぴっぴのライブ。
今回ライブしてるところは他にもいろんなグループ出てきて
にぎわってる感じです。みなさん頑張ってます。
制作の後のリフレッシュには最高ですね!
☆はっぴっぴ
今回も全力でしたね。ステージを動き回って
全力なパフォーマンス。歌唱力も抜群な観てて
どんどん心動かされていきました。すごいよね。
2人組なのに熱量がすさまじい!!
めっちゃ汗かいたね。
ライブ後はかなり刺激うけたので制作も
はかどりました!明日も頑張ろう!
てなわけで次の日も制作やっての午後はライブ!
2/12(月)
今回行くのはいけいけでご一緒してる
のみすけ☆物語劇場さんからのお誘い。

重度の障害を持ってるあゆちゃんという方のご自宅での
ライブです。
あゆちゃんのために、いろんなアーティストさんや
地域の人たちが集まり、笑顔の輪を広げていく、
未来につなげていくイベントです♪
♪第3回のみすけプロデュース
あゆちゃんちライブ
☆森のシンガーソングライター証

普段はキャンピングカーに乗って全国いろんな場所で
演奏したりします。メインは森の中での演奏!
心地よい中で聴き手と一緒にあたたかいもの共感できます。
今回あゆちゃんちでも会場をあたたかくしてましたね。
☆のみすけ☆物語劇場

のみすけさんは普段は人形劇団に所属したり
パネルシアターやったりしますが、今回は
演奏と歌!ウクレレも使ったり素敵な歌は
ついつい口ずさんじゃいます♪
楽しい会でみなさん聴き入っています。
もちろんあゆちゃんも笑顔で聴いていますよ。
ライブ後の交流会ではジャムも上演します♪
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数15人くらい

全力で上演ですよ!みなさんいっぱい盛り上げてくれたり
元気な声出て楽しく上演!やっぱりみんなで楽しみあうのが
一番ですよね。わいわいやって笑顔広がる!
だからこそ表現が楽しい!あゆちゃんも素敵な笑顔
みせてくれたね♪やったあ!

温かい雰囲気いっぱいの空間でした。
こうやってみんなが笑って楽しめる、
どんどん広げていきたいですね!
あゆちゃんのイベント、次回もぜひ参加したいです。
沢山の笑顔の連鎖がきっと広がるね!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!!
2日間良いライブ観れたね。どちらのライブも
表現の楽しさがどんどん心に響いてきた。
本当に楽しい!生だからこそ得られる人との関わり!
やりとりコミュニケーション!
畑違いだけどパネルシアターでも表現楽しいのは
同じだよなあ、もっと楽しいこと広げよう。

そして家帰ってまた制作!頑張った(^_^)
2018.02.10
パネル5連続上演&芦ヶ久保氷柱!!
♪第44回みえけん人形劇フェスティバル

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/10(土)
今日は予報では曇りと雨とのことでしたが、朝は晴れ晴れ!
まさにパネルシアター日和です。
今日は5回パネルシアターやりますからね!
最後まで体力気力十分に頑張ります♪
☆にじいろ保育園上石神井
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数80人くらい

本日は保護者の方も一緒に観覧♪
てるてるちゃんでどんどんみんな元気になって、
続いてのお話につなげていきます。
結構客席にも入り込んでいきみんなとわいわい遊べましたね。
それから掛け声も元気溢れるね!
みんな笑顔満開でした。
ジャムは次の園まですぐ出発、
みなさん見送ってくださりありがとうございました!
☆上石神井第二保育園
演目「だれのおとしもの?」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数10人くらい

動物たちのパーツをどこにつけるかで
みんなであれやこれや言いながらお話展開!
これぞやりとりパネルです。
チョコちゃんのお話ではみんなの頭の上に
チョコちゃんがポンポン乗るものだから
すぐに笑顔広がりますね。
☆石神井児童館
演目「おっとっとっとこのくらい?」「てるてるちゃん」
時間15分 観客数10人くらい

次は乳児親子さん対象。ここでの発見は、
どんどんみんなが積極的になること!
最初から元気な子はもちろんいるけど
何が始まるのか気になってる子もいます。
でもお話進むうちに前に乗り出す勢いで参加します。
笑顔も溢れて最後はハイタッチしてお別れです。
☆光が丘なかよし児童館
演目「だれのおとしもの?」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数25人くらい

次はいろんな年齢の子いるところ!
いっぱい笑ってやりとりしてみんな参加していましたよ。
仕掛けの変化にみんなよく気づきますね。
チョコちゃんのお話では
バレンタインのチョコもらったキャラクターの表情にも
みんな注目でしたね。
お昼は自宅で食べました。
◎本日の昼食

コロタマサンド!
トーストの間には冷凍食品のコロッケと
スクランブルエッグが挟まってます。
スクランブルエッグは醤油とマヨネーズを良い感じで
入れていて味付けも良い感じ!
これで本日ラストも頑張れるね。
☆にじいろ保育園練馬高松
演目「だれのおとしもの?」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数10人くらい

初めは動物たち出てくるけどみんなパーツがないので
それがおかしく、また繰り返すので
みんなよく笑ってます。どこにパーツをつけるかでも
たくさんやりとりします。
そしてチョコちゃんのお話!ここでもみんなの頭にポンポン乗りにっこり!
まみんなチョコ食べたがってました。
上演後もみんなでわいわいとふれあいコーナーしました。
積極的なみんな、笑顔いっぱいだね。
今日もやりとりたくさんでお届けのパネルシアター!
いっぱい楽しみ汗かきました。
やっぱりみんなでわいわいやりとりが楽しいです。
それこそパネルシアターの魅力だと思います。
楽しいこともっと広げよう!笑顔がいっぱい溢れますからね♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さあ、上演の後はフリータイム!
ねりフェスの制作しようかとも思いましたが、
一応順調には進んでるので今日はお出掛け!
芦ヶ久保の氷柱を観に行きます。
2/25までの期間での観覧です。まあ、寒い時期じゃないと
観られませんもんね。

上演後家に荷物置いてから電車でGO!

芦ヶ久保駅からは案内も分かりやすく10分ほどで到着!


そこはすでに別世界!


幻想的な世界観、氷の輝きとライトアップの組み合わせ!
透き通る氷はどんどん引き込まれてしまいます。


上演後のヒートアップした体が、いい感じで
クールダウンされましたね。

少し登ったところでは甘酒サービスも♪あったかいところで
飲みましたよ~。


長い時間見てても飽きない氷柱、本当に美しかったですね。


良いもの観たらインスピレーションもわいてきます。

家帰ってから制作も頑張りましたよ~!!

・2/25(日)10:15開場、10:30開演
・会場:尾崎咢堂記念館
・前売り500円、当日700円
パネルジャム出演します。
楽しい人形劇まつり、あったかい雰囲気が間違いなくできちゃいますよ!
2/10(土)
今日は予報では曇りと雨とのことでしたが、朝は晴れ晴れ!
まさにパネルシアター日和です。
今日は5回パネルシアターやりますからね!
最後まで体力気力十分に頑張ります♪
☆にじいろ保育園上石神井
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数80人くらい

本日は保護者の方も一緒に観覧♪
てるてるちゃんでどんどんみんな元気になって、
続いてのお話につなげていきます。
結構客席にも入り込んでいきみんなとわいわい遊べましたね。
それから掛け声も元気溢れるね!
みんな笑顔満開でした。
ジャムは次の園まですぐ出発、
みなさん見送ってくださりありがとうございました!
☆上石神井第二保育園
演目「だれのおとしもの?」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数10人くらい

動物たちのパーツをどこにつけるかで
みんなであれやこれや言いながらお話展開!
これぞやりとりパネルです。
チョコちゃんのお話ではみんなの頭の上に
チョコちゃんがポンポン乗るものだから
すぐに笑顔広がりますね。
☆石神井児童館
演目「おっとっとっとこのくらい?」「てるてるちゃん」
時間15分 観客数10人くらい

次は乳児親子さん対象。ここでの発見は、
どんどんみんなが積極的になること!
最初から元気な子はもちろんいるけど
何が始まるのか気になってる子もいます。
でもお話進むうちに前に乗り出す勢いで参加します。
笑顔も溢れて最後はハイタッチしてお別れです。
☆光が丘なかよし児童館
演目「だれのおとしもの?」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数25人くらい

次はいろんな年齢の子いるところ!
いっぱい笑ってやりとりしてみんな参加していましたよ。
仕掛けの変化にみんなよく気づきますね。
チョコちゃんのお話では
バレンタインのチョコもらったキャラクターの表情にも
みんな注目でしたね。
お昼は自宅で食べました。
◎本日の昼食

コロタマサンド!
トーストの間には冷凍食品のコロッケと
スクランブルエッグが挟まってます。
スクランブルエッグは醤油とマヨネーズを良い感じで
入れていて味付けも良い感じ!
これで本日ラストも頑張れるね。
☆にじいろ保育園練馬高松
演目「だれのおとしもの?」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数10人くらい

初めは動物たち出てくるけどみんなパーツがないので
それがおかしく、また繰り返すので
みんなよく笑ってます。どこにパーツをつけるかでも
たくさんやりとりします。
そしてチョコちゃんのお話!ここでもみんなの頭にポンポン乗りにっこり!
まみんなチョコ食べたがってました。
上演後もみんなでわいわいとふれあいコーナーしました。
積極的なみんな、笑顔いっぱいだね。
今日もやりとりたくさんでお届けのパネルシアター!
いっぱい楽しみ汗かきました。
やっぱりみんなでわいわいやりとりが楽しいです。
それこそパネルシアターの魅力だと思います。
楽しいこともっと広げよう!笑顔がいっぱい溢れますからね♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さあ、上演の後はフリータイム!
ねりフェスの制作しようかとも思いましたが、
一応順調には進んでるので今日はお出掛け!
芦ヶ久保の氷柱を観に行きます。
2/25までの期間での観覧です。まあ、寒い時期じゃないと
観られませんもんね。

上演後家に荷物置いてから電車でGO!

芦ヶ久保駅からは案内も分かりやすく10分ほどで到着!


そこはすでに別世界!


幻想的な世界観、氷の輝きとライトアップの組み合わせ!
透き通る氷はどんどん引き込まれてしまいます。


上演後のヒートアップした体が、いい感じで
クールダウンされましたね。


少し登ったところでは甘酒サービスも♪あったかいところで
飲みましたよ~。


長い時間見てても飽きない氷柱、本当に美しかったですね。




良いもの観たらインスピレーションもわいてきます。

家帰ってから制作も頑張りましたよ~!!
2018.02.09
いけいけ参加劇団の演目まとめ
3月に開催のねりま人形劇フェティバル、
ただいま新作制作中!切り取り頑張ってます。
さあ、ねりフェス終わったら
5月には池袋いけいけ人形劇まつり!
いけいけでは、パネルジャムはパネルフロアの
プロデューサーもしています。このパネルフロアの
参加劇団の方たちの演目とかチケットチラシの枚数確認も!
今皆さんから情報が届いていてまとめています!
いい感じでまとまってきたし楽しいイベントになりそうですね♪
さあ、明日はパネルシアター上演。楽しいこと広げていくぞ!!
ただいま新作制作中!切り取り頑張ってます。
さあ、ねりフェス終わったら
5月には池袋いけいけ人形劇まつり!
いけいけでは、パネルジャムはパネルフロアの
プロデューサーもしています。このパネルフロアの
参加劇団の方たちの演目とかチケットチラシの枚数確認も!
今皆さんから情報が届いていてまとめています!
いい感じでまとまってきたし楽しいイベントになりそうですね♪
さあ、明日はパネルシアター上演。楽しいこと広げていくぞ!!
2018.02.08
縁取りではっきりと!

制作コツコツやってます!
今は縁取りやっていて、だんだん
キャラクターがはっきりしてきました。

縁取り終わったところから切り取り作業も進めます!
今週の土曜日までにはいい感じになるでしょうかね。
頑張り次第。とにかく進めていこう、
ちょっとでも時間見つけてね♪

お昼に食べたスンドゥブ、
辛かったけど食欲そそられました(^_^)
2018.02.05
お腹も心も温まる♪
今日のブログは昨日今日の内容を書きます。
日々が怒涛の勢いで過ぎていく。
やりがいあるね!そしていろいろチャレンジです。
2/4(日)

朝は制作。ただいま作ってるのは、3月開催の
ねりま人形劇フェスティバルの作品です。
やっと色塗りまできて、がっつりやってますよ。
かなり気合入れて進めていって、色を塗り終えた絵人形も
出てきましたよ。
いやあ、やってくとどんどんやる気出ますね!
進め!マイハンド!!
さて、制作終えたら午後は講習会の打ち合わせ。
7月に開催のわくわくいっぱいパネルシアター♪
このイベント、今年で7回目です。
長く続いてますが、とにかく知ってほしい
パネルシアターの楽しさを伝えるイベントです。

お昼にチキンカツ食べよう!おかげでやる気出たあ!

打ち合わせ場所に着くと、美味しいものいろいろ!
ああ、チキンカツ食べなくても良かったって思いましたが
普通に食べたね(笑)
キャッチフレーズや、時間の確認いろいろ話し合いました。
みんなで意見を出し合えてる良い話し合いだったと思う。
こういうの大事!
この講習会、毎年好評を得て、宣伝して1か月半くらいで満席に
なっちゃいます。今年もたくさんの人に来ていただき、
パネルシアターの楽しさ伝えたいです。
打ち合わせの後はちょっとお先に失礼して、ライブに行きます。
2日連続ライブです。今回行くのははっぴっぴ。
昨年から急にはまってしまったグループです。

とにかくダンスあり、パフォーマンスありでいっぱい汗かけます。
リーダーのゆりあさんなんて、体痛めても全力でライブやっちゃう人で
STANCE PUNKSのTSURUさんを彷彿とさせます。
☆はっぴっぴ
今日のライブ会場は舞踏会のような階段もあったりで
かっこいい感じ!そこをはっぴっぴのメンバーが
登ったり、床に寝転んだりと面白いパフォーマンス
やっちゃいます。いやあ、歌だけでなくとことん
楽しませてくれますね。
良いライブやる人たちでしたね。楽しいからまた来たくなる、
それってすごいことですよね(^_^)
スタパンやチェリコのようにわいわいにぎわえる
わくわくさ、本当に最高ですよね♪
2/5(月)
本日は仕事でした!そして夜はパネルシアター♪
先月上演した子ども食堂で再び上演。
前回は大雪で子どもも3人くらいでしたが、
今回はいっぱい!!みんなおいしそうにご飯食べてますね。
観てて微笑ましいですね。
さあ、ジャムもご飯戴きますが、その前に上演です!!
食事終わった子たちもワクワクな様子で集まります。
☆ねりまこども食堂
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数30人くらい

元気に「こんばんは!!」から始まり、みんな笑顔!
てるてるちゃんのやりとりはつかみも良く、
仕掛けが披露されるたび笑顔あふれる!
そして3びきのこぶたのお話!やりとりもいっぱい、
会場も駆け回って楽しかったなあ(^_^)
いっぱい遊んで活気あふれました。
上演後も絵人形触りたくなる!ってなわけで
ふれあいコーナー♪みんななかよく絵人形化し合ったり、
楽しく操作し合ったり、ちびっこ劇場な感じでしたね(^_^)

そして夜ご飯もおいしくいただきました。
食材提供してくださった方、
作っていただいた皆様に感謝!!
上演観てた子も隣で食べたい!とのことで
一緒に美味しく食べたりと!いやあ、お腹も心も満たされる!
楽しかったなあ、美味しかったなあ。
みんなで遊んでやり取りして、パネルシアター楽しい!
ちなみに昨日のライブでのパフォーマンスも使ったよ。
活かせるものはとことん活かす!
あたたかい場所、もっと作っていきたいですね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
来月も子ども食堂で上演する予定です。
いっぱい楽しみたいですね♪
日々が怒涛の勢いで過ぎていく。
やりがいあるね!そしていろいろチャレンジです。
2/4(日)

朝は制作。ただいま作ってるのは、3月開催の
ねりま人形劇フェスティバルの作品です。
やっと色塗りまできて、がっつりやってますよ。
かなり気合入れて進めていって、色を塗り終えた絵人形も
出てきましたよ。
いやあ、やってくとどんどんやる気出ますね!
進め!マイハンド!!
さて、制作終えたら午後は講習会の打ち合わせ。
7月に開催のわくわくいっぱいパネルシアター♪
このイベント、今年で7回目です。
長く続いてますが、とにかく知ってほしい
パネルシアターの楽しさを伝えるイベントです。

お昼にチキンカツ食べよう!おかげでやる気出たあ!

打ち合わせ場所に着くと、美味しいものいろいろ!
ああ、チキンカツ食べなくても良かったって思いましたが
普通に食べたね(笑)
キャッチフレーズや、時間の確認いろいろ話し合いました。
みんなで意見を出し合えてる良い話し合いだったと思う。
こういうの大事!
この講習会、毎年好評を得て、宣伝して1か月半くらいで満席に
なっちゃいます。今年もたくさんの人に来ていただき、
パネルシアターの楽しさ伝えたいです。
打ち合わせの後はちょっとお先に失礼して、ライブに行きます。
2日連続ライブです。今回行くのははっぴっぴ。
昨年から急にはまってしまったグループです。

とにかくダンスあり、パフォーマンスありでいっぱい汗かけます。
リーダーのゆりあさんなんて、体痛めても全力でライブやっちゃう人で
STANCE PUNKSのTSURUさんを彷彿とさせます。
☆はっぴっぴ
今日のライブ会場は舞踏会のような階段もあったりで
かっこいい感じ!そこをはっぴっぴのメンバーが
登ったり、床に寝転んだりと面白いパフォーマンス
やっちゃいます。いやあ、歌だけでなくとことん
楽しませてくれますね。
良いライブやる人たちでしたね。楽しいからまた来たくなる、
それってすごいことですよね(^_^)
スタパンやチェリコのようにわいわいにぎわえる
わくわくさ、本当に最高ですよね♪
2/5(月)
本日は仕事でした!そして夜はパネルシアター♪
先月上演した子ども食堂で再び上演。
前回は大雪で子どもも3人くらいでしたが、
今回はいっぱい!!みんなおいしそうにご飯食べてますね。
観てて微笑ましいですね。
さあ、ジャムもご飯戴きますが、その前に上演です!!
食事終わった子たちもワクワクな様子で集まります。
☆ねりまこども食堂
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数30人くらい

元気に「こんばんは!!」から始まり、みんな笑顔!
てるてるちゃんのやりとりはつかみも良く、
仕掛けが披露されるたび笑顔あふれる!
そして3びきのこぶたのお話!やりとりもいっぱい、
会場も駆け回って楽しかったなあ(^_^)
いっぱい遊んで活気あふれました。
上演後も絵人形触りたくなる!ってなわけで
ふれあいコーナー♪みんななかよく絵人形化し合ったり、
楽しく操作し合ったり、ちびっこ劇場な感じでしたね(^_^)

そして夜ご飯もおいしくいただきました。
食材提供してくださった方、
作っていただいた皆様に感謝!!
上演観てた子も隣で食べたい!とのことで
一緒に美味しく食べたりと!いやあ、お腹も心も満たされる!
楽しかったなあ、美味しかったなあ。
みんなで遊んでやり取りして、パネルシアター楽しい!
ちなみに昨日のライブでのパフォーマンスも使ったよ。
活かせるものはとことん活かす!
あたたかい場所、もっと作っていきたいですね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
来月も子ども食堂で上演する予定です。
いっぱい楽しみたいですね♪
2018.02.03
節分イベント☆楽しいこといっぱい!!
2月に入りました!
最近寒さ続いて体調も心配ですが、
よく食べよく寝てよく笑うこと実践し、健康続いてます。
この調子で2月も全力です。
節分の時期に入り、パネルイベントも充実してますよ。
今回はそんな二日間(2/2~3)をお送りします。
2/2(金)

雪降ってる中でもパネルシアター上演しますよ。
この前の雪に比べれば大したことないしね♪
明日節分なので、依頼あってやっちゃいますよ。
☆すまいるベリー保育園
演目「みんなの楽しいなあ」「節分」
時間15分 観客数20人くらい

最初から鬼出るとみんな怖くなるかもしれないので
まずは動物たちいっぱい出てくる楽しいお話♪
最初に持ってきて正解なくらい、みんなにこにこです(^-^)
そのあと鬼たちが出てきてもちょっとびっくりしてたけど、
みんな泣かないでしっかり鬼に立ち向かえましたね。
上演の後は鬼が登場しました。
写真ないけど鬼が出てみんな大慌て!
一体どんな鬼だったかはみなさんのご想像にお任せで!
☆大泉ぴよぴよ
演目「みんなの楽しいなあ」「節分」
時間15分 観客数20人くらい

こちらでもまずは動物たち出てきてわいわいやるので
みんな安心して観てられる、そんな感じです。
みんなの中に鬼いるかな~ってたずねて、お母さんたちに
お腹ツンツンされる子どもたち、
にっこにこでしたね~。

上演終わった後はお昼にラーメン!
とんこつ旨いっす!これで午後から仕事頑張れる!
この日は職場でも節分イベント!
パネルで節分の由来話したり、
鬼が出てきたので豆投げたりさ!痛いよね、豆。
2/3(土)

さて、続いては日にち変わりまして、
世田谷区の保育園へ。今回行く園では
お話会が開催、絵本の読み聞かせや落語あり、
それからパネルジャムのパネルシアターありです。
2部制になっていて、朝から全力でお昼まで頑張る!
♪ゆかいなコンサート
inココファン・ナーサリー等々力

第一部
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間20分 観客数60人くらい

最初は動物たちのやり取りにいっぱい笑って、
途中出てくる悪者モクモク大王にはみんな大慌て!
それでもみんないっぱい声出して応援してくれて、
だんだん勇気溢れてきた!泣いちゃった子も観てたもんね。
会場が最高に暖まった♪
☆入船亭扇里

ジャムの後は落語♪
最初は難しい内容かなあと思っても、
そんな心配ないくらい、語りの上手いこと!
所作の一つ一つが細かくイメージしやすい!
☆きたがわ めぐみ

最後は絵本の読み聞かせ。
絵も描いてそれを披露する絵本作家さん、
内容も語り口も和やかでしたね。
みんな世界観に引き込まれてる。
楽しい時間はあっという間でしたね。
お客様とお別れした後はすぐさま第二部の準備。
次は別作品やろうっと!
第二部
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数50人くらい

仕掛けいっぱいやりとりたくさんありのてるてるちゃん!
みんな繰り返しや意外な展開にたくさん笑ってくれて、
笑顔の花満開だね!
続いてみんなよく知ってるお話♪
絵人形持ってもらったり、みんなで声だしたりさ、
全員が一体となり参加できましたね!
さあこの後も落語と絵本の読み聞かせ!
☆入船亭扇里

世界一短いお話を聞くことが出きました。
なかなか貴重な体験でしたね!
子どもたちも真似するかも♪
☆きたがわ めぐみ

なぞかけの絵本の紹介もあり、こういうのもあるんだなあと
驚きと発見いっぱいだったね!
聞かせる語りにあたたかい雰囲気と、良い時間でしたね。
二部のお客様にもしっかり挨拶した後は
ゆったりまったりと先生方や演者の皆さんとお話しました。
またコラボもしたいものですね。
さあ、次は練馬区で上演。頑張っちゃおう。

その前にお昼ご飯。唐揚げの旨さが染み渡ります。
☆にじいろ保育園大泉学園
演目「節分」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数10人くらい

昨日節分やって子どもたち行事への関心高いね。
それと同時に鬼も苦手な印象ありましたが、
みんな勇気もって豆投げました。
節分の後はバレンタイン作品のチョコちゃん♪
甘くておかしいお話にみんなにっこにこ♪
チョコちゃんの魔法にも大笑い♪
二日合わせて5公演、どれも最高でしたね。
いっぱい笑うのって元気出るし、
やっぱり生のものだからこそ感じるものありますよね。
そういうライブ感、これからも大切にしたい。
すてきな演者さんともお会いでき、
楽しかったし勉強にもなりました。
お客様との関わり、これからもいっぱいしていこう!
パネルシアターはやりとりコミュニケーション♪

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
夜はライブへ!

本日は絵恋ちゃんというアーティストさんの
ライブに行きます。
バンドもついていてなんだかパンクな感じだったので
興味あり!あとTwitterのコメントも面白いので。
新宿LOFTというライブハウスでライブです。
ここはSTANCE PUNKSもライブやってたから
馴染みあるところなんですよね。
♪戸川純×絵恋ちゃんツーマンライブ

☆戸川純
今回ツーマンライブなので最初はこの方。
所々でシャウトしたり印象的ですね。
曲が耳に残ります。
☆絵恋ちゃんと楽器
早速激しい感じの曲から始まりましたね。
曲もメッセージ性あるような、中毒的な感じとか
ファンの人たちの盛り上がりがすごい!
こういうライブでは一緒にノリノリになるのが一番!
楽しい時間でしたね。絵恋ちゃんさんはツイッター見ると
結構毒吐いたりするイメージがあったのですが、
実際に話もすると楽しい方でして、頑張り伝わります。
すごいモチベーションにも繋がりましたね。
また機会があれば行きたいね。
今日は上演したり観劇したりで刺激いっぱいな一日でしたよ。
パフォーマンスは楽しいぜ。これからもヤッチマオウゼッ!
それから今日は家帰ってから豆まきして、

恵方巻き食べました!
ああ、具材たっぷり美味しかったなあ(^_^)
最近寒さ続いて体調も心配ですが、
よく食べよく寝てよく笑うこと実践し、健康続いてます。
この調子で2月も全力です。
節分の時期に入り、パネルイベントも充実してますよ。
今回はそんな二日間(2/2~3)をお送りします。
2/2(金)


雪降ってる中でもパネルシアター上演しますよ。
この前の雪に比べれば大したことないしね♪
明日節分なので、依頼あってやっちゃいますよ。
☆すまいるベリー保育園
演目「みんなの楽しいなあ」「節分」
時間15分 観客数20人くらい

最初から鬼出るとみんな怖くなるかもしれないので
まずは動物たちいっぱい出てくる楽しいお話♪
最初に持ってきて正解なくらい、みんなにこにこです(^-^)
そのあと鬼たちが出てきてもちょっとびっくりしてたけど、
みんな泣かないでしっかり鬼に立ち向かえましたね。
上演の後は鬼が登場しました。
写真ないけど鬼が出てみんな大慌て!
一体どんな鬼だったかはみなさんのご想像にお任せで!
☆大泉ぴよぴよ
演目「みんなの楽しいなあ」「節分」
時間15分 観客数20人くらい

こちらでもまずは動物たち出てきてわいわいやるので
みんな安心して観てられる、そんな感じです。
みんなの中に鬼いるかな~ってたずねて、お母さんたちに
お腹ツンツンされる子どもたち、
にっこにこでしたね~。

上演終わった後はお昼にラーメン!
とんこつ旨いっす!これで午後から仕事頑張れる!
この日は職場でも節分イベント!
パネルで節分の由来話したり、
鬼が出てきたので豆投げたりさ!痛いよね、豆。
2/3(土)

さて、続いては日にち変わりまして、
世田谷区の保育園へ。今回行く園では
お話会が開催、絵本の読み聞かせや落語あり、
それからパネルジャムのパネルシアターありです。
2部制になっていて、朝から全力でお昼まで頑張る!
♪ゆかいなコンサート
inココファン・ナーサリー等々力

第一部
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間20分 観客数60人くらい

最初は動物たちのやり取りにいっぱい笑って、
途中出てくる悪者モクモク大王にはみんな大慌て!
それでもみんないっぱい声出して応援してくれて、
だんだん勇気溢れてきた!泣いちゃった子も観てたもんね。
会場が最高に暖まった♪
☆入船亭扇里

ジャムの後は落語♪
最初は難しい内容かなあと思っても、
そんな心配ないくらい、語りの上手いこと!
所作の一つ一つが細かくイメージしやすい!
☆きたがわ めぐみ

最後は絵本の読み聞かせ。
絵も描いてそれを披露する絵本作家さん、
内容も語り口も和やかでしたね。
みんな世界観に引き込まれてる。
楽しい時間はあっという間でしたね。
お客様とお別れした後はすぐさま第二部の準備。
次は別作品やろうっと!
第二部
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数50人くらい

仕掛けいっぱいやりとりたくさんありのてるてるちゃん!
みんな繰り返しや意外な展開にたくさん笑ってくれて、
笑顔の花満開だね!
続いてみんなよく知ってるお話♪
絵人形持ってもらったり、みんなで声だしたりさ、
全員が一体となり参加できましたね!
さあこの後も落語と絵本の読み聞かせ!
☆入船亭扇里

世界一短いお話を聞くことが出きました。
なかなか貴重な体験でしたね!
子どもたちも真似するかも♪
☆きたがわ めぐみ

なぞかけの絵本の紹介もあり、こういうのもあるんだなあと
驚きと発見いっぱいだったね!
聞かせる語りにあたたかい雰囲気と、良い時間でしたね。
二部のお客様にもしっかり挨拶した後は
ゆったりまったりと先生方や演者の皆さんとお話しました。
またコラボもしたいものですね。
さあ、次は練馬区で上演。頑張っちゃおう。

その前にお昼ご飯。唐揚げの旨さが染み渡ります。
☆にじいろ保育園大泉学園
演目「節分」「まほうつかいチョコちゃん」
時間20分 観客数10人くらい

昨日節分やって子どもたち行事への関心高いね。
それと同時に鬼も苦手な印象ありましたが、
みんな勇気もって豆投げました。
節分の後はバレンタイン作品のチョコちゃん♪
甘くておかしいお話にみんなにっこにこ♪
チョコちゃんの魔法にも大笑い♪
二日合わせて5公演、どれも最高でしたね。
いっぱい笑うのって元気出るし、
やっぱり生のものだからこそ感じるものありますよね。
そういうライブ感、これからも大切にしたい。
すてきな演者さんともお会いでき、
楽しかったし勉強にもなりました。
お客様との関わり、これからもいっぱいしていこう!
パネルシアターはやりとりコミュニケーション♪

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
夜はライブへ!

本日は絵恋ちゃんというアーティストさんの
ライブに行きます。
バンドもついていてなんだかパンクな感じだったので
興味あり!あとTwitterのコメントも面白いので。
新宿LOFTというライブハウスでライブです。
ここはSTANCE PUNKSもライブやってたから
馴染みあるところなんですよね。
♪戸川純×絵恋ちゃんツーマンライブ

☆戸川純
今回ツーマンライブなので最初はこの方。
所々でシャウトしたり印象的ですね。
曲が耳に残ります。
☆絵恋ちゃんと楽器
早速激しい感じの曲から始まりましたね。
曲もメッセージ性あるような、中毒的な感じとか
ファンの人たちの盛り上がりがすごい!
こういうライブでは一緒にノリノリになるのが一番!
楽しい時間でしたね。絵恋ちゃんさんはツイッター見ると
結構毒吐いたりするイメージがあったのですが、
実際に話もすると楽しい方でして、頑張り伝わります。
すごいモチベーションにも繋がりましたね。
また機会があれば行きたいね。
今日は上演したり観劇したりで刺激いっぱいな一日でしたよ。
パフォーマンスは楽しいぜ。これからもヤッチマオウゼッ!
それから今日は家帰ってから豆まきして、

恵方巻き食べました!
ああ、具材たっぷり美味しかったなあ(^_^)
2018.02.01
あっという間だからこそ!
もう2月になりました!早いね。
1月はまったく悔いのないくらいに上演頑張った!
でもさ、もっともっとチャレンジして行きたいって
欲求が溢れでる!
上演も制作もさ、他にもいろんなことにとことん
突き進もう!人生は一回限り、それなら悔いなく
楽しいこといっぱい見つけよう!!

さあ、ねりま人形劇フェスティバルの新作、
色塗りも入ったよ~!!
毎日ちょっとでも進めていこう。出来上がりが楽しみ♪
1月はまったく悔いのないくらいに上演頑張った!
でもさ、もっともっとチャレンジして行きたいって
欲求が溢れでる!
上演も制作もさ、他にもいろんなことにとことん
突き進もう!人生は一回限り、それなら悔いなく
楽しいこといっぱい見つけよう!!

さあ、ねりま人形劇フェスティバルの新作、
色塗りも入ったよ~!!
毎日ちょっとでも進めていこう。出来上がりが楽しみ♪
| ホーム |