| ホーム |
2017.11.29
ぱねるっぱ&ジャム遠征上演~愛知県~
11月ラスト上演は愛知県へ。ジャムの師匠である
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生の上演にご一緒します。
名古屋市藤が丘の読み聞かせや仕掛け
絵本・知育玩具の販売店のリニューアルオープンということで、
こけらおとし上演をします。
こういう経験はなかなかできない貴重なもの!
このような上演に御呼ばれされる関先生も
あらためてすごいですよね。
思いきり楽しんでいきたいですね。
11/27(月)

仕事の後は新幹線乗って名古屋へ!
関先生は先に向かいました。
ゆっくり新幹線に揺られ、移動です。

名古屋降りるのは先月のひまわりホールの上演以来かな。

夜ご飯に、今だチャレンジしていない名古屋飯、
台湾ラーメン食べました。
みるからに辛そうですが、食べてみると、ギャー!辛い!
でもこの辛さが食欲そそり、汗吹き出るのも健康的な感じ!
お腹満たされたら地下鉄のって目的地の藤が丘まで。
そこからホテル直通のバスに乗り宿泊先に着きました。


なんだかいい感じのホテル♪
自室でゆっくりして、早めに就寝♪
11/28(火)
早起きして記録書いてました。それで7時になったら
関先生と朝御飯。

朝食バイキングでしっかり食べます。

小倉トーストも食べたよ。ふんわりトーストと合うね。
食べながら色々話してたらあっという間に出発時刻!
お迎えタクシーに乗って、
今回呼んでいただいた方とも待ち合わせ。

そのまま会場へ。

わくわくしてきたあ!!


会場は子どもたちが楽しめる絵本やおもちゃが置いてある
すてきなお店。楽しそうな声がいっぱい聴こえてきます。
オープンしたてのこのお店で上演できるのはわくわく!
子どもたちが楽しめるところいっぱいだね。
準備をしながら、今日の演目の確認もしていきます。
事前にも色々決めていきますが、
こういう話し合いは楽しいね。

ジャムたちの前にもコンサートやってました。
オープニングにふさわしくみんな楽しめる工夫がこなされてます。
ジャムたちもがんばりましょうね、師匠!
♪よみきかせブレーメン
OPEN記念イベント
時間45分 観客数25人くらい

☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ひよこさんのさんぽ」「なあいたないた」他

まずはひよこさんがあっちに行ったりこっちに来たりと
予想以上のことしたり楽しめる作品。
関先生がにこやかにやるから
楽しさが会場いっぱいに伝わりますね。
たくさんやりとりしてくからどんどん会場あたたまる!
次どうなるかなあって、好奇心くすぐられます。
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」

お客さんあたたかく、てるてるちゃんの仕掛けにも
「おおっ!」って声だしてみんなにこにこ。
関先生があたためてくれたおかげだね。
子どもたちもニコニコ。
笑顔溢れるところってずっといたくなりますよね。
全力で楽しみ、それがまわりに伝わっていったね。
☆ぱねるっぱ&ジャム
演目「3びきのこぶた」

最後はコラボ上演!一緒にやりますよ!
関先生はこぶた役、ジャムはオオカミ役。
上手く静と動で別れてますね。
パネル板の中だけでなく会場もいっぱい巻き込み、
すべてが舞台になっちゃいました!
巻き込んだすべてが笑顔に溢れてた!

アンコールには赤鼻のトナカイも♪
もうすぐクリスマス、そんな気持ちを盛り上げていきます。
いやあ、楽しかった。子どもも大人もにっこにこ!
パネルシアターの魅力ですね。
なんといってもやりとりコミュニケーションです。
本当に楽しく遊べて、これぞ、関先生が教えてくださった
パネルシアター!
それを一緒にできて嬉しいよ♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!
上演後は片付けして、職員の方ともお話して、
会場を後にします。

主催者様から、お昼の食事を案内されてお店へ!
ゆばと豆腐の専門店。

お店から漂う高級感!どこみても「おお…っ」てなりますね。


お食事も素晴らしいものばかり。
今回は主催者様とそのお仲間も一緒で、宴会です。
美味しく食べながら、今日のことやパネルシアターのこと
大いに語っていきました。
みなさん観劇するとやりたくなりますよね。
その気持ち大事です!
ジャムも色々質問され答えていきます。
パネルシアターやるきっかけの話もして、
学生時代を振り返りました。
食後は名古屋駅まで送っていただきました。
ありがとうございます。
今回すてきなイベントに招待していただいたこと、
感謝でいっぱいですね。ジャムはやれることやったし、
関先生の上演は本当に素晴らしい。
いい時間をご一緒できましたね。
新幹線に乗って東京へ。その間もパネル論を語り合い、
貴重な時間でしたね。
まだまだ話もあり、東京着いたらそのまま夜ご飯へ。

おいしい中華!昨日は台湾ラーメン辛かったけど、
今日のは大丈夫!チャーシューのってて食べごたえすごい!
おいしいなあ。
餃子もジューシーだな。肉汁あふれる。
たくさん話をしていく中で、パネルシアターを
より楽しんでいきたい、どんどん広めたいと思えましたね。

関先生ありがとうございました!
また遠征行きましょう♪
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生の上演にご一緒します。
名古屋市藤が丘の読み聞かせや仕掛け
絵本・知育玩具の販売店のリニューアルオープンということで、
こけらおとし上演をします。
こういう経験はなかなかできない貴重なもの!
このような上演に御呼ばれされる関先生も
あらためてすごいですよね。
思いきり楽しんでいきたいですね。
11/27(月)

仕事の後は新幹線乗って名古屋へ!
関先生は先に向かいました。
ゆっくり新幹線に揺られ、移動です。

名古屋降りるのは先月のひまわりホールの上演以来かな。

夜ご飯に、今だチャレンジしていない名古屋飯、
台湾ラーメン食べました。
みるからに辛そうですが、食べてみると、ギャー!辛い!
でもこの辛さが食欲そそり、汗吹き出るのも健康的な感じ!
お腹満たされたら地下鉄のって目的地の藤が丘まで。
そこからホテル直通のバスに乗り宿泊先に着きました。




なんだかいい感じのホテル♪
自室でゆっくりして、早めに就寝♪
11/28(火)
早起きして記録書いてました。それで7時になったら
関先生と朝御飯。

朝食バイキングでしっかり食べます。

小倉トーストも食べたよ。ふんわりトーストと合うね。
食べながら色々話してたらあっという間に出発時刻!
お迎えタクシーに乗って、
今回呼んでいただいた方とも待ち合わせ。

そのまま会場へ。

わくわくしてきたあ!!




会場は子どもたちが楽しめる絵本やおもちゃが置いてある
すてきなお店。楽しそうな声がいっぱい聴こえてきます。
オープンしたてのこのお店で上演できるのはわくわく!
子どもたちが楽しめるところいっぱいだね。
準備をしながら、今日の演目の確認もしていきます。
事前にも色々決めていきますが、
こういう話し合いは楽しいね。

ジャムたちの前にもコンサートやってました。
オープニングにふさわしくみんな楽しめる工夫がこなされてます。
ジャムたちもがんばりましょうね、師匠!
♪よみきかせブレーメン
OPEN記念イベント
時間45分 観客数25人くらい

☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ひよこさんのさんぽ」「なあいたないた」他


まずはひよこさんがあっちに行ったりこっちに来たりと
予想以上のことしたり楽しめる作品。
関先生がにこやかにやるから
楽しさが会場いっぱいに伝わりますね。
たくさんやりとりしてくからどんどん会場あたたまる!
次どうなるかなあって、好奇心くすぐられます。
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」

お客さんあたたかく、てるてるちゃんの仕掛けにも
「おおっ!」って声だしてみんなにこにこ。
関先生があたためてくれたおかげだね。
子どもたちもニコニコ。
笑顔溢れるところってずっといたくなりますよね。
全力で楽しみ、それがまわりに伝わっていったね。
☆ぱねるっぱ&ジャム
演目「3びきのこぶた」

最後はコラボ上演!一緒にやりますよ!
関先生はこぶた役、ジャムはオオカミ役。
上手く静と動で別れてますね。
パネル板の中だけでなく会場もいっぱい巻き込み、
すべてが舞台になっちゃいました!
巻き込んだすべてが笑顔に溢れてた!

アンコールには赤鼻のトナカイも♪
もうすぐクリスマス、そんな気持ちを盛り上げていきます。
いやあ、楽しかった。子どもも大人もにっこにこ!
パネルシアターの魅力ですね。
なんといってもやりとりコミュニケーションです。
本当に楽しく遊べて、これぞ、関先生が教えてくださった
パネルシアター!
それを一緒にできて嬉しいよ♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!
上演後は片付けして、職員の方ともお話して、
会場を後にします。

主催者様から、お昼の食事を案内されてお店へ!
ゆばと豆腐の専門店。


お店から漂う高級感!どこみても「おお…っ」てなりますね。




お食事も素晴らしいものばかり。
今回は主催者様とそのお仲間も一緒で、宴会です。
美味しく食べながら、今日のことやパネルシアターのこと
大いに語っていきました。
みなさん観劇するとやりたくなりますよね。
その気持ち大事です!
ジャムも色々質問され答えていきます。
パネルシアターやるきっかけの話もして、
学生時代を振り返りました。
食後は名古屋駅まで送っていただきました。
ありがとうございます。
今回すてきなイベントに招待していただいたこと、
感謝でいっぱいですね。ジャムはやれることやったし、
関先生の上演は本当に素晴らしい。
いい時間をご一緒できましたね。
新幹線に乗って東京へ。その間もパネル論を語り合い、
貴重な時間でしたね。
まだまだ話もあり、東京着いたらそのまま夜ご飯へ。


おいしい中華!昨日は台湾ラーメン辛かったけど、
今日のは大丈夫!チャーシューのってて食べごたえすごい!
おいしいなあ。
餃子もジューシーだな。肉汁あふれる。
たくさん話をしていく中で、パネルシアターを
より楽しんでいきたい、どんどん広めたいと思えましたね。

関先生ありがとうございました!
また遠征行きましょう♪
スポンサーサイト
2017.11.25
パネル上演動き回り&いけいけ音楽室忘年会2017
【上演のお知らせ】
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
パネル劇場ぱねるっぱとパネルジャムが
楽しいパネルシアターの時間を送ります!!
みんないっしょにパネルシアターで遊ぼう♪
11/25(土)
本日は晴天ですね。パネルシアター上演するに辺り
なんだかやる気も増します。楽しんじゃいましょう!
最近の上演の楽しさや、
スタパンやチェリコ、はっぴっぴのライブ観て
パワーアップしてきましたよ~!
それから本日からクリスマス上演始まりますよ!!
そして夜は今年一発目の忘年会もあるよ♪
☆にじいろ保育園大泉学園南
演目「てるてるちゃん」「すてきな?クリスマスツリー」
「たのしみーなクリスマス」
時間25分 観客数15人くらい

てるてるちゃん出てみんなにっこにこ!
そこからどんどん盛り上げていきました。
クリスマス作品も良いスタート!
サンタやトナカイの動きにみんなケラケラ笑ってたね!
☆北大泉ぴよぴよ
演目「てるてるちゃん」「たのしみーなクリスマス」
時間15分 観客数6人

小さい子達もよく観てましたね。
泣いたりしないで笑顔溢れてたのも良いこと!
お母さんたちもたくさん笑って、
楽しい雰囲気広がっていきました。
児童館でも上演決定!ありがとうございます!
☆北大泉児童館
演目「てるてるちゃん」「すてきな?クリスマスツリー」
時間15分 観客数5人

やっていく内に観る子集まります。
それに参加照れてた子も前に出て絵人形に触れたり!
やっていく内にみんなの秘めてたもの
いっぱい出てきたんじゃないかなぁっておもいます。
さて、家で軽く昼食済ませ、次いっちゃおう!
☆春日小学校学童クラブ
演目「すてきな?クリスマスツリー」「みんなのキラキラ☆クリスマス」
時間25分 観客数6人

映画の上映観てた子達、すぐ切り替えて観てくれましたね。
たくさんやりとりしていって楽しめちゃうのも
生のもののいいところ!
ブラックパネルもいい感じで暗くなり輝きましたね。
次の上演先も急遽やらせていただきました!
ありがとうございます。
☆開進第一小学校学童クラブ
演目「すてきな?クリスマスツリー」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数5人

小学生だってどんどん注目増すのが
パネルシアターの魅力だね。いっぱい笑って楽しんで♪
3びきのこぶたもお話の世界に入り込んでます。
この夢中になる感じ、どんどん世界広げたいですね。
ここで少し休憩タイム!記録書いてまったりします。
しかし自分でも今日よく動くなあと思うので、
こういう休憩タイム大事。
☆にじいろ保育園氷川台
演目「てるてるちゃん」「みんなのキラキラ☆クリスマス」
時間25分 観客数15人くらい

前にてるてるちゃんやったのみんなよくおぼえてました。
なのでちょっとアレンジ効かせたり、工夫します。
ブラックパネルもみんなクリスマスのお話楽しんでた♪
みんなこの時期ワクワクするよね。注目大きい!

本当は4公演の予定が、いやはや6公演しちゃいましたね。
一日動き回り刺激的。どこも楽しく笑顔観られた。
笑うって良いね。体の底から元気出るよ。
そして前向きになれるし、またやりたくなる。
みんなとこれからもパネルシアターでいっぱい遊びたいね。
これからの時期クリスマス作品もいっぱいやっていきたい!
歌にお話、ゲームとなんでもOK、用意はばっちりさ♪
みんなで楽しもうね(^_^)

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

全力上演した後の景色はより一段きれいに感じるなあ。

さて、本日はこの後池袋いけいけ人形劇まつりの
音楽室フロア(ジャムたちが上演してる部屋)の忘年会!
今年はちょっと早めにやりますよ。
しかもこのフロアの忘年会では毎回出し物もやりますよ♪
ジャムは幹事やります。みなさんが楽しめれば、
いくらでもやりたくなります。
♪いけいけ音楽室フロア忘年会
乾杯したら、いけいけでのことや近況の活躍、
これからのことなど色々話していきます。
今回は10名の参加。
みなさんそれぞれ話す機会も出来てます。
みんな楽しいのが一番♪


今回は鳥料理専門店。鳥の刺身や手羽先もあり、大満足。

そしてメインの鳥鍋。コラーゲンたっぷりで
めっちゃ美味しかったあ!!鳥の美味しさあふれんばかりだ。
雑炊もうまみたっぷり最高でしたよ。
おいしい食べ物、飲み物堪能した後は
いよいよ出し物やっちゃうよ。
☆おはなしや♪
演目「あくびのうた」

東北でも観た作品です♪
いろんなあくび顔で楽しませてくれるし、
しかけも大仕掛け!迫力満点!
☆パネルジャム
演目「やばやばちゃん」
時間5分 観客数9人くらい

大人向けの時事ネタ作品。いいだフェスでも好評いただき
今回もやりました。世間を賑わせてる色んな人が
ぼんやり出てくるのでみんな「あ~(笑)」と納得して
観てくれてます。宴会の席でも楽しめましたよ。

いやあ楽しく笑い声溢れる時間でした。
関先生をはじめ、すてきな仲間たちに出会えたこと嬉しく
思います。
今回忘年会参加できなかった劇団のみなさんだって、
もちろん大切な仲間です。
またこれからもみなさんよろしくお願いします!!
さあ、楽しい時間を送ったら、またやる気出た!!
今日はゆっくりして、明日からまた頑張ろう!!
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
パネル劇場ぱねるっぱとパネルジャムが
楽しいパネルシアターの時間を送ります!!
みんないっしょにパネルシアターで遊ぼう♪
11/25(土)
本日は晴天ですね。パネルシアター上演するに辺り
なんだかやる気も増します。楽しんじゃいましょう!
最近の上演の楽しさや、
スタパンやチェリコ、はっぴっぴのライブ観て
パワーアップしてきましたよ~!
それから本日からクリスマス上演始まりますよ!!
そして夜は今年一発目の忘年会もあるよ♪
☆にじいろ保育園大泉学園南
演目「てるてるちゃん」「すてきな?クリスマスツリー」
「たのしみーなクリスマス」
時間25分 観客数15人くらい


てるてるちゃん出てみんなにっこにこ!
そこからどんどん盛り上げていきました。
クリスマス作品も良いスタート!
サンタやトナカイの動きにみんなケラケラ笑ってたね!
☆北大泉ぴよぴよ
演目「てるてるちゃん」「たのしみーなクリスマス」
時間15分 観客数6人

小さい子達もよく観てましたね。
泣いたりしないで笑顔溢れてたのも良いこと!
お母さんたちもたくさん笑って、
楽しい雰囲気広がっていきました。
児童館でも上演決定!ありがとうございます!
☆北大泉児童館
演目「てるてるちゃん」「すてきな?クリスマスツリー」
時間15分 観客数5人

やっていく内に観る子集まります。
それに参加照れてた子も前に出て絵人形に触れたり!
やっていく内にみんなの秘めてたもの
いっぱい出てきたんじゃないかなぁっておもいます。
さて、家で軽く昼食済ませ、次いっちゃおう!
☆春日小学校学童クラブ
演目「すてきな?クリスマスツリー」「みんなのキラキラ☆クリスマス」
時間25分 観客数6人


映画の上映観てた子達、すぐ切り替えて観てくれましたね。
たくさんやりとりしていって楽しめちゃうのも
生のもののいいところ!
ブラックパネルもいい感じで暗くなり輝きましたね。
次の上演先も急遽やらせていただきました!
ありがとうございます。
☆開進第一小学校学童クラブ
演目「すてきな?クリスマスツリー」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数5人


小学生だってどんどん注目増すのが
パネルシアターの魅力だね。いっぱい笑って楽しんで♪
3びきのこぶたもお話の世界に入り込んでます。
この夢中になる感じ、どんどん世界広げたいですね。
ここで少し休憩タイム!記録書いてまったりします。
しかし自分でも今日よく動くなあと思うので、
こういう休憩タイム大事。
☆にじいろ保育園氷川台
演目「てるてるちゃん」「みんなのキラキラ☆クリスマス」
時間25分 観客数15人くらい


前にてるてるちゃんやったのみんなよくおぼえてました。
なのでちょっとアレンジ効かせたり、工夫します。
ブラックパネルもみんなクリスマスのお話楽しんでた♪
みんなこの時期ワクワクするよね。注目大きい!

本当は4公演の予定が、いやはや6公演しちゃいましたね。
一日動き回り刺激的。どこも楽しく笑顔観られた。
笑うって良いね。体の底から元気出るよ。
そして前向きになれるし、またやりたくなる。
みんなとこれからもパネルシアターでいっぱい遊びたいね。
これからの時期クリスマス作品もいっぱいやっていきたい!
歌にお話、ゲームとなんでもOK、用意はばっちりさ♪
みんなで楽しもうね(^_^)

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!


全力上演した後の景色はより一段きれいに感じるなあ。

さて、本日はこの後池袋いけいけ人形劇まつりの
音楽室フロア(ジャムたちが上演してる部屋)の忘年会!
今年はちょっと早めにやりますよ。
しかもこのフロアの忘年会では毎回出し物もやりますよ♪
ジャムは幹事やります。みなさんが楽しめれば、
いくらでもやりたくなります。
♪いけいけ音楽室フロア忘年会
乾杯したら、いけいけでのことや近況の活躍、
これからのことなど色々話していきます。
今回は10名の参加。
みなさんそれぞれ話す機会も出来てます。
みんな楽しいのが一番♪




今回は鳥料理専門店。鳥の刺身や手羽先もあり、大満足。

そしてメインの鳥鍋。コラーゲンたっぷりで
めっちゃ美味しかったあ!!鳥の美味しさあふれんばかりだ。
雑炊もうまみたっぷり最高でしたよ。
おいしい食べ物、飲み物堪能した後は
いよいよ出し物やっちゃうよ。
☆おはなしや♪
演目「あくびのうた」

東北でも観た作品です♪
いろんなあくび顔で楽しませてくれるし、
しかけも大仕掛け!迫力満点!
☆パネルジャム
演目「やばやばちゃん」
時間5分 観客数9人くらい

大人向けの時事ネタ作品。いいだフェスでも好評いただき
今回もやりました。世間を賑わせてる色んな人が
ぼんやり出てくるのでみんな「あ~(笑)」と納得して
観てくれてます。宴会の席でも楽しめましたよ。

いやあ楽しく笑い声溢れる時間でした。
関先生をはじめ、すてきな仲間たちに出会えたこと嬉しく
思います。
今回忘年会参加できなかった劇団のみなさんだって、
もちろん大切な仲間です。
またこれからもみなさんよろしくお願いします!!
さあ、楽しい時間を送ったら、またやる気出た!!
今日はゆっくりして、明日からまた頑張ろう!!
2017.11.24
いけいけ実行委員会&人形劇鑑賞
【上演のお知らせ】
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
パネル劇場ぱねるっぱとパネルジャムが
楽しいパネルシアターの時間を送ります!!
みんないっしょにパネルシアターで遊ぼう♪
11/22(水)
本日は来年5/4(金・祝)に開催される
池袋いけいけ人形劇まつりの実行委員会です。

そろそろ参加劇団も決めていきます。
毎年恒例の説明会の募集のDMを作っていきます。
みんなでやるとあっという間!
そのあとは、企画の話も進めていきます。
来月にはいよいよ説明会だ!

そして話し合いの後は打ち上げ!
楽しく語って美味しく食べる!
そんなときに、実行委員会にも参加してる劇団の方から、
明日目白駅最寄りの保育専門学校の文化祭で
人形劇があるとのことお聞きしました。
人形劇の指導されてるんですってね。面白そう!
と思い、観に行くことにしましたよ。
11/23(木)
そんなわけで行きました。
場所は草苑保育専門学校の文化祭へ、
ここで人形劇があるので、楽しく観ちゃいましょう。

みんなが良く知ってるお話や、楽しいお話、
色々ありました!

パネルシアターもあり、学生ならではの頑張りも
良く伝わりました。今回はお話と手品!!
まだまだ緊張なんかもあるけれど、
それでも一生懸命やる姿、
これからますます伸びあるでしょうね!
ジャムも経験上、やっぱり場数を積むことだと思うんです。
そこでのやりとりや展開を経験していく中で、
ああしようこうしようって幅も広まります!
もちろんいつまでも勉強は続きます、でもそれって言いかえれば、
いくらでも進化できるってことですもんね!

夜は家族でしゃぶしゃぶ!お肉がっつり食べました。
ああ、幸せ!美味しすぎましたね。

そして、学生の上演観ての刺激うけて、
制作進めます。頑張ってくよ~!!
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
パネル劇場ぱねるっぱとパネルジャムが
楽しいパネルシアターの時間を送ります!!
みんないっしょにパネルシアターで遊ぼう♪
11/22(水)
本日は来年5/4(金・祝)に開催される
池袋いけいけ人形劇まつりの実行委員会です。

そろそろ参加劇団も決めていきます。
毎年恒例の説明会の募集のDMを作っていきます。
みんなでやるとあっという間!
そのあとは、企画の話も進めていきます。
来月にはいよいよ説明会だ!


そして話し合いの後は打ち上げ!
楽しく語って美味しく食べる!
そんなときに、実行委員会にも参加してる劇団の方から、
明日目白駅最寄りの保育専門学校の文化祭で
人形劇があるとのことお聞きしました。
人形劇の指導されてるんですってね。面白そう!
と思い、観に行くことにしましたよ。
11/23(木)
そんなわけで行きました。
場所は草苑保育専門学校の文化祭へ、
ここで人形劇があるので、楽しく観ちゃいましょう。


みんなが良く知ってるお話や、楽しいお話、
色々ありました!

パネルシアターもあり、学生ならではの頑張りも
良く伝わりました。今回はお話と手品!!
まだまだ緊張なんかもあるけれど、
それでも一生懸命やる姿、
これからますます伸びあるでしょうね!
ジャムも経験上、やっぱり場数を積むことだと思うんです。
そこでのやりとりや展開を経験していく中で、
ああしようこうしようって幅も広まります!
もちろんいつまでも勉強は続きます、でもそれって言いかえれば、
いくらでも進化できるってことですもんね!


夜は家族でしゃぶしゃぶ!お肉がっつり食べました。
ああ、幸せ!美味しすぎましたね。

そして、学生の上演観ての刺激うけて、
制作進めます。頑張ってくよ~!!
2017.11.20
青葉おはなしフェスティバル2017&スタパンライブ!!
【上演のお知らせ】
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
パネル劇場ぱねるっぱとパネルジャムが
楽しいパネルシアターの時間を送ります!!
みんないっしょにパネルシアターで遊ぼう♪
11/19(日)
昨日の6公演&チェリーコークスのライブでの疲れありますが
それよりも楽しかった思い出がいっぱいで、
やる気アップです!!

本日は青葉おはなしフェスティバルに上演参加!
今年で6回目の出演。常連になりましたね。
このフェスではたくさんのお話かま人形劇や
パネルシアター、絵本や紙芝居など、
いろんなジャンル通してお話語られます。

会場は田園都市線のあざみ野駅。ここから歩いてすぐの
山内地区センターで上演です。


会場の準備も進めていき、お客様が楽しんでお話聞けるよう
頑張っちゃいます。
さあ、今年もいっぱい楽しもう!
♪青葉おはなしフェスティバル2017

マスコットキャラクターのあおばっくんが登場!
楽しいお話を栄養にするんだって!
お話いっぱい送りましょう!
☆SAE
演目「びわくん」

琵琶演奏付きの紙芝居が展開。
演奏もあると、お話の展開も映える!
心おちつきあたたまるなあ(^-^)
☆パネルジャム
演目「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間20分 観客数150人くらい

元気なあいさつから始まって、楽しく上演展開します。
お客様みんなにこにこ、ジャムは思いきり会場内動く!
繰返しの展開やとんでも展開にたくさん笑って盛り上がるね。
大きな会場ではいろんなこと出きる!可能性いっぱい!
みんなで協力して力を合わせて、一緒にお話展開でき、
最高に刺激あふれる上演でした!ありがとう!!
最高に楽しかったあ!次の上演まで時間あるので、
お客様も絵人形触れる機会あり、楽しみましたよ~!
さて、ジャムは上演以外では客席誘導やります。
お客様をご案内したり、楽しませたりしますよ!
パネル上演ではいっぱい遊んだし、
誘導でもいっぱい関われますね。
それから観劇もしていきます!
☆スプンク劇場
演目「おおきくなったらなにになる」
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」

パネルと大型絵本!やりとりもいっぱいできるお話で
みんなよく注目してましたね。
☆おはなしひなたボッコ
演目「ブレーメンの音楽隊」

布絵本とテーブル上で展開される人形劇の組み合わせ。
よく知ってるお話がこうやって展開されるの見ごたえある!
☆おはなしアトリエみも座
演目「アヒルとキツネ」

アヒルを食べようとするキツネ、食べられないように
知恵を働かせるアヒルのやり取りが面白い!
笑ったり驚いたりと楽しめます。

お昼タイム!パン買って食べました。
食べたらすぐ係りの準備!
☆おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
演目「かくれんぼかくれんぼ」「ふしぎなへや」

次は何があるかなあって、わくわく感が
二つのお話にはありましたね。みんな目輝かせてます!
☆クローバー
演目「100かいだてのいえ」

どんどん高いところまで登っていくお話!
階をあがるといろんなキャラクター出てくるし、
どうなるかなあって興味津々な展開ですね。
☆ポコっと劇場
演目「ぞうくんのさんぽ」

出てくるキャラクターみんな良い味だしてるし、
動きや展開も楽しいところいっぱいだね!
キャッキャッと子どもたち観てましたよ♪
☆つつじ文庫
演目「じごくのそうべい」

内容的には鬼とか怖いもの出ますが、
展開が愉快痛快でみんな楽しくみてました♪
仕掛けもでっかいぞー!
☆おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
演目「かみなりむすめ」

演奏も組み合わさっての朗読劇。
ほっこりするお話の展開と語り口、
みんなじっくり観てましたね。
☆座♪とんとん
演目「ばけるのたわいすき」

登場するのはたぬきときつねの子の二人、二人のやりとりが
時に楽しく、時にほかほかな気持ちにさせてくれたり、
最後まで目を見張るものありましたね。
☆エンディング
演目「世界中のこどもたちが」

最後は手話と楽しい演奏が繰り広げられます!
みんなで楽しく歌って会場のあたたかさあふれたね!!
ジャムもみんなと一緒にノリノリ♪
こうして本日の上演はおしまい!!
一日通してたくさんのお話が展開され、
その中でみんないっぱい楽しんでましたね!
どれもこれも素敵なお話。そのお話一つ一つにみんなの
いろんな反応あり!楽しいこといっぱいになったね!
ジャムもその楽しい中でみんなで笑顔いっぱいになれて
よかったよ~!
上演の感想も「楽しかったよ!」ってたくさん言ってもらえて
アンケートにも「パネルジャムよかった!」って書いてあり、
みなさん喜んでいただけたのなら、演者冥利につきます。
そしてみんな笑顔で帰っていく姿みると、
やったことが本当によかったなあって心にあふれるよ。
生で観るものは本当に刺激いっぱい。
この楽しさをいつまでも笑顔と一緒に広げたいな!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

お客様がみなさん帰った後は片付けしていきます。
みんなでやると早いね!
みなさんとまたお会いできるの楽しみ。
やっぱりいろいろ観ると刺激もらえるね。
そしてえ!この後はライブに行きます。
本日はSTANCE PUNKSの出るライブ。
スタパンは破天荒な勢いあふれる
全力なパンクロックバンド!毎回ライブでは
心動かされまくり!

ちなみに一緒に対バンで、今回出てくるユタ州も気になるね。

新宿マーブルというライブハウス♪楽しみだなあ。
会場についてみんなわくわく。
♪ユタ州企画「ユタ州のドンとやってみよう!
~ユタ州 vs STANCE PUNKS~」
オープニングには「伝説」というバンドも演奏!
会場あたためてくれました。かっこいい!

そして次はSTANCE PUNKS!
☆STANCE PUNKS
スタパンの登場曲流れた途端会場の盛り上がりがすごい!
そこから怒濤の曲の大洪水!
ステージ上も音が弾け飛ぶ!
最高の演奏と歌声が響き渡ったあ!
最前列で観ることできスタパンみんな
の全力な姿をじっくり観ることできた!
スタパン見れてよかったあ!あの全力投球な姿、
いろんなことを伝えてくるところ、
最高にかっこいい!!また生きて会おうな!!
☆ユタ州
初めてみるバンドでしたがノリよく、
会場もみんな拳あげて楽しめます!
こうやって自然と体動けるの良いね。
もう全て出しきりました。お陰で久々にふらふら。
でもその分刺激と楽しい思い出いっぱいだあ。
この二日間は最高だったな。
6公演にチェリコライブ、青葉フェスにスタパンライブ。
あっという間な二日間はジャムの人生に
思いきり刻まれましたよ。
パネル上演もライブも生で味わえるもの。
これからも観たり演ったり、みんなで楽しみ合いたいね!!
~おまけ~

二日頑張ったご褒美にラーメン。
大盛りでトッピングもたっぷりです。
もう最高すぎだあ、おいしかったよ♪
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
パネル劇場ぱねるっぱとパネルジャムが
楽しいパネルシアターの時間を送ります!!
みんないっしょにパネルシアターで遊ぼう♪
11/19(日)
昨日の6公演&チェリーコークスのライブでの疲れありますが
それよりも楽しかった思い出がいっぱいで、
やる気アップです!!

本日は青葉おはなしフェスティバルに上演参加!
今年で6回目の出演。常連になりましたね。
このフェスではたくさんのお話かま人形劇や
パネルシアター、絵本や紙芝居など、
いろんなジャンル通してお話語られます。


会場は田園都市線のあざみ野駅。ここから歩いてすぐの
山内地区センターで上演です。




会場の準備も進めていき、お客様が楽しんでお話聞けるよう
頑張っちゃいます。
さあ、今年もいっぱい楽しもう!
♪青葉おはなしフェスティバル2017

マスコットキャラクターのあおばっくんが登場!
楽しいお話を栄養にするんだって!
お話いっぱい送りましょう!
☆SAE
演目「びわくん」

琵琶演奏付きの紙芝居が展開。
演奏もあると、お話の展開も映える!
心おちつきあたたまるなあ(^-^)
☆パネルジャム
演目「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間20分 観客数150人くらい


元気なあいさつから始まって、楽しく上演展開します。
お客様みんなにこにこ、ジャムは思いきり会場内動く!
繰返しの展開やとんでも展開にたくさん笑って盛り上がるね。
大きな会場ではいろんなこと出きる!可能性いっぱい!
みんなで協力して力を合わせて、一緒にお話展開でき、
最高に刺激あふれる上演でした!ありがとう!!
最高に楽しかったあ!次の上演まで時間あるので、
お客様も絵人形触れる機会あり、楽しみましたよ~!
さて、ジャムは上演以外では客席誘導やります。
お客様をご案内したり、楽しませたりしますよ!
パネル上演ではいっぱい遊んだし、
誘導でもいっぱい関われますね。
それから観劇もしていきます!
☆スプンク劇場
演目「おおきくなったらなにになる」
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」


パネルと大型絵本!やりとりもいっぱいできるお話で
みんなよく注目してましたね。
☆おはなしひなたボッコ
演目「ブレーメンの音楽隊」

布絵本とテーブル上で展開される人形劇の組み合わせ。
よく知ってるお話がこうやって展開されるの見ごたえある!
☆おはなしアトリエみも座
演目「アヒルとキツネ」

アヒルを食べようとするキツネ、食べられないように
知恵を働かせるアヒルのやり取りが面白い!
笑ったり驚いたりと楽しめます。

お昼タイム!パン買って食べました。
食べたらすぐ係りの準備!
☆おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
演目「かくれんぼかくれんぼ」「ふしぎなへや」


次は何があるかなあって、わくわく感が
二つのお話にはありましたね。みんな目輝かせてます!
☆クローバー
演目「100かいだてのいえ」

どんどん高いところまで登っていくお話!
階をあがるといろんなキャラクター出てくるし、
どうなるかなあって興味津々な展開ですね。
☆ポコっと劇場
演目「ぞうくんのさんぽ」

出てくるキャラクターみんな良い味だしてるし、
動きや展開も楽しいところいっぱいだね!
キャッキャッと子どもたち観てましたよ♪
☆つつじ文庫
演目「じごくのそうべい」

内容的には鬼とか怖いもの出ますが、
展開が愉快痛快でみんな楽しくみてました♪
仕掛けもでっかいぞー!
☆おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
演目「かみなりむすめ」

演奏も組み合わさっての朗読劇。
ほっこりするお話の展開と語り口、
みんなじっくり観てましたね。
☆座♪とんとん
演目「ばけるのたわいすき」

登場するのはたぬきときつねの子の二人、二人のやりとりが
時に楽しく、時にほかほかな気持ちにさせてくれたり、
最後まで目を見張るものありましたね。
☆エンディング
演目「世界中のこどもたちが」

最後は手話と楽しい演奏が繰り広げられます!
みんなで楽しく歌って会場のあたたかさあふれたね!!
ジャムもみんなと一緒にノリノリ♪
こうして本日の上演はおしまい!!
一日通してたくさんのお話が展開され、
その中でみんないっぱい楽しんでましたね!
どれもこれも素敵なお話。そのお話一つ一つにみんなの
いろんな反応あり!楽しいこといっぱいになったね!
ジャムもその楽しい中でみんなで笑顔いっぱいになれて
よかったよ~!
上演の感想も「楽しかったよ!」ってたくさん言ってもらえて
アンケートにも「パネルジャムよかった!」って書いてあり、
みなさん喜んでいただけたのなら、演者冥利につきます。
そしてみんな笑顔で帰っていく姿みると、
やったことが本当によかったなあって心にあふれるよ。
生で観るものは本当に刺激いっぱい。
この楽しさをいつまでも笑顔と一緒に広げたいな!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

お客様がみなさん帰った後は片付けしていきます。
みんなでやると早いね!
みなさんとまたお会いできるの楽しみ。
やっぱりいろいろ観ると刺激もらえるね。
そしてえ!この後はライブに行きます。
本日はSTANCE PUNKSの出るライブ。
スタパンは破天荒な勢いあふれる
全力なパンクロックバンド!毎回ライブでは
心動かされまくり!

ちなみに一緒に対バンで、今回出てくるユタ州も気になるね。

新宿マーブルというライブハウス♪楽しみだなあ。
会場についてみんなわくわく。
♪ユタ州企画「ユタ州のドンとやってみよう!
~ユタ州 vs STANCE PUNKS~」
オープニングには「伝説」というバンドも演奏!
会場あたためてくれました。かっこいい!

そして次はSTANCE PUNKS!
☆STANCE PUNKS
スタパンの登場曲流れた途端会場の盛り上がりがすごい!
そこから怒濤の曲の大洪水!
ステージ上も音が弾け飛ぶ!
最高の演奏と歌声が響き渡ったあ!
最前列で観ることできスタパンみんな
の全力な姿をじっくり観ることできた!
スタパン見れてよかったあ!あの全力投球な姿、
いろんなことを伝えてくるところ、
最高にかっこいい!!また生きて会おうな!!
☆ユタ州
初めてみるバンドでしたがノリよく、
会場もみんな拳あげて楽しめます!
こうやって自然と体動けるの良いね。
もう全て出しきりました。お陰で久々にふらふら。
でもその分刺激と楽しい思い出いっぱいだあ。
この二日間は最高だったな。
6公演にチェリコライブ、青葉フェスにスタパンライブ。
あっという間な二日間はジャムの人生に
思いきり刻まれましたよ。
パネル上演もライブも生で味わえるもの。
これからも観たり演ったり、みんなで楽しみ合いたいね!!
~おまけ~

二日頑張ったご褒美にラーメン。
大盛りでトッピングもたっぷりです。
もう最高すぎだあ、おいしかったよ♪
2017.11.19
パネルシアター6公演&チェリコライブ♪
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
11/18(土)
11月半ばを過ぎて、今年も残り一ヶ月半くらい。早いね。
気がついたらあっという間に年越しそうなので、
やれることはしっかりがっつりやっていこう。
今日は久々にパネル上演6連チャン。
出来たときの達成感大きいだろうなあ。
あと夜はライブに行きます。
雨の予報でしたが心配するほどでもなく移動できました。
☆にじいろ保育園上石神井
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

本日最初の上演。子どもたちの笑顔が
最初からキラキラしててとってもまぶしかったね。
絵人形が近づいたり、みんなでペタッと貼ったり
そういうときってみんな驚いたり色々考えて
一生懸命なんですよね。
☆にじいろ保育園上石神井
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数15人くらい

みんな言葉のやり取りいっぱいしてくれます。
たくさん拾って返していきますよ。
所々で絵人形に触れる機会も作っていくと
みんなの興味もいっぱい広がる。
こぶたたちを家に入れるのは子どもたちにやってもらった♪
☆大泉ぴよぴよ
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間15分 観客数15人くらい

こちらでもやりとりからじっくり始めていって
あたたかい雰囲気になっていきました。
お父さんお母さんも最初からよく声出してくれて
子どもたちにとってもすぐに
パネルシアターって楽しいものって伝わりますよね。
ここから大泉学園→練馬へ移動。
☆練馬ぴよぴよ
演目「てるてるちゃん」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数10人くらい

てるてるちゃんの仕掛けで良い感じで注目度高まる!
そしておおきなかぶ!小さい子達多いので
お母さんのお膝に座ってもらい
うんとこしょどっこいしょの掛け声で
ゆらゆら揺れまくり!
これには子どもたちもすぐににこにこ!
笑顔伝染します。
さあら一度家に戻ったらお昼ご飯。
大阪上演旅行で買ったどて焼き丼を作ります。
作るといってもレトルト温めるだけですけどね(笑)
でもどて焼きの濃いめの旨味はたっぷりでごはんが進む!

あとは付け合わせでゆで玉子のせました。
一緒に食べるとマイルド!
さあ、食べ終わったら残り2ヶ所!
☆にじいろ保育園大泉学園
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数15人くらい

秋の味覚聞いたときに、「焼き肉!」って
全力で言ってくれる子いて笑いあふれましたよ。
こういうさりげない言葉とか発見したときは
本当に楽しいもんだね。
その後も思いきりばらまいた落ち葉をみんなでペタペタ貼って
パネル板が紅葉に彩られてみんな大喜びでしたね。
☆土支田保育園
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

ここでも秋の味覚で「ラーメン」って出た(笑)
みんなで焼き芋ひっぱったり落ち葉拾ったりさ、
こぶたとオオカミの追いかけっこも大にぎわい!
オオカミ怖がってた子もなんだかんだで
最後まで勇気持ってみてくれてたね。
みんなでパネル通してたくさん遊べましたよ!
こうして本日の6公演全て終わりました。
やっぱり6公演は結構体に来るねえ。
しゃべってた時間合計すると2時間くらいするね。
喉痛めないようにのど飴も欠かさず!
でもやっぱり6公演どれも楽しい!
上演する中でいろんな発見や刺激あり、

たくさんみんなと関われてめっちゃ楽しかったよ。
様々な場面でやりとりしたり絵人形動かしてもらったりとか
とにかくいっぱい遊べた。
こういうことできる人形劇のジャンルは
やっぱりパネルシアターです。楽しいこと続けよう!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さて、上演後は渋谷へ!渋谷にあるライブハウス、
CYCLONEの20周年のお祝いに、
THE CERRY COKE$とOLEDICKFOGGYが
ツーマンライブします。

チェリコは何度も観てますがオールディックは初めて。
どんな感じかワクワクだあ!!
♪SHIBUYA CYCLONE
20TH ANNIVERSARY-落花流水-
☆OLEDICKFOGGY
ノリの良いロック♪体が自然に動きますね。フロアは結構
激しめに動き回るので初見はびっくり。
でも慣れれば本当に楽しい!
ジャムもいっぱい手をあげました。
☆THE CERRY COKE$
そして待ってましたのチェリコ!
大海原をどんどん進み楽しんだり困難を乗り越えるような
わくわくいっぱいのアイリッシュパンク!
いっぱい声出し踊ったり、最高な時間に目頭熱くなった!
みなさん本当に楽しんでるのがステージから伝わります。

もう最高でしたね。
ライブの後メンバーの方たちとも挨拶したりお話して
良い思い出。また次も早くいきたいよ。
上演後の疲れも何のその、むしろパワーいっぱいもらった!
ライブは良いよ♪本当に刺激的で心も体も動いちゃう。
これで明日のフェスも頑張れるね!

ローストビーフ丼もおいしかったあ(^_^)
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
11/18(土)
11月半ばを過ぎて、今年も残り一ヶ月半くらい。早いね。
気がついたらあっという間に年越しそうなので、
やれることはしっかりがっつりやっていこう。
今日は久々にパネル上演6連チャン。
出来たときの達成感大きいだろうなあ。
あと夜はライブに行きます。
雨の予報でしたが心配するほどでもなく移動できました。
☆にじいろ保育園上石神井
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

本日最初の上演。子どもたちの笑顔が
最初からキラキラしててとってもまぶしかったね。
絵人形が近づいたり、みんなでペタッと貼ったり
そういうときってみんな驚いたり色々考えて
一生懸命なんですよね。
☆にじいろ保育園上石神井
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数15人くらい

みんな言葉のやり取りいっぱいしてくれます。
たくさん拾って返していきますよ。
所々で絵人形に触れる機会も作っていくと
みんなの興味もいっぱい広がる。
こぶたたちを家に入れるのは子どもたちにやってもらった♪
☆大泉ぴよぴよ
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間15分 観客数15人くらい

こちらでもやりとりからじっくり始めていって
あたたかい雰囲気になっていきました。
お父さんお母さんも最初からよく声出してくれて
子どもたちにとってもすぐに
パネルシアターって楽しいものって伝わりますよね。
ここから大泉学園→練馬へ移動。
☆練馬ぴよぴよ
演目「てるてるちゃん」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数10人くらい

てるてるちゃんの仕掛けで良い感じで注目度高まる!
そしておおきなかぶ!小さい子達多いので
お母さんのお膝に座ってもらい
うんとこしょどっこいしょの掛け声で
ゆらゆら揺れまくり!
これには子どもたちもすぐににこにこ!
笑顔伝染します。
さあら一度家に戻ったらお昼ご飯。
大阪上演旅行で買ったどて焼き丼を作ります。
作るといってもレトルト温めるだけですけどね(笑)
でもどて焼きの濃いめの旨味はたっぷりでごはんが進む!

あとは付け合わせでゆで玉子のせました。
一緒に食べるとマイルド!
さあ、食べ終わったら残り2ヶ所!
☆にじいろ保育園大泉学園
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数15人くらい

秋の味覚聞いたときに、「焼き肉!」って
全力で言ってくれる子いて笑いあふれましたよ。
こういうさりげない言葉とか発見したときは
本当に楽しいもんだね。
その後も思いきりばらまいた落ち葉をみんなでペタペタ貼って
パネル板が紅葉に彩られてみんな大喜びでしたね。
☆土支田保育園
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

ここでも秋の味覚で「ラーメン」って出た(笑)
みんなで焼き芋ひっぱったり落ち葉拾ったりさ、
こぶたとオオカミの追いかけっこも大にぎわい!
オオカミ怖がってた子もなんだかんだで
最後まで勇気持ってみてくれてたね。
みんなでパネル通してたくさん遊べましたよ!
こうして本日の6公演全て終わりました。
やっぱり6公演は結構体に来るねえ。
しゃべってた時間合計すると2時間くらいするね。
喉痛めないようにのど飴も欠かさず!
でもやっぱり6公演どれも楽しい!
上演する中でいろんな発見や刺激あり、

たくさんみんなと関われてめっちゃ楽しかったよ。
様々な場面でやりとりしたり絵人形動かしてもらったりとか
とにかくいっぱい遊べた。
こういうことできる人形劇のジャンルは
やっぱりパネルシアターです。楽しいこと続けよう!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さて、上演後は渋谷へ!渋谷にあるライブハウス、
CYCLONEの20周年のお祝いに、
THE CERRY COKE$とOLEDICKFOGGYが
ツーマンライブします。

チェリコは何度も観てますがオールディックは初めて。
どんな感じかワクワクだあ!!
♪SHIBUYA CYCLONE
20TH ANNIVERSARY-落花流水-
☆OLEDICKFOGGY
ノリの良いロック♪体が自然に動きますね。フロアは結構
激しめに動き回るので初見はびっくり。
でも慣れれば本当に楽しい!
ジャムもいっぱい手をあげました。
☆THE CERRY COKE$
そして待ってましたのチェリコ!
大海原をどんどん進み楽しんだり困難を乗り越えるような
わくわくいっぱいのアイリッシュパンク!
いっぱい声出し踊ったり、最高な時間に目頭熱くなった!
みなさん本当に楽しんでるのがステージから伝わります。


もう最高でしたね。
ライブの後メンバーの方たちとも挨拶したりお話して
良い思い出。また次も早くいきたいよ。
上演後の疲れも何のその、むしろパワーいっぱいもらった!
ライブは良いよ♪本当に刺激的で心も体も動いちゃう。
これで明日のフェスも頑張れるね!

ローストビーフ丼もおいしかったあ(^_^)
2017.11.16
高尾山の本気を見た
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
10月に高尾山登りましたが、
記事にするの忘れてたので載せます♪

せっかくのいい天気なので高尾山へ!
お昼前には到着し、早速登山。

高尾山のルートはいくつかあり、行きは1号路から行きます。
高尾山、最初の山道はしんどいのですが、
それを突き進んでいくのがまた達成感あるんですよね。

自然もいっぱいでわくわく!
身体動かすといろいろひらめいても来ますね。

たこ!!

天狗も有名!
たくましく堂々とした佇まい!かっこいいね。

途中休憩がてらいただいたきのこ汁も最高。
心もお腹も温まりますねえ。

再び進んでいき頑張るがんばる!

神聖な場所でリラックス~♪

そして頂上着!!
やったね。ここまできたときの「やったぞ!」って体の
奥からあふれ出る達成感はすごいですよ。

頂上で食べるとろろそばおいしいね。
おなか満たされ帰り道も頑張れます。

帰りは4号路を進みます。1号路より険しく
ちょっと危ないところもありますが、

それでも山道進むスキル上がるし、吊り橋もあって
冒険心くすぐられますね。

どきどきわくわく♪

さらに今回は2号路にも行きます。
ここは普段の高尾山とは打って変わって上級者レベルな道。
急な坂に、気を付けないと転んじゃいそうな足場!
高尾山の本気を感じました(笑)

でもまた観れる景色や建造物が素晴らしい!
いろいろチャレンジするのって大事ですね!
今年中にもう1回はどこか登山したいなあ。

がんばった後のホッと一息♪
これがあるからやめられないね。
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
10月に高尾山登りましたが、
記事にするの忘れてたので載せます♪


せっかくのいい天気なので高尾山へ!
お昼前には到着し、早速登山。

高尾山のルートはいくつかあり、行きは1号路から行きます。
高尾山、最初の山道はしんどいのですが、
それを突き進んでいくのがまた達成感あるんですよね。


自然もいっぱいでわくわく!
身体動かすといろいろひらめいても来ますね。


たこ!!

天狗も有名!
たくましく堂々とした佇まい!かっこいいね。

途中休憩がてらいただいたきのこ汁も最高。
心もお腹も温まりますねえ。

再び進んでいき頑張るがんばる!


神聖な場所でリラックス~♪

そして頂上着!!
やったね。ここまできたときの「やったぞ!」って体の
奥からあふれ出る達成感はすごいですよ。

頂上で食べるとろろそばおいしいね。
おなか満たされ帰り道も頑張れます。


帰りは4号路を進みます。1号路より険しく
ちょっと危ないところもありますが、


それでも山道進むスキル上がるし、吊り橋もあって
冒険心くすぐられますね。

どきどきわくわく♪


さらに今回は2号路にも行きます。
ここは普段の高尾山とは打って変わって上級者レベルな道。
急な坂に、気を付けないと転んじゃいそうな足場!
高尾山の本気を感じました(笑)


でもまた観れる景色や建造物が素晴らしい!
いろいろチャレンジするのって大事ですね!
今年中にもう1回はどこか登山したいなあ。


がんばった後のホッと一息♪
これがあるからやめられないね。
2017.11.13
保育園のお楽しみパネル上演in杉並区♪
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
11/12(日)
昨日はパネルシアター楽しくやって、本日もパネル!
2日連続盛り上げちゃいましょう。

朝は焼きそば作って食べます。一日頑張れるように!
本日は杉並区の保育園にて父母会のお楽しみ会あります!
そのお楽しみ会では縁日あり、おいしいもの有り、
腹話術やウクレレの演奏有!白バイ体験もあります。
そしてパネルジャムのパネルシアターもやるってわけです。
来てくださった方たちが楽しめるよう、全力ですね。

天気も良く自転車での移動心地いい!
そして会場に着いたら早速準備。
ジャムはホールで上演。ウクレレ奏者の方と
腹話術の方とにも挨拶し、いよいよ準備して
さあ上演だあ!!
♪松庵保育園親子祭り


まずはウクレレ演奏&腹話術!
演奏に加え、人形も歌う♪やりとり楽しいね。
会場すぐにあたたまっていきます。
そして次はジャムの番!!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数100人くらい

みんなすぐにパネルシアター楽しんでくれますね!
笑顔いっぱいにこにこです。
ジャムは今回も会場中いっぱい入り込んで、
たくさん声出しあったり、盛り上げ全開!
絵人形の操作もしてもらったり、やりとりもたくさんできました!
あったかく熱く、最高な時間だったなあ(^_^)

こうして本日の上演終わり!
楽しかったなあ。やっぱりパネルシアターとおして
ワイワイ盛り上がるのっていいね。
ただ観るだけでなくみんなで遊べた!っていう
実感が大きく、これはパネルのやり取りコミュニケーション
だなって思えます。こんなにいっぱい楽しみあえること
これからも続けていかないとね!!
沢山の嬉しい感想いただき、ウクレレの方と腹話術の方とも
またお会いできそうだし、なんだか出会いっていいものです。
ご縁は大切に!!

本日は上演観ていただいたお客様、
協力していただいた父母会の皆様、
ありがとうございました!!

お昼にはいただいたパンを食べました。
がんばった後は特に美味しく感じるよ。
ちなみに午後はフリータイムだったので、
ライブに行きました。
最近は行く頻度多くなってますが、行くだけの価値があるから
行っちゃいます。
今回ははっぴっぴというグループが出るイベントに。
いわゆる祭囃子をモチーフにした、楽しいグループです。
乗りよくテンポある曲いっぱい!
スタパンやチェリコのようなパンクロック系ではないですが、
それでも盛り上がれること間違いなし!
☆はっぴっぴ
会場をあっという間に楽しませてくれますね!
ステージでは全力で動いて楽しい雰囲気作ってて
最高のパフォーマンス見せてくれました♪
いやあ、たのしかった!どんどんノリノリになれました♪
ライブってせっかく来たからには楽しみたいものですので、
思い切りにぎわえたね。
他にもいろんなアーティストさん出まして、
知らない曲でも体は自然と動いて楽しめた。
畑違いだけどこういうパフォーマンスから得られるもの多い!
あと、テレビやネットで観るのももちろんいいけど、
生だからこそ、ライブだから得られる臨場感ある!
また行きたいですね。はっぴっぴありがとう!
さあ、パワー再びもらってこれからも頑張れる!!
次のパネル上演は、土日再び連続。
どこの場所でも全力で行きましょう(^_^)
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
11/12(日)
昨日はパネルシアター楽しくやって、本日もパネル!
2日連続盛り上げちゃいましょう。

朝は焼きそば作って食べます。一日頑張れるように!
本日は杉並区の保育園にて父母会のお楽しみ会あります!
そのお楽しみ会では縁日あり、おいしいもの有り、
腹話術やウクレレの演奏有!白バイ体験もあります。
そしてパネルジャムのパネルシアターもやるってわけです。
来てくださった方たちが楽しめるよう、全力ですね。

天気も良く自転車での移動心地いい!
そして会場に着いたら早速準備。
ジャムはホールで上演。ウクレレ奏者の方と
腹話術の方とにも挨拶し、いよいよ準備して
さあ上演だあ!!
♪松庵保育園親子祭り


まずはウクレレ演奏&腹話術!
演奏に加え、人形も歌う♪やりとり楽しいね。
会場すぐにあたたまっていきます。
そして次はジャムの番!!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数100人くらい

みんなすぐにパネルシアター楽しんでくれますね!
笑顔いっぱいにこにこです。
ジャムは今回も会場中いっぱい入り込んで、
たくさん声出しあったり、盛り上げ全開!
絵人形の操作もしてもらったり、やりとりもたくさんできました!
あったかく熱く、最高な時間だったなあ(^_^)

こうして本日の上演終わり!
楽しかったなあ。やっぱりパネルシアターとおして
ワイワイ盛り上がるのっていいね。
ただ観るだけでなくみんなで遊べた!っていう
実感が大きく、これはパネルのやり取りコミュニケーション
だなって思えます。こんなにいっぱい楽しみあえること
これからも続けていかないとね!!
沢山の嬉しい感想いただき、ウクレレの方と腹話術の方とも
またお会いできそうだし、なんだか出会いっていいものです。
ご縁は大切に!!

本日は上演観ていただいたお客様、
協力していただいた父母会の皆様、
ありがとうございました!!

お昼にはいただいたパンを食べました。
がんばった後は特に美味しく感じるよ。
ちなみに午後はフリータイムだったので、
ライブに行きました。
最近は行く頻度多くなってますが、行くだけの価値があるから
行っちゃいます。
今回ははっぴっぴというグループが出るイベントに。
いわゆる祭囃子をモチーフにした、楽しいグループです。
乗りよくテンポある曲いっぱい!
スタパンやチェリコのようなパンクロック系ではないですが、
それでも盛り上がれること間違いなし!
☆はっぴっぴ
会場をあっという間に楽しませてくれますね!
ステージでは全力で動いて楽しい雰囲気作ってて
最高のパフォーマンス見せてくれました♪
いやあ、たのしかった!どんどんノリノリになれました♪
ライブってせっかく来たからには楽しみたいものですので、
思い切りにぎわえたね。
他にもいろんなアーティストさん出まして、
知らない曲でも体は自然と動いて楽しめた。
畑違いだけどこういうパフォーマンスから得られるもの多い!
あと、テレビやネットで観るのももちろんいいけど、
生だからこそ、ライブだから得られる臨場感ある!
また行きたいですね。はっぴっぴありがとう!
さあ、パワー再びもらってこれからも頑張れる!!
次のパネル上演は、土日再び連続。
どこの場所でも全力で行きましょう(^_^)
2017.11.11
いっぱい遊んだ!パネルシアター上演♪
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
11/11(土)
大阪から帰ってから一週間ぶりのパネルシアター!
そういえば東京でやるのは2週間ぶりですかね。
先週は大阪、先々週は香川だったし。
さて、季節のものやお話をやっていきますよ。
久々の5公演、どれも楽しくいきましょう!

天気よいので自転車での移動が清々しい。
☆にじいろ保育園練馬中村
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

動物たちの登場にみんな笑顔溢れます♪
秋の味覚についてもよく答えてくれて
わいわいにぎわいますね。
3びきのこぶたのお話ではオオカミの登場に
みんなビックリ!
それでも登場キャラクターとのやりとりに大笑いでした。
☆にじいろ保育園練馬高松
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

次の園でも演目は同じ。それでも
やりとりはその場その場で色々です。
ここでは絵人形貼る機会作り、みんなでペタペタ!
3びきのこぶたてはオオカミから逃げるこぶたたちを
子どもたちに手にもってもらい
お家の中に入れてもらいました。
☆石神井児童館
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数15人くらい

乳児親子さんメインの上演♪
ここでは最初遠慮がちだった子も上演続けるうちに
どんどん積極的に!
みんなでやんややんや楽しむうちに
会場の暖かみ増してきましたね。
片付けも手伝ってくれましたよ、ありがとう!
本当はお昼食べようと思いましたが、上演時間すぐなので、
ちょっと休憩して次にむかいます。
ゆっくり音楽聴いてます。ELLEGARDEN!
良い曲いっぱい♪
☆光が丘なかよし児童館
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数40人くらい

前回も観てくれた子がおぼえててくれて嬉しいね。
上演はやりとりいっぱい!お父さんにも協力してもらい
ジャムも客席によく入り込み、
会場すべてが舞台な感じ♪
3びきのこぶたのお話も、みんなしっかりお話の世界に
入り込んで、目を輝かせてよく笑ってたね。
4連チャンしっかり頑張った後はランチタイム。

まぐろ定食!まぐろの白だしたたきはとてもおいしい!
ご飯が進む!
そしてこのお店はご飯、お味噌汁、漬け物、卵が食べ放題!
頑張った後はお腹すくので最高に幸せだったなあ。
☆光が丘第四保育園
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数10人くらい

お芋引張りが白熱しましたねえ。
みんな指にすごい力入れる!!
やっぱりみんなでペタペタパネル貼ったり
「がんばれー!」って声を合わせたり
楽しい雰囲気はすぐに広がるね。
笑顔いっぱいでしたよ。

今日も楽しかったあ!久々の5回公演ではありましたが、
最後まで体力と気力続いたし
それってやっぱり楽しいからですね。
たくさんやりとりしていっぱい笑って、
思い切り遊べました。最高な時間を過ごせましたよ♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ああ、終わった後の達成感も、やめられない理由ですね。
上演後は制作やってなんとかいい感じ。

来年ねりま人形劇フェスティバルで上演する作品の
いわゆるパイロット版作りました。
出来上がるとうれしいね。
これでまた上演に向けてのやる気出ますね。
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会


12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
11/11(土)
大阪から帰ってから一週間ぶりのパネルシアター!
そういえば東京でやるのは2週間ぶりですかね。
先週は大阪、先々週は香川だったし。
さて、季節のものやお話をやっていきますよ。
久々の5公演、どれも楽しくいきましょう!

天気よいので自転車での移動が清々しい。
☆にじいろ保育園練馬中村
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

動物たちの登場にみんな笑顔溢れます♪
秋の味覚についてもよく答えてくれて
わいわいにぎわいますね。
3びきのこぶたのお話ではオオカミの登場に
みんなビックリ!
それでも登場キャラクターとのやりとりに大笑いでした。
☆にじいろ保育園練馬高松
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数20人くらい

次の園でも演目は同じ。それでも
やりとりはその場その場で色々です。
ここでは絵人形貼る機会作り、みんなでペタペタ!
3びきのこぶたてはオオカミから逃げるこぶたたちを
子どもたちに手にもってもらい
お家の中に入れてもらいました。
☆石神井児童館
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数15人くらい

乳児親子さんメインの上演♪
ここでは最初遠慮がちだった子も上演続けるうちに
どんどん積極的に!
みんなでやんややんや楽しむうちに
会場の暖かみ増してきましたね。
片付けも手伝ってくれましたよ、ありがとう!
本当はお昼食べようと思いましたが、上演時間すぐなので、
ちょっと休憩して次にむかいます。
ゆっくり音楽聴いてます。ELLEGARDEN!
良い曲いっぱい♪
☆光が丘なかよし児童館
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数40人くらい

前回も観てくれた子がおぼえててくれて嬉しいね。
上演はやりとりいっぱい!お父さんにも協力してもらい
ジャムも客席によく入り込み、
会場すべてが舞台な感じ♪
3びきのこぶたのお話も、みんなしっかりお話の世界に
入り込んで、目を輝かせてよく笑ってたね。
4連チャンしっかり頑張った後はランチタイム。

まぐろ定食!まぐろの白だしたたきはとてもおいしい!
ご飯が進む!
そしてこのお店はご飯、お味噌汁、漬け物、卵が食べ放題!
頑張った後はお腹すくので最高に幸せだったなあ。
☆光が丘第四保育園
演目「みんなの秋」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数10人くらい

お芋引張りが白熱しましたねえ。
みんな指にすごい力入れる!!
やっぱりみんなでペタペタパネル貼ったり
「がんばれー!」って声を合わせたり
楽しい雰囲気はすぐに広がるね。
笑顔いっぱいでしたよ。


今日も楽しかったあ!久々の5回公演ではありましたが、
最後まで体力と気力続いたし
それってやっぱり楽しいからですね。
たくさんやりとりしていっぱい笑って、
思い切り遊べました。最高な時間を過ごせましたよ♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ああ、終わった後の達成感も、やめられない理由ですね。
上演後は制作やってなんとかいい感じ。

来年ねりま人形劇フェスティバルで上演する作品の
いわゆるパイロット版作りました。
出来上がるとうれしいね。
これでまた上演に向けてのやる気出ますね。
2017.11.08
コツコツ制作ちょっとでも!
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会
12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
大阪上演終わり、今週からは制作に力を入れてます。
新作ただいま制作中!じっくり進めていきますよ。

今回のテーマは季節過ぎましたが、どうしても作りたかった
「運動会」をテーマにした作品!
頑張って進めていきます。
コツコツ下絵も出来上がり、いい感じ。
時間は限られていますが、
その中でやれる限りやっていきたいですね。
最近は自分の上演や観劇したりライブ行ったりで
刺激もいっぱい!生のものから得られるものは
たくさんあります!!
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
大阪上演終わり、今週からは制作に力を入れてます。
新作ただいま制作中!じっくり進めていきますよ。


今回のテーマは季節過ぎましたが、どうしても作りたかった
「運動会」をテーマにした作品!
頑張って進めていきます。
コツコツ下絵も出来上がり、いい感じ。
時間は限られていますが、
その中でやれる限りやっていきたいですね。
最近は自分の上演や観劇したりライブ行ったりで
刺激もいっぱい!生のものから得られるものは
たくさんあります!!
2017.11.05
おおきに!大阪パネルシアターやったるでー!
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会
12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
3連休♪二日かけて遠征パネルシアターしてきます。
今回の旅先は大阪!
大阪はひらかた人形劇フェスティバルや、
なにわ人形劇フェスティバルで上演したことありますが、
保育園に行くのは初めて!楽しいこといっぱい見つけよう。
それと日程としては
一日目:大阪観光
(吉本新喜劇、STANCE PUNKSライブ等)
二日目:パネルシアター上演
という日程になってます!
11/3(金)大阪一日目
初日は朝7時東京発の新幹線で行きます。
例のごとく、楽しみで長い睡眠とれなさったので、
車内でゆっくりしてました。
9時半新大阪着!新大阪駅改札抜けるのも1年半ぶりかな!

まず最初の目的地は大阪駅。その最寄りで吉本新喜劇を観ます。
毎週テレビで観てますが、生は初めて。わくわくだあ。

最初はコントや漫才が繰り広げられます。
いやあ、会場盛り上がってるし、笑いまくりです。
♪吉本新喜劇
さあ、待ってましたよ。
毎度やることがお決まりなのが多いですが、
それがまた笑いを巻き起こします。
脚本もしっかりしてるし、ちょっとしたトラブルも
笑いに持っていくところ、さすがプロ!見ごたえありでした。
楽しんだ後は食事
◎たこ焼き

こちらのたこ焼きはソースかかってません。
なくてもだし醤油やタコの風味がしっかりしてて
美味しさ出してくれます。
後ろのはねぎ焼きとラヂオ焼き。
ラヂオ焼きの中身は牛スジ!たこ焼きの原型だって!
◎串カツ

ここはソースはチューブから出します。
二度浸けの心配なくおいしく食べられる!

食後は電車乗り継ぎ大阪城行きます。
◎大阪城

立派なお城ですね。
そしてジャムが好きな戦国武将が豊臣秀吉なんです。
鳴かぬなら鳴かせてみせよう…って言葉とか
農民から大出世していく人生に憧れました。


城内は資料がメインになっていて、
映像で分かりやすく説明もあるので安心。

天守閣、眺め最高です!!
大阪城は8階まであるので登って降りるのも体力要ります。

降りてから食べたイカ玉焼き、イカたっぷりでした!
続いての観光地へ。
◎道頓堀

きました!
グリコのポーズで有名な場所。川には船も通ってました。

そしてどこもかしこもお店いっぱい!にぎわいがすごい。
ここでは早めの夕食。

奮発して、てっちり食べます。
◎てっちり~ふぐ料理色々~


てっちりの他にもお刺身や唐揚げもふぐ!
ふわあっとおいしさ溢れる。
そしててっちり!鍋でグツグツ、出来上がりが最高!
残り汁で雑炊も。〆にバッチリ!
夕食後は十三に行きます。

本日ここでジャムの大好きな
パンクロックバンド、STANCE PUNKSが出演します。
今回の旅の目的のひとつでもあります。
今回は主催イベントで他にもいろんなバンドが出て
盛り上がってます。
ジャムも明日に向けてパワーもらおう!
♪STANCE PUNKS presents
火の玉宣言vol.54
~地下パンクの逆襲~

前に見たことあるバンドや初めて聴くバンド、
色々あるけど、どれも楽しく盛り上がれる。
知らない曲だって、のれれば体は自然に動きます。
めっちゃ動いたよ。客席に入り込む出演者もいたり、
にぎわうね。気持ちわかります(笑)
☆STANCE PUNKS
そして出番です。全力なパンクロックの時間でした。
ステージでこれでもかってくらい動き歌うTSURUさん、
目が本気です。もちろん他のメンバーだって同様に
鬼気迫るものを感じさせます。
みんな大好きな曲はもう客席揉みくちゃ!
でも怪我しそうになったら支えたり、
痛い思いしたらすぐに謝ったり、
それぞれが演者もファンもステージをかっこよく楽しみます。
また生きて必ず会いましょう!
ダブルアンコールも終えてホテルに帰る前に夜食。

どて焼きと串カツ!たくさん動いた後の栄養になる!
STANCEPUNKSありがとう。明日頑張れるよ。
11/4(土)大阪二日目
珍しく布団はいってすぐ寝て規則正しく起床。
昨日よほど疲れてたような気がします。

朝御飯はバイキング。なんとお好み焼きもありました。
昼以降も色々食べたいので腹八分目で出発。
さあ、大阪パネルシアター頑張るよ。
♪パネルジャム大阪公演
☆こぐまの森保育園梅田園
演目「てるてるちゃん」「みんなの秋」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間35分 観客数20人くらい

土曜で少ないとのことで
近隣の園の子達が集まってくれました。
年齢層も乳児さん~幼児さんと大きく、
それでも始まるとだんだん暖まっていき
笑顔増えるし参加意欲わいてきてますよ。
「また最初から観たい」って声も!またみせたい!
そこから園長先生の案内で次の園へ。
ありがとうございました♪ジャム一人なら道迷ってましたよ。
☆音色つばさ保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間30分 観客数35人くらい

こちらでもみんな元気元気で観てました。
やりとりたくさんできて、よく客席入りました(笑)
所々でパネル板に絵人形貼る機会作ったりもして
楽しい雰囲気格段に増えました。
モクモク大王登場に泣いちゃう子もいましたが、
最後まで会場にいてくれました。みんな勇気ある声も出た!
記念写真もとってわいわい楽しめましたね。
さて、二公演連続した後はお食事タイム。

道頓堀に今日も来ました。
◎自由軒の名物カレー

独特なカレーです。ライスとカレーが最初から混ざってて、
真ん中に生卵がおとされてます。
混ぜるとマイルド!途中でソースかけて味変わります!
◎たこ焼き

道頓堀で再度食べます。今回食べたのは焼くときに
天かすもたっぷり入りサクサク感もあるんです。
もちろん中身はじゅわあっとおいしさ広がります。
◎プリン

350円したプリン、濃厚なのに後味さっぱり!こりゃ旨い!
さて次の上演先は少し歩いていきます。

時間はあるので喫茶店より記録書きがてら休憩。
さあ、疲れとれたらラスト上演頑張ろう。
☆ひまわり保育園もとまち園
演目「てるてるちゃん」「みんなの秋」
時間25分 観客数6人

パネル板観て「ハルカスみたい」って言う子もいて
発想力に感服!人数少ないならその分やりとりいっぱい!
すぐに注目度は高まりよく参加してくれました。
ペタペタと絵人形貼るのもみんなお手のものだね。
わいわい遊んだ後は絵人形をしまうのもみんな積極的!
一所懸命頑張る様子がほほえましいですね。
こうして大阪パネルシアター3連チャンはおしまい!!!
久々の大阪上演はどうなるかなあと思いましたが、
みんな楽しく観てくれたね。そして観る中でいっぱい参加もしてくれました。

パネルシアターはやりとりコミュニケーションなので、
観てくれる中でみんなで遊べたなあって思えます。
うん、本当にいっぱい遊んだな。
たくさんの笑顔が広がり、
その中にはもちろん先生たちもいて、
たくさん感謝の言葉もいただきました。
保育の参考にするとのこと。もったいないお言葉に嬉しさも溢れます。
パネルシアターこれからもいっぱい盛り上げたい!
だって楽しいから!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は最後の観光、新世界、通天閣。
◎新世界・通天閣

お店いっぱいにがわい活気溢れてる!
大阪はこういう場所本当に多いなあ(^-^)
ゲームセンターにはレトロなものもあった!

マリオブラザーズ、面白い!でも操作難しかったな。

上演頑張った後のたこ焼きも美味しかったあ。
熱々ふわとろ!旨味溢れる!

さあ、通天閣登ります
通天閣の意味は天に通る場所なんだって。
施設内、色々面白いものいっぱいです。


展望台行くのに待ち時間30分近くありましたが、
飽きさせない工夫もいっぱい。見どころ沢山!

そして展望台ついた!

ちょうど空も暗くなり夜空に輝く街の明かりがきれい!

展望台もなんだか夜は面白い雰囲気。
踊りたくなっちゃいます。

ビリケン様と記念写真もパチリ。足の裏こすって
願い事もしましたよ♪
そして新世界で夕食。
◎お好み焼き&串カツ

忘れちゃいけないお好み焼き。
ミックス焼きにしたので、豚や海鮮がたっぷり!
おいしさが詰まっていて、素材の主張も強く、
でも良い感じで合わさってるんです。

ご飯もたのんで一緒に食べたらこれもまた美味しい発見!

串カツもおいしくいただきました。サクサクジューシー♪

食後は新大阪へ。ちょっと休憩した後新幹線へ。
いよいよ大阪を後にします。
いやあ、最高だったね。活気ありあたたかく、
気遣いもすばらしく、見習うところいっぱいだったなあ。
また来たくなる場所ですね。
もちろんまたパネルシアターやっていっぱい遊びたい!
そんなことを考えながら帰りの新幹線でゆっくりしてました。

大阪おおきに!またいくで~!!
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
3連休♪二日かけて遠征パネルシアターしてきます。
今回の旅先は大阪!
大阪はひらかた人形劇フェスティバルや、
なにわ人形劇フェスティバルで上演したことありますが、
保育園に行くのは初めて!楽しいこといっぱい見つけよう。
それと日程としては
一日目:大阪観光
(吉本新喜劇、STANCE PUNKSライブ等)
二日目:パネルシアター上演
という日程になってます!
11/3(金)大阪一日目
初日は朝7時東京発の新幹線で行きます。
例のごとく、楽しみで長い睡眠とれなさったので、
車内でゆっくりしてました。
9時半新大阪着!新大阪駅改札抜けるのも1年半ぶりかな!


まず最初の目的地は大阪駅。その最寄りで吉本新喜劇を観ます。
毎週テレビで観てますが、生は初めて。わくわくだあ。


最初はコントや漫才が繰り広げられます。
いやあ、会場盛り上がってるし、笑いまくりです。
♪吉本新喜劇
さあ、待ってましたよ。
毎度やることがお決まりなのが多いですが、
それがまた笑いを巻き起こします。
脚本もしっかりしてるし、ちょっとしたトラブルも
笑いに持っていくところ、さすがプロ!見ごたえありでした。
楽しんだ後は食事
◎たこ焼き


こちらのたこ焼きはソースかかってません。
なくてもだし醤油やタコの風味がしっかりしてて
美味しさ出してくれます。
後ろのはねぎ焼きとラヂオ焼き。
ラヂオ焼きの中身は牛スジ!たこ焼きの原型だって!
◎串カツ

ここはソースはチューブから出します。
二度浸けの心配なくおいしく食べられる!


食後は電車乗り継ぎ大阪城行きます。
◎大阪城

立派なお城ですね。
そしてジャムが好きな戦国武将が豊臣秀吉なんです。
鳴かぬなら鳴かせてみせよう…って言葉とか
農民から大出世していく人生に憧れました。




城内は資料がメインになっていて、
映像で分かりやすく説明もあるので安心。


天守閣、眺め最高です!!
大阪城は8階まであるので登って降りるのも体力要ります。

降りてから食べたイカ玉焼き、イカたっぷりでした!
続いての観光地へ。
◎道頓堀

きました!
グリコのポーズで有名な場所。川には船も通ってました。


そしてどこもかしこもお店いっぱい!にぎわいがすごい。
ここでは早めの夕食。

奮発して、てっちり食べます。
◎てっちり~ふぐ料理色々~




てっちりの他にもお刺身や唐揚げもふぐ!
ふわあっとおいしさ溢れる。
そしててっちり!鍋でグツグツ、出来上がりが最高!
残り汁で雑炊も。〆にバッチリ!
夕食後は十三に行きます。

本日ここでジャムの大好きな
パンクロックバンド、STANCE PUNKSが出演します。
今回の旅の目的のひとつでもあります。
今回は主催イベントで他にもいろんなバンドが出て
盛り上がってます。
ジャムも明日に向けてパワーもらおう!
♪STANCE PUNKS presents
火の玉宣言vol.54
~地下パンクの逆襲~

前に見たことあるバンドや初めて聴くバンド、
色々あるけど、どれも楽しく盛り上がれる。
知らない曲だって、のれれば体は自然に動きます。
めっちゃ動いたよ。客席に入り込む出演者もいたり、
にぎわうね。気持ちわかります(笑)
☆STANCE PUNKS
そして出番です。全力なパンクロックの時間でした。
ステージでこれでもかってくらい動き歌うTSURUさん、
目が本気です。もちろん他のメンバーだって同様に
鬼気迫るものを感じさせます。
みんな大好きな曲はもう客席揉みくちゃ!
でも怪我しそうになったら支えたり、
痛い思いしたらすぐに謝ったり、
それぞれが演者もファンもステージをかっこよく楽しみます。
また生きて必ず会いましょう!
ダブルアンコールも終えてホテルに帰る前に夜食。


どて焼きと串カツ!たくさん動いた後の栄養になる!
STANCEPUNKSありがとう。明日頑張れるよ。
11/4(土)大阪二日目
珍しく布団はいってすぐ寝て規則正しく起床。
昨日よほど疲れてたような気がします。

朝御飯はバイキング。なんとお好み焼きもありました。
昼以降も色々食べたいので腹八分目で出発。
さあ、大阪パネルシアター頑張るよ。
♪パネルジャム大阪公演
☆こぐまの森保育園梅田園
演目「てるてるちゃん」「みんなの秋」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間35分 観客数20人くらい

土曜で少ないとのことで
近隣の園の子達が集まってくれました。
年齢層も乳児さん~幼児さんと大きく、
それでも始まるとだんだん暖まっていき
笑顔増えるし参加意欲わいてきてますよ。
「また最初から観たい」って声も!またみせたい!
そこから園長先生の案内で次の園へ。
ありがとうございました♪ジャム一人なら道迷ってましたよ。
☆音色つばさ保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間30分 観客数35人くらい

こちらでもみんな元気元気で観てました。
やりとりたくさんできて、よく客席入りました(笑)
所々でパネル板に絵人形貼る機会作ったりもして
楽しい雰囲気格段に増えました。
モクモク大王登場に泣いちゃう子もいましたが、
最後まで会場にいてくれました。みんな勇気ある声も出た!
記念写真もとってわいわい楽しめましたね。
さて、二公演連続した後はお食事タイム。


道頓堀に今日も来ました。
◎自由軒の名物カレー

独特なカレーです。ライスとカレーが最初から混ざってて、
真ん中に生卵がおとされてます。
混ぜるとマイルド!途中でソースかけて味変わります!
◎たこ焼き


道頓堀で再度食べます。今回食べたのは焼くときに
天かすもたっぷり入りサクサク感もあるんです。
もちろん中身はじゅわあっとおいしさ広がります。
◎プリン

350円したプリン、濃厚なのに後味さっぱり!こりゃ旨い!
さて次の上演先は少し歩いていきます。

時間はあるので喫茶店より記録書きがてら休憩。
さあ、疲れとれたらラスト上演頑張ろう。
☆ひまわり保育園もとまち園
演目「てるてるちゃん」「みんなの秋」
時間25分 観客数6人

パネル板観て「ハルカスみたい」って言う子もいて
発想力に感服!人数少ないならその分やりとりいっぱい!
すぐに注目度は高まりよく参加してくれました。
ペタペタと絵人形貼るのもみんなお手のものだね。
わいわい遊んだ後は絵人形をしまうのもみんな積極的!
一所懸命頑張る様子がほほえましいですね。
こうして大阪パネルシアター3連チャンはおしまい!!!
久々の大阪上演はどうなるかなあと思いましたが、
みんな楽しく観てくれたね。そして観る中でいっぱい参加もしてくれました。


パネルシアターはやりとりコミュニケーションなので、
観てくれる中でみんなで遊べたなあって思えます。
うん、本当にいっぱい遊んだな。
たくさんの笑顔が広がり、
その中にはもちろん先生たちもいて、
たくさん感謝の言葉もいただきました。
保育の参考にするとのこと。もったいないお言葉に嬉しさも溢れます。
パネルシアターこれからもいっぱい盛り上げたい!
だって楽しいから!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は最後の観光、新世界、通天閣。
◎新世界・通天閣

お店いっぱいにがわい活気溢れてる!
大阪はこういう場所本当に多いなあ(^-^)
ゲームセンターにはレトロなものもあった!

マリオブラザーズ、面白い!でも操作難しかったな。

上演頑張った後のたこ焼きも美味しかったあ。
熱々ふわとろ!旨味溢れる!

さあ、通天閣登ります
通天閣の意味は天に通る場所なんだって。
施設内、色々面白いものいっぱいです。




展望台行くのに待ち時間30分近くありましたが、
飽きさせない工夫もいっぱい。見どころ沢山!


そして展望台ついた!

ちょうど空も暗くなり夜空に輝く街の明かりがきれい!

展望台もなんだか夜は面白い雰囲気。
踊りたくなっちゃいます。

ビリケン様と記念写真もパチリ。足の裏こすって
願い事もしましたよ♪
そして新世界で夕食。
◎お好み焼き&串カツ

忘れちゃいけないお好み焼き。
ミックス焼きにしたので、豚や海鮮がたっぷり!
おいしさが詰まっていて、素材の主張も強く、
でも良い感じで合わさってるんです。

ご飯もたのんで一緒に食べたらこれもまた美味しい発見!

串カツもおいしくいただきました。サクサクジューシー♪


食後は新大阪へ。ちょっと休憩した後新幹線へ。
いよいよ大阪を後にします。
いやあ、最高だったね。活気ありあたたかく、
気遣いもすばらしく、見習うところいっぱいだったなあ。
また来たくなる場所ですね。
もちろんまたパネルシアターやっていっぱい遊びたい!
そんなことを考えながら帰りの新幹線でゆっくりしてました。

大阪おおきに!またいくで~!!
2017.11.02
上演色々楽しみですね♪
【上演のお知らせ】
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会
12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
写真は昨年の様子です♪
今年もあと2か月きりました。忙しくなります。
でもさ、保育園や児童館のイベントも入ったりで
楽しいこといっぱい!
そして明日は遠征へ、ジャムファイト!!
♪青葉おはなしフェスティバル2017

・日時:11月19日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/3(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
写真は昨年の様子です♪
今年もあと2か月きりました。忙しくなります。
でもさ、保育園や児童館のイベントも入ったりで
楽しいこといっぱい!
そして明日は遠征へ、ジャムファイト!!
| ホーム |