| ホーム |
2017.09.06
長崎上演&パネルジャム47都道府県全国制覇!!
パネルジャム夏休み企画!前半。
今回は長崎県に行きましたよ。遠征パネル最後の地です。
9/3(日)

保育園のお楽しみ会の後、飛行機乗って長崎へ。
着いたら暑い!!バスに乗り換え長崎駅へ向かいます。
長崎はおいしいものたくさんありますって情報聞いたので
早速食べます。
◎食べ歩き

角煮まん、お肉がトロットロでした。

ハトシロール、海老のすり身を食パンではさんで揚げてます。
さくっとして海老の旨味もジュワッとあふれます。
◎出島

昔、オランダ人が貿易で使っていた場所。

オシャレな内装。造り良く、素敵なところに住んでたんだね。
ビリヤードや羽根つきもオランダから来てるんだってさ。
こんな豪華な場所住んでみたいっす!
◎夕食:トルコライス

ピラフにナポリタン、豚カツにカレーがかかってる、
お子さまランチの大人版!
ボリューム満点欲張りセット、最高な味わい!

デザートはミルクセーキ。牛乳、卵、砂糖を混ぜて冷やしたもの、最高でしたね。
◎眼鏡橋

眼鏡橋もわたった!水面と重なり本当にメガネ!!

ホテル着いてゆったり~。明日頑張ろう!ジャムファイト!
9/4(月)

いよいよ長崎でパネルシアター!その前に朝御飯&観光!
◎バイキング!!

ホテルのバイキングは皿うどんや長崎郷土料理いっぱい!
お腹いっぱい美味しさに癒されたね。
◎オランダ坂

結構急な坂!見渡すとさらにそう感じるね。
学校に向かう学生さんもいっぱい!
◎グラバー園


行きましたあ!出島とな似た感じでオシャレな外観&内装!
バックミュージックも素敵に流れて心踊りますね。
◎大浦天主堂

教会内はとても神聖な雰囲気。心落ち着き、
清らかな感じになれたかなあ?
さあ、上演だあ!
☆旭保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数50人くらい

とにかくよく笑い、いっぱい声出してくれるみなさん!
ジャムもやりとり思いきり、ますます会場あたたかい!
元気いっぱいの声と笑顔広がりましたし、
みんなの勇気、確かに受けとりましたね!
やったあ!この上演で長崎県も達成し、
全国制覇!!
長い道のりでした。
達成感溢れます。感想はまた後程まとめますが、
にやけが止まりませんね。
みんなが面白かった!ってたくさん言ってくれて嬉しい!
◎ジェットフォイル

午後は長崎港からジェットフォイルに乗り五島列島福江へ。
船は80kmくらいの速さで1時間半くらい進みます。

おやつ食べて休憩♪
船にゆられ、STANCEPUNKSやTHE CHERRY COKE$、
dustbox聴いてました。
ジャムのおすすめパンクロック♪

そして着きました、五島列島福江!
◎昼食:ちゃんぽん

お昼はちゃんぽん&炒飯!
濃厚で具材たっぷりなちゃんぽん。海鮮、野菜が豊富です。

食べたら少し散歩しながら上演先へ!午後も全力です。
☆みどり丘保育園
演目「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間25分 観客数40人くらい

お昼寝明けの子どもたち、でも元気いっぱい♪
悪者モクモク大王が出てくると「ギャー!!」って
みんな大慌てですが、それでもみんな勇気もって声出す!
泣いちゃった子も最後まで観てました。
☆恵保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数60人くらい

てるてるちゃんの仕掛けでみんな大笑いして
「マジックみたい」と大喜び♪
どの年齢の子たちもみんなよく注目していっぱい笑い、
笑顔溢れる上演になりましたね。
これで上演終わりましたが、ありがたいことに
先ほど上演したみどり丘保育園の先生が
五島市観光をしてくださるとのこと!感謝です。
◎五島市観光ツアー♪

車でいろいろ回りまして、
海や山、案内していただきました。
自然溢れてのどかな場所。やっぱり来てよかったです。
お別れした後はホテルで少し休憩してから夜ご飯。
◎夕食:五島牛ステーキ

五島牛ステーキ!こんなに柔らかいお肉あるの!?ってくらい
口の中で溶けて、肉の旨味があふれます。
大浴場でゆっくり体を癒し、早めの就寝。
9/5(火)

朝風呂入り、朝食食べてパワーチャージ!朝は大事です。

ジェットフォイルに乗って移動する前に五島うどんも!
つるっつると入りました~。

さて本日の目的地は長崎市と佐世保市。
まずは昨日同様長崎市での上演ですよ。天気も良い♪
☆長崎中央保育園
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数15人くらい

本日一発目、よく注目して観てます。
ついつい前出てきてより注目したくなりますよね♪
今回はマルレンジャーやって、
みんなでたくさん声出し、戦いのシーンも元気いっぱい!
「明日もきてね!」って言われたのは嬉しい限り!
またいつか行きたいね。

さあ、次は観光です。
◎平和公園&原爆資料館

上演後は近くにある平和公園に。

この辺りは原爆の被害のあった場所。

資料館にも当時の悲惨さがとても伝わります。
改めて、これから先このようなことがないこと願います。
そして、あったことを忘れてはいけませんね。
◎皿うどん

お昼は皿うどん食べました。
麺がカリカリなときも美味しいし、
あんかけと絡み合った後も美味しい!二度楽しめるね!

さあ午後は佐世保で上演なので、電車乗って移動。

1時間半ほどゆられて到着!港町って感じですね。
じーっとしばらく眺めていました。

おやつにミルクセーキ食べてひんやり甘さに癒されます。
☆太陽の子保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数30人くらい

長崎最後の上演!最初ドキドキした感じの子たちも
緊張はすぐ解れて、元気いっぱい、楽しみあえます!
やりとりはどんどん広がり楽しさもそれに合わせて最高潮!
最高なパネルシアタータイムでしたね!
上演後はみんな「おもしろかったよ!」って
言ってくれてたくさん手を振ってくれたね。
長崎の上演はどこも最高でした!
初対面で最初はドキドキした様子あってもすぐにみんな
楽しみ笑います。これってパネルシアターの魅力ですよね。
この魅力はこれからもどんどん広げたいですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

上演後は近くの佐世保公園で休憩、記録書きます。
落ち着きますね~。

そして少し早い夜ご飯に、名物佐世保バーガー食べます!
◎佐世保バーガー

注文してから作るハンバーガーは最高に美味しく、
具材も存在感出し、それが合わさって大満足。
パネルジャム作品の「つくってたべよう☆ハンバーガー」の
イメージですね!

お土産買ってバス乗って空港へ!
長崎楽しかったなあ。上演はもちろんだし、美味しいもの、
見所もいっぱい、すぐまた行きたくなりそう!
またね長崎!!
そして、冒頭でもお伝えした通り、ついに、

パネルジャム
パネルシアター上演
47都道府県全国制覇!!
よっしゃあああ!!!
これは達成感大きすぎる。
パネルシアターやってるうちにいろんな県に行くようになり、
まずは練馬区の児童館17ヶ所全制覇、
その後、東京23区全制覇、
そしたらせっかくだし、全国制覇もしたくなります。
最初は5年くらいを考えてましたが、
目標立て2年内に回れましたね。
自分で言うのもなんですが、よくやったと思います。
本当にパネルシアターのきっかけはジャムの師匠、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生から
パネルシアター上演のお誘いいただいたのが、
すべてのきっかけ。関先生ありがとうございます。
そこからまさか全国すべてまわれるとは!!
頑張りました!!
☆北海道 ☆青森県
北海道人形劇フェスティバル 新城保育園

☆秋田県 ☆岩手県
有浦保育園 下矢作保育所

☆山形県 ☆宮城県
ドレミ保育園他 矢本西保育所他

☆新潟県 ☆福島県
上関保育園他 原町聖愛こども園他

☆栃木県 ☆茨城県
人形劇おはなしカーニバル 読み聞かせリレーション
☆東京都 ☆埼玉県
池袋いけいけ人形劇まつり他 ドラマフェスタin入間

☆神奈川県 ☆千葉県
メルヘン人形劇フェス他 あわ夢まつり他

☆群馬県 ☆山梨県
長野原町立保育園他 上野原第二保育園他

☆静岡県 ☆長野県
MOA熱海保育園他 いいだ人形劇フェスタ

☆富山県 ☆岐阜県
富山聖マリア保育園 それゆけ!ドリーム人形劇他

☆愛知県 ☆石川県
ひまわりホールフェスティバル のみでんおはなしフェスティバル

☆福井県 ☆三重県
人形劇とこどものあそびフェス みえけん人形劇フェス

☆滋賀県 ☆京都府
あかね人形劇まつり 京都市崇仁保育所他

☆奈良県 ☆大阪府
奈良こども館 ひらかた人形劇フェスティバル

☆和歌山県 ☆兵庫県
あやの台保育園他 神徳館保育所

☆岡山県 ☆鳥取県
しろばら保育園 米子聖園マリア園他

☆島根県 ☆広島県
ねむの木保育園 広島レガロバンビーニ保育園

☆山口県 ☆徳島県
ちびっこエンジェル 鳴門教育大学鳴潮祭

☆高知県 ☆愛媛県
パネルシアターがいっぱい! 法龍寺こども園

☆香川県 ☆福岡県
誠心保育園他 ほっぺるランド住吉

☆大分県 ☆佐賀県
愛光保育園 九州人形劇フェスティバルin佐賀

☆熊本県 ☆長崎県
「子どもに笑顔を」人形劇 太陽の子保育園他

☆鹿児島県 ☆宮崎県
みなと大通り園 五十市こども園

☆沖縄県
さくら保育園他

長くなりましたが、こうやって見るとまた感慨深い!
一つ一つが本当に大切な上演!
そして、もちろんパネルシアターの楽しさはもっともっと
広げていきたい。
パネルシアターはなんといってもやりとりコミュニケーション。
みんなで楽しみ合い、笑顔の連鎖広げて、
心の栄養届けますよ!
今回は長崎県に行きましたよ。遠征パネル最後の地です。
9/3(日)

保育園のお楽しみ会の後、飛行機乗って長崎へ。


着いたら暑い!!バスに乗り換え長崎駅へ向かいます。
長崎はおいしいものたくさんありますって情報聞いたので
早速食べます。
◎食べ歩き

角煮まん、お肉がトロットロでした。

ハトシロール、海老のすり身を食パンではさんで揚げてます。
さくっとして海老の旨味もジュワッとあふれます。
◎出島

昔、オランダ人が貿易で使っていた場所。




オシャレな内装。造り良く、素敵なところに住んでたんだね。
ビリヤードや羽根つきもオランダから来てるんだってさ。
こんな豪華な場所住んでみたいっす!
◎夕食:トルコライス

ピラフにナポリタン、豚カツにカレーがかかってる、
お子さまランチの大人版!
ボリューム満点欲張りセット、最高な味わい!

デザートはミルクセーキ。牛乳、卵、砂糖を混ぜて冷やしたもの、最高でしたね。
◎眼鏡橋


眼鏡橋もわたった!水面と重なり本当にメガネ!!

ホテル着いてゆったり~。明日頑張ろう!ジャムファイト!
9/4(月)

いよいよ長崎でパネルシアター!その前に朝御飯&観光!
◎バイキング!!

ホテルのバイキングは皿うどんや長崎郷土料理いっぱい!
お腹いっぱい美味しさに癒されたね。
◎オランダ坂


結構急な坂!見渡すとさらにそう感じるね。
学校に向かう学生さんもいっぱい!
◎グラバー園




行きましたあ!出島とな似た感じでオシャレな外観&内装!
バックミュージックも素敵に流れて心踊りますね。
◎大浦天主堂

教会内はとても神聖な雰囲気。心落ち着き、
清らかな感じになれたかなあ?
さあ、上演だあ!
☆旭保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数50人くらい

とにかくよく笑い、いっぱい声出してくれるみなさん!
ジャムもやりとり思いきり、ますます会場あたたかい!
元気いっぱいの声と笑顔広がりましたし、
みんなの勇気、確かに受けとりましたね!
やったあ!この上演で長崎県も達成し、
全国制覇!!
長い道のりでした。
達成感溢れます。感想はまた後程まとめますが、
にやけが止まりませんね。
みんなが面白かった!ってたくさん言ってくれて嬉しい!
◎ジェットフォイル


午後は長崎港からジェットフォイルに乗り五島列島福江へ。
船は80kmくらいの速さで1時間半くらい進みます。


おやつ食べて休憩♪
船にゆられ、STANCEPUNKSやTHE CHERRY COKE$、
dustbox聴いてました。
ジャムのおすすめパンクロック♪

そして着きました、五島列島福江!
◎昼食:ちゃんぽん

お昼はちゃんぽん&炒飯!
濃厚で具材たっぷりなちゃんぽん。海鮮、野菜が豊富です。


食べたら少し散歩しながら上演先へ!午後も全力です。
☆みどり丘保育園
演目「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間25分 観客数40人くらい

お昼寝明けの子どもたち、でも元気いっぱい♪
悪者モクモク大王が出てくると「ギャー!!」って
みんな大慌てですが、それでもみんな勇気もって声出す!
泣いちゃった子も最後まで観てました。
☆恵保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数60人くらい

てるてるちゃんの仕掛けでみんな大笑いして
「マジックみたい」と大喜び♪
どの年齢の子たちもみんなよく注目していっぱい笑い、
笑顔溢れる上演になりましたね。
これで上演終わりましたが、ありがたいことに
先ほど上演したみどり丘保育園の先生が
五島市観光をしてくださるとのこと!感謝です。
◎五島市観光ツアー♪


車でいろいろ回りまして、
海や山、案内していただきました。
自然溢れてのどかな場所。やっぱり来てよかったです。
お別れした後はホテルで少し休憩してから夜ご飯。
◎夕食:五島牛ステーキ

五島牛ステーキ!こんなに柔らかいお肉あるの!?ってくらい
口の中で溶けて、肉の旨味があふれます。
大浴場でゆっくり体を癒し、早めの就寝。
9/5(火)


朝風呂入り、朝食食べてパワーチャージ!朝は大事です。


ジェットフォイルに乗って移動する前に五島うどんも!
つるっつると入りました~。

さて本日の目的地は長崎市と佐世保市。
まずは昨日同様長崎市での上演ですよ。天気も良い♪
☆長崎中央保育園
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数15人くらい

本日一発目、よく注目して観てます。
ついつい前出てきてより注目したくなりますよね♪
今回はマルレンジャーやって、
みんなでたくさん声出し、戦いのシーンも元気いっぱい!
「明日もきてね!」って言われたのは嬉しい限り!
またいつか行きたいね。

さあ、次は観光です。
◎平和公園&原爆資料館

上演後は近くにある平和公園に。


この辺りは原爆の被害のあった場所。


資料館にも当時の悲惨さがとても伝わります。
改めて、これから先このようなことがないこと願います。
そして、あったことを忘れてはいけませんね。
◎皿うどん

お昼は皿うどん食べました。
麺がカリカリなときも美味しいし、
あんかけと絡み合った後も美味しい!二度楽しめるね!


さあ午後は佐世保で上演なので、電車乗って移動。


1時間半ほどゆられて到着!港町って感じですね。
じーっとしばらく眺めていました。

おやつにミルクセーキ食べてひんやり甘さに癒されます。
☆太陽の子保育園
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数30人くらい

長崎最後の上演!最初ドキドキした感じの子たちも
緊張はすぐ解れて、元気いっぱい、楽しみあえます!
やりとりはどんどん広がり楽しさもそれに合わせて最高潮!
最高なパネルシアタータイムでしたね!
上演後はみんな「おもしろかったよ!」って
言ってくれてたくさん手を振ってくれたね。
長崎の上演はどこも最高でした!
初対面で最初はドキドキした様子あってもすぐにみんな
楽しみ笑います。これってパネルシアターの魅力ですよね。
この魅力はこれからもどんどん広げたいですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!


上演後は近くの佐世保公園で休憩、記録書きます。
落ち着きますね~。

そして少し早い夜ご飯に、名物佐世保バーガー食べます!
◎佐世保バーガー

注文してから作るハンバーガーは最高に美味しく、
具材も存在感出し、それが合わさって大満足。
パネルジャム作品の「つくってたべよう☆ハンバーガー」の
イメージですね!

お土産買ってバス乗って空港へ!
長崎楽しかったなあ。上演はもちろんだし、美味しいもの、
見所もいっぱい、すぐまた行きたくなりそう!
またね長崎!!
そして、冒頭でもお伝えした通り、ついに、

パネルジャム
パネルシアター上演
47都道府県全国制覇!!
よっしゃあああ!!!
これは達成感大きすぎる。
パネルシアターやってるうちにいろんな県に行くようになり、
まずは練馬区の児童館17ヶ所全制覇、
その後、東京23区全制覇、
そしたらせっかくだし、全国制覇もしたくなります。
最初は5年くらいを考えてましたが、
目標立て2年内に回れましたね。
自分で言うのもなんですが、よくやったと思います。
本当にパネルシアターのきっかけはジャムの師匠、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生から
パネルシアター上演のお誘いいただいたのが、
すべてのきっかけ。関先生ありがとうございます。
そこからまさか全国すべてまわれるとは!!
頑張りました!!
☆北海道 ☆青森県
北海道人形劇フェスティバル 新城保育園


☆秋田県 ☆岩手県
有浦保育園 下矢作保育所


☆山形県 ☆宮城県
ドレミ保育園他 矢本西保育所他


☆新潟県 ☆福島県
上関保育園他 原町聖愛こども園他


☆栃木県 ☆茨城県
人形劇おはなしカーニバル 読み聞かせリレーション


☆東京都 ☆埼玉県
池袋いけいけ人形劇まつり他 ドラマフェスタin入間


☆神奈川県 ☆千葉県
メルヘン人形劇フェス他 あわ夢まつり他


☆群馬県 ☆山梨県
長野原町立保育園他 上野原第二保育園他


☆静岡県 ☆長野県
MOA熱海保育園他 いいだ人形劇フェスタ


☆富山県 ☆岐阜県
富山聖マリア保育園 それゆけ!ドリーム人形劇他


☆愛知県 ☆石川県
ひまわりホールフェスティバル のみでんおはなしフェスティバル


☆福井県 ☆三重県
人形劇とこどものあそびフェス みえけん人形劇フェス


☆滋賀県 ☆京都府
あかね人形劇まつり 京都市崇仁保育所他


☆奈良県 ☆大阪府
奈良こども館 ひらかた人形劇フェスティバル


☆和歌山県 ☆兵庫県
あやの台保育園他 神徳館保育所


☆岡山県 ☆鳥取県
しろばら保育園 米子聖園マリア園他


☆島根県 ☆広島県
ねむの木保育園 広島レガロバンビーニ保育園


☆山口県 ☆徳島県
ちびっこエンジェル 鳴門教育大学鳴潮祭


☆高知県 ☆愛媛県
パネルシアターがいっぱい! 法龍寺こども園


☆香川県 ☆福岡県
誠心保育園他 ほっぺるランド住吉


☆大分県 ☆佐賀県
愛光保育園 九州人形劇フェスティバルin佐賀


☆熊本県 ☆長崎県
「子どもに笑顔を」人形劇 太陽の子保育園他


☆鹿児島県 ☆宮崎県
みなと大通り園 五十市こども園


☆沖縄県
さくら保育園他

長くなりましたが、こうやって見るとまた感慨深い!
一つ一つが本当に大切な上演!
そして、もちろんパネルシアターの楽しさはもっともっと
広げていきたい。
パネルシアターはなんといってもやりとりコミュニケーション。
みんなで楽しみ合い、笑顔の連鎖広げて、
心の栄養届けますよ!
スポンサーサイト
| ホーム |