| ホーム |
2017.04.30
群馬サイクリング旅行2017~全力の旅!!~
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
4/29(土)

さあ、今日はサイクリング旅行♪
東京練馬区から群馬の前橋市まで自転車に乗ってGO!
もちろんママチャリ!
毎年恒例のイベント。
この旅を始めるきっかけは、高校時代に友人が
国道17号をママチャリで突き進むという企画を考え
実際それを実現してしまいました!
目標たてて実際に実行することにすごいな!って思えて
ジャムもやってみたいと思い実現していきました。
初めてやったときもかなり、
毎年突き進む!今年も頑張る!
4:00出発!!
さあ、出発!
旅には目標もたてないもね!
☆体思いきり動かしリフレッシュ!
☆様々な景色を目に焼き付ける!
☆美味しいもの食べる!
☆いけいけ新作、色々膨らませていく
☆池袋いけいけ人形劇まつり成功祈願!+α


まだまだ暗いですが、だんだん明るくなっていく景色にも
旅のワクワクは高まりますね!

練馬区→埼玉県さいたま市!
新大宮バイパスを、突き進む!
段々体もあたたまり、気持ちも高まってくるね!

ゴジラも出たあ!!
6:00上尾着いて朝御飯

2時間こいでるとお腹も空いてきますね。

朝御飯に、これから力つけるためのスタミナ丼を!
おろしにんにくものってて、食べると元気でるねえ!
食休みにいけいけ新作「ムシサイバン」の台本読み!
パネル板使って練習できないので読む!
台本は画像もついてるのでイメージつきやすい!




目標のひとつでもある様々な景色を目に焼き付けること!
花々きれいですし、景色も最高!



ほんの些細なことでも刺激的に感じますよ。
作品作る刺激、ひらめきにも繋ぎます!
8:00熊谷についた!

食事の時間抜けば、大体3時間半で到着!まだまだいくよ!





大分晴れ晴れして、
さらに今年は風もそんなに吹いてないので
進むのもとってもスムーズ!
どんどんいくよ!
疲れ知らずでのりのりだああ!!
そして・・・!
10:00群馬県到着!!
藤岡市着きましたあ。


これは達成感大きいです。
でもここがゴールではなく、ここからさらに2時間くらいで着く
前橋市の群馬県庁がゴールなので、まだまだ突き進むよ。
11:00高崎スプリングフェスティバル

高崎市に着くと毎年やってるイベント、
スプリングフェスティバルというお祭り開催中!




花々も綺麗に咲いています♪
屋台たくさん!

焼きまんじゅう(あんこ入り)甘さが重なって美味しい!

全力なパフォーマンスも刺激的!
自然に体も動きますね。

さあ、元気もらったらあとちょっと。


1時間ほど進みついに!
12:30群馬県庁ゴール!!



着きましたあ。長い道のりでしたが達成感はでかい!


県庁内広いですねえ。


そして32階からこ眺めはこれまた見ごたえあり!
高いぞー!!山も見えます。
ランチもね!

すき焼き食べます!!
上州牛は柔らかくて味わい深い。とっても美味しい!!

お腹も満たされたらちょっと前橋駅にも足を運びましょう!

こんにゃくアイス食べましたが、
柔らかく弾力もあり美味しかったあ!!
15:00大雨!!

帰りになりさあ大変!!
雨降り風が吹き荒れ、雷鳴とどろきます。
しかも雷のせいで信号が一部機能しなくてなって、
いよいよマズイことになりました。
これはもう無理に進むものではないので
安全対策で行きましょう。


しばらくして、天気ももとに戻り通常通りに進みます。

おやつに食べたたい焼きも美味しかったあ!


帰りもいけいけの新作深いところまで考えたり
今後の新しい作品もひらめいたり
実りのある時間でしたね。さあ、進むよ!
17:00さらば群馬!!
埼玉突入!ここから5時間くらいこいでさいたま市に着く
そんな感じなので、
慌てず頑張ります。

段々外も暗くなり、安全に進まないとです。
19:00夜ご飯

天ぷら&お刺身!
さくさくの天ぷらにぷりっぷりなお刺身は最高です。
大満足でしたね。
さあ、進むぞ進むぞ!


22:30くらいになると、結構疲れもたまってきたので
ここからは根性上げて進むよ、あきらめず進む!
23:30温泉!
家に着く前に温泉で体も癒します!最高な心地よさ!
そして
0:30帰りました!
本当にゴール!!
今年も頑張れたよ。
今年もまだまだ体力も気力もあることに安心もしました。
やっぱり普段からの体力作りやパネル上演での行動もあり
体力つきましたね。
10代のころより元気な気がします!
たくさん体動かしたし、景色目に焼き付けて
美味しいものいっぱい食べ、
いけいけ新作考え、いけいけの新作祈願も出来た!

そんなわけで、
最高な旅になりましたよ!!
成功体験は自信に繋がる。頑張れば出来るんだ!!
いけいけも頑張ります!!

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
4/29(土)

さあ、今日はサイクリング旅行♪
東京練馬区から群馬の前橋市まで自転車に乗ってGO!
もちろんママチャリ!
毎年恒例のイベント。
この旅を始めるきっかけは、高校時代に友人が
国道17号をママチャリで突き進むという企画を考え
実際それを実現してしまいました!
目標たてて実際に実行することにすごいな!って思えて
ジャムもやってみたいと思い実現していきました。
初めてやったときもかなり、
毎年突き進む!今年も頑張る!
4:00出発!!
さあ、出発!
旅には目標もたてないもね!
☆体思いきり動かしリフレッシュ!
☆様々な景色を目に焼き付ける!
☆美味しいもの食べる!
☆いけいけ新作、色々膨らませていく
☆池袋いけいけ人形劇まつり成功祈願!+α


まだまだ暗いですが、だんだん明るくなっていく景色にも
旅のワクワクは高まりますね!

練馬区→埼玉県さいたま市!
新大宮バイパスを、突き進む!
段々体もあたたまり、気持ちも高まってくるね!

ゴジラも出たあ!!
6:00上尾着いて朝御飯

2時間こいでるとお腹も空いてきますね。

朝御飯に、これから力つけるためのスタミナ丼を!
おろしにんにくものってて、食べると元気でるねえ!
食休みにいけいけ新作「ムシサイバン」の台本読み!
パネル板使って練習できないので読む!
台本は画像もついてるのでイメージつきやすい!




目標のひとつでもある様々な景色を目に焼き付けること!
花々きれいですし、景色も最高!



ほんの些細なことでも刺激的に感じますよ。
作品作る刺激、ひらめきにも繋ぎます!
8:00熊谷についた!

食事の時間抜けば、大体3時間半で到着!まだまだいくよ!





大分晴れ晴れして、
さらに今年は風もそんなに吹いてないので
進むのもとってもスムーズ!
どんどんいくよ!
疲れ知らずでのりのりだああ!!
そして・・・!
10:00群馬県到着!!
藤岡市着きましたあ。


これは達成感大きいです。
でもここがゴールではなく、ここからさらに2時間くらいで着く
前橋市の群馬県庁がゴールなので、まだまだ突き進むよ。
11:00高崎スプリングフェスティバル

高崎市に着くと毎年やってるイベント、
スプリングフェスティバルというお祭り開催中!




花々も綺麗に咲いています♪
屋台たくさん!

焼きまんじゅう(あんこ入り)甘さが重なって美味しい!

全力なパフォーマンスも刺激的!
自然に体も動きますね。

さあ、元気もらったらあとちょっと。


1時間ほど進みついに!
12:30群馬県庁ゴール!!



着きましたあ。長い道のりでしたが達成感はでかい!


県庁内広いですねえ。


そして32階からこ眺めはこれまた見ごたえあり!
高いぞー!!山も見えます。
ランチもね!

すき焼き食べます!!
上州牛は柔らかくて味わい深い。とっても美味しい!!

お腹も満たされたらちょっと前橋駅にも足を運びましょう!

こんにゃくアイス食べましたが、
柔らかく弾力もあり美味しかったあ!!
15:00大雨!!

帰りになりさあ大変!!
雨降り風が吹き荒れ、雷鳴とどろきます。
しかも雷のせいで信号が一部機能しなくてなって、
いよいよマズイことになりました。
これはもう無理に進むものではないので
安全対策で行きましょう。


しばらくして、天気ももとに戻り通常通りに進みます。

おやつに食べたたい焼きも美味しかったあ!


帰りもいけいけの新作深いところまで考えたり
今後の新しい作品もひらめいたり
実りのある時間でしたね。さあ、進むよ!
17:00さらば群馬!!
埼玉突入!ここから5時間くらいこいでさいたま市に着く
そんな感じなので、
慌てず頑張ります。

段々外も暗くなり、安全に進まないとです。
19:00夜ご飯

天ぷら&お刺身!
さくさくの天ぷらにぷりっぷりなお刺身は最高です。
大満足でしたね。
さあ、進むぞ進むぞ!


22:30くらいになると、結構疲れもたまってきたので
ここからは根性上げて進むよ、あきらめず進む!
23:30温泉!
家に着く前に温泉で体も癒します!最高な心地よさ!
そして
0:30帰りました!
本当にゴール!!
今年も頑張れたよ。
今年もまだまだ体力も気力もあることに安心もしました。
やっぱり普段からの体力作りやパネル上演での行動もあり
体力つきましたね。
10代のころより元気な気がします!
たくさん体動かしたし、景色目に焼き付けて
美味しいものいっぱい食べ、
いけいけ新作考え、いけいけの新作祈願も出来た!

そんなわけで、
最高な旅になりましたよ!!
成功体験は自信に繋がる。頑張れば出来るんだ!!
いけいけも頑張ります!!
スポンサーサイト
2017.04.27
4月最後の上演ですよ♪もちろん全力!!
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
さあ!!今週も平日のパネルシアター楽しくやって来ます!
わいわいパネルシアターで楽しむのが一番ですよね(^-^)
4月上演もいよいよ最後ですからね。早いもんだ!
5/4には池袋いけいけ、こちらも全力で頑張らないとね。
それでは今週の上演もお伝えいたします~!
4/25(火)
☆にじいろ保育園大泉学園上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数40人くらい

みんなで楽しく踊りますよ~!
やっぱりみんな元気に動いてくれて楽しい雰囲気が
すぐ広がる♪
こいのぼりにちなんだ由来の話もみんなよく聞き
答えてもくれましたよ!
いろんな動きに、みんなもとっても注目してました。
4/27(木)
☆光が丘第四保育園上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数60人くらい

ここでもたくさん動きました!
動く分だけみんな「わあっ!」と声出して
いっぱい笑ってくれます。
こいのぼりダンスもみんなそれはもうノリノリで
立ち上がって元気いっぱい踊る子どもたち。
輝いていましたね♪
さあ、本日はもう一ヶ所!
☆すまいる高野台上演
演目「こいのぼり」
時間10分 観客数30人くらい

今度は乳児親子さん♪みんなこいのぼりが出ると
目を輝かせて注目!
それから、一緒に踊るこいのぼり体操も
親子で楽しい雰囲気いっぱいです。
みんなが楽しむおかげで会場はあたたかい雰囲気
いっぱいになっちゃいましたよ~!!
今週も楽しい上演できました!
早いもので4月の上演も最後でしたが
今月の通常公演もイベントも、いいものになりましたね!
悔いのない1か月!そして、これからも全力です!!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

新作「ムシサイバン」もいい感じで
仕上がってきました!!
たくさん練習して、本番がんばるよ(^_^)
パネルジャム新作が観れるのは
池袋いけいけ人形劇まつり!
5./4(木・祝)開催ですよ~!!お楽しみに♪

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
さあ!!今週も平日のパネルシアター楽しくやって来ます!
わいわいパネルシアターで楽しむのが一番ですよね(^-^)
4月上演もいよいよ最後ですからね。早いもんだ!
5/4には池袋いけいけ、こちらも全力で頑張らないとね。
それでは今週の上演もお伝えいたします~!
4/25(火)
☆にじいろ保育園大泉学園上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数40人くらい

みんなで楽しく踊りますよ~!
やっぱりみんな元気に動いてくれて楽しい雰囲気が
すぐ広がる♪
こいのぼりにちなんだ由来の話もみんなよく聞き
答えてもくれましたよ!
いろんな動きに、みんなもとっても注目してました。
4/27(木)
☆光が丘第四保育園上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数60人くらい

ここでもたくさん動きました!
動く分だけみんな「わあっ!」と声出して
いっぱい笑ってくれます。
こいのぼりダンスもみんなそれはもうノリノリで
立ち上がって元気いっぱい踊る子どもたち。
輝いていましたね♪
さあ、本日はもう一ヶ所!
☆すまいる高野台上演
演目「こいのぼり」
時間10分 観客数30人くらい

今度は乳児親子さん♪みんなこいのぼりが出ると
目を輝かせて注目!
それから、一緒に踊るこいのぼり体操も
親子で楽しい雰囲気いっぱいです。
みんなが楽しむおかげで会場はあたたかい雰囲気
いっぱいになっちゃいましたよ~!!
今週も楽しい上演できました!
早いもので4月の上演も最後でしたが
今月の通常公演もイベントも、いいものになりましたね!
悔いのない1か月!そして、これからも全力です!!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

新作「ムシサイバン」もいい感じで
仕上がってきました!!
たくさん練習して、本番がんばるよ(^_^)
パネルジャム新作が観れるのは
池袋いけいけ人形劇まつり!
5./4(木・祝)開催ですよ~!!お楽しみに♪
2017.04.23
子ども劇場子ども市2017
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
4/22(土)
天候は曇り空、移動するに辺りは快適な感じですね。
今日は2公演だけですが、他には
いけいけのチラシを配ったりと、やることいっぱいです!
頑張っていこう!
☆春日町児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数10人くらい

小学生メインの上演!
最初は様子見だった子達も、話が続くうちに目を輝かせて
観てくれます。
特にマルレンジャーは刺激あったようで、
たくさんやりとり出来ましたよ。
笑顔もいっぱいです。
次の上演までにチラシ配りも!
最寄りの園や児童館に配り、5ヶ所まわりました!
☆光が丘なかよし児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数40人くらい

次は乳児親子!こいのぼり体操も元気に踊って、
みんな注目です!こいのぼりの上についてるひらひらの名前
ふきながしってのはわかっても、何故付けるかということも
由来話したり、「へ~!」って声も出ます。
マルレンジャーもみんな注目!悪者サンカークとの戦いも
手に汗にぎる展開だったり、笑いも溢れます!
さあ、頑張ったらお昼ごはん!
今日行くお店は4月頭に行こうと思ったらすでに
お昼の部が終わっていたので、今回
やっと行けました。

カツ重!!
カツをしっかり卵でとじて最高に美味しい。
お肉の味わいもうまみたっぷりでした。
家に帰ってからは、池袋いけいけ人形劇まつりの
準備ももろもろやって、
それから新作「ムシサイバン」の練習も!
ついに最後のシーンまで練習できた!!

あとね、来週職場で上演する作品も作りましたよ!
こいのぼりの短期記憶作品!
昨年作った「こいのぼりの落とし物」の追加版でもあります!
楽しんでもらいたいなあ(^_^)
4/23(日)

さあ、今日は荒川区で上演です。

一昨年から毎年上演している荒川区等の子ども劇場の
子ども市で上演!屋外上演はテント内で行います。
子ども市、とってもにぎわってますよ。


遊べるところや、子どもたちのお店もあったりで、
活気あふれてますね。さあ、そんなところで
パネルジャムも全力で上演だあ!!
♪子ども劇場子ども市

☆パネルジャム
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間25分 観客数60人くらい

楽しい雰囲気がすぐに広がり、テントにどんどん
お客様あつまりました!!最初建ってみていた子たちも
シートに座って注目!そしてよく笑って
会場暖かくなりましたあ♪
屋外でどこまでも響き渡るように楽しく声出せましたね!
ワイワイにぎわい、最高!パネルシアター楽しいです。
こうして上演終わり!終わった後には「ああ、面白かったあ!」
って声聞こえたり、感想いってくれたり、
子ども市の反省会でも「パネルジャムが面白かった!」って
言ってくれたり、ありがたい限りです。
今回風もそこまで強くないので、屋外でもできましたが、
やっぱりパネルシアターは絵人形が平面なので、風強いと
飛んじゃいます。
でもテント用意していただき助かりましたよ!
金曜含めると3日間最高の
パネルシアター上演できましたね!!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員・スタッフの皆様、
ありがとうございました!!

さあ、頑張った後はお昼にラーメン♪
みそラーメンは暑い時でも美味しいですね。
味わい深い!!


食べ終えたら、本日は池袋いけいけ人形劇まつりの
装飾作業をしに行きます。
ドンキホーテの上田さん宅で作業します。

ジャムは看板にペンキ塗り!みんなでやると早いですよ~!
色塗りも、ああしようこうしようと話出てどんどん進めます!


途中でおやつ休憩もしたりで、夕方には完成!!

いけいけのマスコットキャラクターの「いけろうくん」も
初めて実物見ましたが、なかなかに大きいですね!
ふわふわしていて、子どもたちもいっぱい触りに来るだろうなあって
思いますね(^_^)喜ぶ姿、目に浮かびます。
家に帰りまたいけいけ新作の練習!!
ついに通しでやりました。
余裕持って時間内にも収まったし、いい感じ♪
もっともっとやっていき、お客様がたくさん楽しめるよう、
全力で頑張ります!!どうぞお楽しみに♪

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
4/22(土)
天候は曇り空、移動するに辺りは快適な感じですね。
今日は2公演だけですが、他には
いけいけのチラシを配ったりと、やることいっぱいです!
頑張っていこう!
☆春日町児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数10人くらい

小学生メインの上演!
最初は様子見だった子達も、話が続くうちに目を輝かせて
観てくれます。
特にマルレンジャーは刺激あったようで、
たくさんやりとり出来ましたよ。
笑顔もいっぱいです。
次の上演までにチラシ配りも!
最寄りの園や児童館に配り、5ヶ所まわりました!
☆光が丘なかよし児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数40人くらい

次は乳児親子!こいのぼり体操も元気に踊って、
みんな注目です!こいのぼりの上についてるひらひらの名前
ふきながしってのはわかっても、何故付けるかということも
由来話したり、「へ~!」って声も出ます。
マルレンジャーもみんな注目!悪者サンカークとの戦いも
手に汗にぎる展開だったり、笑いも溢れます!
さあ、頑張ったらお昼ごはん!
今日行くお店は4月頭に行こうと思ったらすでに
お昼の部が終わっていたので、今回
やっと行けました。

カツ重!!
カツをしっかり卵でとじて最高に美味しい。
お肉の味わいもうまみたっぷりでした。
家に帰ってからは、池袋いけいけ人形劇まつりの
準備ももろもろやって、
それから新作「ムシサイバン」の練習も!
ついに最後のシーンまで練習できた!!

あとね、来週職場で上演する作品も作りましたよ!
こいのぼりの短期記憶作品!
昨年作った「こいのぼりの落とし物」の追加版でもあります!
楽しんでもらいたいなあ(^_^)
4/23(日)

さあ、今日は荒川区で上演です。

一昨年から毎年上演している荒川区等の子ども劇場の
子ども市で上演!屋外上演はテント内で行います。
子ども市、とってもにぎわってますよ。


遊べるところや、子どもたちのお店もあったりで、
活気あふれてますね。さあ、そんなところで
パネルジャムも全力で上演だあ!!
♪子ども劇場子ども市

☆パネルジャム
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間25分 観客数60人くらい

楽しい雰囲気がすぐに広がり、テントにどんどん
お客様あつまりました!!最初建ってみていた子たちも
シートに座って注目!そしてよく笑って
会場暖かくなりましたあ♪
屋外でどこまでも響き渡るように楽しく声出せましたね!
ワイワイにぎわい、最高!パネルシアター楽しいです。
こうして上演終わり!終わった後には「ああ、面白かったあ!」
って声聞こえたり、感想いってくれたり、
子ども市の反省会でも「パネルジャムが面白かった!」って
言ってくれたり、ありがたい限りです。
今回風もそこまで強くないので、屋外でもできましたが、
やっぱりパネルシアターは絵人形が平面なので、風強いと
飛んじゃいます。
でもテント用意していただき助かりましたよ!
金曜含めると3日間最高の
パネルシアター上演できましたね!!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員・スタッフの皆様、
ありがとうございました!!

さあ、頑張った後はお昼にラーメン♪
みそラーメンは暑い時でも美味しいですね。
味わい深い!!


食べ終えたら、本日は池袋いけいけ人形劇まつりの
装飾作業をしに行きます。
ドンキホーテの上田さん宅で作業します。

ジャムは看板にペンキ塗り!みんなでやると早いですよ~!
色塗りも、ああしようこうしようと話出てどんどん進めます!


途中でおやつ休憩もしたりで、夕方には完成!!

いけいけのマスコットキャラクターの「いけろうくん」も
初めて実物見ましたが、なかなかに大きいですね!
ふわふわしていて、子どもたちもいっぱい触りに来るだろうなあって
思いますね(^_^)喜ぶ姿、目に浮かびます。
家に帰りまたいけいけ新作の練習!!
ついに通しでやりました。
余裕持って時間内にも収まったし、いい感じ♪
もっともっとやっていき、お客様がたくさん楽しめるよう、
全力で頑張ります!!どうぞお楽しみに♪
2017.04.21
レッツ☆こいのぼりダンス♪
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
さて!池袋いけいけ人形劇まつりまで2週間を切りましたね。
いけいけ本番に向けても準備諸々進めながら
上演も頑張ります。
今週も平日に保育園での上演できましたよ。
この時期ぴったり、こいのぼりをテーマにした作品
やりますよ~!!
4/18(火)
☆上石神井第二保育園上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数70人くらい

まずはこいのぼりのお話♪
こいのぼりだけでなく、ふきながしを飾る理由も聞いてみたり
みんなで踊ったりもしますよ。この踊り、
「こいのぼり体操」は、みんなのりのりでやってくれます!
そして円形戦隊マルレンジャーも元気いっぱい上演だあ!
みんながたくさん笑って、ジャムもうれしさあふれますよ。
4/21(金)
☆にじいろ保育園上石神井上演(幼児)
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数70人くらい

朝早くからみんな元気元気!こいのぼり近づいた時の
「わあ!」って声やにこにこ笑顔が、会場を一段と
温かくしてくれますね!
こいのぼりダンスも、みんなしっかり動いていますよ。
みんな真似するのも、それをしっかり身に着けて
自分のものにしちゃうのもすごい!!
☆にじいろ保育園上石神井上演(乳児)
演目「キャベツとあおむし」「こいのぼり」
時間15分 観客数70人くらい

乳児さんでは最初に「キャベツとあおむし」やりました。
手遊びもみんなにこにこでやってくれるし、
キャベツの中からあおむし出てきた時の反応も
ぜひ演者視点でみてほしいくらいにこにこでしたね♪
こいのぼりも、一所懸命真似しようとがんばる姿が
微笑ましかったですね。
こうして今週の平日公演も終わりました!
今月は「こいのぼり」の作品をメインにやっていきますが、
この作品の中で特に盛り上がるのが
こいのぼり体操!
動きも簡単で、繰り返しもあるので、小さい子もすぐに
出来ちゃいます!!
笑顔広がる体操で、とっても楽しいんです♪
その楽しさが、会場いっぱいになったなあと
思います(^_^)

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、いけいけの準備もしながら、
来週職場で上演する作品の準備も進めますよ~!!

日時: 5/4 (木・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

パネルジャムの出演は音楽室
12:00~のステージです。
演目「ムシサイバン」
お楽しみに~♪
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
さて!池袋いけいけ人形劇まつりまで2週間を切りましたね。
いけいけ本番に向けても準備諸々進めながら
上演も頑張ります。
今週も平日に保育園での上演できましたよ。
この時期ぴったり、こいのぼりをテーマにした作品
やりますよ~!!
4/18(火)
☆上石神井第二保育園上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数70人くらい

まずはこいのぼりのお話♪
こいのぼりだけでなく、ふきながしを飾る理由も聞いてみたり
みんなで踊ったりもしますよ。この踊り、
「こいのぼり体操」は、みんなのりのりでやってくれます!
そして円形戦隊マルレンジャーも元気いっぱい上演だあ!
みんながたくさん笑って、ジャムもうれしさあふれますよ。
4/21(金)
☆にじいろ保育園上石神井上演(幼児)
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数70人くらい

朝早くからみんな元気元気!こいのぼり近づいた時の
「わあ!」って声やにこにこ笑顔が、会場を一段と
温かくしてくれますね!
こいのぼりダンスも、みんなしっかり動いていますよ。
みんな真似するのも、それをしっかり身に着けて
自分のものにしちゃうのもすごい!!
☆にじいろ保育園上石神井上演(乳児)
演目「キャベツとあおむし」「こいのぼり」
時間15分 観客数70人くらい

乳児さんでは最初に「キャベツとあおむし」やりました。
手遊びもみんなにこにこでやってくれるし、
キャベツの中からあおむし出てきた時の反応も
ぜひ演者視点でみてほしいくらいにこにこでしたね♪
こいのぼりも、一所懸命真似しようとがんばる姿が
微笑ましかったですね。
こうして今週の平日公演も終わりました!
今月は「こいのぼり」の作品をメインにやっていきますが、
この作品の中で特に盛り上がるのが
こいのぼり体操!
動きも簡単で、繰り返しもあるので、小さい子もすぐに
出来ちゃいます!!
笑顔広がる体操で、とっても楽しいんです♪
その楽しさが、会場いっぱいになったなあと
思います(^_^)

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、いけいけの準備もしながら、
来週職場で上演する作品の準備も進めますよ~!!
2017.04.17
春フェス☆パネルシアター!!
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!
昨年の様子その6!

東北復興公演の様子も載っています。
いけいけは毎年東北に上演に行きます。
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
4/16(日)
本日は、江戸川区でパネルシアター!
共育プラザ一之江というところで、春のお祭りがあるということで
上演参加してきます。
ここで開催される春フェスは、毎年色んな出し物で
盛り上がってます。昨年からジャムも参加していただき、
パネルに歌に、踊りもあったり、楽しいイベントになってます。

最寄駅は一之江!


ここから歩いて10分くらいで到着!共育プラザ一之江。

会場で打ち合わせをしていよいよ本番。
お客様もどんどん入場していきます。

一応出入り自由なイベントですが、
たくさんの方に観てもらいたいものです。
♪春フェススプリングステージ

今年も盛りだくさん内容です!
まずは山の音楽家の曲に合わせて、色んな楽器の演奏!
参加型で、みんなも果物型のマラカスやタンバリンで
にぎやかに演奏です♪
そのあとは紙芝居!江戸川区に伝わると言われる昔話、
みんな真剣に聞いていましたよ。
そのあとは女子中高生のダンス!それはもうノリノリなダンス!
軽快に飛び回り、まるで背中に羽が生えてるようです。
昨年から流行ってます「君の名は」の主題歌
「前前々世」の演奏も!ホルンでの演奏は、
また違った優しい雰囲気です。

さあ、楽しい時間はまだまだ続く!
次はパネルジャムのパネルシアターだ!!
☆パネルジャム
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数70人くらい

パネルシアターはやり取りコミュニケーションなので
最初からたくさんお話して楽しみました。
すぐにいろいろ答えてくれてうれしい限り!会場大きいところなので
とことん動いて、大はしゃぎ!みんなの視点が、
パネルシアターだけでなく、ジャムにも向かい、
会場全体が舞台となりましたね!!
ジャムの後も大ヒット作「アナ雪」のテーマソングの演奏!
みんな注目して聞いていましたよ。
こうして楽しい春フェスも終わりました。
雰囲気はまさしく春らしく、ホカホカ暖かかったですね。
上演でもたくさん話してやり取りで来て、最高な時間でしたね。
楽しく全力!これからも続けていきたいことですよ。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、頑張った後は美味しいお弁当戴きました!!
身体が栄養欲していて、これまたおいしかったですね。
イベント後はフリータイムだったので、ライブ行ってきました。
今日のライブはDear L manaが出ます。

Dear L manaこと、エルマナは常に明るく笑顔が素敵な
リアル姉妹のユニットです。ノリノリな曲に合わせて
楽しませてくれますよ。
スタパンやチェリコとはまた違うのですが、やっぱり
大いに楽しませてくれるってことは一緒ですね。
☆ Dear L mana
さあ、楽しいライブがはじまりました。
ご無沙汰してる間に新曲もあって、楽しませてくれますね。
お客様を魅了する素敵なパフォーマンス!
プロの力ってすごいものです。
スタパンやチェリコとはまた違うのですが、やっぱり
大いに楽しませてくれるってことは一緒ですね。

楽しいパフォーマンス観た後はおやつ食べて記録書きます。
いけいけ作品ムシサイバンの設定ももろもろ書いていきますよ。

新作「ムシサイバン」もコツコツ進めていきます!!
クライマックスに向かってます。
今回の作品も個性豊かなキャラクターいっぱいです。
どのキャラクターもしっかり存在だしていきたいですね。
頑張って行きますよ~!!

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!
昨年の様子その6!

東北復興公演の様子も載っています。
いけいけは毎年東北に上演に行きます。
ジャムは前売りのチケットも持っておりますので
興味のある方お時間ある方はぜひお越しください!
チケット希望の方はこちらまでご連絡ください。
↓
パネルジャム メールアドレス
kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
4/16(日)
本日は、江戸川区でパネルシアター!
共育プラザ一之江というところで、春のお祭りがあるということで
上演参加してきます。
ここで開催される春フェスは、毎年色んな出し物で
盛り上がってます。昨年からジャムも参加していただき、
パネルに歌に、踊りもあったり、楽しいイベントになってます。

最寄駅は一之江!


ここから歩いて10分くらいで到着!共育プラザ一之江。

会場で打ち合わせをしていよいよ本番。
お客様もどんどん入場していきます。

一応出入り自由なイベントですが、
たくさんの方に観てもらいたいものです。
♪春フェススプリングステージ

今年も盛りだくさん内容です!
まずは山の音楽家の曲に合わせて、色んな楽器の演奏!
参加型で、みんなも果物型のマラカスやタンバリンで
にぎやかに演奏です♪
そのあとは紙芝居!江戸川区に伝わると言われる昔話、
みんな真剣に聞いていましたよ。
そのあとは女子中高生のダンス!それはもうノリノリなダンス!
軽快に飛び回り、まるで背中に羽が生えてるようです。
昨年から流行ってます「君の名は」の主題歌
「前前々世」の演奏も!ホルンでの演奏は、
また違った優しい雰囲気です。

さあ、楽しい時間はまだまだ続く!
次はパネルジャムのパネルシアターだ!!
☆パネルジャム
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数70人くらい

パネルシアターはやり取りコミュニケーションなので
最初からたくさんお話して楽しみました。
すぐにいろいろ答えてくれてうれしい限り!会場大きいところなので
とことん動いて、大はしゃぎ!みんなの視点が、
パネルシアターだけでなく、ジャムにも向かい、
会場全体が舞台となりましたね!!
ジャムの後も大ヒット作「アナ雪」のテーマソングの演奏!
みんな注目して聞いていましたよ。
こうして楽しい春フェスも終わりました。
雰囲気はまさしく春らしく、ホカホカ暖かかったですね。
上演でもたくさん話してやり取りで来て、最高な時間でしたね。
楽しく全力!これからも続けていきたいことですよ。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、頑張った後は美味しいお弁当戴きました!!
身体が栄養欲していて、これまたおいしかったですね。
イベント後はフリータイムだったので、ライブ行ってきました。
今日のライブはDear L manaが出ます。

Dear L manaこと、エルマナは常に明るく笑顔が素敵な
リアル姉妹のユニットです。ノリノリな曲に合わせて
楽しませてくれますよ。
スタパンやチェリコとはまた違うのですが、やっぱり
大いに楽しませてくれるってことは一緒ですね。
☆ Dear L mana
さあ、楽しいライブがはじまりました。
ご無沙汰してる間に新曲もあって、楽しませてくれますね。
お客様を魅了する素敵なパフォーマンス!
プロの力ってすごいものです。
スタパンやチェリコとはまた違うのですが、やっぱり
大いに楽しませてくれるってことは一緒ですね。

楽しいパフォーマンス観た後はおやつ食べて記録書きます。
いけいけ作品ムシサイバンの設定ももろもろ書いていきますよ。

新作「ムシサイバン」もコツコツ進めていきます!!
クライマックスに向かってます。
今回の作品も個性豊かなキャラクターいっぱいです。
どのキャラクターもしっかり存在だしていきたいですね。
頑張って行きますよ~!!
2017.04.15
歌・踊り・やりとりー♪パネルシアター全力だあ!!
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!
昨年の様子その5!
パネルジャムが昨年上演した作品
「改造探偵ミッケ」。ダイカイゾー!って
みんなで叫びましたね。
今回の作品ももちろん全力、ぜひぜひお越しください!
4/15(土)
さあさあ、本日もパネルシアター頑張りますよ!
仕事もあってパネルシアターやって疲れない?
って言われたりしますけど、
そんなことありませんね。
だって好きなことやってるんですから♪
楽しいことやることは人生の潤いです。

朝は世田谷区で上演。保育園の保護者会で、保護者の前で
上演します。

子どもたちにこういうことやってますよ~、という紹介で
ゲスト出演ですね。
☆ココファン・ナーサリー等々力上演
演目「こいのぼり」
時間10分 観客数80人くらい

全員大人ですので、通常の上演だけでなく、
子どもたちにこういうふうにやること、
どういう反応が来るかなどを伝えながら上演。
もちろん説明ばかりになるのもよろしくないので、
みんなで思いきり体も動かしましたよ!
みなさんたくさん盛り上がってくれてうれしかった!
世田谷区から練馬区へ戻ります!
☆石神井児童館上演
演目「わらってないておこったり」「こいのぼり」
時間15分 観客数15人くらい

次の上演先では子どもたちや、親子で来たお客様の前で
上演頑張りましたよ!
小学生たちもどんどん盛り上がるし、
見事にこいのぼり体操やってくれましたね。
この体操、みんな思いきりやってくれて嬉しいです。
小学生はスピードアップとか大好きですね。
☆東大泉児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数10人くらい

次の上演先、子どもたち「保育園で観たことある!」って
ジャムのこと覚えてくれてます!
いやあ、嬉しいですね。印象に残ってるんですね。
マルレンジャーも久々にやりましたが、
やっぱり元気に上演できる作品なので、
みんなすぐにノリノリでしたよ。
☆三原台児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数25人くらい

さあ、ここでの上演はジャムの声聞いて
どんどんお客様が入ってきてくれましたよ。
こいのぼり体操もわいわいやって、
ジャムの動きに笑ってます(笑)みんなの動きも面白いよ♪
歌ったり、踊って、やりとりもしてで、
賑やかな上演になりました。
ここで休憩入ります!頑張るとお腹すくよね~!

今回は刺身定食食べました。
お刺身だけでなく、納豆や卵
もついていて、これで800円以内です!
もちろん美味しいのですから、最高です。
追加でから揚げも食べちゃいましたよ。
しっかり食べたら本日ラスト上演!
☆大泉第三小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
「まほうつかいクッキーくん」
時間25分 観客数10人くらい

ここでも3年前に保育園で観たことあるって子がいて
わいわい盛り上がりました。マルレンジャーも必ず笑ってくれますね。
お約束な部分で反応いっぱい来るので嬉しすぎ♪
おまけでお菓子の家も作りました。

それぞれ思い思いにペタペタ貼って、すてきに完成だ!
今日も一日全力でした!
やっぱりパネルシアターが楽しいことは事実!
達成感大きいし、返ってくるものもたくさん!
こんなに楽しいこと見つけられたかと、嬉しく思うし
これからも全力で続けたいですよ。
歌って踊ってやりとりもして、
本当に体も心も動きまくりでした。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さてさて、池袋いけいけ人形劇まつりまで、
残り2週間とちょっと!

新作「ムシサイバン」の練習も中盤に入りました。
今回はみんなで声出し盛り上げるところも追加しましたよ。
きっと会場に響き渡るすてきな声。
そうなるように作品をどんどん磨いていきたいと思います。

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子その5!
パネルジャムが昨年上演した作品
「改造探偵ミッケ」。ダイカイゾー!って
みんなで叫びましたね。
今回の作品ももちろん全力、ぜひぜひお越しください!
4/15(土)
さあさあ、本日もパネルシアター頑張りますよ!
仕事もあってパネルシアターやって疲れない?
って言われたりしますけど、
そんなことありませんね。
だって好きなことやってるんですから♪
楽しいことやることは人生の潤いです。

朝は世田谷区で上演。保育園の保護者会で、保護者の前で
上演します。

子どもたちにこういうことやってますよ~、という紹介で
ゲスト出演ですね。
☆ココファン・ナーサリー等々力上演
演目「こいのぼり」
時間10分 観客数80人くらい

全員大人ですので、通常の上演だけでなく、
子どもたちにこういうふうにやること、
どういう反応が来るかなどを伝えながら上演。
もちろん説明ばかりになるのもよろしくないので、
みんなで思いきり体も動かしましたよ!
みなさんたくさん盛り上がってくれてうれしかった!
世田谷区から練馬区へ戻ります!
☆石神井児童館上演
演目「わらってないておこったり」「こいのぼり」
時間15分 観客数15人くらい

次の上演先では子どもたちや、親子で来たお客様の前で
上演頑張りましたよ!
小学生たちもどんどん盛り上がるし、
見事にこいのぼり体操やってくれましたね。
この体操、みんな思いきりやってくれて嬉しいです。
小学生はスピードアップとか大好きですね。
☆東大泉児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数10人くらい

次の上演先、子どもたち「保育園で観たことある!」って
ジャムのこと覚えてくれてます!
いやあ、嬉しいですね。印象に残ってるんですね。
マルレンジャーも久々にやりましたが、
やっぱり元気に上演できる作品なので、
みんなすぐにノリノリでしたよ。
☆三原台児童館上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数25人くらい

さあ、ここでの上演はジャムの声聞いて
どんどんお客様が入ってきてくれましたよ。
こいのぼり体操もわいわいやって、
ジャムの動きに笑ってます(笑)みんなの動きも面白いよ♪
歌ったり、踊って、やりとりもしてで、
賑やかな上演になりました。
ここで休憩入ります!頑張るとお腹すくよね~!

今回は刺身定食食べました。
お刺身だけでなく、納豆や卵
もついていて、これで800円以内です!
もちろん美味しいのですから、最高です。
追加でから揚げも食べちゃいましたよ。
しっかり食べたら本日ラスト上演!
☆大泉第三小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼり」「円形戦隊マルレンジャー」
「まほうつかいクッキーくん」
時間25分 観客数10人くらい

ここでも3年前に保育園で観たことあるって子がいて
わいわい盛り上がりました。マルレンジャーも必ず笑ってくれますね。
お約束な部分で反応いっぱい来るので嬉しすぎ♪
おまけでお菓子の家も作りました。

それぞれ思い思いにペタペタ貼って、すてきに完成だ!
今日も一日全力でした!
やっぱりパネルシアターが楽しいことは事実!
達成感大きいし、返ってくるものもたくさん!
こんなに楽しいこと見つけられたかと、嬉しく思うし
これからも全力で続けたいですよ。
歌って踊ってやりとりもして、
本当に体も心も動きまくりでした。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さてさて、池袋いけいけ人形劇まつりまで、
残り2週間とちょっと!

新作「ムシサイバン」の練習も中盤に入りました。
今回はみんなで声出し盛り上げるところも追加しましたよ。
きっと会場に響き渡るすてきな声。
そうなるように作品をどんどん磨いていきたいと思います。
2017.04.14
いけいけin大塚に向けて、練習開始
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子その4!
看板豪華です!!
ぜひぜひお越しください!

池袋いけいけ人形劇まつりで今年パネルジャムが上演する作品、
その名も「ムシサイバン」!
絵人形も完成し、台本も出来上がり、時間ある時
読む練習はしてきました。
今日から絵人形動かしての練習始まりました。
やっぱり動かしていくとイメージと世界観が大きくなるし、
もっとこうしようかなあって発想もわいてきます。
この調子で本番に向けても頑張りましょう!!

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子その4!
看板豪華です!!
ぜひぜひお越しください!

池袋いけいけ人形劇まつりで今年パネルジャムが上演する作品、
その名も「ムシサイバン」!
絵人形も完成し、台本も出来上がり、時間ある時
読む練習はしてきました。
今日から絵人形動かしての練習始まりました。
やっぱり動かしていくとイメージと世界観が大きくなるし、
もっとこうしようかなあって発想もわいてきます。
この調子で本番に向けても頑張りましょう!!
2017.04.10
THE CHERRY COKE$ "THE LIVE" Tour 2017
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!
昨年の様子その3!
色んな人形劇がやってますよ!
ぜひぜひお越しください!
4/9(日)
パネルシアター上演の次の日もお休み。
来週からパネルイベントや、いけいけに向けての
本格的な準備期間となったりで
ゆっくり休めるのもしばらくは今日で最後かも。

朝はいけいけで上演する作品「ムシサイバン」の
仕上げです。台本読む中でもうちょい手直し、
追加した方が良いもの進めます。
そして台本も完成しました!繰り返し読んでいき、
実際に来週には絵人形も操作していこう。

記録ノートも書きがてら、ゆっくり甘いもので休息♪

そして本日はジャムの大好きなバンド、
THE CHERRY COKE$の全国ツアー初日!
行ってきましたよ。

チェリコは3月半ばにはカリブ海でも活躍して、
より一段パワーアップして帰ってきました!
♪THE CHERRY COKE$
"THE LIVE" Tour 2017

ゲストも大盛り上がりでしたね。
その中で昨年観てはまったJ-REXXXも登場!
すっごい早口なしゃべりにびっくり!
すぐに会場を温めてくれましたね!

そして待ってましたのチェリコ!
様々な楽器が織り成すアイリッシュなサウンドに
激しいパンクロックが重なって最高に盛り上がれますね!
メンバーみんなめっちゃ楽しく演奏していて、
観てるこっちも全力だしたくなるね。
豪快に揺れる海賊船のようでしたね♪
みんなで動き回り踊りまくり!
目頭熱くなる、最高のライブでした!涙腺弱まったな(笑)
いやあ最高の一日でした。チェリコに出会えてよかったよ。
全国ツアーはまだまだ20数ヵ所あるみたいですが、
みなさん頑張ってくださいね!!
ジャムも次のイベントに向けて頑張りますよ!!

夕飯は沖縄そば!
沖縄行ったの思い出す美味しさですね。

それから夜桜も観ましたよ!最高にきれい。



夜のお花見も良いものですね(^_^)
幻想的で、これまた創作意欲でますね。

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子その3!
色んな人形劇がやってますよ!
ぜひぜひお越しください!
4/9(日)
パネルシアター上演の次の日もお休み。
来週からパネルイベントや、いけいけに向けての
本格的な準備期間となったりで
ゆっくり休めるのもしばらくは今日で最後かも。

朝はいけいけで上演する作品「ムシサイバン」の
仕上げです。台本読む中でもうちょい手直し、
追加した方が良いもの進めます。
そして台本も完成しました!繰り返し読んでいき、
実際に来週には絵人形も操作していこう。

記録ノートも書きがてら、ゆっくり甘いもので休息♪

そして本日はジャムの大好きなバンド、
THE CHERRY COKE$の全国ツアー初日!
行ってきましたよ。

チェリコは3月半ばにはカリブ海でも活躍して、
より一段パワーアップして帰ってきました!
♪THE CHERRY COKE$
"THE LIVE" Tour 2017

ゲストも大盛り上がりでしたね。
その中で昨年観てはまったJ-REXXXも登場!
すっごい早口なしゃべりにびっくり!
すぐに会場を温めてくれましたね!

そして待ってましたのチェリコ!
様々な楽器が織り成すアイリッシュなサウンドに
激しいパンクロックが重なって最高に盛り上がれますね!
メンバーみんなめっちゃ楽しく演奏していて、
観てるこっちも全力だしたくなるね。
豪快に揺れる海賊船のようでしたね♪
みんなで動き回り踊りまくり!
目頭熱くなる、最高のライブでした!涙腺弱まったな(笑)
いやあ最高の一日でした。チェリコに出会えてよかったよ。
全国ツアーはまだまだ20数ヵ所あるみたいですが、
みなさん頑張ってくださいね!!
ジャムも次のイベントに向けて頑張りますよ!!

夕飯は沖縄そば!
沖縄行ったの思い出す美味しさですね。

それから夜桜も観ましたよ!最高にきれい。



夜のお花見も良いものですね(^_^)
幻想的で、これまた創作意欲でますね。
2017.04.09
みんなで遊んじゃおう!パネルシアター!
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子その2!各劇団の上演のほかにも
楽しくみんなでコラボもあるよ!
ぜひぜひお越しください!
4/8(土)
今日は仕事休みなのでパネルシアター!
桜もよく咲いてるので、ちょっと花見がてら
パネルシアターやりますよ。
楽しみです♪
☆春日小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「しっかり栄養」
時間25分 観客数6人

こいのぼりの鱗マッチング、なかなかに難しいようです。
みんな一度見た写真を思い起こしながら、
頑張って正しく貼っていきました♪
そして、食育のお話!
みんなで当てっこしていて、
わいわい盛り上がっていきましたよ。
☆開進第一小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「しっかり栄養」
時間20分 観客数5人

次のところでも、ペッタンペッタン鱗の張り付け!
お友だちが頑張るところも見守っていますよ。
簡単だよって子には、レベルアップしたものもあります!
なので、そこでなかなかに苦戦するので
やり込めるってもんですよ!
結構白熱しています。

途中満開の桜も観てきました!
お花見良いですねえ!


最高の風物詩(^_^)
きれいすぎて、心も華やか♪
☆開進第四小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「しっかり栄養」
時間20分 観客数6人

さあさあ、次のところでもみんなで
記憶力を問うパネルシアターやりますよ。
子どもたちがやるだけでなく先生にもやってもらったり!
先生が頑張る姿も、みんな注目してますね。
食育パネルも子どもたちだけでなく
先生もやっていただき、楽しいものになりましたね!
☆練馬東小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「くつあわせ」
「まほうつかいクッキーくん」
時間25分 観客数3人

さあ、ここでは子ども一人と先生二人!
それでも全力で頑張りますよ。先ほどからやってる
「こいのぼり~」はもちろん、他にもみんなでわいわい
遊べるゲームを用意しましたよ。
最後はお菓子の家も作っちゃいました!

一所懸命作ったお菓子の家、とっても立派ですね♪

少し遅いお昼は、から揚げとじた、からたま丼!
ジューシーなお肉!最高に美味しいね。
数年前に伊勢で食べたのもおいしかったなあと思いだしました。
☆土支田保育園上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「こいのぼり」「まほうつかいクッキーくん」
時間30分 観客数15人くらい

さあ、本日5ヶ所目は保育園!
みんなで一緒にわいわいやったり
楽しい体操もしちゃいます!

それからおまけでお菓子の家も作りますよ!
ここでもみんな自分の思い思いに自信もって
貼り付けしていき、お菓子の家もすてきに出来上がり!
今日も楽しく上演できましたね。
土曜保育の関係で人数が少なかったりもしますが、
それでもせっかくなので上演はしたいですね。
こういうときは参加型でやりとりメインのものをやります。
たくさんやりとりして、パネルシアターに一杯触れてもらい
遊んじゃいましたね!!

「こいのぼりの落とし物」大人も脳トレできて
楽しめる作品ですね。
ジャムもはたして正しく置けるか心配だったり(笑)

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は池袋いけいけ人形劇まつりで上演する
「ムシサイバン」の台本も作りましたよ。
ストーリーもしっかり固まり、来週からいよいよじっくり練習も!
頑張って行きましょう♪

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子その2!各劇団の上演のほかにも
楽しくみんなでコラボもあるよ!
ぜひぜひお越しください!
4/8(土)
今日は仕事休みなのでパネルシアター!
桜もよく咲いてるので、ちょっと花見がてら
パネルシアターやりますよ。
楽しみです♪
☆春日小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「しっかり栄養」
時間25分 観客数6人

こいのぼりの鱗マッチング、なかなかに難しいようです。
みんな一度見た写真を思い起こしながら、
頑張って正しく貼っていきました♪
そして、食育のお話!
みんなで当てっこしていて、
わいわい盛り上がっていきましたよ。
☆開進第一小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「しっかり栄養」
時間20分 観客数5人

次のところでも、ペッタンペッタン鱗の張り付け!
お友だちが頑張るところも見守っていますよ。
簡単だよって子には、レベルアップしたものもあります!
なので、そこでなかなかに苦戦するので
やり込めるってもんですよ!
結構白熱しています。

途中満開の桜も観てきました!
お花見良いですねえ!


最高の風物詩(^_^)
きれいすぎて、心も華やか♪
☆開進第四小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「しっかり栄養」
時間20分 観客数6人

さあさあ、次のところでもみんなで
記憶力を問うパネルシアターやりますよ。
子どもたちがやるだけでなく先生にもやってもらったり!
先生が頑張る姿も、みんな注目してますね。
食育パネルも子どもたちだけでなく
先生もやっていただき、楽しいものになりましたね!
☆練馬東小学校学童クラブ上演
演目「こいのぼりの落とし物」「くつあわせ」
「まほうつかいクッキーくん」
時間25分 観客数3人

さあ、ここでは子ども一人と先生二人!
それでも全力で頑張りますよ。先ほどからやってる
「こいのぼり~」はもちろん、他にもみんなでわいわい
遊べるゲームを用意しましたよ。
最後はお菓子の家も作っちゃいました!

一所懸命作ったお菓子の家、とっても立派ですね♪

少し遅いお昼は、から揚げとじた、からたま丼!
ジューシーなお肉!最高に美味しいね。
数年前に伊勢で食べたのもおいしかったなあと思いだしました。
☆土支田保育園上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「こいのぼり」「まほうつかいクッキーくん」
時間30分 観客数15人くらい

さあ、本日5ヶ所目は保育園!
みんなで一緒にわいわいやったり
楽しい体操もしちゃいます!

それからおまけでお菓子の家も作りますよ!
ここでもみんな自分の思い思いに自信もって
貼り付けしていき、お菓子の家もすてきに出来上がり!
今日も楽しく上演できましたね。
土曜保育の関係で人数が少なかったりもしますが、
それでもせっかくなので上演はしたいですね。
こういうときは参加型でやりとりメインのものをやります。
たくさんやりとりして、パネルシアターに一杯触れてもらい
遊んじゃいましたね!!

「こいのぼりの落とし物」大人も脳トレできて
楽しめる作品ですね。
ジャムもはたして正しく置けるか心配だったり(笑)

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は池袋いけいけ人形劇まつりで上演する
「ムシサイバン」の台本も作りましたよ。
ストーリーもしっかり固まり、来週からいよいよじっくり練習も!
頑張って行きましょう♪
2017.04.07
桜満開☆お花見♪
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子です。とってもにぎわい楽しいです♪
ぜひぜひお越しください!


暖かくなって春爛漫♪
やっと桜も咲き誇ってきたところで、
ちょっとお花見もしましょう。




出勤前に少し歩いたりする中で桜観ますよ~。
いやあ、きれいです。心もあたたかくなっていきます。
いくらでも見ていたいくらい。桜を眺めて春を感じられ
幸せな気持ちいっぱいでしたよ。
でも今日は上演もあるのであまりゆっくりしてもいられません。
☆すまいる高野台上演
演目「キャベツとあおむし」
時間10分 観客数15人くらい

まずは手遊びで導入します。一緒に手を動かしたり、
お母さんとも一緒に楽しく歌います♪
キャベツからあおむしがにょきっ!っとでるところは
自然と声も「わあ!」ってあふれます!
仕掛けも相まって楽しい上演できましたね。
みんなにこにこ♪
やっぱり春先は「キャベツとあおむし」がおすすめですね。
この作品、パネルジャムの作品でなくて、
ジャムの師匠の関稚子先生の作品♪
人生で初めて観た作品でもあり、そんな作品を作って
上演できたのもうれしいものですね!!
またこの季節はたくさん上演していこうっと♪
本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!

昨年の様子です。とってもにぎわい楽しいです♪
ぜひぜひお越しください!


暖かくなって春爛漫♪
やっと桜も咲き誇ってきたところで、
ちょっとお花見もしましょう。




出勤前に少し歩いたりする中で桜観ますよ~。
いやあ、きれいです。心もあたたかくなっていきます。
いくらでも見ていたいくらい。桜を眺めて春を感じられ
幸せな気持ちいっぱいでしたよ。
でも今日は上演もあるのであまりゆっくりしてもいられません。
☆すまいる高野台上演
演目「キャベツとあおむし」
時間10分 観客数15人くらい

まずは手遊びで導入します。一緒に手を動かしたり、
お母さんとも一緒に楽しく歌います♪
キャベツからあおむしがにょきっ!っとでるところは
自然と声も「わあ!」ってあふれます!
仕掛けも相まって楽しい上演できましたね。
みんなにこにこ♪
やっぱり春先は「キャベツとあおむし」がおすすめですね。
この作品、パネルジャムの作品でなくて、
ジャムの師匠の関稚子先生の作品♪
人生で初めて観た作品でもあり、そんな作品を作って
上演できたのもうれしいものですね!!
またこの季節はたくさん上演していこうっと♪
本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
2017.04.04
上演、そして怒涛の制作2日間!!
♪第30回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!
ぜひぜひお越しください!
さて4月入りましたね。
さあ、今年度も張り切って参りましょう!
今年は恒例のエイプリルフールネタを
入れ込む余裕がないくらい忙しい!
その理由は下に書いておきます。
とにかく濃いめな二日間だったね。
4/1(土)
朝はさいたまスーパーアリーナで
パネルシアター上演(ウソ)。
本当は練馬まで自転車こいで30分くらい。
上演先に着きましたよ。

パネルジャムの紹介もありました♪
ありがとうございます。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「こいのぼり」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間15分 観客数20人くらい

季節も近いのでこいのぼり作品やりますよ~。
ジャムが考えたこいのぼり体操も含まれて、
楽しく上演続きます!
宝さがしでも一人箱を開けると
みんなやりたくなでちゃいます!
笑顔いっぱいの上演です♪
練馬からまた自転車こぎますよ。雨強くなってきましたよ。
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「こいのぼり」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間15分 観客数10人くらい次もまたアットホームな雰囲気での上演♪

こいのぼり体操ではお母さんの動きから得た
新発見もありましたよ~!
日々得られるものは得ていかないとね!
続いての宝さがしもみんな箱開けてくれます。
お母さんも頑張ってくれて感謝です。
ついにこいのぼり作品も今年も始まりまして、
楽しくこいのぼり体操やっちゃいますよ♪
お母さんたちが楽しい雰囲気いっぱい出してくれるので
子どもたちもすぐににこにこ!嬉しいですね。
海賊のお話も、乳児親子さんも楽しめる内容というのが
改めて実感ですね。こちらは季節問わず出来る!またやろう!
二公演とも親子揃って楽しい時間になったのであれば幸い!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さあ、上演終わったら今日はこれから新作作りますよ。
池袋いけいけ人形劇まつりで上演する作品、
その名も「ムシサイバン」。所々で楽しめる内容にしてます!
そんな作品ですが、まだ下絵を作ってるところ!
年度末はバタバタしてましたからね。
そしてきっと新年度も忙しいので、
それなら時間のあるときにやっちゃおうということで、
今回2日間で完成させますよ!

下絵もどんどん出来上がる!
作ってくうちにあれもやろう、これもやろうって色々案が出てきます。

下絵ができたらPペーパーに写します!丁寧に進めますよ。
そして色塗りも急ピッチで進めます。
やる中で途中お昼ご飯も食べたり、栄養とって
制作進めます。
夜までひたすらやって、今日の製作時間は9時間くらいでしょうか。
かなり頑張った気がします。

要所でご褒美も設定!これがやる気へつながる方法!!
写真のおやつ食べたのは、夕方ですよ。
4/2(日)
朝は少し早起きして制作進めます。
たまには場所を変えて気分転換もいいものですね。

色塗り終えたら縁取り&切り取りも!

進めてる途中で朝食もね!
フレンチトーストもふんわり柔らか甘さも広がり最高ですね。

さあ、頑張れるときはまだまだ頑張ります!
まだ色塗りは乾くまで時間もかかったりなので、
乾かす間にすでに乾いた絵に縁取りしたり切り取りして
時間の無駄なく進めていきます。

お昼はがっつりとラーメン!栄養が染みわたる美味しさ!!

そしてそのあとも4時間くらい進めて、ついに!!
完成!!

パネルジャム新作「ムシサイバン」
池袋いけいけ人形劇まつりで上演しますよ。
出来上がった時の達成感はやっぱり大きいですね。
ひたすら時間かけて作りまして、
やりがいのある時間でもありましたね。
総制作時間は20時間くらいでしょうかね。
台本もしっかり作り上げていきましょう!!

早く上演したいものですね。
考え、作って、上演し、たくさんの笑顔が広がれば
幸いですね♪

都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館でやります!
ぜひぜひお越しください!
さて4月入りましたね。
さあ、今年度も張り切って参りましょう!
今年は恒例のエイプリルフールネタを
入れ込む余裕がないくらい忙しい!
その理由は下に書いておきます。
とにかく濃いめな二日間だったね。
4/1(土)
朝はさいたまスーパーアリーナで
パネルシアター上演(ウソ)。
本当は練馬まで自転車こいで30分くらい。
上演先に着きましたよ。

パネルジャムの紹介もありました♪
ありがとうございます。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「こいのぼり」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間15分 観客数20人くらい

季節も近いのでこいのぼり作品やりますよ~。
ジャムが考えたこいのぼり体操も含まれて、
楽しく上演続きます!
宝さがしでも一人箱を開けると
みんなやりたくなでちゃいます!
笑顔いっぱいの上演です♪
練馬からまた自転車こぎますよ。雨強くなってきましたよ。
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「こいのぼり」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間15分 観客数10人くらい次もまたアットホームな雰囲気での上演♪

こいのぼり体操ではお母さんの動きから得た
新発見もありましたよ~!
日々得られるものは得ていかないとね!
続いての宝さがしもみんな箱開けてくれます。
お母さんも頑張ってくれて感謝です。
ついにこいのぼり作品も今年も始まりまして、
楽しくこいのぼり体操やっちゃいますよ♪
お母さんたちが楽しい雰囲気いっぱい出してくれるので
子どもたちもすぐににこにこ!嬉しいですね。
海賊のお話も、乳児親子さんも楽しめる内容というのが
改めて実感ですね。こちらは季節問わず出来る!またやろう!
二公演とも親子揃って楽しい時間になったのであれば幸い!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さあ、上演終わったら今日はこれから新作作りますよ。
池袋いけいけ人形劇まつりで上演する作品、
その名も「ムシサイバン」。所々で楽しめる内容にしてます!
そんな作品ですが、まだ下絵を作ってるところ!
年度末はバタバタしてましたからね。
そしてきっと新年度も忙しいので、
それなら時間のあるときにやっちゃおうということで、
今回2日間で完成させますよ!

下絵もどんどん出来上がる!
作ってくうちにあれもやろう、これもやろうって色々案が出てきます。

下絵ができたらPペーパーに写します!丁寧に進めますよ。
そして色塗りも急ピッチで進めます。
やる中で途中お昼ご飯も食べたり、栄養とって
制作進めます。
夜までひたすらやって、今日の製作時間は9時間くらいでしょうか。
かなり頑張った気がします。

要所でご褒美も設定!これがやる気へつながる方法!!
写真のおやつ食べたのは、夕方ですよ。
4/2(日)
朝は少し早起きして制作進めます。
たまには場所を変えて気分転換もいいものですね。

色塗り終えたら縁取り&切り取りも!

進めてる途中で朝食もね!
フレンチトーストもふんわり柔らか甘さも広がり最高ですね。

さあ、頑張れるときはまだまだ頑張ります!
まだ色塗りは乾くまで時間もかかったりなので、
乾かす間にすでに乾いた絵に縁取りしたり切り取りして
時間の無駄なく進めていきます。

お昼はがっつりとラーメン!栄養が染みわたる美味しさ!!

そしてそのあとも4時間くらい進めて、ついに!!
完成!!

パネルジャム新作「ムシサイバン」
池袋いけいけ人形劇まつりで上演しますよ。
出来上がった時の達成感はやっぱり大きいですね。
ひたすら時間かけて作りまして、
やりがいのある時間でもありましたね。
総制作時間は20時間くらいでしょうかね。
台本もしっかり作り上げていきましょう!!

早く上演したいものですね。
考え、作って、上演し、たくさんの笑顔が広がれば
幸いですね♪
| ホーム |