| ホーム |
2017.03.31
進級・卒園・卒業おめでとう☆お米姫いっぱいパネルシアター!!
3月もついにラスト1週間!!
ドラマフェスタin入間が終わった次の日から、
パネルジャムは毎日パネルシアター上演します。
最近は遠征上演が多く、今月は地元での上演が
なかなかできてません。
それに保育園は卒園シーズン!
ですので、今まで観てくれた子たちにパネルシアター上演
やっちゃいます。楽しみにしてくれてるようで何より(^_^)
月~金まで毎日パネルシアター♪
☆にじいろ保育園上石神井上演(幼児)
演目「おいしいお米姫」
時間20分 観客数50人くらい

始まりのところは昔話風な語りをしていくと、
子どもたちもいつもと違う始まりかたに
面白おかしそうにしてまして、
それでもどんどん引き込まれる!
お話の展開にみんなわいわい声出してくれて、
お米姫のこと応援していましたよ。
☆にじいろ保育園上石神井上演(乳児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間10分 観客数40人くらい

次は宝さがしのお話!
小さい子達も一緒に「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」って
声だしたり賑やかさも溢れます。
宝箱開けるところではみんな力入れて一所懸命!
宝物の仕掛けにみんな目を輝かせていました!
わいわい声出て楽しい雰囲気広がります。
☆にじいろ保育園大泉学園上演
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数50人くらい

お米姫登場すると、「かわいい~っ!」て声がいっぱい!
制作した甲斐ありますね!
客席にまで入り込んだり、みんなでわいわいやっていき
大盛り上がり!
基本お話ですが、その中で出来るやりとりも
いっぱい見つかりました!
☆上石神井第二保育園上演
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数70人くらい

前回やったやりとりから得たもの、諸々参考に今日も上演!
乳児さんも楽しめるよう心がけ、上演進みます。
掴みが大事ということを改めて実感しましたよ。
お話展開するなかで、お米姫がんばれ~!
ってみんなの声が聞けて良かった!
子どもたちみんなにこにこ♪
☆光が丘第四保育園上演
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数70人くらい

園ではお別れ会がありまして、会の前に上演です!
子どもたちも楽しみにしていて「ジャムさん!」って呼んでくれて
嬉しい!!やりとりもますます増えました!
「困ってる人どこ?」って聞けば、みんな指さし「こっちー!」♪
掛け声も一緒にせーので出してくれましたよ。
たくさん「面白かった!」って言っていただきうれしいなあ(^_^)
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(幼児)
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数50人くらい

色んな仕掛けにいっぱい笑って、注目するところは
みんな真剣に観てくれます。メリハリありますね!
怖いものが出てくるとみんなびっくりですが、
そのあとのお米姫がやりとりする様子見て
一安心してくれます。また、呪文唱えたり掛け声出すのも
これでもかって暗い頑張ってくれましたよ!
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(幼児)
演目「みんなの楽しいなあ」「まほうつかいクッキーくん」
時間15分 観客数20人くらい

乳児さんはホンワカやりとりメインで行きました。
動物たちの玉乗りの動きに笑ったり、繰り返しや
擬音語に笑顔もいっぱい!
クッキーくんのお話ではみんなでお菓子の家を作ります。
みんなやりたい気持ちいっぱい!
一所懸命貼り付けてくれましたよ。

お米姫、毎日上演でしたね。
やっていく中で、ああしようこうしようって案が
いっぱい浮かび上がり、磨きをかけていきます。

子どもたち、お米姫のこと「かわいい~」って言ってくれたり
仕掛けにもビックリ!
やりとりもいっぱいできて楽しかったね。
これからも上演していこう♪
卒園していく子たちも「楽しかったよ!」
「また見せてね!」「きっと会えるよね!」って言ってくれて
心ほんわか♪みんなありがとう!!

ちなみにジャムの職場も今週は進級お祝い会週間だったので
宝探しをテーマにしてまして、
「レッツ・ゴーゴーパイレーツ~ワクワク宝さがし~」が
大活躍でした♪
年度末も思い切り楽しめました!
みんな、進級・卒園・卒業おめでとう!!
これからも輝かしい未来が訪れるように。
またきっと会えるときを楽しみにしてるよー♪

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さあ、新年度も全力で頑張っていきましょう!!
明日も上演あるし、今週は毎日パネルシアターですね♪

5/4(木)の池袋いけいけ人形劇まつりもよろしくね♪
ドラマフェスタin入間が終わった次の日から、
パネルジャムは毎日パネルシアター上演します。
最近は遠征上演が多く、今月は地元での上演が
なかなかできてません。
それに保育園は卒園シーズン!
ですので、今まで観てくれた子たちにパネルシアター上演
やっちゃいます。楽しみにしてくれてるようで何より(^_^)
月~金まで毎日パネルシアター♪
☆にじいろ保育園上石神井上演(幼児)
演目「おいしいお米姫」
時間20分 観客数50人くらい

始まりのところは昔話風な語りをしていくと、
子どもたちもいつもと違う始まりかたに
面白おかしそうにしてまして、
それでもどんどん引き込まれる!
お話の展開にみんなわいわい声出してくれて、
お米姫のこと応援していましたよ。
☆にじいろ保育園上石神井上演(乳児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間10分 観客数40人くらい

次は宝さがしのお話!
小さい子達も一緒に「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」って
声だしたり賑やかさも溢れます。
宝箱開けるところではみんな力入れて一所懸命!
宝物の仕掛けにみんな目を輝かせていました!
わいわい声出て楽しい雰囲気広がります。
☆にじいろ保育園大泉学園上演
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数50人くらい

お米姫登場すると、「かわいい~っ!」て声がいっぱい!
制作した甲斐ありますね!
客席にまで入り込んだり、みんなでわいわいやっていき
大盛り上がり!
基本お話ですが、その中で出来るやりとりも
いっぱい見つかりました!
☆上石神井第二保育園上演
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数70人くらい

前回やったやりとりから得たもの、諸々参考に今日も上演!
乳児さんも楽しめるよう心がけ、上演進みます。
掴みが大事ということを改めて実感しましたよ。
お話展開するなかで、お米姫がんばれ~!
ってみんなの声が聞けて良かった!
子どもたちみんなにこにこ♪
☆光が丘第四保育園上演
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数70人くらい

園ではお別れ会がありまして、会の前に上演です!
子どもたちも楽しみにしていて「ジャムさん!」って呼んでくれて
嬉しい!!やりとりもますます増えました!
「困ってる人どこ?」って聞けば、みんな指さし「こっちー!」♪
掛け声も一緒にせーので出してくれましたよ。
たくさん「面白かった!」って言っていただきうれしいなあ(^_^)
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(幼児)
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数50人くらい

色んな仕掛けにいっぱい笑って、注目するところは
みんな真剣に観てくれます。メリハリありますね!
怖いものが出てくるとみんなびっくりですが、
そのあとのお米姫がやりとりする様子見て
一安心してくれます。また、呪文唱えたり掛け声出すのも
これでもかって暗い頑張ってくれましたよ!
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(幼児)
演目「みんなの楽しいなあ」「まほうつかいクッキーくん」
時間15分 観客数20人くらい

乳児さんはホンワカやりとりメインで行きました。
動物たちの玉乗りの動きに笑ったり、繰り返しや
擬音語に笑顔もいっぱい!
クッキーくんのお話ではみんなでお菓子の家を作ります。
みんなやりたい気持ちいっぱい!
一所懸命貼り付けてくれましたよ。

お米姫、毎日上演でしたね。
やっていく中で、ああしようこうしようって案が
いっぱい浮かび上がり、磨きをかけていきます。

子どもたち、お米姫のこと「かわいい~」って言ってくれたり
仕掛けにもビックリ!
やりとりもいっぱいできて楽しかったね。
これからも上演していこう♪
卒園していく子たちも「楽しかったよ!」
「また見せてね!」「きっと会えるよね!」って言ってくれて
心ほんわか♪みんなありがとう!!

ちなみにジャムの職場も今週は進級お祝い会週間だったので
宝探しをテーマにしてまして、
「レッツ・ゴーゴーパイレーツ~ワクワク宝さがし~」が
大活躍でした♪
年度末も思い切り楽しめました!
みんな、進級・卒園・卒業おめでとう!!
これからも輝かしい未来が訪れるように。
またきっと会えるときを楽しみにしてるよー♪

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
さあ、新年度も全力で頑張っていきましょう!!
明日も上演あるし、今週は毎日パネルシアターですね♪

5/4(木)の池袋いけいけ人形劇まつりもよろしくね♪
スポンサーサイト
2017.03.26
ドラマフェスタin入間2017
3/26(日)

もうすぐ4月。新生活に新年度と新しいことが
世の中溢れてますよね。そして春休み!
そんな時期、毎年恒例のドラマフェスタが
埼玉の入間市で開催。
ミュージカルあり、人形劇ありの楽しいお祭りです。
会場の装飾も華やかで、まるで遊園地のようなワクワク感!

テーマは「ゆうえんち」ですからね!
ゆう(遊ぶ)えん(演じて)ち(地もとで)!
ということだそうです。
入間を中心に活躍されるメリーゴーランドさんから、
お誘いいただき、今年もパネルジャム上演参加です。

あいにくの雨ですが、雨だからこそお客様も
室内のイベントに来てくれるでしょうね。


ジャムたちはパネルシアター&エプロンシアターのフロア。
出演メンバーも、入間を中心に活躍する方々、
いけいけでご一緒の方や
石川県から来た方など
バラエティに溢れています。
♪ドラマフェスタin入間2017

まずはオープニング!ドラフェス出演劇団大集合し
自己PRします!ジャムももちろんやったけど
写真撮り忘れたよ(笑)
◎パネルシアター&エプロンシアターランド
☆メリーゴーランド

語りが優しく、引き込まれるものありますね。
よく知ってるお話もパネルシアターだと新鮮。

ブラックパネルも花火がきれい!
☆しんくんシアター

石川県からきたしんくんさんのパネルは、
歌ありお話ありで楽しい雰囲気溢れますね。
ほんわかあたたかいお話もみんなよく注目!

お昼も食べますよ。ジャムたちのフロアの近くでは
パンも販売されてます!
午後も頑張れるようしっかり食べておきます♪
☆さくらっこあきちゃんず

元気いっぱいなお姉さんたちは笑顔も満開で、
楽しくパネルシアター上演します。
二人の掛け合いがこれまた楽しさを膨らませてくれます!
☆パネルシアターらぴか☆

楽しい歌に仕掛けと、会場が和みます。
優しい雰囲気に心もほっこりしてきます。
ときに大胆な仕掛けも、ギャップあって面白い!
☆シアター☆エパット

このフロア唯一のエプロンシアター!
語りに歌も相まって、注目度も高い!
みんなも一緒に歌ってました♪
そしてこのフロアのトリはパネルジャム!
全力でやっていこう!
☆パネルジャム
演目「わらってないておこったり」
「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間30分 観客数100人くらい

まずはやりとりのパネルシアターから!
パネルシアターの舞台いっぱい使い、
それから会場中も駆け回りました!
みんないっぱい笑って声出して、やりとりいっぱい!
ハンバーガー作品もいろんなハンバーガー出る度に、
驚きの反応に大きな拍手!大盛り上がりになりました!
上演後はたくさんふれあいコーナーもできましたね!
みんな色んな発想で絵人形ペタペタ貼ったり、
動かしたり演じたり!楽しく遊びました!

これにてフロアの上演は終わりましたが、
ドラマフェスタまだまだやってます!
少し観劇もできましたよ

最後にエンディングもあります!
みんなで今流行りの恋ダンス踊ったり♪



風船が天井から溢れたり、サプライズいっぱい!
ドラマフェスタ、今年も楽しかったですね!一日充実!

ジャムのフロアは6劇団出て、どの劇団もそれぞれ
カラーがありましたね!
違いがあるからこそ面白い!!
楽しい上演いっぱいで、お客様の笑顔もいっぱい!
パネルシアターやっぱり楽しいです。
やりとりいっぱいできて、みんなでわいわい楽しめた!
「すごい面白かった!」「楽しかったあ!」って
声もいっぱい聞けて嬉しい限り!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた劇団の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、3月もあとちょっと。次のビッグイベントは
池袋いけいけ人形劇まつり!!
頑張っていきますよ!

もうすぐ4月。新生活に新年度と新しいことが
世の中溢れてますよね。そして春休み!
そんな時期、毎年恒例のドラマフェスタが
埼玉の入間市で開催。
ミュージカルあり、人形劇ありの楽しいお祭りです。
会場の装飾も華やかで、まるで遊園地のようなワクワク感!

テーマは「ゆうえんち」ですからね!
ゆう(遊ぶ)えん(演じて)ち(地もとで)!
ということだそうです。
入間を中心に活躍されるメリーゴーランドさんから、
お誘いいただき、今年もパネルジャム上演参加です。

あいにくの雨ですが、雨だからこそお客様も
室内のイベントに来てくれるでしょうね。


ジャムたちはパネルシアター&エプロンシアターのフロア。
出演メンバーも、入間を中心に活躍する方々、
いけいけでご一緒の方や
石川県から来た方など
バラエティに溢れています。
♪ドラマフェスタin入間2017

まずはオープニング!ドラフェス出演劇団大集合し
自己PRします!ジャムももちろんやったけど
写真撮り忘れたよ(笑)
◎パネルシアター&エプロンシアターランド
☆メリーゴーランド

語りが優しく、引き込まれるものありますね。
よく知ってるお話もパネルシアターだと新鮮。

ブラックパネルも花火がきれい!
☆しんくんシアター

石川県からきたしんくんさんのパネルは、
歌ありお話ありで楽しい雰囲気溢れますね。
ほんわかあたたかいお話もみんなよく注目!

お昼も食べますよ。ジャムたちのフロアの近くでは
パンも販売されてます!
午後も頑張れるようしっかり食べておきます♪
☆さくらっこあきちゃんず

元気いっぱいなお姉さんたちは笑顔も満開で、
楽しくパネルシアター上演します。
二人の掛け合いがこれまた楽しさを膨らませてくれます!
☆パネルシアターらぴか☆

楽しい歌に仕掛けと、会場が和みます。
優しい雰囲気に心もほっこりしてきます。
ときに大胆な仕掛けも、ギャップあって面白い!
☆シアター☆エパット

このフロア唯一のエプロンシアター!
語りに歌も相まって、注目度も高い!
みんなも一緒に歌ってました♪
そしてこのフロアのトリはパネルジャム!
全力でやっていこう!
☆パネルジャム
演目「わらってないておこったり」
「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間30分 観客数100人くらい

まずはやりとりのパネルシアターから!
パネルシアターの舞台いっぱい使い、
それから会場中も駆け回りました!
みんないっぱい笑って声出して、やりとりいっぱい!
ハンバーガー作品もいろんなハンバーガー出る度に、
驚きの反応に大きな拍手!大盛り上がりになりました!
上演後はたくさんふれあいコーナーもできましたね!
みんな色んな発想で絵人形ペタペタ貼ったり、
動かしたり演じたり!楽しく遊びました!

これにてフロアの上演は終わりましたが、
ドラマフェスタまだまだやってます!
少し観劇もできましたよ

最後にエンディングもあります!
みんなで今流行りの恋ダンス踊ったり♪



風船が天井から溢れたり、サプライズいっぱい!
ドラマフェスタ、今年も楽しかったですね!一日充実!

ジャムのフロアは6劇団出て、どの劇団もそれぞれ
カラーがありましたね!
違いがあるからこそ面白い!!
楽しい上演いっぱいで、お客様の笑顔もいっぱい!
パネルシアターやっぱり楽しいです。
やりとりいっぱいできて、みんなでわいわい楽しめた!
「すごい面白かった!」「楽しかったあ!」って
声もいっぱい聞けて嬉しい限り!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた劇団の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、3月もあとちょっと。次のビッグイベントは
池袋いけいけ人形劇まつり!!
頑張っていきますよ!
2017.03.25
ドラフェスまであとちょっと!(3/26(日))
♪ドラマフェスタin入間2017

3/26(日)
パネルシアター&エプロンシアターランド
入間市立中央公民館11号室(2F)
パネルジャム出演時間:14:30~15:00
最寄駅:入間市駅
楽しい人形劇にパネルシアター、ミュージカル!
来ていただいた人みんな楽しめること間違いなしですよ。
そしてえ!

5月4日開催の池袋いけいけ人形劇まつりの作品も
絶賛制作中!!やれるときにがっつりやるぞ~!!

3/26(日)
パネルシアター&エプロンシアターランド
入間市立中央公民館11号室(2F)
パネルジャム出演時間:14:30~15:00
最寄駅:入間市駅
楽しい人形劇にパネルシアター、ミュージカル!
来ていただいた人みんな楽しめること間違いなしですよ。
そしてえ!

5月4日開催の池袋いけいけ人形劇まつりの作品も
絶賛制作中!!やれるときにがっつりやるぞ~!!
2017.03.24
「おいしいお米姫」
「おいしいお米姫」

2017年3月19日製作
上演時間20分
ジャンル:びっくり昔話
対象年齢:幼児以上
初演:第30回ねりま人形劇フェスティバル
あらすじ
昔々、お米が採れず人々が争う時代が続きました。
そんなとき、一人の女の子が手を差し出すと、
その掌から稲が育ちお米がたくさん収穫されました。
収穫されたお米で人々はお腹いっぱいになり、
争いはなくなりました。それから女の子は『お米姫』と呼ばれ
お腹を空かせている人たちを助ける旅に出るのでした!
注目ポイント!
・お米の大切さ、お米を食べたくなるお話!
パネルジャム的な昔話!!
・テーマは「お米」「美味しく食べること」
・お米姫はとってものほほんマイペース!
姫の友達のお米の妖精『コメッチ』はあわてんぼう!
ふたりの掛け合いや、他のキャラクターたちとのやり取りも
楽しいもの有りますよ。
・お米姫は、お米を食べて喜んでくれるのが
何よりも楽しみ!みんなのために一所懸命がんばる姫の
活躍、芯の強さにも注目!
・お腹が満たされると、心も満たされる。悪者出てきますが、
戦うのではなく、お米姫がどのように解決に導くかも
注目ですね。

2017年3月19日製作
上演時間20分
ジャンル:びっくり昔話
対象年齢:幼児以上
初演:第30回ねりま人形劇フェスティバル
あらすじ
昔々、お米が採れず人々が争う時代が続きました。
そんなとき、一人の女の子が手を差し出すと、
その掌から稲が育ちお米がたくさん収穫されました。
収穫されたお米で人々はお腹いっぱいになり、
争いはなくなりました。それから女の子は『お米姫』と呼ばれ
お腹を空かせている人たちを助ける旅に出るのでした!
注目ポイント!
・お米の大切さ、お米を食べたくなるお話!
パネルジャム的な昔話!!
・テーマは「お米」「美味しく食べること」
・お米姫はとってものほほんマイペース!
姫の友達のお米の妖精『コメッチ』はあわてんぼう!
ふたりの掛け合いや、他のキャラクターたちとのやり取りも
楽しいもの有りますよ。
・お米姫は、お米を食べて喜んでくれるのが
何よりも楽しみ!みんなのために一所懸命がんばる姫の
活躍、芯の強さにも注目!
・お腹が満たされると、心も満たされる。悪者出てきますが、
戦うのではなく、お米姫がどのように解決に導くかも
注目ですね。
2017.03.22
第30回いけいけに向けて!フロア会議!!
♪ドラマフェスタin入間2017

3/26(日)
パネルシアター&エプロンシアターランド
入間市立中央公民館11号室(2F)
もうすぐですね!楽しみです。
入間のフェスもいろいろ準備していきますが、
それに合わせて、5/4開催の
池袋いけいけ人形劇まつりの準備も進めましょう。
いけいけでは上演のほかにも、実行委員会にも所属していて
フロアをまとめるプロデューサーもしています。
今まではいけいけの会場は豊島区民センターというところを使って
いたのですが、今年から改装工事のため、
しばらく、大塚駅最寄りの
南大塚地域文化創造館になります。
会場が新しくなることで、お客様の入りもどうなるか、
どういう風に準備しようかいろいろ悩むところです。
ですので、同じフロアで一緒にプロデューサーをしている
ジャムの師匠でもあるパネル劇場ぱねるっぱの
関稚子先生とも相談し、一度フロアの人たちと
集まって話をしようということになりました!
3/20(月)
ねりフェスの終わった次の日!朝は、いけいけの
チラシの配送作業!コツコツ進めていきました。

お昼は伊勢うどん食べます。
今回はお肉と野菜もトッピング!
これはまたおいしいね!!
お腹も満たされたら、
いけいけのチラシを置かせていただけるお店に行きます。

主に池袋近辺!!
書店や劇場等、いろんなところで置かせていただき、
8店回ってきましたよ♪

池袋ではちょうどお祭りもやってましたねえ!
盛り上がってます。


夕方、南大塚地域文化創造館へ!
今回の話し合いでパネルシアターのフロアメンバーは
ジャム含め11人そろいました。

主に会場設営や装飾、導線等、みんなで意見を出し合い
話していきました。あと、荷物とか昨年の反省等々!
じっくり話して行動して3時間半ほどの熱い時間でしたね。
初めてのことで不安な部分も多かったですが、
今回出演者の皆さんで話をしていき、
見えてきたものも多かったです。
みなさんありがとうございました!!

いけいけ本番に向けても1か月と2週間ほど!
全力で準備進めましょう。

いけいけの新作もただいま絶賛制作中!!

3/26(日)
パネルシアター&エプロンシアターランド
入間市立中央公民館11号室(2F)
もうすぐですね!楽しみです。
入間のフェスもいろいろ準備していきますが、
それに合わせて、5/4開催の
池袋いけいけ人形劇まつりの準備も進めましょう。
いけいけでは上演のほかにも、実行委員会にも所属していて
フロアをまとめるプロデューサーもしています。
今まではいけいけの会場は豊島区民センターというところを使って
いたのですが、今年から改装工事のため、
しばらく、大塚駅最寄りの
南大塚地域文化創造館になります。
会場が新しくなることで、お客様の入りもどうなるか、
どういう風に準備しようかいろいろ悩むところです。
ですので、同じフロアで一緒にプロデューサーをしている
ジャムの師匠でもあるパネル劇場ぱねるっぱの
関稚子先生とも相談し、一度フロアの人たちと
集まって話をしようということになりました!
3/20(月)
ねりフェスの終わった次の日!朝は、いけいけの
チラシの配送作業!コツコツ進めていきました。

お昼は伊勢うどん食べます。
今回はお肉と野菜もトッピング!
これはまたおいしいね!!
お腹も満たされたら、
いけいけのチラシを置かせていただけるお店に行きます。

主に池袋近辺!!
書店や劇場等、いろんなところで置かせていただき、
8店回ってきましたよ♪

池袋ではちょうどお祭りもやってましたねえ!
盛り上がってます。


夕方、南大塚地域文化創造館へ!
今回の話し合いでパネルシアターのフロアメンバーは
ジャム含め11人そろいました。

主に会場設営や装飾、導線等、みんなで意見を出し合い
話していきました。あと、荷物とか昨年の反省等々!
じっくり話して行動して3時間半ほどの熱い時間でしたね。
初めてのことで不安な部分も多かったですが、
今回出演者の皆さんで話をしていき、
見えてきたものも多かったです。
みなさんありがとうございました!!

いけいけ本番に向けても1か月と2週間ほど!
全力で準備進めましょう。

いけいけの新作もただいま絶賛制作中!!
2017.03.19
第30回ねりま人形劇フェスティバル
3/19(日)

本日はねりま人形劇フェスティバル当日!!
ねりフェスは、1988年に始まり、翌年の
「世界人形劇フェスティバル」にむけて
あちこちの人形劇が盛り上がり、
練馬でも児童館やアマチュアの劇団に呼びかけて
第1回が開催されました。
その後「練馬人形劇サークル連絡会議」を立ち上げ
連絡会議のメンバーが中心になってやってきました。

そんなフェスも今年で30回目!記念すべき日です。
ジャムも普段の会にも出たいですが、
どうしても時間が合わないためアンケートの作成集計、
当日の会場係などで頑張っています。
今年でパネルジャムも7回目の出演!今年も全力です。



9時には会場にて皆さんあつまります。

建て看板もセッティングして、本番に備えます。

プログラムもしっかり決まっていて、順番来るの
わくわくですね。
開演前にもかかわらず、開場時間になると
お客様も続々!始まる前にすでに100名を超えるお客様が
入場!!全力で頑張っていこう!!

今回は開始前に30回を記念したちょっとした出し物もあり、
お祝いしますよ~!!
♪第30回ねりま人形劇フェスティバル

全ての部を通して司会のアンドーナツさんが大活躍します!
落ち着く話術に、時にみんなで楽しく手遊びやゲームをして
会場をあっという間に和やかにしてくれます!
◎第1部
☆厚生文化会館人形劇クラブ
演目「ルーミア探偵事務所シリーズ
100万円のネックレスをさがせ」

最初は何と小学生劇団!みんなで考えを出し合い作ったお話
子どもたちならではの発想に感動しますね。
アドリブも入れているとのことで将来にも期待大!
☆淑徳大学PITAPETA
演目「いいものどっち」他

楽しいやり取りあそびがメインのパネルシアター!
学生さんならではの初々しさはあるけれど、
お客様も楽しくやりとり参加してます!
☆めがねーズ
演目「かゆいのかゆいのとんでいけ」

次は人形劇!動物たちのやり取りも
愉快で楽しいですね。
ゆったりした雰囲気が、会場温めてくれます。
☆アッちゃんのげきじょうwithコージー
演目「わたしのだいすきなハンカチーフ」

いけいけやいいだフェスでも活躍のアッちゃんたちの上演!
楽しいパネルの操作にギターの演奏も相まって、
より一段と奥深さ出ますね。
☆びっくり箱
演目「うそつきウサギ」

演目名通り、うそつきのウサギさんが出て、
いろいろやらかします(笑)でもそういうものがしっかり
返ってくるところも、なかなか見応えありでしたね。

さあ、次はパネルジャム!!出せる力全力で行きますよ!!
☆パネルジャム
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数250人くらい

いろんな役に仕掛けがいっぱいのお話で、
完全な初演となる作品に最初はドキドキでしたね。
それでもお客様がじっくり注目する中で、一緒にやりとりしたり
楽しんで、みなさんどんどん世界観に入ってたかなと思います。
お話の展開も自然と進められました。

会場駆け巡ったりもして、ワイワイにぎわいましたよ!!
いやあ楽しく上演しましたね!
上演後は挨拶して、写真撮ったりも!!
こういう時も大事なやりとり!
それからジャムは上演以外は会場係などで、
客席誘導なども対応します、こういうときも
不安に思う子もいたりなので、くまたくん片手に、
たくさんふれあっていきますよ~。
第1部が終わり、しばしの休憩。

お弁当は今年も自宅で作って持ってきました。
昨日の豆乳鍋の残りを卵で和えたもの。
まろやかさが増しておいしかったね。
これで午後も頑張れますよ。
午後は2部3部ともに会場の客席誘導に写真係!
がんばりましょう。
◎第2部
☆夢屋まんぷく堂
演目「かに子ちゃんとさるどん」

みんな良く知っているさるかに合戦のお話。
内容は知っていても所々でアレンジ効かせて、
まんぷく堂らしいほんわかしたあたたかいお話でしたね。
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「にらめっこしましょ」

こんぺいとうさんのパネルシアターはキーボードの
演奏も相まって、楽しさあふれます。仕掛けもおもしろい!

それからブラックパネルもとってもきれいに輝いてる。
☆おむすび座
演目「3びきのこぶた」

こちらもよく知ってるお話ですが、演者が突然お母さんブタ役で
出てきたり、意外性合って面白い!
後半からの勢いのある展開も楽しませてくれますね。

さて、このフェスでは小さな子もほっとできる
おまけの部屋があります。
人形劇観て疲れたときに休んだり
玩具つくったりと楽しいところです。
出来上がった玩具で楽しく遊んでいましたね♪
◎第3部
☆東京家政大学ほうき星
演目「おともだちだいさくせん」

学生劇団の人形劇、よく声もとおっていて
一所懸命やられてますね。
ストーリーも子どもに分かりやすく安心して観られますね。
☆パネルシアターぴーかぶー
演目「パネルバラエティショー」

次から次にいろんなショートストーリーが続く
テンポの良さはさすがですね!

ブラックパネルも色とりどりで輝いています!
☆青空共和国
演目「いのきちくんとまぼろしのお花畑」

最後は一人でたくさんの役を演じる人形劇!!
いのきちくんシリーズの新作は、内容色々考えさせられる
ストーリーではありますが、見終えた後に心温かくもなります。

こうして上演全て終わりましたあ!!
子どもたちも大人もみんな笑顔で人形劇観てくださり、
フェスも大成功でしたね!

上演ももちろん楽しかったですし、会場係している時の
やりとりも楽しかったなあ。
それからいろんな劇団の上演を観られるのも
フェスの楽しさの一つです!!
それから上演の感想もいっぱいただきました。
「熱の入った演技が素晴らしかった!」
「毎年楽しみにしています!」
「お米姫ってすごいねーと娘が感心していました」
等々!感謝感謝です。

「おいしいお米姫」、これからもいろいろ上演していって
磨いていきたいものですね!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・職員・劇団の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は片づけ!!
みんなでテキパキやってるとあっという間!
終わった後はお菓子もらったり、
美味しいスイーツ食べに行きました。

がんばった後の甘いものは最高だぜ!

そして打ち上げ。みんなで乾杯。
楽しい時間に、わいわい盛り上がりましたね。
今日の上演の感想をお互い語ったりと
刺激ある時間ですね。
同じ会場係りをやった方たちとも意見を出し合い
次に生かしても行きますよ。
ねりフェスも終わりましたが、次のフェスもすぐそこに!
来週は入間のドラマフェスタだ!!
♪ドラマフェスタin入間2017

3/26(日)
パネルシアター&エプロンシアターランド
入間市立中央公民館11号室(2F)
入間でも全力!!ジャムファイト!!

本日はねりま人形劇フェスティバル当日!!
ねりフェスは、1988年に始まり、翌年の
「世界人形劇フェスティバル」にむけて
あちこちの人形劇が盛り上がり、
練馬でも児童館やアマチュアの劇団に呼びかけて
第1回が開催されました。
その後「練馬人形劇サークル連絡会議」を立ち上げ
連絡会議のメンバーが中心になってやってきました。

そんなフェスも今年で30回目!記念すべき日です。
ジャムも普段の会にも出たいですが、
どうしても時間が合わないためアンケートの作成集計、
当日の会場係などで頑張っています。
今年でパネルジャムも7回目の出演!今年も全力です。



9時には会場にて皆さんあつまります。

建て看板もセッティングして、本番に備えます。

プログラムもしっかり決まっていて、順番来るの
わくわくですね。
開演前にもかかわらず、開場時間になると
お客様も続々!始まる前にすでに100名を超えるお客様が
入場!!全力で頑張っていこう!!

今回は開始前に30回を記念したちょっとした出し物もあり、
お祝いしますよ~!!
♪第30回ねりま人形劇フェスティバル

全ての部を通して司会のアンドーナツさんが大活躍します!
落ち着く話術に、時にみんなで楽しく手遊びやゲームをして
会場をあっという間に和やかにしてくれます!
◎第1部
☆厚生文化会館人形劇クラブ
演目「ルーミア探偵事務所シリーズ
100万円のネックレスをさがせ」

最初は何と小学生劇団!みんなで考えを出し合い作ったお話
子どもたちならではの発想に感動しますね。
アドリブも入れているとのことで将来にも期待大!
☆淑徳大学PITAPETA
演目「いいものどっち」他

楽しいやり取りあそびがメインのパネルシアター!
学生さんならではの初々しさはあるけれど、
お客様も楽しくやりとり参加してます!
☆めがねーズ
演目「かゆいのかゆいのとんでいけ」

次は人形劇!動物たちのやり取りも
愉快で楽しいですね。
ゆったりした雰囲気が、会場温めてくれます。
☆アッちゃんのげきじょうwithコージー
演目「わたしのだいすきなハンカチーフ」

いけいけやいいだフェスでも活躍のアッちゃんたちの上演!
楽しいパネルの操作にギターの演奏も相まって、
より一段と奥深さ出ますね。
☆びっくり箱
演目「うそつきウサギ」

演目名通り、うそつきのウサギさんが出て、
いろいろやらかします(笑)でもそういうものがしっかり
返ってくるところも、なかなか見応えありでしたね。

さあ、次はパネルジャム!!出せる力全力で行きますよ!!
☆パネルジャム
演目「おいしいお米姫」
時間25分 観客数250人くらい

いろんな役に仕掛けがいっぱいのお話で、
完全な初演となる作品に最初はドキドキでしたね。
それでもお客様がじっくり注目する中で、一緒にやりとりしたり
楽しんで、みなさんどんどん世界観に入ってたかなと思います。
お話の展開も自然と進められました。

会場駆け巡ったりもして、ワイワイにぎわいましたよ!!
いやあ楽しく上演しましたね!
上演後は挨拶して、写真撮ったりも!!
こういう時も大事なやりとり!
それからジャムは上演以外は会場係などで、
客席誘導なども対応します、こういうときも
不安に思う子もいたりなので、くまたくん片手に、
たくさんふれあっていきますよ~。
第1部が終わり、しばしの休憩。

お弁当は今年も自宅で作って持ってきました。
昨日の豆乳鍋の残りを卵で和えたもの。
まろやかさが増しておいしかったね。
これで午後も頑張れますよ。
午後は2部3部ともに会場の客席誘導に写真係!
がんばりましょう。
◎第2部
☆夢屋まんぷく堂
演目「かに子ちゃんとさるどん」

みんな良く知っているさるかに合戦のお話。
内容は知っていても所々でアレンジ効かせて、
まんぷく堂らしいほんわかしたあたたかいお話でしたね。
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「にらめっこしましょ」

こんぺいとうさんのパネルシアターはキーボードの
演奏も相まって、楽しさあふれます。仕掛けもおもしろい!

それからブラックパネルもとってもきれいに輝いてる。
☆おむすび座
演目「3びきのこぶた」

こちらもよく知ってるお話ですが、演者が突然お母さんブタ役で
出てきたり、意外性合って面白い!
後半からの勢いのある展開も楽しませてくれますね。

さて、このフェスでは小さな子もほっとできる
おまけの部屋があります。
人形劇観て疲れたときに休んだり
玩具つくったりと楽しいところです。
出来上がった玩具で楽しく遊んでいましたね♪
◎第3部
☆東京家政大学ほうき星
演目「おともだちだいさくせん」

学生劇団の人形劇、よく声もとおっていて
一所懸命やられてますね。
ストーリーも子どもに分かりやすく安心して観られますね。
☆パネルシアターぴーかぶー
演目「パネルバラエティショー」

次から次にいろんなショートストーリーが続く
テンポの良さはさすがですね!

ブラックパネルも色とりどりで輝いています!
☆青空共和国
演目「いのきちくんとまぼろしのお花畑」

最後は一人でたくさんの役を演じる人形劇!!
いのきちくんシリーズの新作は、内容色々考えさせられる
ストーリーではありますが、見終えた後に心温かくもなります。

こうして上演全て終わりましたあ!!
子どもたちも大人もみんな笑顔で人形劇観てくださり、
フェスも大成功でしたね!

上演ももちろん楽しかったですし、会場係している時の
やりとりも楽しかったなあ。
それからいろんな劇団の上演を観られるのも
フェスの楽しさの一つです!!
それから上演の感想もいっぱいただきました。
「熱の入った演技が素晴らしかった!」
「毎年楽しみにしています!」
「お米姫ってすごいねーと娘が感心していました」
等々!感謝感謝です。

「おいしいお米姫」、これからもいろいろ上演していって
磨いていきたいものですね!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・職員・劇団の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は片づけ!!
みんなでテキパキやってるとあっという間!
終わった後はお菓子もらったり、
美味しいスイーツ食べに行きました。

がんばった後の甘いものは最高だぜ!

そして打ち上げ。みんなで乾杯。
楽しい時間に、わいわい盛り上がりましたね。
今日の上演の感想をお互い語ったりと
刺激ある時間ですね。
同じ会場係りをやった方たちとも意見を出し合い
次に生かしても行きますよ。
ねりフェスも終わりましたが、次のフェスもすぐそこに!
来週は入間のドラマフェスタだ!!
♪ドラマフェスタin入間2017

3/26(日)
パネルシアター&エプロンシアターランド
入間市立中央公民館11号室(2F)
入間でも全力!!ジャムファイト!!
2017.03.18
ねりフェスも頑張りましょう!(3/19(日))
♪第30回ねりま人形劇フェスティバル

日にち3月19日(日)
参加費無料
開演 10:00から16:00
パネルジャムの出演は午前の部のラスト!
11:30頃予定
上演作品「おいしいお米姫」
場所 練馬区光が丘区民センター4階 なかよし児童館

ついに明日はお米姫のお披露目公演です。
姫の活躍に乞うご期待!!
一日楽しい人形劇やパネルシアターがいっぱい!
お時間ある方興味ある方ぜひぜひお越しくださいませ!

日にち3月19日(日)
参加費無料
開演 10:00から16:00
パネルジャムの出演は午前の部のラスト!
11:30頃予定
上演作品「おいしいお米姫」
場所 練馬区光が丘区民センター4階 なかよし児童館

ついに明日はお米姫のお披露目公演です。
姫の活躍に乞うご期待!!
一日楽しい人形劇やパネルシアターがいっぱい!
お時間ある方興味ある方ぜひぜひお越しくださいませ!
2017.03.16
ねりフェスのお知らせ(3/19(日))
♪第30回ねりま人形劇フェスティバル

日にち3月19日(日)
参加費無料
開演 10:00から16:00
パネルジャムの出演は午前の部のラスト!
11:30頃予定
場所 練馬区光が丘区民センター4階 なかよし児童館
一日楽しい人形劇やパネルシアターがいっぱい!
お時間ある方興味ある方ぜひぜひお越しくださいませ!

日にち3月19日(日)
参加費無料
開演 10:00から16:00
パネルジャムの出演は午前の部のラスト!
11:30頃予定
場所 練馬区光が丘区民センター4階 なかよし児童館
一日楽しい人形劇やパネルシアターがいっぱい!
お時間ある方興味ある方ぜひぜひお越しくださいませ!
2017.03.14
沖縄ハイサイ♪パネルシアター上演!!
パネルシアター遠征上演!!今回は沖縄県に行きました。
ついに憧れの沖縄へ!
南の国のあたたかさ、琉球な雰囲気を全力で感じましょう。
せっかく日・月と休みが続くので、観光と合わせて、
ちょっと早い春休みを堪能した記録を綴ります!
3/12(日)
朝は少し遅めの出発。ですので家で朝食。

伊勢うどん!どむならんさんからいただきました。
柔らかく美味しかったね。

さあ、食べたら飛行機乗って出発だ!!

今回は2時間半くらいの長旅。
少し睡眠とったり読書して過ごしました。
11:10沖縄県着!!

ついにやってきた。着いたとたん暑い!さすが南の方面。
ジャムすぐに半袖!

移動は、ゆいモールに乗ります。
那覇空港から首里城方面までつなぐモノレールですね。
二日使えるフリーパス買いました。移動考えるとお得!
◎昼食


まずは美栄橋駅。こちらでお昼ご飯。

牧志公設市場では、買ったお魚さばいてくれます。

色鮮やか、珍しい魚もあります。

お刺身にしてもらい、いただきまーす!
おお、新鮮でおいしい!!

海ブドウも口の中でとろけて美味しい!好きになったね。


それからやっぱり沖縄そば!
本場の食べたかったよ。出汁も効いているし、
お肉も軟骨の大きいお肉に豚足も乗ってます。
麺もつるっともちっと!味わいたっぷり!


サーターアンダギーも甘くておいしい!
おやつにぴったり!

食べたら次はバスに乗り、
おきなわワールドというところへ。
ここでは鍾乳洞やハブを見たりエイサーみれます。
沖縄を堪能できること間違いなし!!
移動中も、沖縄の雰囲気堪能出来ましたね。
◎おきなわワールド

つきましたよ~!!わくわくが広がりますね。

まずはエイサー!
目を見張る、全力のパフォーマンスすごい!
曲調も体が自然に動き、心踊る!ライブみたい!
太鼓持って一回転する様は流石!明日上演の参考にしよう。

最後は写真撮ったりみんなで踊りました!
あとシーサーに噛まれました♪ありがたい!

次はハブ博物館!
ハブと言えば沖縄に生息してて猛毒持ってます、ドキドキ!


館内はハブの特徴や習性について詳しく解説あり。
360度、獲物を素早く狙えるってすごい!


他にもいろんな生き物いました。

ハブのショーも必見!l客席来ないかひやっとしました。

ウミヘビとマングースの水泳もすごい!
ちなみにハブではないですが、

ニシキヘビとのふれあいもありました。
毒なきゃ怖くないぜ。でも重いぜ。

玉泉洞。ここは自然の仕上がりに感動!




幻想的な空間が広がってます。
夏涼しく、冬暖かい、一年通して快適なところでもある!




おきなわワールドは他にも建物も色々立派なところあり、
見ごたえいっぱい!
琉球な雰囲気に心落ち着きます。
さあ、まだ時間あるし、奥武島という離島にも行こう。
◎奥武島

割と近くにこういう離島があるのも、ワクワクな観光ですね!


まずは天ぷら食べます♪ひとつ値段が65円くらいで
調味料つけなくても美味しい!魚とか田芋、もずくが旨い!



その後は海にも足を運びます。
波の音も心地いいなあ。


最高にいい景色!まさに沖縄!来てよかった。
夕暮れどきに来るのもいいものですね。


帰りはタクシーないので40分くらいかけ
おきなわワールドに戻り、そこからバス。

ホテル行く前に夕食もね。
◎夕食:山羊汁(ご飯つき)

山羊!臭みなく、噛みしめる度に旨味あふれます。
あとご飯もあったので、少し雑炊にして食べたら、
これもまた旨いね!

小腹すいたのでまた沖縄そば食べちゃいました。美味しい!
さあ、ホテルでゆっくりして明日は上演!
さすがに一日動くと疲れたね、25000歩だってさ。
3/13(月)
ハイサイ!
朝風呂入って朝食!

パパイヤの炒め物とかありましたよ。大満足!
で、食べたら今日は上演です。全力で頑張ります。

安里から少し歩いて着きました。
☆わかば保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数30人くらい

まずはてるてるちゃんの登場!わあっ!と声が上がれば
すぐにみんなジャムワールドに入り込みます。
仕掛けの変化にもたくさん笑ってみんな元気いっぱいです。
みんなの森のお話はモクモク大王の登場に、
沖縄の子達も大騒ぎ!
それでも勇気もって立ち向かってますよ。
☆さくら保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数160人くらい

どのクラスもみんな観たい!とのことで、
大集合でございます!
さすがにこの人数だとピンマイク必要!!
2歳児さんもいましたが、楽しい雰囲気感じてか
みんな最後まで大注目!
ちなみに昨日のエイサー参考に、ジャムも空中一回転します。
午前の部はこれで終わりの予定でしたが、
近くに園あるの知り、依頼すると即OKでした!やったね!
☆みやぎ原保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数40人くらい

こちらの子達もみんな大注目!てるてるちゃんの仕掛けには
とても驚き「マジシャン!?」って声も!
それから強い気持ちもった子達は
顔真っ赤にしてモクモク大王に立ち向かい!
みんな感情大爆発でしたね。
たくさん笑って、笑顔溢れる上演になりましたね。
隣接してる園だったので午前中に3回も出来てよかった!
さあ、午後は少し観光もね。
◎首里城


やっぱり沖縄観光で行きたかった場所!
琉球王国な雰囲気いっぱいです。



おお、威厳も感じるね。

特にジャムが案外深く感じるのがここだね!
いままで写真とかでは観てた場所にこうやっているのは
不思議な気分だなあ。



中にも入りました。時代を遡ったような錯覚もあり、
居心地もいいね。
芸術や文化も琉球すごいよ。

お昼はゴーヤチャンプルー!健康によい、最高な味わい!

ちょっと休憩もね。紫芋パン、田芋デニッシュ美味しい!
さあ、最後の園でも頑張りましょう!
☆MOA沖縄幼児学園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
「まほうつかいクッキーくん」
時間35分 観客数60人くらい

子どもたち、どんどんと話に入り込みます。
てるてるちゃんの仕掛けや繰り返しにも、
みんなゲラゲラ笑い、
モクモク大王には強い勇気の気持ちで
「僕が守るよ!」って立ち向かったり、みんなすごいよ!
クッキーくんでお菓子の家作りも頑張った!

こうしてすべての上演終わりました!
当初は3公演でしたが、ご都合合い、4公演になりました!

どの園でも、みんなよく笑い、楽しんでくれて、元気元気!
最初は沖縄の人たちに楽しんでもらえるかと
ドキドキもありましたが、
みんな楽しんでくれて改めて全国共通、楽しめるって実感!!
それにみんな勇気持って立ち向かう姿勢もいっぱいだったね。

また来てね!面白かった!って一所懸命伝えてくれます!
それからお話の世界にも入り込み、
やりとりもいっぱい!!
エイサーで学んだ動きも、実際にやってみると、
みんな喜んで観てくれたね。もっとパフォーマンスも磨いていこう!
みんな楽しかった!っていってくれるけど、
ジャムもみんなとパネルシアターで遊べて楽しかったよ!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さて、上演後は再び牧志公設市場へ。

ちょっと早いけど夜ご飯!タコライス!
しっかり混ぜて食べると、これがまた最高!!
幸せいっぱいで顔綻ぶ!

食後は空港に向かいます。
今回は観光と上演を堪能できましたね。
どちらも最高でしたが、強いて言うとやっぱりジャムは
パネルシアターやってるときが楽しかった!
観てくれる人たちとのやりとりが一番!
改めて生き甲斐だと感じましたね。
またいつか沖縄行きたいね。その時も全力さ!

そしてついに残りの県も8県となりました。
今年中にすべて回れるよう頑張ろう。ジャムファイト!!
ついに憧れの沖縄へ!
南の国のあたたかさ、琉球な雰囲気を全力で感じましょう。
せっかく日・月と休みが続くので、観光と合わせて、
ちょっと早い春休みを堪能した記録を綴ります!
3/12(日)
朝は少し遅めの出発。ですので家で朝食。

伊勢うどん!どむならんさんからいただきました。
柔らかく美味しかったね。

さあ、食べたら飛行機乗って出発だ!!

今回は2時間半くらいの長旅。
少し睡眠とったり読書して過ごしました。
11:10沖縄県着!!

ついにやってきた。着いたとたん暑い!さすが南の方面。
ジャムすぐに半袖!

移動は、ゆいモールに乗ります。
那覇空港から首里城方面までつなぐモノレールですね。
二日使えるフリーパス買いました。移動考えるとお得!
◎昼食


まずは美栄橋駅。こちらでお昼ご飯。

牧志公設市場では、買ったお魚さばいてくれます。

色鮮やか、珍しい魚もあります。

お刺身にしてもらい、いただきまーす!
おお、新鮮でおいしい!!

海ブドウも口の中でとろけて美味しい!好きになったね。


それからやっぱり沖縄そば!
本場の食べたかったよ。出汁も効いているし、
お肉も軟骨の大きいお肉に豚足も乗ってます。
麺もつるっともちっと!味わいたっぷり!


サーターアンダギーも甘くておいしい!
おやつにぴったり!

食べたら次はバスに乗り、
おきなわワールドというところへ。
ここでは鍾乳洞やハブを見たりエイサーみれます。
沖縄を堪能できること間違いなし!!
移動中も、沖縄の雰囲気堪能出来ましたね。
◎おきなわワールド

つきましたよ~!!わくわくが広がりますね。

まずはエイサー!
目を見張る、全力のパフォーマンスすごい!
曲調も体が自然に動き、心踊る!ライブみたい!
太鼓持って一回転する様は流石!明日上演の参考にしよう。

最後は写真撮ったりみんなで踊りました!
あとシーサーに噛まれました♪ありがたい!

次はハブ博物館!
ハブと言えば沖縄に生息してて猛毒持ってます、ドキドキ!


館内はハブの特徴や習性について詳しく解説あり。
360度、獲物を素早く狙えるってすごい!


他にもいろんな生き物いました。

ハブのショーも必見!l客席来ないかひやっとしました。

ウミヘビとマングースの水泳もすごい!
ちなみにハブではないですが、

ニシキヘビとのふれあいもありました。
毒なきゃ怖くないぜ。でも重いぜ。

玉泉洞。ここは自然の仕上がりに感動!




幻想的な空間が広がってます。
夏涼しく、冬暖かい、一年通して快適なところでもある!




おきなわワールドは他にも建物も色々立派なところあり、
見ごたえいっぱい!
琉球な雰囲気に心落ち着きます。
さあ、まだ時間あるし、奥武島という離島にも行こう。
◎奥武島

割と近くにこういう離島があるのも、ワクワクな観光ですね!


まずは天ぷら食べます♪ひとつ値段が65円くらいで
調味料つけなくても美味しい!魚とか田芋、もずくが旨い!



その後は海にも足を運びます。
波の音も心地いいなあ。


最高にいい景色!まさに沖縄!来てよかった。
夕暮れどきに来るのもいいものですね。


帰りはタクシーないので40分くらいかけ
おきなわワールドに戻り、そこからバス。

ホテル行く前に夕食もね。
◎夕食:山羊汁(ご飯つき)

山羊!臭みなく、噛みしめる度に旨味あふれます。
あとご飯もあったので、少し雑炊にして食べたら、
これもまた旨いね!

小腹すいたのでまた沖縄そば食べちゃいました。美味しい!
さあ、ホテルでゆっくりして明日は上演!
さすがに一日動くと疲れたね、25000歩だってさ。
3/13(月)
ハイサイ!
朝風呂入って朝食!

パパイヤの炒め物とかありましたよ。大満足!
で、食べたら今日は上演です。全力で頑張ります。

安里から少し歩いて着きました。
☆わかば保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数30人くらい

まずはてるてるちゃんの登場!わあっ!と声が上がれば
すぐにみんなジャムワールドに入り込みます。
仕掛けの変化にもたくさん笑ってみんな元気いっぱいです。
みんなの森のお話はモクモク大王の登場に、
沖縄の子達も大騒ぎ!
それでも勇気もって立ち向かってますよ。
☆さくら保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数160人くらい

どのクラスもみんな観たい!とのことで、
大集合でございます!
さすがにこの人数だとピンマイク必要!!
2歳児さんもいましたが、楽しい雰囲気感じてか
みんな最後まで大注目!
ちなみに昨日のエイサー参考に、ジャムも空中一回転します。
午前の部はこれで終わりの予定でしたが、
近くに園あるの知り、依頼すると即OKでした!やったね!
☆みやぎ原保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数40人くらい

こちらの子達もみんな大注目!てるてるちゃんの仕掛けには
とても驚き「マジシャン!?」って声も!
それから強い気持ちもった子達は
顔真っ赤にしてモクモク大王に立ち向かい!
みんな感情大爆発でしたね。
たくさん笑って、笑顔溢れる上演になりましたね。
隣接してる園だったので午前中に3回も出来てよかった!
さあ、午後は少し観光もね。
◎首里城


やっぱり沖縄観光で行きたかった場所!
琉球王国な雰囲気いっぱいです。



おお、威厳も感じるね。

特にジャムが案外深く感じるのがここだね!
いままで写真とかでは観てた場所にこうやっているのは
不思議な気分だなあ。



中にも入りました。時代を遡ったような錯覚もあり、
居心地もいいね。
芸術や文化も琉球すごいよ。

お昼はゴーヤチャンプルー!健康によい、最高な味わい!

ちょっと休憩もね。紫芋パン、田芋デニッシュ美味しい!
さあ、最後の園でも頑張りましょう!
☆MOA沖縄幼児学園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
「まほうつかいクッキーくん」
時間35分 観客数60人くらい

子どもたち、どんどんと話に入り込みます。
てるてるちゃんの仕掛けや繰り返しにも、
みんなゲラゲラ笑い、
モクモク大王には強い勇気の気持ちで
「僕が守るよ!」って立ち向かったり、みんなすごいよ!
クッキーくんでお菓子の家作りも頑張った!

こうしてすべての上演終わりました!
当初は3公演でしたが、ご都合合い、4公演になりました!

どの園でも、みんなよく笑い、楽しんでくれて、元気元気!
最初は沖縄の人たちに楽しんでもらえるかと
ドキドキもありましたが、
みんな楽しんでくれて改めて全国共通、楽しめるって実感!!
それにみんな勇気持って立ち向かう姿勢もいっぱいだったね。

また来てね!面白かった!って一所懸命伝えてくれます!
それからお話の世界にも入り込み、
やりとりもいっぱい!!
エイサーで学んだ動きも、実際にやってみると、
みんな喜んで観てくれたね。もっとパフォーマンスも磨いていこう!
みんな楽しかった!っていってくれるけど、
ジャムもみんなとパネルシアターで遊べて楽しかったよ!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さて、上演後は再び牧志公設市場へ。

ちょっと早いけど夜ご飯!タコライス!
しっかり混ぜて食べると、これがまた最高!!
幸せいっぱいで顔綻ぶ!

食後は空港に向かいます。
今回は観光と上演を堪能できましたね。
どちらも最高でしたが、強いて言うとやっぱりジャムは
パネルシアターやってるときが楽しかった!
観てくれる人たちとのやりとりが一番!
改めて生き甲斐だと感じましたね。
またいつか沖縄行きたいね。その時も全力さ!

そしてついに残りの県も8県となりました。
今年中にすべて回れるよう頑張ろう。ジャムファイト!!
2017.03.11
「まほうつかいクッキーくん」
「まほうつかいクッキーくん」

2017年3月8日製作
上演時間10分
ジャンル:参加型のお話
対象年齢:乳児以上
初演:ちびっこエンジェル
あらすじ
ホワイトデー!魔法つかいのクッキーくんは
バレンタインのお返しにチョコちゃん達にプレゼント!
とある出来事がきっかけで大好きなチョコちゃんには
大きなお菓子の家をプレゼントしようと思ったクッキーくんは
魔法でお菓子の家を作ります。
チョコちゃんは喜んでくれるかな?
注目ポイント!
・昨年作った「まほうつかいチョコちゃん」の続編!
もちろん初めて観ても大丈夫♪
・テーマは「ホワイトデー」「お菓子の家」。
・今回の作品ではお話も展開されますが、
その中で、お菓子の家を作る場面があり、
そこは子どもたちにも参加してもらったりで、
毎回オリジナルなお菓子の家が出来ちゃいます!
・クッキーくんや、チョコちゃんのほかにも、
いろんな魔法使いが出てきますよ!
・まほうつかいチョコちゃんもよろしくね♪
↓
「まほうつかいチョコちゃん」

2017年3月8日製作
上演時間10分
ジャンル:参加型のお話
対象年齢:乳児以上
初演:ちびっこエンジェル
あらすじ
ホワイトデー!魔法つかいのクッキーくんは
バレンタインのお返しにチョコちゃん達にプレゼント!
とある出来事がきっかけで大好きなチョコちゃんには
大きなお菓子の家をプレゼントしようと思ったクッキーくんは
魔法でお菓子の家を作ります。
チョコちゃんは喜んでくれるかな?
注目ポイント!
・昨年作った「まほうつかいチョコちゃん」の続編!
もちろん初めて観ても大丈夫♪
・テーマは「ホワイトデー」「お菓子の家」。
・今回の作品ではお話も展開されますが、
その中で、お菓子の家を作る場面があり、
そこは子どもたちにも参加してもらったりで、
毎回オリジナルなお菓子の家が出来ちゃいます!
・クッキーくんや、チョコちゃんのほかにも、
いろんな魔法使いが出てきますよ!
・まほうつかいチョコちゃんもよろしくね♪
↓
「まほうつかいチョコちゃん」
2017.03.09
広島&山口☆キラキラ笑顔でパネルシアター♪
3/8(水)

週の真ん中本日もパネルシアターやってきます。
今回は遠征パネルシアター、目指すところは広島&山口。
先月行こうと思って行けなかった県なんですよね。
ですので、念願かなって嬉しい!
この2県も足を運ぶのは人生初。
刺激いっぱいで楽しみですよ!
6:00新幹線でGO!

今回は品川から広島駅まで行きますので、
片道も3時間40分となかなかの長い旅。
でも朝食食べて睡眠・読書・記録書きなど、
やることいろいろで割りと時間が過ぎるの早かったですね。
9:40広島県着


着きましたあ。早速園に向かいますよ。

駅から地下道行くと、
これまたおしゃれな内装。お店も色々。
時間があれば寄りたいですね。
☆広島レガロバンビーニ保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数45人くらい

なんだろう?絵本かな~って子どもたちも注目してます。
そして始まりますのはパネルシアター!みんな笑顔いっぱい!
てるてるちゃんのおかげで会場もすぐにホカホカになって
みんなの森のお話では、世界観にどんどん入り込み、
目をキラキラ輝かせていますよ。
広島の子達も勇気ある声で呪文唱えてくれましたね!
みんな笑って楽しんで、温かい雰囲気でした。
またきてね!って笑顔で手を振ってくれて
嬉しさいっぱいです。
上演後は電車に乗って山口県へ。
目的地の南岩国まで1時間くらいです。
11:45山口県着

さあ、上演も頑張りますよ!!
南岩国から歩いて5分ちょっとで園にもつきました。
☆ちびっこエンジェル上演
演目「てるてるちゃん」「まほうつかいクッキーくん」
時間20分 観客数15人くらい

こちらの園でもみんなにっこり笑顔に、笑い声も!
楽しい雰囲気はすぐに広がりますね。
今回初披露となる「まほうつかいクッキーくん」のお話、
みんなで参加できる部分もあったので、
観てると触りたくなるパネル、
一所懸命ペタッと貼り付け、楽しみましたね。

上演後は給食いただきました♪ありがとうございます。
ジャムが座ると、その辺りによいしょよいしょと
椅子持ってくる子どもたち、ほほえましいですね。
美味しく食べながら、みんな一所懸命お話してくれますよ。
さてお昼を食べ終えたら、園長先生に
観光名所の錦帯橋まで連れてってもらいました。
ありがとうございます。
◎錦帯橋




立派な橋ですねえ!!アーチ状の部分が5つもあり、
アップダウンの繰り返し♪


それから岩国の天然記念物シロヘビも見ましたよ。
きれいな白色に光る赤い目。
にょろりにょろりと動く姿はなかなかに元気だね。



錦帯橋付近は他にも見所あり!!

名物岩国寿司もいただきました。
四角く詰められたちらし寿司!
味もしっかりしておいしいですね。

さて、バスに乗り岩国駅→南岩国駅に再び向かいます。
本日2回目の山口県上演。がんばりましょー!
☆もみじ保育園上演
演目「てるてるちゃん」「まほうつかいクッキーくん」
時間20分 観客数10人

最初すごい緊張してる子どもたち。でも大丈夫♪
てるてるちゃんであたたかくゆったりと関わりをします。
みんなそれが楽しいと気づいてくると段々笑顔溢れる!
すると次のお話ではみんなでしっかり参加出来てました。
絵をペッタンペッタン貼り付けて、見事なお菓子の家が
出来ましたよ~♪

上演後に記念写真。みんなポーズ決めてます♪
こうして広島&山口での上演も無事終わったあ!
どこの園でもみんなたくさん楽しんでくれて、
大きな口開け大笑い!!
お話が展開されるなかで、みんなの笑顔もどんどん広がる、
キラキラ眩しく輝くスマイル!
パネルシアターの魅力ですね。


新作「まほうつかいクッキーくん」も、
参加型で、みんなでお菓子の家を作るのがメインです。
みんなパネル観てる中でどんどん触りたくなりますからね、
参加型だとそれが出来てとっても嬉しく、
達成感もあると思います。
たくさんみんなでやりとりして、楽しみ合いましたね♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!


さあ、山口から広島へ戻ります。
夕飯にはまだ早いので少し散策しましょう。
◎原爆ドーム

初めて生で観ました。

戦前は物産展や美術展もあったんですってね。
写真で見たことは何度もありますが


実際に近くで見るとその凄惨さが伝わります。
それと同時に二度と起こってはいけないことだと言うのも
痛感しますね。
時間ないかと思って諦めかけてましたが、
行けて良かったです。
◎夕食♪

さて、夕食は牡蠣尽くし!
牡蠣ご飯にカキフライ、佃煮、サラダも牡蠣尽くし!

焼き牡蠣!

牡蠣グラタン(林檎付)!
いやあ、口の中で海のミルクが、喜びが溢れる!大満足!
おいしく食べたら新幹線乗って帰ります。
ゆったりしながら睡眠もとり、バッチリ目がさめたら、
記録書きや読書!
帰りも長い時間ではありましたが、有意義に使えましたね。

さあ、広島山口を制覇し、
残りの県は9県になりました。ついに一桁!
頑張っていきますよ!ジャムファイト!!

週の真ん中本日もパネルシアターやってきます。
今回は遠征パネルシアター、目指すところは広島&山口。
先月行こうと思って行けなかった県なんですよね。
ですので、念願かなって嬉しい!
この2県も足を運ぶのは人生初。
刺激いっぱいで楽しみですよ!
6:00新幹線でGO!

今回は品川から広島駅まで行きますので、
片道も3時間40分となかなかの長い旅。
でも朝食食べて睡眠・読書・記録書きなど、
やることいろいろで割りと時間が過ぎるの早かったですね。
9:40広島県着


着きましたあ。早速園に向かいますよ。

駅から地下道行くと、
これまたおしゃれな内装。お店も色々。
時間があれば寄りたいですね。
☆広島レガロバンビーニ保育園上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」
時間25分 観客数45人くらい

なんだろう?絵本かな~って子どもたちも注目してます。
そして始まりますのはパネルシアター!みんな笑顔いっぱい!
てるてるちゃんのおかげで会場もすぐにホカホカになって
みんなの森のお話では、世界観にどんどん入り込み、
目をキラキラ輝かせていますよ。
広島の子達も勇気ある声で呪文唱えてくれましたね!
みんな笑って楽しんで、温かい雰囲気でした。
またきてね!って笑顔で手を振ってくれて
嬉しさいっぱいです。
上演後は電車に乗って山口県へ。
目的地の南岩国まで1時間くらいです。
11:45山口県着

さあ、上演も頑張りますよ!!
南岩国から歩いて5分ちょっとで園にもつきました。
☆ちびっこエンジェル上演
演目「てるてるちゃん」「まほうつかいクッキーくん」
時間20分 観客数15人くらい

こちらの園でもみんなにっこり笑顔に、笑い声も!
楽しい雰囲気はすぐに広がりますね。
今回初披露となる「まほうつかいクッキーくん」のお話、
みんなで参加できる部分もあったので、
観てると触りたくなるパネル、
一所懸命ペタッと貼り付け、楽しみましたね。

上演後は給食いただきました♪ありがとうございます。
ジャムが座ると、その辺りによいしょよいしょと
椅子持ってくる子どもたち、ほほえましいですね。
美味しく食べながら、みんな一所懸命お話してくれますよ。
さてお昼を食べ終えたら、園長先生に
観光名所の錦帯橋まで連れてってもらいました。
ありがとうございます。
◎錦帯橋




立派な橋ですねえ!!アーチ状の部分が5つもあり、
アップダウンの繰り返し♪


それから岩国の天然記念物シロヘビも見ましたよ。
きれいな白色に光る赤い目。
にょろりにょろりと動く姿はなかなかに元気だね。



錦帯橋付近は他にも見所あり!!

名物岩国寿司もいただきました。
四角く詰められたちらし寿司!
味もしっかりしておいしいですね。

さて、バスに乗り岩国駅→南岩国駅に再び向かいます。
本日2回目の山口県上演。がんばりましょー!
☆もみじ保育園上演
演目「てるてるちゃん」「まほうつかいクッキーくん」
時間20分 観客数10人

最初すごい緊張してる子どもたち。でも大丈夫♪
てるてるちゃんであたたかくゆったりと関わりをします。
みんなそれが楽しいと気づいてくると段々笑顔溢れる!
すると次のお話ではみんなでしっかり参加出来てました。
絵をペッタンペッタン貼り付けて、見事なお菓子の家が
出来ましたよ~♪

上演後に記念写真。みんなポーズ決めてます♪
こうして広島&山口での上演も無事終わったあ!
どこの園でもみんなたくさん楽しんでくれて、
大きな口開け大笑い!!
お話が展開されるなかで、みんなの笑顔もどんどん広がる、
キラキラ眩しく輝くスマイル!
パネルシアターの魅力ですね。


新作「まほうつかいクッキーくん」も、
参加型で、みんなでお菓子の家を作るのがメインです。
みんなパネル観てる中でどんどん触りたくなりますからね、
参加型だとそれが出来てとっても嬉しく、
達成感もあると思います。
たくさんみんなでやりとりして、楽しみ合いましたね♪

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!


さあ、山口から広島へ戻ります。
夕飯にはまだ早いので少し散策しましょう。
◎原爆ドーム

初めて生で観ました。

戦前は物産展や美術展もあったんですってね。
写真で見たことは何度もありますが


実際に近くで見るとその凄惨さが伝わります。
それと同時に二度と起こってはいけないことだと言うのも
痛感しますね。
時間ないかと思って諦めかけてましたが、
行けて良かったです。
◎夕食♪

さて、夕食は牡蠣尽くし!
牡蠣ご飯にカキフライ、佃煮、サラダも牡蠣尽くし!

焼き牡蠣!

牡蠣グラタン(林檎付)!
いやあ、口の中で海のミルクが、喜びが溢れる!大満足!
おいしく食べたら新幹線乗って帰ります。
ゆったりしながら睡眠もとり、バッチリ目がさめたら、
記録書きや読書!
帰りも長い時間ではありましたが、有意義に使えましたね。

さあ、広島山口を制覇し、
残りの県は9県になりました。ついに一桁!
頑張っていきますよ!ジャムファイト!!
2017.03.07
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW ~ワクワク宝さがし~」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW
~ワクワク宝さがし~」

2017年1月22日製作
上演時間10分
ジャンル:やり取りいっぱい宝探し
対象年齢:乳児以上
初演:上石神井第二保育園
あらすじ
宝物と大冒険が大好きなバーグとその仲間たちの海賊団!
今回は宝物いっぱいの『ワクワク島』での冒険だ!
宝物いっぱい♪中身はいったいなんだろな?
注目ポイント!
・みんなで宝箱発見するお話です!
・テーマは「海賊」「宝探し」。
・パネルジャム作品「レッツ・ゴーゴーパイレーツ」シリーズの
4作目にあたり、今回は乳児三でも楽しめる内容!
・箱を開けるとき、何が出るかなあと、
みんな目をキラキラ輝かせて観ています♪
・バーグ海賊団の掛け声「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」も
みんな元気いっぱい一緒に声出しますよ。
さあ、言ってみよう、レッツ・ゴーゴーパイレーツ!
~ワクワク宝さがし~」

2017年1月22日製作
上演時間10分
ジャンル:やり取りいっぱい宝探し
対象年齢:乳児以上
初演:上石神井第二保育園
あらすじ
宝物と大冒険が大好きなバーグとその仲間たちの海賊団!
今回は宝物いっぱいの『ワクワク島』での冒険だ!
宝物いっぱい♪中身はいったいなんだろな?
注目ポイント!
・みんなで宝箱発見するお話です!
・テーマは「海賊」「宝探し」。
・パネルジャム作品「レッツ・ゴーゴーパイレーツ」シリーズの
4作目にあたり、今回は乳児三でも楽しめる内容!
・箱を開けるとき、何が出るかなあと、
みんな目をキラキラ輝かせて観ています♪
・バーグ海賊団の掛け声「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」も
みんな元気いっぱい一緒に声出しますよ。
さあ、言ってみよう、レッツ・ゴーゴーパイレーツ!
2017.03.06
パワー全開な一日☆パネルシアター&ライブ
3/5(日)

今日は昨年12月に上演した児童館からの依頼があり
パネルシアター上演してきました。
その依頼は児童館のお祭りでの上演!
対象は小学生低学年とのこと。楽しくわいわいやりたいね♪
それにこうやって再び行けるのは嬉しいものです。
午後からの上演なので、朝は制作。

まほうつかいクッキーくん、もうすぐ完成ですよ。
根気よく頑張る!
それからねりフェスに向けての練習もね。
さて、制作の後は立川方面へ行きましょう。
まずはお昼御飯。この前テレビで特集されてた
立川マシマシというお店へ。
ラーメン店だけどご飯系もメインで置かれてるとのこと!

マシライスというメニューです。
甘辛の肉餡掛けが食欲をそそりますね。
おお!
口に入れたら美味しさが大騒ぎでした。また行きたいね。
さあ、しっかり食べたらいよいよ上演。

ジャムが着く頃にはお祭りも賑わってましたね。
様々な楽しいゲームで歓声あふれます。
ジャムも盛り上げ頑張ろう!
♪上砂児童館わくわくまつり
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間30分 観客数60人くらい

最初はやりとりいっぱいの作品からスタート!
段々みんなの声も大きくなって会場も温まっていきます。
仕掛けにもいっぱい声だして楽しんでくれて、嬉しい!
パネルシアターの魅力のひとつですね!
お話しもみんな世界観入って盛り上がってくれましたよ。
小さい子達も元気に両手あげて呪文唱えましたよ!

上演後にはふれあいコーナーも作り、たくさん動かしました。
みんな丁寧に人形に触れてくれて嬉しかったなあ。
モクモク大王の真似をする子もいて、なりきってたね!
小学生だってパネルシアターはお話の世界観に入りますね!
それは今までの学童での上演でもよくわかってたので
楽しくできましたね。
楽しく観ていただき本当によかった!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
またこちらの児童館でも上演したいものですね。
さてさて、これでパネルシアター上演は終わりましたが、
もうひとつ今日はヤることあります。
それはライブに行くこと。

本日行くのは、STANCEPUNKSの出るライブ!
ジャムの大好きなパンクロックバンド!
全力な姿はすごく刺激受けましたよ。すごい楽しみ!
そんなわけで立川から渋谷へ向かいます。
会場は渋谷サイクロン。

スタパンの他にも色んなバンドが出てきて、
刺激的な時間でしたね。
そしておまちかねのスタパン!!
☆STANCEPUNKS

自然に体動き出す、音の大洪水!
どんどん呑まれていきましたね。
会場中「おおおお!!」って雄叫び溢れます。
スタパンのみんな最高に汗びっしょりの全力パフォーマンス!
これだから応援したくなっちゃうんですよ。
すごすぎる!
いやあ、最高に良いもの観ましたよ。
ライブ会場出るときにたまたま
スタパンのヴォーカルのTSURUさんに
お会いしたのでしっかり「おつかれさまでした!」って
伝えたら笑顔で「おつかれさまでした!」って返してくれて
嬉しかったあ!!
TSURUさんと直に声かけたのって初でしたね。
ライブの余韻で帰り道もなんだかノリノリな気分でしたよ。
刺激いっぱいの一日!
これからもそういう経験たくさんしていきたいね!

今日は昨年12月に上演した児童館からの依頼があり
パネルシアター上演してきました。
その依頼は児童館のお祭りでの上演!
対象は小学生低学年とのこと。楽しくわいわいやりたいね♪
それにこうやって再び行けるのは嬉しいものです。
午後からの上演なので、朝は制作。

まほうつかいクッキーくん、もうすぐ完成ですよ。
根気よく頑張る!
それからねりフェスに向けての練習もね。
さて、制作の後は立川方面へ行きましょう。
まずはお昼御飯。この前テレビで特集されてた
立川マシマシというお店へ。
ラーメン店だけどご飯系もメインで置かれてるとのこと!

マシライスというメニューです。
甘辛の肉餡掛けが食欲をそそりますね。
おお!
口に入れたら美味しさが大騒ぎでした。また行きたいね。
さあ、しっかり食べたらいよいよ上演。

ジャムが着く頃にはお祭りも賑わってましたね。
様々な楽しいゲームで歓声あふれます。
ジャムも盛り上げ頑張ろう!
♪上砂児童館わくわくまつり
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間30分 観客数60人くらい

最初はやりとりいっぱいの作品からスタート!
段々みんなの声も大きくなって会場も温まっていきます。
仕掛けにもいっぱい声だして楽しんでくれて、嬉しい!
パネルシアターの魅力のひとつですね!
お話しもみんな世界観入って盛り上がってくれましたよ。
小さい子達も元気に両手あげて呪文唱えましたよ!

上演後にはふれあいコーナーも作り、たくさん動かしました。
みんな丁寧に人形に触れてくれて嬉しかったなあ。
モクモク大王の真似をする子もいて、なりきってたね!
小学生だってパネルシアターはお話の世界観に入りますね!
それは今までの学童での上演でもよくわかってたので
楽しくできましたね。
楽しく観ていただき本当によかった!!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
またこちらの児童館でも上演したいものですね。
さてさて、これでパネルシアター上演は終わりましたが、
もうひとつ今日はヤることあります。
それはライブに行くこと。

本日行くのは、STANCEPUNKSの出るライブ!
ジャムの大好きなパンクロックバンド!
全力な姿はすごく刺激受けましたよ。すごい楽しみ!
そんなわけで立川から渋谷へ向かいます。
会場は渋谷サイクロン。

スタパンの他にも色んなバンドが出てきて、
刺激的な時間でしたね。
そしておまちかねのスタパン!!
☆STANCEPUNKS

自然に体動き出す、音の大洪水!
どんどん呑まれていきましたね。
会場中「おおおお!!」って雄叫び溢れます。
スタパンのみんな最高に汗びっしょりの全力パフォーマンス!
これだから応援したくなっちゃうんですよ。
すごすぎる!
いやあ、最高に良いもの観ましたよ。
ライブ会場出るときにたまたま
スタパンのヴォーカルのTSURUさんに
お会いしたのでしっかり「おつかれさまでした!」って
伝えたら笑顔で「おつかれさまでした!」って返してくれて
嬉しかったあ!!
TSURUさんと直に声かけたのって初でしたね。
ライブの余韻で帰り道もなんだかノリノリな気分でしたよ。
刺激いっぱいの一日!
これからもそういう経験たくさんしていきたいね!
2017.03.03
ひなまつり本番なパネルシアター2017
3月3日はひなまつり♪

今年もこの時期は「ひなまつりパーティー」という
ジャムの作った作品が大活躍。
いろんな場所でひなまつり作品やって、
伝統行事を伝えていきましたね。
今年ももちろんやってます。
そんなパネルジャムの3/2~3の上演記録を綴ります。
3/2(木)
さあ、本日は子育て広場でのパネルシアター上演。
やる作品はもちろんひなまつりですよ~。
☆すまいる高野台上演
演目「ひなまつりパーティー」
時間10分 観客数35人くらい

子どもたちもよ~く注目して観てくれてます。
1人が人形を飾ると段々やってみたい気持ちが
会場中にあふれるし、こっちもこっちも~って
お母さんたちもやってほしい子のこと教えてくれます。
「昨年ジャムさんから教えてもらいました!」って
由来に詳しいお母さんもいてうれしかったね!
こちらの施設では上演後にはお雛様をテーマにした
工作もされていて、みんなもイメージが
わいたのだったら幸いですね。
3/3(金)
さあ、今日も上演だあ!!
天気もいいけど、花粉も飛んでるので、最近はしっかり
マスクして対策整えます。
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(幼児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間20分 観客数40人くらい

元気いっぱいなみんなは、最初海賊出ることに大喜び!
こわい~なんて言ってた子もいたけど、出てくるキャラクターに
にっこり♪宝探しもみんな目を輝かせていましたよ。
それからお雛飾りも、いろんな人形の由来を
しっかり聞いていましたし、
ちゃんと知ってる子もいてビックリでしたね(^_^)
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(乳児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間20分 観客数25人くらい

次は乳児さん。小さい子たちも
宝箱開けるの一所懸命がんばりましたよ。
ビックリするもの出た時の表情もなかなかに貴重なもの有り!
ひなまつりパーティーも、人形飾りつけを
みんなぺったんぺったんと優しく貼ってくれましたよ。
段々で来ていく様子に、みんな嬉しそうに見ています。
☆すまいるベリー保育園上演
演目「ひなまつりパーティー」
時間15分 観客数20人くらい

前回節分の時にも上演したところでちょうど1か月、
それでも「ジャムさんジャムさん!」って
みんな呼んでくれてます(^_^)
雛人形飾りも、みんなやりたい気持ちいっぱい!
それでもちゃんと順番守ったり、
応援してくれたりと微笑ましいね!完成にも大喜びです。

こうして今回もひなまつり上演楽しくできましたね。
パネルシアターを通して伝統行事も子どもたちに
伝わったかなと思います。
楽しいものって覚えやすいですからね。
それからひなまつりに人形を飾る理由も、
人形たちは子どもたちが病気やけがにならないよう
守るために飾ることを話し、そんな人形たちに
お礼を言おうというと「ありがとう!」って
しっかり言ってくれてます。人形たちを見つめる
子どもたちの表情も微笑ましいですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ちなみに今週は職場でもひなまつりのお楽しみ会週間なので
全力でパネルシアターやっています!!
楽しくにこにこ、笑顔いっぱいあふれる
やりとりしていきたいですね!

今年もこの時期は「ひなまつりパーティー」という
ジャムの作った作品が大活躍。
いろんな場所でひなまつり作品やって、
伝統行事を伝えていきましたね。
今年ももちろんやってます。
そんなパネルジャムの3/2~3の上演記録を綴ります。
3/2(木)
さあ、本日は子育て広場でのパネルシアター上演。
やる作品はもちろんひなまつりですよ~。
☆すまいる高野台上演
演目「ひなまつりパーティー」
時間10分 観客数35人くらい

子どもたちもよ~く注目して観てくれてます。
1人が人形を飾ると段々やってみたい気持ちが
会場中にあふれるし、こっちもこっちも~って
お母さんたちもやってほしい子のこと教えてくれます。
「昨年ジャムさんから教えてもらいました!」って
由来に詳しいお母さんもいてうれしかったね!
こちらの施設では上演後にはお雛様をテーマにした
工作もされていて、みんなもイメージが
わいたのだったら幸いですね。
3/3(金)
さあ、今日も上演だあ!!
天気もいいけど、花粉も飛んでるので、最近はしっかり
マスクして対策整えます。
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(幼児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間20分 観客数40人くらい

元気いっぱいなみんなは、最初海賊出ることに大喜び!
こわい~なんて言ってた子もいたけど、出てくるキャラクターに
にっこり♪宝探しもみんな目を輝かせていましたよ。
それからお雛飾りも、いろんな人形の由来を
しっかり聞いていましたし、
ちゃんと知ってる子もいてビックリでしたね(^_^)
☆にじいろ保育園大泉学園南上演(乳児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間20分 観客数25人くらい

次は乳児さん。小さい子たちも
宝箱開けるの一所懸命がんばりましたよ。
ビックリするもの出た時の表情もなかなかに貴重なもの有り!
ひなまつりパーティーも、人形飾りつけを
みんなぺったんぺったんと優しく貼ってくれましたよ。
段々で来ていく様子に、みんな嬉しそうに見ています。
☆すまいるベリー保育園上演
演目「ひなまつりパーティー」
時間15分 観客数20人くらい

前回節分の時にも上演したところでちょうど1か月、
それでも「ジャムさんジャムさん!」って
みんな呼んでくれてます(^_^)
雛人形飾りも、みんなやりたい気持ちいっぱい!
それでもちゃんと順番守ったり、
応援してくれたりと微笑ましいね!完成にも大喜びです。

こうして今回もひなまつり上演楽しくできましたね。
パネルシアターを通して伝統行事も子どもたちに
伝わったかなと思います。
楽しいものって覚えやすいですからね。
それからひなまつりに人形を飾る理由も、
人形たちは子どもたちが病気やけがにならないよう
守るために飾ることを話し、そんな人形たちに
お礼を言おうというと「ありがとう!」って
しっかり言ってくれてます。人形たちを見つめる
子どもたちの表情も微笑ましいですね。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
ちなみに今週は職場でもひなまつりのお楽しみ会週間なので
全力でパネルシアターやっています!!
楽しくにこにこ、笑顔いっぱいあふれる
やりとりしていきたいですね!
2017.03.02
ワクワクは、すぐそこにある!!パネルシアター♪
3/1(水)
さあさあ3月!仕事も年度末で忙しくはなりますが、
休みはしっかりパネルシアターやりますよ。

今日はあ!1月に一日で作り上げた新作
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
のお披露目!
本日6回上演するので、6回ともやりますよ。頑張ろう!
☆上石神井第二保育園上演(乳児)
演目「わらってないておこったり」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間20分 観客数30人くらい

まずは乳児さん。動物たちのやり取りにみんなたくさん
笑っていましたね。小さい子達の上演は、
ゆっくりやっていくことも大事です。
そして、レゴパイもやりますよ。
宝箱開けるときにみんな興味津々!
出てきたものに「わあっ!」って声が漏れてにっこり♪
☆上石神井第二保育園上演(幼児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「みんなの森」
時間30分 観客数50人くらい

幼児さんでは最初にレゴパイやります。
こちらも宝箱開けるときのワクワク感というか
みんな目を輝かしてますね。
お話もやりましたよ~!モクモク大王出て、びっくり!
それでもみんなの勇気ある声が響き渡りましたよ。
進級するに辺り、みんなお兄さんお姉さんになったね!
☆石神井児童館上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数30人くらい

乳児親子さんでもレゴパイやります。
船が揺れてみんなのところに行くところとか、
やっぱり宝箱開けるとき、みんなの声が
よく響き渡りましたね。
お母さんたちのご協力にも感謝感謝!
おおきなかぶでも、みんなで力一杯合わせましたよ!!
昼は家で食べます。2月に行った山形上演で買いました、

さくらんぼカレー!レトルトなので温めて、
あと目玉焼きトッピングしてできました!

おお、ピンク色ですね。いただきまーす!
おお!!ほどよい甘さですね。
見事にサクランボとカレーが合わさってる!
口の中にさくらんぼの甘味もあふれておいしい!
具もしっかり入っていておいしいカレーでしたね。

大満足して制作も進めますよ。
あとは遠征上演にあたっての連絡も。
いい感じで進めていきます。
午後の上演先まで自転車で進みます。
風邪は強めでしたが、それでも40分ほどで到着です。
頑張っていきましょう!!
☆開進第四小学校第2学童クラブ上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「みんなの森」
時間25分 観客数35人くらい

小学生となると、船に乗って宝物探す、大冒険好きなのは?
って聞くと「海賊!!」と元気に答えます。
そこから元気な海賊団が登場して、みんな注目!!
つかみはばっちり、宝探しもとんでもないもの出てきたりで
大笑いでしたよ!
「みんなの森」も、みんなたくさん声出して盛り上がりましたよ。
☆開進第一小学校第1学童クラブ上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「みんなの森」
時間25分 観客数25人くらい

こちらでも宝探しはワイワイ声出ましたね。
ちょっとした繰り返しものとかがみんなのツボに入るようで、
笑い声いっぱい!いわゆる天丼ネタですね。
こうやって温かい雰囲気あふれると、
より一段楽しくなるってもんですよ!
みんなの掛け声も、挨拶含めとっても大きいね!
☆北町小学校学童クラブ上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「しっかり栄養」
時間25分 観客数30人くらい

本日ラスト!こちらも元気な声があふれる溢れる!
宝探しもあんなものこんなもの出てきて
みんな興味津々でしたね。
そしてこちらの学童では食育のパネルシアターも
やりましたよ~!
みんな一所懸命考えて答えてくれましたよ。
こうして本日の上演も全部終わり。
6公演全てに刺激溢れるもの有りましたね。
そして今日が初演となりました

「レゴパイW」もいい感じのスタートとなりました。
実際お客様の前で演じてみて、
見えてくるもの、こうしたほうが面白い!って発見がいっぱい。
宝箱から何か出るときの、みんなのわくわくした目線、
まぶしかったなあ!!
そして主人公のバーグ率いるバーグ海賊団の掛け声、
「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」も元気に響き渡りましたよ♪
乳児親子さんでも楽しめる内容になったので、
これからもたくさんやっていきたいですね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、上演後はちょっと息抜き。
戴いたお菓子をいろいろ食べます。
ありがとうございました♪
プレゼント一所懸命作ってくれた子もありがとう!!

そして今日からねりま人形劇フェスティバルで上演する作品
「おいしいお米姫」も練習スタート!!
やること沢山ですが、
コツコツとがんばっていきたいと思います!!
少しずつでも確実に!!
さあさあ3月!仕事も年度末で忙しくはなりますが、
休みはしっかりパネルシアターやりますよ。

今日はあ!1月に一日で作り上げた新作
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
のお披露目!
本日6回上演するので、6回ともやりますよ。頑張ろう!
☆上石神井第二保育園上演(乳児)
演目「わらってないておこったり」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
時間20分 観客数30人くらい

まずは乳児さん。動物たちのやり取りにみんなたくさん
笑っていましたね。小さい子達の上演は、
ゆっくりやっていくことも大事です。
そして、レゴパイもやりますよ。
宝箱開けるときにみんな興味津々!
出てきたものに「わあっ!」って声が漏れてにっこり♪
☆上石神井第二保育園上演(幼児)
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「みんなの森」
時間30分 観客数50人くらい

幼児さんでは最初にレゴパイやります。
こちらも宝箱開けるときのワクワク感というか
みんな目を輝かしてますね。
お話もやりましたよ~!モクモク大王出て、びっくり!
それでもみんなの勇気ある声が響き渡りましたよ。
進級するに辺り、みんなお兄さんお姉さんになったね!
☆石神井児童館上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数30人くらい

乳児親子さんでもレゴパイやります。
船が揺れてみんなのところに行くところとか、
やっぱり宝箱開けるとき、みんなの声が
よく響き渡りましたね。
お母さんたちのご協力にも感謝感謝!
おおきなかぶでも、みんなで力一杯合わせましたよ!!
昼は家で食べます。2月に行った山形上演で買いました、

さくらんぼカレー!レトルトなので温めて、
あと目玉焼きトッピングしてできました!

おお、ピンク色ですね。いただきまーす!
おお!!ほどよい甘さですね。
見事にサクランボとカレーが合わさってる!
口の中にさくらんぼの甘味もあふれておいしい!
具もしっかり入っていておいしいカレーでしたね。

大満足して制作も進めますよ。
あとは遠征上演にあたっての連絡も。
いい感じで進めていきます。
午後の上演先まで自転車で進みます。
風邪は強めでしたが、それでも40分ほどで到着です。
頑張っていきましょう!!
☆開進第四小学校第2学童クラブ上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「みんなの森」
時間25分 観客数35人くらい

小学生となると、船に乗って宝物探す、大冒険好きなのは?
って聞くと「海賊!!」と元気に答えます。
そこから元気な海賊団が登場して、みんな注目!!
つかみはばっちり、宝探しもとんでもないもの出てきたりで
大笑いでしたよ!
「みんなの森」も、みんなたくさん声出して盛り上がりましたよ。
☆開進第一小学校第1学童クラブ上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「みんなの森」
時間25分 観客数25人くらい

こちらでも宝探しはワイワイ声出ましたね。
ちょっとした繰り返しものとかがみんなのツボに入るようで、
笑い声いっぱい!いわゆる天丼ネタですね。
こうやって温かい雰囲気あふれると、
より一段楽しくなるってもんですよ!
みんなの掛け声も、挨拶含めとっても大きいね!
☆北町小学校学童クラブ上演
演目「レッツ・ゴーゴーパイレーツW~ワクワク宝さがし~」
「しっかり栄養」
時間25分 観客数30人くらい

本日ラスト!こちらも元気な声があふれる溢れる!
宝探しもあんなものこんなもの出てきて
みんな興味津々でしたね。
そしてこちらの学童では食育のパネルシアターも
やりましたよ~!
みんな一所懸命考えて答えてくれましたよ。
こうして本日の上演も全部終わり。
6公演全てに刺激溢れるもの有りましたね。
そして今日が初演となりました

「レゴパイW」もいい感じのスタートとなりました。
実際お客様の前で演じてみて、
見えてくるもの、こうしたほうが面白い!って発見がいっぱい。
宝箱から何か出るときの、みんなのわくわくした目線、
まぶしかったなあ!!
そして主人公のバーグ率いるバーグ海賊団の掛け声、
「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」も元気に響き渡りましたよ♪
乳児親子さんでも楽しめる内容になったので、
これからもたくさんやっていきたいですね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、上演後はちょっと息抜き。
戴いたお菓子をいろいろ食べます。
ありがとうございました♪
プレゼント一所懸命作ってくれた子もありがとう!!

そして今日からねりま人形劇フェスティバルで上演する作品
「おいしいお米姫」も練習スタート!!
やること沢山ですが、
コツコツとがんばっていきたいと思います!!
少しずつでも確実に!!
| ホーム |