| ホーム |
2016.10.30
陣馬山登山!!
10/30(日)
さあ、仕事休みな本日は登山に行きます。
スポーツの秋というか運動の秋!
たくさん体動かせば、パネルシアターにつながるもの
ありますからね。
今回登るのは神奈川県にある陣馬山!
854.8 mで、高尾山より少し高いです。
山頂に大きな白い馬がいるんだってね!
しかも高尾山も近くなんですよね。
さあ、それじゃあ登ってきましょう!
9:00藤野駅着!

ここから歩いていきましょう。

駅出口からすぐの踏み切りを越えていきます。

するとトンネルが!
トンネル内わくわくしますね。

しばらく車道を歩きますよ。
なんとなく道こっちでいいのか不安になりますが、
それでも多分大丈夫だろうと思いながら進みます。

そして道は正しかったので登山口についた!
ここからガッツリ歩いていきますよ。

道のりは、今月前半に登った百倉山よりかは
すいすい行けます。
ひたすら進んでいきましたよ~!

風がふいて葉っぱが揺れる音がこれまた心地良い!
割りと登山者いますね。よかったよかった。
道で会ったらしっかり挨拶してお互い頑張っていきましょう。

途中休憩も入れていきます。

ようかん食べてチャージ!
その後もひたすら進みます。


途中険しい道のりもあったりですが、がんばりますよ!
山登りも体力いりますが、
それと同じくらい、気を強く持つのも大事!
メンタル強く進みましたよ~!
新作も案が閃きよかった!


登山口から1時間半ほどで到着しました!
陣馬山の山頂!!

大きな白い馬もいます!!
立派なたたずまいだなあ(^_^)

いやあ、頂上に着いた時の達成感は大きいですね。
この成功体験あるからこそまた頑張れる。
日々の仕事やパネルシアターでも
そういうことってありますね。
この体験をこれからも増やしていきたいですね。

さて、着いたらお腹も空いたので、うどん食べます!
あたたかく具だくさん♪山頂は割と冷え込むので
身体も心も温まりましたね。

ちょっと休憩もしながら、ひらめいたことや
山登りの記録も書いて行きます。


さあ、ここから下山!
今度は行き来た道とは違うルートです。
相模湖駅に向かうルートで行きます。

下山のルート、割と段差もあったり岩場があったりでしたね。
それでもひたすら進みます。
途中もちろん休憩も入れます。


1時間歩いたのですが、駅までまだ100分!
がんばるぞー!!



すいすい行ける道に険しい道が交互にありますが、
なんとか乗り越えますよ!

途中山小屋もありまして、休憩♪

登山口近くにある与瀬神社についた!やっと下山!
お参りもしてきました。
静かで荘厳な雰囲気です。

そして駅にも着きました。
電車乗って座ったらすぐに寝ちゃいましたね。
さて、山登りの後、今日は時間あったので、
ライブ行ってきました♪
先週もdustboxのライブで存分にパンクロック味わいましたが
今回はやんわりとした普通のライブです。

平成琴姫を卒業したcoco海里さん(写真左)と
胡桃奈々さん(写真右)がデュオします。
この二人って実は姉妹だったんですってね。
初めて聞いたときびっくりしました。
☆coco海里&胡桃奈々
この二人のいいところって、常に一生懸命全力で
笑顔満開なんですよね。おかげで会場も盛り上がる!!
平成琴姫卒業後もレッスンは欠かさず頑張っていたのが
すごい伝わります。何より本人たちが楽しくやってるので
みてるこっちも楽しめます!!
3曲のみでしたが、じっくり聴き入り大満足!
この二人は来月から「ディア・エルマーナ」という二人組ユニットで
改めてデビューするとのことです。
また観に行きたいですね。
ジャムとは畑違いですが、それでもパフォーマンスや
お客様みんなを楽しませる術を勉強できます。
それに楽しいですし♪
一日全力で動いて今日の総歩数は
40000歩こえました!やったね!!

夜ご飯もデラ肉メシ!トロ肉に
よく煮込まれた大根や豆腐に玉子!
最高においしかったあ!!

今日はたくさんのひらめき、刺激があったね。
これで明日からも頑張れますよ!ジャムファイト!!
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016

・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
これからも、いつまでも全力で頑張ります。
ジャムファイト!!
さあ、仕事休みな本日は登山に行きます。
スポーツの秋というか運動の秋!
たくさん体動かせば、パネルシアターにつながるもの
ありますからね。
今回登るのは神奈川県にある陣馬山!
854.8 mで、高尾山より少し高いです。
山頂に大きな白い馬がいるんだってね!
しかも高尾山も近くなんですよね。
さあ、それじゃあ登ってきましょう!
9:00藤野駅着!

ここから歩いていきましょう。

駅出口からすぐの踏み切りを越えていきます。

するとトンネルが!
トンネル内わくわくしますね。

しばらく車道を歩きますよ。
なんとなく道こっちでいいのか不安になりますが、
それでも多分大丈夫だろうと思いながら進みます。

そして道は正しかったので登山口についた!
ここからガッツリ歩いていきますよ。

道のりは、今月前半に登った百倉山よりかは
すいすい行けます。
ひたすら進んでいきましたよ~!

風がふいて葉っぱが揺れる音がこれまた心地良い!
割りと登山者いますね。よかったよかった。
道で会ったらしっかり挨拶してお互い頑張っていきましょう。

途中休憩も入れていきます。

ようかん食べてチャージ!
その後もひたすら進みます。


途中険しい道のりもあったりですが、がんばりますよ!
山登りも体力いりますが、
それと同じくらい、気を強く持つのも大事!
メンタル強く進みましたよ~!
新作も案が閃きよかった!


登山口から1時間半ほどで到着しました!
陣馬山の山頂!!

大きな白い馬もいます!!
立派なたたずまいだなあ(^_^)

いやあ、頂上に着いた時の達成感は大きいですね。
この成功体験あるからこそまた頑張れる。
日々の仕事やパネルシアターでも
そういうことってありますね。
この体験をこれからも増やしていきたいですね。

さて、着いたらお腹も空いたので、うどん食べます!
あたたかく具だくさん♪山頂は割と冷え込むので
身体も心も温まりましたね。

ちょっと休憩もしながら、ひらめいたことや
山登りの記録も書いて行きます。


さあ、ここから下山!
今度は行き来た道とは違うルートです。
相模湖駅に向かうルートで行きます。

下山のルート、割と段差もあったり岩場があったりでしたね。
それでもひたすら進みます。
途中もちろん休憩も入れます。


1時間歩いたのですが、駅までまだ100分!
がんばるぞー!!



すいすい行ける道に険しい道が交互にありますが、
なんとか乗り越えますよ!

途中山小屋もありまして、休憩♪

登山口近くにある与瀬神社についた!やっと下山!
お参りもしてきました。
静かで荘厳な雰囲気です。

そして駅にも着きました。
電車乗って座ったらすぐに寝ちゃいましたね。
さて、山登りの後、今日は時間あったので、
ライブ行ってきました♪
先週もdustboxのライブで存分にパンクロック味わいましたが
今回はやんわりとした普通のライブです。

平成琴姫を卒業したcoco海里さん(写真左)と
胡桃奈々さん(写真右)がデュオします。
この二人って実は姉妹だったんですってね。
初めて聞いたときびっくりしました。
☆coco海里&胡桃奈々
この二人のいいところって、常に一生懸命全力で
笑顔満開なんですよね。おかげで会場も盛り上がる!!
平成琴姫卒業後もレッスンは欠かさず頑張っていたのが
すごい伝わります。何より本人たちが楽しくやってるので
みてるこっちも楽しめます!!
3曲のみでしたが、じっくり聴き入り大満足!
この二人は来月から「ディア・エルマーナ」という二人組ユニットで
改めてデビューするとのことです。
また観に行きたいですね。
ジャムとは畑違いですが、それでもパフォーマンスや
お客様みんなを楽しませる術を勉強できます。
それに楽しいですし♪
一日全力で動いて今日の総歩数は
40000歩こえました!やったね!!

夜ご飯もデラ肉メシ!トロ肉に
よく煮込まれた大根や豆腐に玉子!
最高においしかったあ!!

今日はたくさんのひらめき、刺激があったね。
これで明日からも頑張れますよ!ジャムファイト!!
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016

・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
これからも、いつまでも全力で頑張ります。
ジャムファイト!!
スポンサーサイト
2016.10.28
ハッピーハロウィンパーティー2016♪
10/27(木)
今日は毎年恒例の子育て広場でのハロウィンパーティー♪
そこでパネルシアターの上演依頼がありまして、
今年も参加!
子どもたち、ハロウィンらしくいろんな格好していて
かわいいですね。
お姫さまや、妖精、かぼちゃ等々に変身したり、
可愛さあふれてますね(^_^)
ジャムも今年も魔法使いに仮装して上演頑張っちゃいます!
上演前にも、来てくれた子のところ行って、
トリックオアトリート♪って言いながら
楽しんじゃいます。
ハッピーハロウィン!
☆すまいる高野台お楽しみ会上演
演目「ハロウィンだ~れ?」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数75人くらい

ふれあい作品からやりましたよ~。
同じ形にペタッと貼るの、子どもたち自信持ってやって
お母さんたちもいっぱい拍手送ってくれましたね。
ブラックパネルシアターも、みんなじっくり注目!
会場中に「トリックオアトリート!」って
良い声も響き渡りましたよ~!
たくさんのお客様に観てもらえてうれしい限り!
上演はじまると、それまでどきどきしていた子たちも
にこにこになったりと、
やっぱりパネルシアターの力ってすごいね。
ハロウィンの楽しい雰囲気もいっぱいあふれましたよ。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016

・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
これからも、いつまでも全力で頑張ります。
ジャムファイト!!
今日は毎年恒例の子育て広場でのハロウィンパーティー♪
そこでパネルシアターの上演依頼がありまして、
今年も参加!
子どもたち、ハロウィンらしくいろんな格好していて
かわいいですね。
お姫さまや、妖精、かぼちゃ等々に変身したり、
可愛さあふれてますね(^_^)
ジャムも今年も魔法使いに仮装して上演頑張っちゃいます!
上演前にも、来てくれた子のところ行って、
トリックオアトリート♪って言いながら
楽しんじゃいます。
ハッピーハロウィン!
☆すまいる高野台お楽しみ会上演
演目「ハロウィンだ~れ?」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数75人くらい

ふれあい作品からやりましたよ~。
同じ形にペタッと貼るの、子どもたち自信持ってやって
お母さんたちもいっぱい拍手送ってくれましたね。
ブラックパネルシアターも、みんなじっくり注目!
会場中に「トリックオアトリート!」って
良い声も響き渡りましたよ~!
たくさんのお客様に観てもらえてうれしい限り!
上演はじまると、それまでどきどきしていた子たちも
にこにこになったりと、
やっぱりパネルシアターの力ってすごいね。
ハロウィンの楽しい雰囲気もいっぱいあふれましたよ。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016

・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
これからも、いつまでも全力で頑張ります。
ジャムファイト!!
2016.10.25
パネル劇場ぱねるっぱ&パネルジャム☆コラボ上演!!
10/24(月)

昨日は幼稚園のお楽しみ会でパネルシアターしたり、
夜はパンクロック観に行ったりで良い一日!
そんなことあった次の日もパネルシアターやってきます!
今日は、ジャムの師匠でもある、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生とご一緒に上演♪

関先生は、ジャムが専門学校時代、
パネルシアターの講師をされていて、
そこで初めてお会いしました。
初めて観たパネルシアター、
それはもう本当に素晴らしい世界でした。
演出、やりとり、笑顔、どれもすばらしい!

講師をされている傍ら、パネル劇場ぱねるっぱとして
全国規模で活躍し、上演のほかにも
講習会にも幅広く活躍されています。
パネルシアターの楽しさを教えていただき、
ジャムの人生を大きく変えてくれた方なんです。
今までいけいけを始めいろんな人形劇まつりにも
お誘いいただいたり、
様々な劇団との出会いを作ってくださり、
講習会も行ったり、
いろんなきっかけを作ってくれた方です。
返しきれない恩がありますが、
少しでもたくさんの恩返ししたいですね。

今までたくさんの機会をいただいてますので、
近年はお誘いしてご一緒に上演というのも
増えてます(^_^)
朝はまず関先生宅に車でお迎えです。
最近遠出するときは車での移動の便利さも味わいましたね。
パネルの荷物入れて早速出発!
今日の上演についても打ち合わせしていきますよ。
そして園に到着です。子どもたちも楽しみそうに
待ってますね♪これは楽しみ!
さあ、ぱねるっぱとパネルジャムのコラボ上演始まるよ!
♪パネル劇場ぱねるっぱ&
パネルジャム☆コラボ上演!!

◎平和台保育園上演(1歳児)
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ひよこさんのさんぽ」

ひよこさんが出てきたときの子どもたちの反応、
「いたいたっ!」って感じで
みんなどんどん引き込まれていましたね。
みんな、どこにいるかなって探すなかで、
発見すると「いた!」って指差し大喜び!
優しい雰囲気に包まれますね。
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間10分 観客数20人くらい

元気なてるてるちゃんのお話♪
みんなの元にてるてるちゃんがやってくると、
それはもうキャッキャッと笑顔だお出迎え。
擬音も「デンデデンデーン」って繰り返すと、
笑いが巻き起こりましたね。
繰り返し、みんな大好きですね。
◎平和台保育園上演(2歳児)
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ひよこさんのさんぽ」

続いての2歳さんになると、言葉でのやりとりも多くなり、
ひよこさんの動きにもみんなよく声だしていて、
盛り上がりも大きかったですね。
みんな、ひよこさんがあっちいったりこっちいったりするの
大いに喜び!
ぱねるっぱワールドが展開してますね!
☆パネルジャム
演目「みんなの秋」
時間10分 観客数25人くらい

動物たちの動きにも大笑い!
それからいろんな秋の味覚出てきましたが、
みんなよく答えてました。
しっかり「秋刀魚!」って答える姿もありました!
最後はほぼ盛り上がるおならネタ出てきて
今回も大爆笑でしたね(笑)

こうして本日の上演終えました!
みんなにこにこ笑顔で観てくれて嬉しい限り!
どの子達も楽しんでいただけたようでなによりです。
パネルシアターはなんといってもコミュニケーション!
それを教えてもらったのは紛れもなく関先生。
教わったこと、しっかり行っていくこと、
これからも心がけたいですね。
ぱねるっぱはおだやかであたたかく、
パネルジャムは元気いっぱい、
良い意味で静と動が組合わさったコラボ上演になったかなと
思います。
そしてどちらにしても上演は笑顔いっぱい楽しいものでした!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は近くでランチ♪

ビーフストロガノフ!
いやあ、頑張ったあとはより一段と美味しかったあ!
関先生ともじっくりお話しして、今日の上演や
全国制覇に向けての意気込み、パネル論語りも出来て
最高によかったね。
来年度のいけいけの話も出来ましたよ。
たくさん語り、笑って、これまた良い時間でしたね。

関先生も今日はありがとうございました!!
今後もお互い頑張っていきましょう。
またご一緒によろしくお願いしますね♪
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016

・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
これからも、いつまでも全力で頑張ります。
ジャムファイト!!

昨日は幼稚園のお楽しみ会でパネルシアターしたり、
夜はパンクロック観に行ったりで良い一日!
そんなことあった次の日もパネルシアターやってきます!
今日は、ジャムの師匠でもある、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生とご一緒に上演♪

関先生は、ジャムが専門学校時代、
パネルシアターの講師をされていて、
そこで初めてお会いしました。
初めて観たパネルシアター、
それはもう本当に素晴らしい世界でした。
演出、やりとり、笑顔、どれもすばらしい!

講師をされている傍ら、パネル劇場ぱねるっぱとして
全国規模で活躍し、上演のほかにも
講習会にも幅広く活躍されています。
パネルシアターの楽しさを教えていただき、
ジャムの人生を大きく変えてくれた方なんです。
今までいけいけを始めいろんな人形劇まつりにも
お誘いいただいたり、
様々な劇団との出会いを作ってくださり、
講習会も行ったり、
いろんなきっかけを作ってくれた方です。
返しきれない恩がありますが、
少しでもたくさんの恩返ししたいですね。

今までたくさんの機会をいただいてますので、
近年はお誘いしてご一緒に上演というのも
増えてます(^_^)
朝はまず関先生宅に車でお迎えです。
最近遠出するときは車での移動の便利さも味わいましたね。
パネルの荷物入れて早速出発!
今日の上演についても打ち合わせしていきますよ。
そして園に到着です。子どもたちも楽しみそうに
待ってますね♪これは楽しみ!
さあ、ぱねるっぱとパネルジャムのコラボ上演始まるよ!
♪パネル劇場ぱねるっぱ&
パネルジャム☆コラボ上演!!

◎平和台保育園上演(1歳児)
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ひよこさんのさんぽ」

ひよこさんが出てきたときの子どもたちの反応、
「いたいたっ!」って感じで
みんなどんどん引き込まれていましたね。
みんな、どこにいるかなって探すなかで、
発見すると「いた!」って指差し大喜び!
優しい雰囲気に包まれますね。
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間10分 観客数20人くらい

元気なてるてるちゃんのお話♪
みんなの元にてるてるちゃんがやってくると、
それはもうキャッキャッと笑顔だお出迎え。
擬音も「デンデデンデーン」って繰り返すと、
笑いが巻き起こりましたね。
繰り返し、みんな大好きですね。
◎平和台保育園上演(2歳児)
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ひよこさんのさんぽ」

続いての2歳さんになると、言葉でのやりとりも多くなり、
ひよこさんの動きにもみんなよく声だしていて、
盛り上がりも大きかったですね。
みんな、ひよこさんがあっちいったりこっちいったりするの
大いに喜び!
ぱねるっぱワールドが展開してますね!
☆パネルジャム
演目「みんなの秋」
時間10分 観客数25人くらい

動物たちの動きにも大笑い!
それからいろんな秋の味覚出てきましたが、
みんなよく答えてました。
しっかり「秋刀魚!」って答える姿もありました!
最後はほぼ盛り上がるおならネタ出てきて
今回も大爆笑でしたね(笑)

こうして本日の上演終えました!
みんなにこにこ笑顔で観てくれて嬉しい限り!
どの子達も楽しんでいただけたようでなによりです。
パネルシアターはなんといってもコミュニケーション!
それを教えてもらったのは紛れもなく関先生。
教わったこと、しっかり行っていくこと、
これからも心がけたいですね。
ぱねるっぱはおだやかであたたかく、
パネルジャムは元気いっぱい、
良い意味で静と動が組合わさったコラボ上演になったかなと
思います。
そしてどちらにしても上演は笑顔いっぱい楽しいものでした!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は近くでランチ♪

ビーフストロガノフ!
いやあ、頑張ったあとはより一段と美味しかったあ!
関先生ともじっくりお話しして、今日の上演や
全国制覇に向けての意気込み、パネル論語りも出来て
最高によかったね。
来年度のいけいけの話も出来ましたよ。
たくさん語り、笑って、これまた良い時間でしたね。

関先生も今日はありがとうございました!!
今後もお互い頑張っていきましょう。
またご一緒によろしくお願いしますね♪
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016

・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
これからも、いつまでも全力で頑張ります。
ジャムファイト!!
2016.10.24
松蔭幼稚園お楽しみパネルシアター!
10/23(日)
今日から二連休!
初日は元気いっぱいパネルシアターしてきますよ。
楽しみですねえ。
今日やるところは幼稚園の作品展内での上演です。
過去にも4回くらいやりましたね。
さあ、今日もがんばっちゃいましょう、

朝は、劇団えりりんさん、パネルシアターぴっぴさん、
パネルシアターらぴか☆さんたちと合流し、
早速頑張りますよ。

幼稚園の講堂地下で行われます。
早速準備!広いところですね~。
♪松蔭幼稚園
お楽しみパネルシアター!
☆パネルシアターらぴか☆
演目「シャカシャカシェイク」「ハッピース」他

最初はらぴかさんの明るいパネルシアターから始まります。
あっという間に会場あたたまり
みんなよく注目して観てくれますね。
仕掛けや絵人形も大がかりで見ごたえあります。
☆パネルシアターぴっぴ
演目「マジックショー」「どこどこお鼻」他

演者がとってもお淑やかなんなすが、
おどろき仕掛けもいっぱい!
たくさん笑いが溢れていましたね。
休憩挟んで、ジャムは上演、コラボ含めて三連発!
☆デイサーホイック(劇団えりりん&パネルジャム)
演目「3びきのこぶた」
時間10分 観客数50人くらい

えりりんさんはこぶた。ジャムはオオカミになって
お話展開しました。
お互いの温度差がこれまた笑いを誘っていきました。
アドリブもいっぱい入り、
演者お互い頭働かせるのに必死です!
おいかけっこシーンはみんな、勢いに大笑い!
さあ、次もジャム全力!
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「みんなの森」
時間20分 観客数50人くらい

先程オオカミで怖がられたりもありましたが、
すぐにみんな切り替えて、楽しくやりとりできました。
より一段とあたたまったあとは、みんなの森!
動物たちのやりとり、モクモク大王の登場など、
笑ったり驚いたり、強い気持ち持ったりで、
たくさんの感情が溢れて大盛り上がりでしたね!
☆エンディング
演目「パンダがいっぱい」
時間5分 観客数50人くらい

最後はみんなで踊って笑って大にぎわいでしたよ。
みんなパンダ大好きだし、
パネルシアターに貼られていくパンダたちにも
しっかり注目でしたよ!
みんなにも舞台にたってもらったりと
最後まで盛り上がりはすごかったね!
こうして上演終えました!終わった後もみんなにこにこで
帰っていき、モクモク大王でお送りしたり、
わいわいにぎやかです!

たくさん笑って盛り上がり、良い上演!
パネルシアターはやっぱりやりとりコミュニケーション!
これからも頑張っていこう!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員、劇団の皆様、
ありがとうございました!!

記念写真もぱしゃり!パンダがいっぱい!
作品展も観させていただきました。
子どもたちの想像力すごいですね!
童心も忘れずに残しておきたいものですよ。
さて皆さんとお別れして、ジャムは夜
ライブに行ってきます。

今日のジャムのお目当ては
パンクロック系バンドの
dustbox!
昨年初めてdustboxの曲を聴いたときの衝撃が大きく、
4月にもライブに行きまして、今回もまた行きました!
ちなみに今回はDizzy Sunfistのライブのゲストに出ます。
楽しみだね!
ライブの前に上演での達成感もちながらステーキ食べます!

厚めのサーロインステーキ!
お肉が柔らかくて最高においしい!
肉のうまみがこれでもかってくらい詰まっていました。

食後は今日の上演記録もとります。
美味しいスイーツに風味香ばしく、口の中爽やかになる
コーヒーでした。


さあ、休憩終わったら
いよいよ渋谷クアトロというライブハウスにて
ライブだあ!!
♪Dizzy Sunfist “Dizzy Beats”
TOUR FINAL SERIES TOKYO

☆HOTSQUALL
最初のバンドは、初めて聴きましたが、しょっぱなから激しく
会場をノリノリにしてくれましたね!
かっこいい演奏に体中痺れまくり!
☆dustbox
お目当てバンド来ました!前回聞きそびれた「Try My Luck」
生で聴くことできました!!すごい衝撃!みんな合奏してました。
そして最高にもみくちゃになり、それでも一体感大きい!!
どれも自然に体が動かす曲ばかり、かかってこいよ!
dustboxまでは最前列で観てましたが、モッシュダイブが激しく、
結構体に衝撃来るのと、明日もパネルの上演あるので
ここでジャムは後ろに逃げ込みました。
☆Dizzy Sunfist
このライブのメインの方々。女性ボーカルで、
激しさ全開!一気にハマりましたね!
会場中、声出し手を揚げ、大盛り上がりでした!
ライブ最高でしたね。どのバンドも心に響いて体に衝撃
走るものばかり!会場が一体感になる感じも素晴らしく
ジャムも畑違いですが、勉強になりましたよ!

上演後のラーメンも最高ですね!!
いやあ、最高の一日!
上演したりライブも観て美味しいもの食べて、
一日、体全部使った感じです!
さあ、明日も上演あるし、今日の思い出胸に頑張ろう!!
今日から二連休!
初日は元気いっぱいパネルシアターしてきますよ。
楽しみですねえ。
今日やるところは幼稚園の作品展内での上演です。
過去にも4回くらいやりましたね。
さあ、今日もがんばっちゃいましょう、

朝は、劇団えりりんさん、パネルシアターぴっぴさん、
パネルシアターらぴか☆さんたちと合流し、
早速頑張りますよ。

幼稚園の講堂地下で行われます。
早速準備!広いところですね~。
♪松蔭幼稚園
お楽しみパネルシアター!
☆パネルシアターらぴか☆
演目「シャカシャカシェイク」「ハッピース」他

最初はらぴかさんの明るいパネルシアターから始まります。
あっという間に会場あたたまり
みんなよく注目して観てくれますね。
仕掛けや絵人形も大がかりで見ごたえあります。
☆パネルシアターぴっぴ
演目「マジックショー」「どこどこお鼻」他

演者がとってもお淑やかなんなすが、
おどろき仕掛けもいっぱい!
たくさん笑いが溢れていましたね。
休憩挟んで、ジャムは上演、コラボ含めて三連発!
☆デイサーホイック(劇団えりりん&パネルジャム)
演目「3びきのこぶた」
時間10分 観客数50人くらい

えりりんさんはこぶた。ジャムはオオカミになって
お話展開しました。
お互いの温度差がこれまた笑いを誘っていきました。
アドリブもいっぱい入り、
演者お互い頭働かせるのに必死です!
おいかけっこシーンはみんな、勢いに大笑い!
さあ、次もジャム全力!
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「みんなの森」
時間20分 観客数50人くらい

先程オオカミで怖がられたりもありましたが、
すぐにみんな切り替えて、楽しくやりとりできました。
より一段とあたたまったあとは、みんなの森!
動物たちのやりとり、モクモク大王の登場など、
笑ったり驚いたり、強い気持ち持ったりで、
たくさんの感情が溢れて大盛り上がりでしたね!
☆エンディング
演目「パンダがいっぱい」
時間5分 観客数50人くらい

最後はみんなで踊って笑って大にぎわいでしたよ。
みんなパンダ大好きだし、
パネルシアターに貼られていくパンダたちにも
しっかり注目でしたよ!
みんなにも舞台にたってもらったりと
最後まで盛り上がりはすごかったね!
こうして上演終えました!終わった後もみんなにこにこで
帰っていき、モクモク大王でお送りしたり、
わいわいにぎやかです!

たくさん笑って盛り上がり、良い上演!
パネルシアターはやっぱりやりとりコミュニケーション!
これからも頑張っていこう!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員、劇団の皆様、
ありがとうございました!!

記念写真もぱしゃり!パンダがいっぱい!
作品展も観させていただきました。
子どもたちの想像力すごいですね!
童心も忘れずに残しておきたいものですよ。
さて皆さんとお別れして、ジャムは夜
ライブに行ってきます。

今日のジャムのお目当ては
パンクロック系バンドの
dustbox!
昨年初めてdustboxの曲を聴いたときの衝撃が大きく、
4月にもライブに行きまして、今回もまた行きました!
ちなみに今回はDizzy Sunfistのライブのゲストに出ます。
楽しみだね!
ライブの前に上演での達成感もちながらステーキ食べます!

厚めのサーロインステーキ!
お肉が柔らかくて最高においしい!
肉のうまみがこれでもかってくらい詰まっていました。

食後は今日の上演記録もとります。
美味しいスイーツに風味香ばしく、口の中爽やかになる
コーヒーでした。


さあ、休憩終わったら
いよいよ渋谷クアトロというライブハウスにて
ライブだあ!!
♪Dizzy Sunfist “Dizzy Beats”
TOUR FINAL SERIES TOKYO

☆HOTSQUALL
最初のバンドは、初めて聴きましたが、しょっぱなから激しく
会場をノリノリにしてくれましたね!
かっこいい演奏に体中痺れまくり!
☆dustbox
お目当てバンド来ました!前回聞きそびれた「Try My Luck」
生で聴くことできました!!すごい衝撃!みんな合奏してました。
そして最高にもみくちゃになり、それでも一体感大きい!!
どれも自然に体が動かす曲ばかり、かかってこいよ!
dustboxまでは最前列で観てましたが、モッシュダイブが激しく、
結構体に衝撃来るのと、明日もパネルの上演あるので
ここでジャムは後ろに逃げ込みました。
☆Dizzy Sunfist
このライブのメインの方々。女性ボーカルで、
激しさ全開!一気にハマりましたね!
会場中、声出し手を揚げ、大盛り上がりでした!
ライブ最高でしたね。どのバンドも心に響いて体に衝撃
走るものばかり!会場が一体感になる感じも素晴らしく
ジャムも畑違いですが、勉強になりましたよ!

上演後のラーメンも最高ですね!!
いやあ、最高の一日!
上演したりライブも観て美味しいもの食べて、
一日、体全部使った感じです!
さあ、明日も上演あるし、今日の思い出胸に頑張ろう!!
2016.10.22
「つくってたべよう☆ハンバーガー」
「つくってたべよう☆ハンバーガー」

2016年10月16日製作
上演時間10分
ジャンル:ハンバーガー作りのやり取りあそび
対象年齢:乳児以上
初演:箱根町森林セラピー®基地認定記念フェスティバル
あらすじ
おいしいおいしいハンバーガー!
みんな大好きハンバーガー!!
あんなのこんなの、いろいろ出てくる、
つくってたべよう☆ハンバーガー!!!
注目ポイント!
・元気いっぱいテンション高めな
ハンバーガー屋さんのお話です!
出てくるキャラクターみんな、わくわくいっぱいに
前向きな表情です♪
・テーマは「ハンバーガー」。
・スペシャルなハンバーガーに、世にも珍しいハンバーガー!
いろんなメニュー出てきます!
・パネルジャム作品に出てきたキャラクターが、
様々な注文するけれど、
店長さんは何でもおいしいハンバーガーにしちゃいます!
みなさんどんなハンバーガー食べてみたい!?
・美味しいハンバーガーを作る呪文は、とっても簡単!
「ハンバーガー!!」さあ、みんなも言ってみよー!!

2016年10月16日製作
上演時間10分
ジャンル:ハンバーガー作りのやり取りあそび
対象年齢:乳児以上
初演:箱根町森林セラピー®基地認定記念フェスティバル
あらすじ
おいしいおいしいハンバーガー!
みんな大好きハンバーガー!!
あんなのこんなの、いろいろ出てくる、
つくってたべよう☆ハンバーガー!!!
注目ポイント!
・元気いっぱいテンション高めな
ハンバーガー屋さんのお話です!
出てくるキャラクターみんな、わくわくいっぱいに
前向きな表情です♪
・テーマは「ハンバーガー」。
・スペシャルなハンバーガーに、世にも珍しいハンバーガー!
いろんなメニュー出てきます!
・パネルジャム作品に出てきたキャラクターが、
様々な注文するけれど、
店長さんは何でもおいしいハンバーガーにしちゃいます!
みなさんどんなハンバーガー食べてみたい!?
・美味しいハンバーガーを作る呪文は、とっても簡単!
「ハンバーガー!!」さあ、みんなも言ってみよー!!
2016.10.20
元気・フレッシュ!全力パネルシアター!!
10/19(水)
200回公演を越えまして、
今年はあと何回パネルシアターできるかな?と、
わくわくなジャムです。
さて、今日は練馬区と中野区で頑張ります!
前回の箱根で初披露の作品
「つくってたべよう☆ハンバーガー」もやりますよ~!

いい顔・笑顔 人形劇の会から、
先月、東北復興公演した園に送る人形が届きました!

早速メッセージ書いて送ります!

さあ、朝は散歩!


自然に囲まれて心地良いね!
体力つく、考え事がひらめく、リフレッシュできると
良いこと尽くし!
ちなみに今週月曜からウォーキングは欠かさず行ってます!
さあ、まずは朝の公演!
今日はお誕生日会もやっていましたよ!
そのお楽しみ会のゲストとして上演です!
☆にじいろ保育園上石神井上演
演目「みんなの秋」「つくってたべよう☆ハンバーガー」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数80人くらい

人数いっぱいで大盛り上がり!
ハンバーガー作品は様々なハンバーガーが出て
みんな「わあっ!」って声出したり
目を輝かせてくれました!
苦労して作った甲斐がありましたね。

ハロウィンも仕掛けにびっくり!
☆北大泉ぴよぴよ上演
演目「ハロウィンだ~れ?」「みんなの秋」
時間15分 観客数15人くらい

次は乳児親子さん。こちらでやったハロウィンのお話は
絵人形をぺったん貼り付けるお話で、
楽しくぺったん!
そのあとのお話もみんなで紅葉や銀杏の葉っぱをぺたぺた!
パネルシアターに興味津々で、
みんな楽しんでくれましたね。

さあ、次は中野へ移動!自転車だと45分くらいでしょうか。
良い運動になりますね!
御昼も食べよう!

伝説のすた丼!
お肉の味付け良く、
ご飯と一緒にかっ込み大満足でしたね!
さあ、パワーチャージしたら上演頑張るぞ!
☆にじいろ保育園中野上演
演目「みんなの秋」「つくってたべよう☆ハンバーガー」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数25人くらい

導入の秋がテーマのお話から、
みんな注目して観てくれますね♪やっぱりオナラネタには
大爆笑の嵐でした。
ハンバーガー作品ではみんなが大きな口開けてたので
その開きっぷりに感慨深いものありでしたね(^_^)

最後はブラックパネルシアター!
ディズニーシーみたい!という感想もありましたよ。
こうして本日の上演も終了!
いやあ、楽しかったあ!
どの作品も、それぞれ楽しんでみていただき、
作った甲斐も大きかったです。
一度行ったところは「ジャムさんだ!」って
おぼえてくれたり、「楽しみにしてるよ!」って
期待していただき、やる気増しましですね!
終わった後もみんなにこにこしながら
「面白かった!!」って言っていただけたこと、最高にうれしい!
パネルシアターは生きがいですね!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

上演後はメロンパンのにおいに惹かれて購入!
外はカリッと、中はふんわりでおいしかったあ。

そしてちょいと休憩タイムも!

頑張った後の一杯はこりゃあ美味い!
少し疲れもあったので、休憩して仮眠もとり、
元気いっぱいになりました。
上演記録も書いて行きますよ。

夜は池袋いけいけ人形劇まつりの実行委員会!
来年5/4にて、南大塚地域文化創造館にて開催です。
今日は各フロアのテーマやコピー、
企画等に関しての予算についても話していきました。
まだまだ話すこといっぱいですので、より詰めていき、
良いものにしたいですよね!

打ち合わせした後の打ち上げはいいものですね!

一日頑張ったご褒美のように、楽しい時間を過ごしました!
また明日からも気合入れて過ごせますね!
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016
・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
10月の上演も幼稚園のお楽しみ会や、
子育て広場のイベント等もろもろありますよ!
全力で頑張ります。ジャムファイト!!
200回公演を越えまして、
今年はあと何回パネルシアターできるかな?と、
わくわくなジャムです。
さて、今日は練馬区と中野区で頑張ります!
前回の箱根で初披露の作品
「つくってたべよう☆ハンバーガー」もやりますよ~!

いい顔・笑顔 人形劇の会から、
先月、東北復興公演した園に送る人形が届きました!

早速メッセージ書いて送ります!

さあ、朝は散歩!


自然に囲まれて心地良いね!
体力つく、考え事がひらめく、リフレッシュできると
良いこと尽くし!
ちなみに今週月曜からウォーキングは欠かさず行ってます!
さあ、まずは朝の公演!
今日はお誕生日会もやっていましたよ!
そのお楽しみ会のゲストとして上演です!
☆にじいろ保育園上石神井上演
演目「みんなの秋」「つくってたべよう☆ハンバーガー」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数80人くらい

人数いっぱいで大盛り上がり!
ハンバーガー作品は様々なハンバーガーが出て
みんな「わあっ!」って声出したり
目を輝かせてくれました!
苦労して作った甲斐がありましたね。

ハロウィンも仕掛けにびっくり!
☆北大泉ぴよぴよ上演
演目「ハロウィンだ~れ?」「みんなの秋」
時間15分 観客数15人くらい

次は乳児親子さん。こちらでやったハロウィンのお話は
絵人形をぺったん貼り付けるお話で、
楽しくぺったん!
そのあとのお話もみんなで紅葉や銀杏の葉っぱをぺたぺた!
パネルシアターに興味津々で、
みんな楽しんでくれましたね。

さあ、次は中野へ移動!自転車だと45分くらいでしょうか。
良い運動になりますね!
御昼も食べよう!

伝説のすた丼!
お肉の味付け良く、
ご飯と一緒にかっ込み大満足でしたね!
さあ、パワーチャージしたら上演頑張るぞ!
☆にじいろ保育園中野上演
演目「みんなの秋」「つくってたべよう☆ハンバーガー」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数25人くらい

導入の秋がテーマのお話から、
みんな注目して観てくれますね♪やっぱりオナラネタには
大爆笑の嵐でした。
ハンバーガー作品ではみんなが大きな口開けてたので
その開きっぷりに感慨深いものありでしたね(^_^)

最後はブラックパネルシアター!
ディズニーシーみたい!という感想もありましたよ。
こうして本日の上演も終了!
いやあ、楽しかったあ!
どの作品も、それぞれ楽しんでみていただき、
作った甲斐も大きかったです。
一度行ったところは「ジャムさんだ!」って
おぼえてくれたり、「楽しみにしてるよ!」って
期待していただき、やる気増しましですね!
終わった後もみんなにこにこしながら
「面白かった!!」って言っていただけたこと、最高にうれしい!
パネルシアターは生きがいですね!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

上演後はメロンパンのにおいに惹かれて購入!
外はカリッと、中はふんわりでおいしかったあ。

そしてちょいと休憩タイムも!

頑張った後の一杯はこりゃあ美味い!
少し疲れもあったので、休憩して仮眠もとり、
元気いっぱいになりました。
上演記録も書いて行きますよ。

夜は池袋いけいけ人形劇まつりの実行委員会!
来年5/4にて、南大塚地域文化創造館にて開催です。
今日は各フロアのテーマやコピー、
企画等に関しての予算についても話していきました。
まだまだ話すこといっぱいですので、より詰めていき、
良いものにしたいですよね!

打ち合わせした後の打ち上げはいいものですね!

一日頑張ったご褒美のように、楽しい時間を過ごしました!
また明日からも気合入れて過ごせますね!
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016
・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
10月の上演も幼稚園のお楽しみ会や、
子育て広場のイベント等もろもろありますよ!
全力で頑張ります。ジャムファイト!!
2016.10.16
箱根町森林セラピー®基地認定記念フェスティバル・パネルジャム年内200回目公演!
10/16(日)
さあ、パネルジャムの記念すべき一日です!

昨日は山登り&川越まつりで疲れはてましたが、
しっかり休んだら今日はまた活動全力です。
今日行くのは箱根。箱根やすらぎの森というところで、
たくさんの出し物が行われます。

自然の中、楽しいパネルシアターの他にもライブや
ホットヨガなど!楽しみですね~!
野外フェスですね。
箱根は今まで旅行で行ったりしましたが、
パネルシアター上演で行くのは初めてですね。
今回はぱねるんるんさんとジョイント公演もしますよ。
8:45
熱海駅にてぱねるんるんさんたちと待ち合わせ。

ここから車で山越え箱根へGO!

富士山も見れます。立派だなあ。

さあ、箱根やすらぎの森に着いた!



自然いっぱいで、滞在してるだけでリラックスできる!


さあ、会場設定して、早速がんばろう!
♪箱根町森林セラピー®
基地認定記念フェスティバル

☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間5分 観客数6人

最初はてるてるちゃんのお話♪
てるてるちゃん近づいたときの子ども達の微笑みが
これまたかわいかったですね。
仕掛けには、お母さん達も「おお!」って
ナイスリアクション!
屋外心地良いね!
☆ぱねるんるん
演目「カレーライスのうた」

次はぱねるんるんさん!
美味しいカレーライスの手遊びに
子ども達も興味津々でした!
さて、本当は広場上演は午前一回だけでしたが、
看板見て興味持ったお客様いたので急遽追加公演!
☆パネルジャム
演目「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間10分 観客数15人くらい

ここで、新作ハンバーガー!初めてやりましたが、
美味しそうなハンバーガーに興味持ってもらったり、
とんでもないもの出来上がったりで
大人も子どももにっこにこで笑ってくれましたね。
やりながら発見もいっぱいあり、
これからの上演も楽しみ!
☆ぱねるんるん
演目「神経衰弱」

次は参加型のゲームです。
みなさん記憶をたよりに当てていき、
うまくできたときは大喜びでしたね。
ここでまた新たなお客様もいたので、追加公演です!
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数15人くらい

ノリノリなマルレンジャー!
みんなどんなものになるかの当てっこはもちろん
バッチリ大正解!
そしてレンジャーというだけあって
繰り広げる激しい戦いにも
手に汗握って応援していただきましたね。
さあ、広場から次はメインステージにいきます。
☆Silly Monkey

ステージでは素敵なライブがやっていました。
心に響く歌声と音楽。
心地よく森の中響き渡ります。
ジャムも心地よく上演準備!
そしていよいよ今年の大台上演開始!
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「みんなの森」
時間25分 観客数50人くらい

最初は当てっこでやりとりいっぱい!
風で舞台が倒れたときは
みんなささっと人形拾ってくれて嬉しかった!ありがとう!
そしてみんなの森のお話ではそれはもうみんな
たくさん声出して笑って、応援もあり大盛り上がり!
森の中いっぱいに「エイエイオー!」って響いたよ!
この公演でパネルジャム2016年内の上演回数が
200回になりました!
やったね!すごい達成感!
ここまで出来たこと、たいへん嬉しく思います。

上演後もふれあいコーナーして、
みんなでわいわい盛り上がり♪
モクモク大王怖がっていた子たちも、上演後は
モクモク大王を手にもって「ウアッハッハッハ!」って
真似してましたよ。
「面白かった!」「映画以上の迫力!」とたくさん
好評いただきありがたいです!
さあ遅くなりましたがお昼ご飯も。
出来上がるの待ってたら
先程ライブしていたSilly Monkeyさんたちに声かけられお話も。
お互い感想を伝えあい、またお会いできたらいいなあと
思います。
こうやって色んな方の上演やライブ観るのは
楽しいし勉強にもなりますよ。

お昼はキーマカレー!
ピリ辛ですがめっちゃ美味しくどんどん進みます!
肉の旨味もしっかりつまってます!
あと差し入れのおにぎりも!

ご米がとにかくおいしかったね。
食べたら、午前中上演した広場で本日ラスト公演!
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数8人

マルレンジャーの登場の変身にも
みなさんたくさん楽しんで観ていただきましたね♪
最後の戦いのシーンも
いっぱい笑っていただき、最高に盛り上がりましたね。
チャーチャーチャーン!って掛け声が
これまた箱根の森に響きましたよ♪
☆ぱねるんるん
演目「神経衰弱」

今回も当たったり外れたりの繰り返しで、
みなさん一喜一憂していましたよ。
記憶力の勝負、ジャムも目が離せませんでしたね!
こうして本日の上演もすべて終えました!
広々とした屋外での上演はとっても気持ちがいいですね!
パネルシアターはパネル板に絵人形貼り付けて
お話展開しますので、
強い風は天敵なんですよね。それでも天候にも恵まれ、
無事に上演できました!
それに森の中という自然いっぱいな中で出来たのも
ありがたいことですね。
森の中でもパネルシアターを通して
たくさんやりとりできましたね!最高に楽しかった!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆さま、
ありがとうございました!!

上演後は片付けして帰ります!
車で小田原まで送っていただいた後は
ぱねるんるんさんともお別れ。

ジャムはせっかく小田原にも寄ったので、ちょっと旅します。


まずは温泉!
上演後は本当に心地いいですね!
熱くて心地良いお湯に癒されました。
一時間近く極楽してましたね。

夜ご飯!

地魚の海鮮丼!
新鮮なお刺身に舌鼓うっていただきました。
旨味溢れて美味しい♪

地魚の竜田揚げも味がぎゅっと濃縮されて、
噛んだときの味わいの広がりがたまりませんでした!
ああ、大満足!
ジャムはこの後は電車に揺られ、ゆっくり帰りましたよ。
今年も200回上演できてよかったあ。
達成感も大きいし、より頑張っていこうって
モチベーションも上がりましたよ。
これからの上演ももろもろあります。
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016
・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
10月の上演も幼稚園のお楽しみ会や、
子育て広場のイベント等もろもろありますよ!
全力で頑張ります。ジャムファイト!!
さあ、パネルジャムの記念すべき一日です!

昨日は山登り&川越まつりで疲れはてましたが、
しっかり休んだら今日はまた活動全力です。
今日行くのは箱根。箱根やすらぎの森というところで、
たくさんの出し物が行われます。

自然の中、楽しいパネルシアターの他にもライブや
ホットヨガなど!楽しみですね~!
野外フェスですね。
箱根は今まで旅行で行ったりしましたが、
パネルシアター上演で行くのは初めてですね。
今回はぱねるんるんさんとジョイント公演もしますよ。
8:45
熱海駅にてぱねるんるんさんたちと待ち合わせ。

ここから車で山越え箱根へGO!

富士山も見れます。立派だなあ。

さあ、箱根やすらぎの森に着いた!



自然いっぱいで、滞在してるだけでリラックスできる!


さあ、会場設定して、早速がんばろう!
♪箱根町森林セラピー®
基地認定記念フェスティバル

☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間5分 観客数6人

最初はてるてるちゃんのお話♪
てるてるちゃん近づいたときの子ども達の微笑みが
これまたかわいかったですね。
仕掛けには、お母さん達も「おお!」って
ナイスリアクション!
屋外心地良いね!
☆ぱねるんるん
演目「カレーライスのうた」

次はぱねるんるんさん!
美味しいカレーライスの手遊びに
子ども達も興味津々でした!
さて、本当は広場上演は午前一回だけでしたが、
看板見て興味持ったお客様いたので急遽追加公演!
☆パネルジャム
演目「つくってたべよう☆ハンバーガー」
時間10分 観客数15人くらい

ここで、新作ハンバーガー!初めてやりましたが、
美味しそうなハンバーガーに興味持ってもらったり、
とんでもないもの出来上がったりで
大人も子どももにっこにこで笑ってくれましたね。
やりながら発見もいっぱいあり、
これからの上演も楽しみ!
☆ぱねるんるん
演目「神経衰弱」

次は参加型のゲームです。
みなさん記憶をたよりに当てていき、
うまくできたときは大喜びでしたね。
ここでまた新たなお客様もいたので、追加公演です!
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数15人くらい

ノリノリなマルレンジャー!
みんなどんなものになるかの当てっこはもちろん
バッチリ大正解!
そしてレンジャーというだけあって
繰り広げる激しい戦いにも
手に汗握って応援していただきましたね。
さあ、広場から次はメインステージにいきます。
☆Silly Monkey

ステージでは素敵なライブがやっていました。
心に響く歌声と音楽。
心地よく森の中響き渡ります。
ジャムも心地よく上演準備!
そしていよいよ今年の大台上演開始!
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「みんなの森」
時間25分 観客数50人くらい

最初は当てっこでやりとりいっぱい!
風で舞台が倒れたときは
みんなささっと人形拾ってくれて嬉しかった!ありがとう!
そしてみんなの森のお話ではそれはもうみんな
たくさん声出して笑って、応援もあり大盛り上がり!
森の中いっぱいに「エイエイオー!」って響いたよ!
この公演でパネルジャム2016年内の上演回数が
200回になりました!
やったね!すごい達成感!
ここまで出来たこと、たいへん嬉しく思います。

上演後もふれあいコーナーして、
みんなでわいわい盛り上がり♪
モクモク大王怖がっていた子たちも、上演後は
モクモク大王を手にもって「ウアッハッハッハ!」って
真似してましたよ。
「面白かった!」「映画以上の迫力!」とたくさん
好評いただきありがたいです!
さあ遅くなりましたがお昼ご飯も。
出来上がるの待ってたら
先程ライブしていたSilly Monkeyさんたちに声かけられお話も。
お互い感想を伝えあい、またお会いできたらいいなあと
思います。
こうやって色んな方の上演やライブ観るのは
楽しいし勉強にもなりますよ。

お昼はキーマカレー!
ピリ辛ですがめっちゃ美味しくどんどん進みます!
肉の旨味もしっかりつまってます!
あと差し入れのおにぎりも!

ご米がとにかくおいしかったね。
食べたら、午前中上演した広場で本日ラスト公演!
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数8人

マルレンジャーの登場の変身にも
みなさんたくさん楽しんで観ていただきましたね♪
最後の戦いのシーンも
いっぱい笑っていただき、最高に盛り上がりましたね。
チャーチャーチャーン!って掛け声が
これまた箱根の森に響きましたよ♪
☆ぱねるんるん
演目「神経衰弱」

今回も当たったり外れたりの繰り返しで、
みなさん一喜一憂していましたよ。
記憶力の勝負、ジャムも目が離せませんでしたね!
こうして本日の上演もすべて終えました!
広々とした屋外での上演はとっても気持ちがいいですね!
パネルシアターはパネル板に絵人形貼り付けて
お話展開しますので、
強い風は天敵なんですよね。それでも天候にも恵まれ、
無事に上演できました!
それに森の中という自然いっぱいな中で出来たのも
ありがたいことですね。
森の中でもパネルシアターを通して
たくさんやりとりできましたね!最高に楽しかった!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆さま、
ありがとうございました!!

上演後は片付けして帰ります!
車で小田原まで送っていただいた後は
ぱねるんるんさんともお別れ。

ジャムはせっかく小田原にも寄ったので、ちょっと旅します。


まずは温泉!
上演後は本当に心地いいですね!
熱くて心地良いお湯に癒されました。
一時間近く極楽してましたね。

夜ご飯!

地魚の海鮮丼!
新鮮なお刺身に舌鼓うっていただきました。
旨味溢れて美味しい♪

地魚の竜田揚げも味がぎゅっと濃縮されて、
噛んだときの味わいの広がりがたまりませんでした!
ああ、大満足!
ジャムはこの後は電車に揺られ、ゆっくり帰りましたよ。
今年も200回上演できてよかったあ。
達成感も大きいし、より頑張っていこうって
モチベーションも上がりましたよ。
これからの上演ももろもろあります。
◎上演のお知らせ
♪青葉おはなしフェスティバル2016
・日時:11月13日(日)10:30~15:30
・場所:山内地区センター3階
10月の上演も幼稚園のお楽しみ会や、
子育て広場のイベント等もろもろありますよ!
全力で頑張ります。ジャムファイト!!
2016.10.15
川越まつり2016
10/15(土)
本日仕事の後は、川越まつりに行きました!
毎年この時期10月半ばにやっていて、
大きな山車が川越の町を進みます。
これがまた迫力満点!夜は提灯も光り、
最高にきれいなんですよね。

19:00本川越着!
さあ、祭りだ!
日中は仕事で山登りのため、全力使って
疲れ果てましたが、電車内で座れたので体力回復!



楽しく祭りに参加です。
屋台もいっぱいで、駅出てすぐ混んでいます。
前に進むのもやっと!
ぎゅうぎゅうの人混みの奥は
立派な山車が建ち素敵な祭り囃子を奏でていました!



各町内の山車が個性を出してますね。どこももちろん最高!

山車と山車がぶつかり合うときは二重にお囃子が聴けて
お得感満載!

さらに3台合わさったときの三重の素晴らしさ!
なかなか見られないので、この瞬間心踊りまくりです!
山車動かすときの「そーれ!そーれ!」って掛け声も
たくましいものありまして、
ジャムも一緒に叫びます!
結構混みまくりでしたが、パンクロックで鍛えたジャムには
まだ余裕でしたね(笑)

さあ、わいわい声出したらお腹もすいたので夜ご飯!

ラーメン!
がっつり系でおいしい~!


たこ焼き!
やっぱり屋台と言ったらこれ!ウズラも入ってます。

焼きそば!
屋台これその2!マヨネーズかけ放題!

さつまいもソフト!
お芋がしっかり入っていて濃厚な甘さ!

いも恋!
ほかほかサツマイモとあんこの組み合わせ美味しい!
いやあ、たらふく食べて大満足ですね!



まだまだお祭りもにぎわっています。
どんどん盛り上がっていこう♪

さあ、楽しい思い出がまた一つできたジャムですが、
明日も楽しくいきましょう!
◎上演のお知らせ
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
パネルジャムの出演は
会場:⑤集合広場
13:00~
会場:④かえでの広場
10:30~、14:00~
よろしくお願いします♪
本日仕事の後は、川越まつりに行きました!
毎年この時期10月半ばにやっていて、
大きな山車が川越の町を進みます。
これがまた迫力満点!夜は提灯も光り、
最高にきれいなんですよね。

19:00本川越着!
さあ、祭りだ!
日中は仕事で山登りのため、全力使って
疲れ果てましたが、電車内で座れたので体力回復!



楽しく祭りに参加です。
屋台もいっぱいで、駅出てすぐ混んでいます。
前に進むのもやっと!
ぎゅうぎゅうの人混みの奥は
立派な山車が建ち素敵な祭り囃子を奏でていました!



各町内の山車が個性を出してますね。どこももちろん最高!

山車と山車がぶつかり合うときは二重にお囃子が聴けて
お得感満載!

さらに3台合わさったときの三重の素晴らしさ!
なかなか見られないので、この瞬間心踊りまくりです!
山車動かすときの「そーれ!そーれ!」って掛け声も
たくましいものありまして、
ジャムも一緒に叫びます!
結構混みまくりでしたが、パンクロックで鍛えたジャムには
まだ余裕でしたね(笑)

さあ、わいわい声出したらお腹もすいたので夜ご飯!

ラーメン!
がっつり系でおいしい~!


たこ焼き!
やっぱり屋台と言ったらこれ!ウズラも入ってます。

焼きそば!
屋台これその2!マヨネーズかけ放題!

さつまいもソフト!
お芋がしっかり入っていて濃厚な甘さ!

いも恋!
ほかほかサツマイモとあんこの組み合わせ美味しい!
いやあ、たらふく食べて大満足ですね!



まだまだお祭りもにぎわっています。
どんどん盛り上がっていこう♪

さあ、楽しい思い出がまた一つできたジャムですが、
明日も楽しくいきましょう!
◎上演のお知らせ
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
パネルジャムの出演は
会場:⑤集合広場
13:00~
会場:④かえでの広場
10:30~、14:00~
よろしくお願いします♪
2016.10.14
ハンバーガーできました!

新作完成!次の上演でやってみよう!
今回はハンバーガーですよ~!
お腹すいてきました(笑)
日曜日はいよいよ箱根の上演ですね!
◎上演のお知らせ
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
パネルジャムの出演は
会場:⑤集合広場
13:00~
会場:④かえでの広場
10:30~、14:00~
よろしくお願いします♪
2016.10.11
第33回光が丘地区祭&ひまわりホール子どもアートフェスティバル2016
毎年恒例の10月イベントがやってきました!
東京は練馬区で開催の光が丘地区祭、
そして愛知県は名古屋の
ひまわりホール子どもアートフェスティバル!
2日連続のイベント頑張りますよ。
10/9(日)

朝は雨降ってましたがお昼前には天気よくイベント日和♪
練馬区の光が丘では地区祭が開催!
屋台いろいろ、イベントもたくさん!
そのイベントのひとつが、なかよしシアター!
練馬区を中心に活躍する人形劇団が大集合!
ジャムも毎年頑張っています。



到着したらすぐ準備!飾り付けしたり、打ち合わせ!

お昼も屋台で購入したりおにぎりもらいました。
パワーチャージもバッチリです!

人形劇の他にもお絵描きコーナーもありますよ♪
さあ、いよいよ始まります。
♪ 第33回光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!

ジャムは司会や客席誘導やりました!
☆夢まあるく舎
演目「ネズミのフーフーとチーチー」他

二匹のねずみのやりとりが可笑しさいっぱいでしたよ。
みんなたくさん笑って、お話に引き込まれます♪
繰り返しとか面白い!
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間20分 観客数100人くらい

みんなよく知ってるお話で、
問いかけにもいっぱい答えてくれたり、
リアクションも大きい!
客席行ったときのわいわい賑やかになり、たまりませんねえ!
桃太郎と鬼の戦いは、みんなで元気いっぱいに応援して、
たいへん活気に溢れましたよ!
☆めがねーズ
演目「かゆいの、かゆいの、とんでゆけ!」他

楽しい人形劇♪みんなよく知ってる歌もあり、
手拍子も響き渡りましたよ。
大きな人形も登場し迫力ありましたね!
☆パネルシアターぴーかぶー
演目「パネルバラエティーショー」他

歌ありお話ありのバラエティー満載!
そのテンポの良さにどんどん引き込まれましたね。

ブラックパネルも幻想的できれいです♪

2時間もあっという間!笑ったり、笑顔いっぱい、
問いかけにも元気に答えたりと、
生の上演は良いものですね!
ジャムの上演もたくさんのお客様に観ていただき
本当に嬉しい!またやりたいって気持ちも溢れますよ!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた劇団の皆様、
ありがとうございました!
さて、片付け終わったら、次は名古屋に出発!
明日の上演ではありますが、
せっなくなので宿泊します。

新幹線で出発!
ゆったりまったりしながら今日の上演の記録もします。

1時間半で名古屋に到着!

さあ、夜ご飯は名古屋飯だ!
◎味噌煮込みうどん(名古屋コーチン入り)

奥深い味噌の味わいに大満足!
ご飯もついてるので、最後に汁かけて食べたらこりゃ最高!
◎名古屋コーチンねぎま

名古屋コーチンは噛めば噛むほど良い味だしますね。
ネギとの相性抜群だ!
◎鉄板ナポリタン

熱々の鉄板に卵との組み合わせが最高!
一緒に食べると幸せ溢れちゃいますね。
◎シロノワール

別腹(笑)冷たいソフトクリームと熱々デニッシュ、
とろけてしまう美味しさでした。


お腹も満たされ、宿泊先のホテルまで歩きます。
たくさん食べたので運動がてらちょうど良い感じ!
ホテル着いたら明日に備えてゆっくり休息。明日も全力!
10/10(月)
おはよう!

起きたら朝食バイキング!

あんかけ焼きそばやカレーも朝から刺激的な美味しさ!

名古屋名物小倉トースト作って食べました。
ほどよい甘さが口の中いっぱいに広がります。


さあ、食べ終えたらいよいよ会場である
損保ジャパンひまわりホールに向かいます。
久々に会う劇団の方々!嬉しいですねえ!
ほんと最近は全国色々行くので
色んな方々にお会いします。
いけいけでいつもお世話になってる
手風琴さんともお会いできました。
手風琴さんのおかげで毎年名古屋に行くきっかけいただき
感謝でいっぱいですね!
今年も出演するアートフェスは、その名の通り色んな
アートが観られます。
人形劇だけでなく、みんなで体動かすパフォーマンス、
楽しい落語とあったりで、バラエティー溢れますね。






会場もわくわくがいっぱいですね!
人形もたくさん飾られています。

打ち合わせして、いよいよ本番!
お客様も続々入場していきました!
♪ひまわりホール
子どもアートフェスティバル2016
☆人形劇団ひぽぽたあむ
演目「チップとチョコ」

昨年いいだ人形劇フェスタで観た劇団です!
ちょっとした仕草やキャラクター同士のやりとりが、
人情溢れる演出になってて心あたたまりましたよ。
☆JIJO
演目「JIJOのショート☆パフォーマンス」

3つのショートストーリーが展開、
様々な技法で楽しさ引き出しています!
色んな場面で楽しませてくれますね。
さあ、次はパネルジャムだ!オープンスペースの上演です♪
☆パネルジャム
演目「みんなの秋」「鉄頭~てつあたま~」
時間15分 観客数50人くらい

さあ、はじまりましたよ~!
みんな元気に声だしてくれます。
動物たちのいろんな動き一つ一つに笑ったり注目したり!
鉄頭のお話も、みんなで賑やかしてくれて、
良い〆になりましたね。
最後までじっくり観ていただき嬉しかった!
☆大型ピエロ

大人の二倍の大きさの大型人形が
エントランスにやってきた!迫力満点!みんなびっくり!
人形操作する体験もあり!

出店もありまして!

甘いクリームパンいただきました!

お昼はとんかつ定食!
上演後の栄養しっかり補給!お肉が旨い!
☆人形劇団紙風船
演目「ポンタとたっくん」

サイレントな上演。
語りがなくても、音や仕掛けでイメージ膨らみます。
音と仕掛けの組み合わせ、素晴らしい!
☆人形劇チーム青空共和国
演目「いのきちくん ふたたびうちゅうへいく」

東京でも活躍の青空さんの新作、今回も楽しい内容です。
いのきちくんシリーズはジャムも大好き!

一人でたくさんの人形使い分ける技法はすごい!
☆人形劇団なみ
演目「3びきのこぶた・ではない」

おなじみの童話かと思ったら全然違うものになってて
所々で笑いを巻き起こしてくれましたね!
この方も一人ですべて演出してて、色々参考になります。
☆アフターマーチ
演目「はなさかじいさん」

とにかく美術がすばらしい!会場が「わあっ!」て声溢れる!
舞台の中いっぱいにキャラクター達が生き生き動き、
見応え十分な内容でしたね。

こうして本日のフェスも無事終了!
名古屋での上演は年に一回ですが、
「昨年も観ました!」っていうリピーターの方もいて、
上演後も「面白かった!」って言っていただき
やった甲斐あり、達成感も大きいです。
オープンスペースでの上演なので、途中で離れてしまうかな
とも思いましたが、そんなこともなく
最後まで観ていただけて感謝でいっぱい!
それから様々な場所で活躍してる劇団の上演を観劇できて
これまた良い刺激になりましたね!
たくさん参考にさせていただきます!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆さま、
ありがとうございました!!

片付け終えたら打ち上げも!
美味しいものいっぱい!楽しい会になりました!!

そして新幹線乗って帰ります。バイバイ名古屋!
また来年も全力で頑張りますよ。ジャムファイト!!
◎上演のお知らせ
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
パネルジャムの出演は
会場:⑤集合広場
13:00~
会場:④かえでの広場
10:30~、14:00~
さあ、箱根でも頑張ってこう!
東京は練馬区で開催の光が丘地区祭、
そして愛知県は名古屋の
ひまわりホール子どもアートフェスティバル!
2日連続のイベント頑張りますよ。
10/9(日)

朝は雨降ってましたがお昼前には天気よくイベント日和♪
練馬区の光が丘では地区祭が開催!
屋台いろいろ、イベントもたくさん!
そのイベントのひとつが、なかよしシアター!
練馬区を中心に活躍する人形劇団が大集合!
ジャムも毎年頑張っています。



到着したらすぐ準備!飾り付けしたり、打ち合わせ!

お昼も屋台で購入したりおにぎりもらいました。
パワーチャージもバッチリです!

人形劇の他にもお絵描きコーナーもありますよ♪
さあ、いよいよ始まります。
♪ 第33回光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!

ジャムは司会や客席誘導やりました!
☆夢まあるく舎
演目「ネズミのフーフーとチーチー」他

二匹のねずみのやりとりが可笑しさいっぱいでしたよ。
みんなたくさん笑って、お話に引き込まれます♪
繰り返しとか面白い!
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間20分 観客数100人くらい

みんなよく知ってるお話で、
問いかけにもいっぱい答えてくれたり、
リアクションも大きい!
客席行ったときのわいわい賑やかになり、たまりませんねえ!
桃太郎と鬼の戦いは、みんなで元気いっぱいに応援して、
たいへん活気に溢れましたよ!
☆めがねーズ
演目「かゆいの、かゆいの、とんでゆけ!」他

楽しい人形劇♪みんなよく知ってる歌もあり、
手拍子も響き渡りましたよ。
大きな人形も登場し迫力ありましたね!
☆パネルシアターぴーかぶー
演目「パネルバラエティーショー」他

歌ありお話ありのバラエティー満載!
そのテンポの良さにどんどん引き込まれましたね。

ブラックパネルも幻想的できれいです♪

2時間もあっという間!笑ったり、笑顔いっぱい、
問いかけにも元気に答えたりと、
生の上演は良いものですね!
ジャムの上演もたくさんのお客様に観ていただき
本当に嬉しい!またやりたいって気持ちも溢れますよ!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた劇団の皆様、
ありがとうございました!
さて、片付け終わったら、次は名古屋に出発!
明日の上演ではありますが、
せっなくなので宿泊します。

新幹線で出発!
ゆったりまったりしながら今日の上演の記録もします。

1時間半で名古屋に到着!

さあ、夜ご飯は名古屋飯だ!
◎味噌煮込みうどん(名古屋コーチン入り)

奥深い味噌の味わいに大満足!
ご飯もついてるので、最後に汁かけて食べたらこりゃ最高!
◎名古屋コーチンねぎま

名古屋コーチンは噛めば噛むほど良い味だしますね。
ネギとの相性抜群だ!
◎鉄板ナポリタン

熱々の鉄板に卵との組み合わせが最高!
一緒に食べると幸せ溢れちゃいますね。
◎シロノワール

別腹(笑)冷たいソフトクリームと熱々デニッシュ、
とろけてしまう美味しさでした。


お腹も満たされ、宿泊先のホテルまで歩きます。
たくさん食べたので運動がてらちょうど良い感じ!
ホテル着いたら明日に備えてゆっくり休息。明日も全力!
10/10(月)
おはよう!

起きたら朝食バイキング!

あんかけ焼きそばやカレーも朝から刺激的な美味しさ!

名古屋名物小倉トースト作って食べました。
ほどよい甘さが口の中いっぱいに広がります。


さあ、食べ終えたらいよいよ会場である
損保ジャパンひまわりホールに向かいます。
久々に会う劇団の方々!嬉しいですねえ!
ほんと最近は全国色々行くので
色んな方々にお会いします。
いけいけでいつもお世話になってる
手風琴さんともお会いできました。
手風琴さんのおかげで毎年名古屋に行くきっかけいただき
感謝でいっぱいですね!
今年も出演するアートフェスは、その名の通り色んな
アートが観られます。
人形劇だけでなく、みんなで体動かすパフォーマンス、
楽しい落語とあったりで、バラエティー溢れますね。






会場もわくわくがいっぱいですね!
人形もたくさん飾られています。

打ち合わせして、いよいよ本番!
お客様も続々入場していきました!
♪ひまわりホール
子どもアートフェスティバル2016
☆人形劇団ひぽぽたあむ
演目「チップとチョコ」

昨年いいだ人形劇フェスタで観た劇団です!
ちょっとした仕草やキャラクター同士のやりとりが、
人情溢れる演出になってて心あたたまりましたよ。
☆JIJO
演目「JIJOのショート☆パフォーマンス」

3つのショートストーリーが展開、
様々な技法で楽しさ引き出しています!
色んな場面で楽しませてくれますね。
さあ、次はパネルジャムだ!オープンスペースの上演です♪
☆パネルジャム
演目「みんなの秋」「鉄頭~てつあたま~」
時間15分 観客数50人くらい

さあ、はじまりましたよ~!
みんな元気に声だしてくれます。
動物たちのいろんな動き一つ一つに笑ったり注目したり!
鉄頭のお話も、みんなで賑やかしてくれて、
良い〆になりましたね。
最後までじっくり観ていただき嬉しかった!
☆大型ピエロ

大人の二倍の大きさの大型人形が
エントランスにやってきた!迫力満点!みんなびっくり!
人形操作する体験もあり!

出店もありまして!

甘いクリームパンいただきました!

お昼はとんかつ定食!
上演後の栄養しっかり補給!お肉が旨い!
☆人形劇団紙風船
演目「ポンタとたっくん」

サイレントな上演。
語りがなくても、音や仕掛けでイメージ膨らみます。
音と仕掛けの組み合わせ、素晴らしい!
☆人形劇チーム青空共和国
演目「いのきちくん ふたたびうちゅうへいく」

東京でも活躍の青空さんの新作、今回も楽しい内容です。
いのきちくんシリーズはジャムも大好き!

一人でたくさんの人形使い分ける技法はすごい!
☆人形劇団なみ
演目「3びきのこぶた・ではない」

おなじみの童話かと思ったら全然違うものになってて
所々で笑いを巻き起こしてくれましたね!
この方も一人ですべて演出してて、色々参考になります。
☆アフターマーチ
演目「はなさかじいさん」

とにかく美術がすばらしい!会場が「わあっ!」て声溢れる!
舞台の中いっぱいにキャラクター達が生き生き動き、
見応え十分な内容でしたね。

こうして本日のフェスも無事終了!
名古屋での上演は年に一回ですが、
「昨年も観ました!」っていうリピーターの方もいて、
上演後も「面白かった!」って言っていただき
やった甲斐あり、達成感も大きいです。
オープンスペースでの上演なので、途中で離れてしまうかな
とも思いましたが、そんなこともなく
最後まで観ていただけて感謝でいっぱい!
それから様々な場所で活躍してる劇団の上演を観劇できて
これまた良い刺激になりましたね!
たくさん参考にさせていただきます!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆さま、
ありがとうございました!!

片付け終えたら打ち上げも!
美味しいものいっぱい!楽しい会になりました!!

そして新幹線乗って帰ります。バイバイ名古屋!
また来年も全力で頑張りますよ。ジャムファイト!!
◎上演のお知らせ
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
パネルジャムの出演は
会場:⑤集合広場
13:00~
会場:④かえでの広場
10:30~、14:00~
さあ、箱根でも頑張ってこう!
2016.10.07
早起き元気にパネルシアター!!
10/7(金)
だんだん秋めいてきましたね。
よくヒートアップするジャムには過ごしやすい季節!
さあ、そんな日はパネルシアターやりますよ。
今日は早起き6時半です。
朝ご飯食べたら新作作りもコツコツ進めます。

色塗り終えたところから縁取り、

切り取りも行っていきますよ。
だいだい1時間半くらい頑張って進めました。
さあ、今日も秋らしいお話盛りだくさんだ!
☆にじいろ保育園大泉学園上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間35分 観客数70人くらい

今回で3回目となり子どもたちも「ジャムさんだ!」と
名前も呼んでくれますよ。
最初のお話で子どもたち大好きなおならネタで大爆笑!
すごい笑い溢れましたね(笑)
みんな次は何来るかってわくわくで観てくれました!

「トリックオアトリート!」って元気な声も響いたよ!
☆石神井児童館上演
演目「おまつりわっしょい♪」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数20人くらい

次は児童館!親子そろっての観劇でわいわい楽しく進みます!
参加型の作品は積極的な子がやり始めると、
他の子もやり始めてくれますね!

ブラックパネルで部屋が暗くなっても、
やりとりいっぱい楽しんだ後はよく注目して観てくれますね。
みんなもハロウィン楽しんでね~!
さあ次の上演先へは電車で移動です。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「おまつりわっしょい♪」「みんなの秋」
時間15分 観客数10人くらい

ちっちゃい子達、顔近づけると
満面の笑み見せてくれましたあ♪かわいい!
絵人形近くに来たり、一緒に手遊びしたりと
みんな楽しんでくれましたね。
慣れてくると、紅葉や銀杏をペタペタ貼って遊んだり、
参加型いっぱいできましたね。

お昼はうどん!
お肉とかき揚げがうどんとよく合いますね。
幸せな美味しさでしたよ。
次の上演先は再び電車で移動。
お腹も満たされ少し寝てました。

そして到着!のはずが最寄り駅を一駅越えてしまいました。
まあ、歩いていける距離ですけどね。
次の上演先も「ジャムさんだー!」って
みんな声だしてくれましたよ。
「ジャムサンダー」って聞こえもして、何か必殺技みたい(笑)
☆ココファン・ナーサリー等々力上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間40分 観客数60人くらい

絵人形の動き一つ一つにみんな大盛り上がりでしたよ。
ちょっとしたズレとか、ツッコミにみんな大笑い!
ももたろうのお話では船で鬼が島に向かう場面で
客席行くとみんな手を揚げフリフリ、波を演出でした♪
ハロウィンのお話も、みんな呪文唱えたりわいわい声だして
最後まで楽しく観てくれました♪
今日もたくさんの笑顔を見て笑い声聞けて
大満足!パネルシアターやってて
良かったと思える瞬間ですよ!
やりがいいっぱい!
「またきてね!」って言ってくれることもうれしいです(^_^)
これからもたくさん頑張っちゃおう!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

暗くなるのも早い!電車乗って帰ろう!
上演後は地元の天然温泉行ってきましたあ。
いやあ、極楽でした!
熱くなったら水風呂入って、また熱い風呂へと
繰り返し、大満足でしたね。
早起きすると一日多くいろんなこと出来て
得しますね!これからも心がけていこう!!
さあ新作作りも進めるぞ!
そして、イベントも続きます♪
◎上演のお知らせ
10/9(日)光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!
(東京都練馬区)

場所:光が丘区民センター4階
13:30~
10/10(月)
ひまわりホール
子どもアートフェスティバル2016

場所:損保ジャパン日本興亜名古屋ビル
(愛知県名古屋市)
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
何事も挑戦!これからもチャレンジ精神大事に
刺激いっぱいがんばります。
ジャムファイト!!
だんだん秋めいてきましたね。
よくヒートアップするジャムには過ごしやすい季節!
さあ、そんな日はパネルシアターやりますよ。
今日は早起き6時半です。
朝ご飯食べたら新作作りもコツコツ進めます。

色塗り終えたところから縁取り、

切り取りも行っていきますよ。
だいだい1時間半くらい頑張って進めました。
さあ、今日も秋らしいお話盛りだくさんだ!
☆にじいろ保育園大泉学園上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間35分 観客数70人くらい

今回で3回目となり子どもたちも「ジャムさんだ!」と
名前も呼んでくれますよ。
最初のお話で子どもたち大好きなおならネタで大爆笑!
すごい笑い溢れましたね(笑)
みんな次は何来るかってわくわくで観てくれました!

「トリックオアトリート!」って元気な声も響いたよ!
☆石神井児童館上演
演目「おまつりわっしょい♪」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数20人くらい

次は児童館!親子そろっての観劇でわいわい楽しく進みます!
参加型の作品は積極的な子がやり始めると、
他の子もやり始めてくれますね!

ブラックパネルで部屋が暗くなっても、
やりとりいっぱい楽しんだ後はよく注目して観てくれますね。
みんなもハロウィン楽しんでね~!
さあ次の上演先へは電車で移動です。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「おまつりわっしょい♪」「みんなの秋」
時間15分 観客数10人くらい

ちっちゃい子達、顔近づけると
満面の笑み見せてくれましたあ♪かわいい!
絵人形近くに来たり、一緒に手遊びしたりと
みんな楽しんでくれましたね。
慣れてくると、紅葉や銀杏をペタペタ貼って遊んだり、
参加型いっぱいできましたね。

お昼はうどん!
お肉とかき揚げがうどんとよく合いますね。
幸せな美味しさでしたよ。
次の上演先は再び電車で移動。
お腹も満たされ少し寝てました。

そして到着!のはずが最寄り駅を一駅越えてしまいました。
まあ、歩いていける距離ですけどね。
次の上演先も「ジャムさんだー!」って
みんな声だしてくれましたよ。
「ジャムサンダー」って聞こえもして、何か必殺技みたい(笑)
☆ココファン・ナーサリー等々力上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間40分 観客数60人くらい

絵人形の動き一つ一つにみんな大盛り上がりでしたよ。
ちょっとしたズレとか、ツッコミにみんな大笑い!
ももたろうのお話では船で鬼が島に向かう場面で
客席行くとみんな手を揚げフリフリ、波を演出でした♪
ハロウィンのお話も、みんな呪文唱えたりわいわい声だして
最後まで楽しく観てくれました♪
今日もたくさんの笑顔を見て笑い声聞けて
大満足!パネルシアターやってて
良かったと思える瞬間ですよ!
やりがいいっぱい!
「またきてね!」って言ってくれることもうれしいです(^_^)
これからもたくさん頑張っちゃおう!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

暗くなるのも早い!電車乗って帰ろう!
上演後は地元の天然温泉行ってきましたあ。
いやあ、極楽でした!
熱くなったら水風呂入って、また熱い風呂へと
繰り返し、大満足でしたね。
早起きすると一日多くいろんなこと出来て
得しますね!これからも心がけていこう!!
さあ新作作りも進めるぞ!
そして、イベントも続きます♪
◎上演のお知らせ
10/9(日)光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!
(東京都練馬区)

場所:光が丘区民センター4階
13:30~
10/10(月)
ひまわりホール
子どもアートフェスティバル2016

場所:損保ジャパン日本興亜名古屋ビル
(愛知県名古屋市)
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
何事も挑戦!これからもチャレンジ精神大事に
刺激いっぱいがんばります。
ジャムファイト!!
2016.10.04
百蔵山登ってきた!!
10/2(日)

パネルシアター上演頑張った次の日は、
アクティブに体動かしたいので登山行きました。
10月半ばに職場のイベントで山登るので
それに向けて体力作りに登山慣れもしとかないとですからね。
今回行くのは山梨県猿橋にそびえ立つ百蔵山(ももくらさん)。
標高1003メートル!頑張りますよ。


朝は少しまったりしてから出掛けたので、
最寄りの猿橋駅に着いたのは12時。


景色もいいですねえ!
お昼食べるところなかったのですが、途中コンビニにより
サンドイッチとチキン購入。
たまにはこういうのもいいね。

多分この先食べるところないだろうと思ってましたが
本当にありませんでしたね。
高めの山は3年くらい前に
大菩薩嶺(2100メートルくらいかな?)に登って以来。
それなら余裕♪と思ってましたが、
山なめてましたね。

登山口までいくのにも結構坂が急!
おまけに日差しも強く体力削がれます。
こういうときは楽しいこと考えるのが一番なので、
新作考えてたり、
上演振り返ったり、前向きに行きましたよ。

さあ、やっとこさ山道入りました。駅からここまで30分くらいかな。
しかし!ここからがまた一段と大変!


急な坂道は変わらずさらに足場も、石が突き出てたり
どこからともなく水がチョロチョロ流れてたりと、
きつかったです。
ジャムの私見としては今まで登った山でも群を抜いて厳しい!
途中休憩もしながら進みます。
水分補給はかかせないね。
2リットルくらいもってくればよかった。
登り坂に安定しない足場はかなり疲れます。
それでも諦めない心もって行きますよ!


そして少し明るいところに出てきました。

山頂までの看板も発見!よし、あと少し。

さあ、どんどん歩いていくよ!
ゴールが明確になるとやる気も増しますね。

そして駅から歩いておよそ2時間!山頂着!!

1003メートルの高さ!!
それはもう迫力もあるし、達成感も大きい!
しばらく、満たされていましたね。

※上の写真は、もしきれいに富士山が観れた時の景色ですよ♪
さあ、満たされたら下山!
今度は来た道とは違うルートでいきます。
ルート違うと行きより早いみたい!

それもそのはず、坂道がより急です!!
急すぎてロープもついちゃってます。
行きがこっちじゃなくてよかったよ。
とにかくいつ滑って転ぶかわからない道のりなので、
安全に進みますよ。

道も細いね。

そして一時間ちょっとで下山!
今回登った百蔵山ですがね、
ジャムが登ってる間にすれ違った人は
15人に満たなかったんですよね。
下山中は人っこ一人会わずでしたよ。
たまたまそういう日だったのかな?
険しいからかな?
まあ、とにかく無事に下りられたのでよかった!

そして日本三大奇橋のひとつ、猿橋に行きました。

良い感じの趣!
ちなみに橋の先にはお店もありました。
今度山登るときはお昼に寄りたいね。

冷たいもの食べたいのでかき氷!ひんやりクールダウン!

冷たいもの食べてるとお腹も自然と空いてきたので
馬肉の竜田揚げいただきました。
いやあ、美味しかったね。肉の旨味たっぷり!

電車にも無事乗り帰れましたよ。
いやあ、山登りはいいねえ。
疲れるし途中で諦めたい気持ちも出ますけれど、
それでも、進めば進んだ分だけ結果は出るので
頑張れます。
登りきったときの達成感も大きいですからね。

こうやって頑張る気持ちが出るので、
体力と共にメンタルも強くなれるから、山登りは楽しい!
ちなみに次の日はバッチリ筋肉痛でしたよ。
(それでも仕事頑張った!)
◎上演のお知らせ
10/9(日)光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!
(東京都練馬区)

場所:光が丘区民センター4階
13:30~
10/10(月)
ひまわりホール
子どもアートフェスティバル2016

場所:損保ジャパン日本興亜名古屋ビル
(愛知県名古屋市)
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
何事も挑戦!これからもチャレンジ精神大事に
刺激いっぱいがんばります。
ジャムファイト!!

パネルシアター上演頑張った次の日は、
アクティブに体動かしたいので登山行きました。
10月半ばに職場のイベントで山登るので
それに向けて体力作りに登山慣れもしとかないとですからね。
今回行くのは山梨県猿橋にそびえ立つ百蔵山(ももくらさん)。
標高1003メートル!頑張りますよ。


朝は少しまったりしてから出掛けたので、
最寄りの猿橋駅に着いたのは12時。


景色もいいですねえ!
お昼食べるところなかったのですが、途中コンビニにより
サンドイッチとチキン購入。
たまにはこういうのもいいね。

多分この先食べるところないだろうと思ってましたが
本当にありませんでしたね。
高めの山は3年くらい前に
大菩薩嶺(2100メートルくらいかな?)に登って以来。
それなら余裕♪と思ってましたが、
山なめてましたね。

登山口までいくのにも結構坂が急!
おまけに日差しも強く体力削がれます。
こういうときは楽しいこと考えるのが一番なので、
新作考えてたり、
上演振り返ったり、前向きに行きましたよ。

さあ、やっとこさ山道入りました。駅からここまで30分くらいかな。
しかし!ここからがまた一段と大変!


急な坂道は変わらずさらに足場も、石が突き出てたり
どこからともなく水がチョロチョロ流れてたりと、
きつかったです。
ジャムの私見としては今まで登った山でも群を抜いて厳しい!
途中休憩もしながら進みます。
水分補給はかかせないね。
2リットルくらいもってくればよかった。
登り坂に安定しない足場はかなり疲れます。
それでも諦めない心もって行きますよ!


そして少し明るいところに出てきました。

山頂までの看板も発見!よし、あと少し。

さあ、どんどん歩いていくよ!
ゴールが明確になるとやる気も増しますね。

そして駅から歩いておよそ2時間!山頂着!!

1003メートルの高さ!!
それはもう迫力もあるし、達成感も大きい!
しばらく、満たされていましたね。

※上の写真は、もしきれいに富士山が観れた時の景色ですよ♪
さあ、満たされたら下山!
今度は来た道とは違うルートでいきます。
ルート違うと行きより早いみたい!

それもそのはず、坂道がより急です!!
急すぎてロープもついちゃってます。
行きがこっちじゃなくてよかったよ。
とにかくいつ滑って転ぶかわからない道のりなので、
安全に進みますよ。

道も細いね。

そして一時間ちょっとで下山!
今回登った百蔵山ですがね、
ジャムが登ってる間にすれ違った人は
15人に満たなかったんですよね。
下山中は人っこ一人会わずでしたよ。
たまたまそういう日だったのかな?
険しいからかな?
まあ、とにかく無事に下りられたのでよかった!

そして日本三大奇橋のひとつ、猿橋に行きました。

良い感じの趣!
ちなみに橋の先にはお店もありました。
今度山登るときはお昼に寄りたいね。

冷たいもの食べたいのでかき氷!ひんやりクールダウン!

冷たいもの食べてるとお腹も自然と空いてきたので
馬肉の竜田揚げいただきました。
いやあ、美味しかったね。肉の旨味たっぷり!

電車にも無事乗り帰れましたよ。
いやあ、山登りはいいねえ。
疲れるし途中で諦めたい気持ちも出ますけれど、
それでも、進めば進んだ分だけ結果は出るので
頑張れます。
登りきったときの達成感も大きいですからね。

こうやって頑張る気持ちが出るので、
体力と共にメンタルも強くなれるから、山登りは楽しい!
ちなみに次の日はバッチリ筋肉痛でしたよ。
(それでも仕事頑張った!)
◎上演のお知らせ
10/9(日)光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!
(東京都練馬区)

場所:光が丘区民センター4階
13:30~
10/10(月)
ひまわりホール
子どもアートフェスティバル2016

場所:損保ジャパン日本興亜名古屋ビル
(愛知県名古屋市)
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル

場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
何事も挑戦!これからもチャレンジ精神大事に
刺激いっぱいがんばります。
ジャムファイト!!
2016.10.02
秋パネルシアターはじまり~♪
10/1(土)
今日から10月というわけで、今年もあと3ヶ月!
早いですね。本当にあっという間なので一日一日を大切に
全力で頑張りたいですね。
久々の土曜日の上演。地元練馬区で
思いきりパネルシアターやりますよ。
秋らしいお話いろいろやりましょうかね。
☆東大泉第二保育園上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」「キラメク☆オツキミ」
時間30分 観客数20人くらい

およそ一年ぶりの演目「みんなの秋」!
秋の味覚も、みんないろいろ答えてくれましたよ。
「ももたろう」では、みんなたくさん応援してくれました。
それは元気な掛け声でね。

ブラックパネルも久々なお月見のお話。
いろんな模様をみんなイメージして答えてましたね。
☆にじいろ保育園大泉学園南上演
演目「おまつりわっしょい♪」「みんなの秋」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間25分 観客数10人くらい

これまた久々なお祭りな作品♪
わっしょいわっしょい神輿が出ると、
みんな「わ~!」と声だしにっこにこ!
それからいろんなお店もパネルを通して体験しましたよ~!

ブラックパネルはハロウィンだ!
「トリックオアトリート!」ってみんな一所懸命言えたね!
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「おまつりわっしょい♪」「みんなの秋」
時間15分 観客数30人くらい

次は乳児親子さん♪
お父さんお母さんがたくさん盛り上げてくれて、
本当のお祭りのような賑やかさもありましたね。
秋のお話もみんなよく観てくれましたし、
みんなが参加できる場面も今日から作っちゃいました!
いろいろ試してみるのが一番だ!

次の上演まで時間あるので、お寿司食べよう!


いろいろ創作系もあり美味しかったよ~!
☆土支田保育園上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数20人くらい

こちらの園でもみんなのたくさんの笑い声が聞こえ
わいわいにぎやかでしたね。
場面によって子ども達のところにいくと
それはもう笑顔満開でしたよ。

ブラックパネルでは最初暗いの怖がってた子も
お話進む内に楽しく参加出来ましたよ。
無事に上演も終わりましたあ!
楽しくわいわいやりとり出来ましたね。
やっぱりパネルシアターはやりとりコミュニケーション♪
笑顔が溢れてみんなハッピーになれますね。
秋らしいお話に、ブラックパネルも出来たし、
内容も盛りだくさんでお送りできたかな!
また次も楽しく行きますよ~!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演終わって少し休息とったら、再び動く!
プールで泳いだら制作も。

今日は下絵写し!
丁寧に進め、一時間半ほどで出来ましたよ!
いやあ、がっつり進められたね!

ひんやりおいしいデザートもね!大事ですよ♪
たくさん頑張った達成感も大きいね。
来週からまたイベント続き、わくわくですね!
◎上演のお知らせ
10/9(日)光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!
(東京都練馬区)
場所:光が丘区民センター4階
13:30~
10/10(月)ひまわりホール
子どもアートフェスティバル
場所:損保ジャパン日本興亜名古屋ビル
(愛知県名古屋市)
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル
場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
何事も挑戦!これからもチャレンジ精神大事に
刺激いっぱいがんばります。
ジャムファイト!!
今日から10月というわけで、今年もあと3ヶ月!
早いですね。本当にあっという間なので一日一日を大切に
全力で頑張りたいですね。
久々の土曜日の上演。地元練馬区で
思いきりパネルシアターやりますよ。
秋らしいお話いろいろやりましょうかね。
☆東大泉第二保育園上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」「キラメク☆オツキミ」
時間30分 観客数20人くらい

およそ一年ぶりの演目「みんなの秋」!
秋の味覚も、みんないろいろ答えてくれましたよ。
「ももたろう」では、みんなたくさん応援してくれました。
それは元気な掛け声でね。

ブラックパネルも久々なお月見のお話。
いろんな模様をみんなイメージして答えてましたね。
☆にじいろ保育園大泉学園南上演
演目「おまつりわっしょい♪」「みんなの秋」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間25分 観客数10人くらい

これまた久々なお祭りな作品♪
わっしょいわっしょい神輿が出ると、
みんな「わ~!」と声だしにっこにこ!
それからいろんなお店もパネルを通して体験しましたよ~!

ブラックパネルはハロウィンだ!
「トリックオアトリート!」ってみんな一所懸命言えたね!
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「おまつりわっしょい♪」「みんなの秋」
時間15分 観客数30人くらい

次は乳児親子さん♪
お父さんお母さんがたくさん盛り上げてくれて、
本当のお祭りのような賑やかさもありましたね。
秋のお話もみんなよく観てくれましたし、
みんなが参加できる場面も今日から作っちゃいました!
いろいろ試してみるのが一番だ!

次の上演まで時間あるので、お寿司食べよう!


いろいろ創作系もあり美味しかったよ~!
☆土支田保育園上演
演目「みんなの秋」「ももたろう」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数20人くらい

こちらの園でもみんなのたくさんの笑い声が聞こえ
わいわいにぎやかでしたね。
場面によって子ども達のところにいくと
それはもう笑顔満開でしたよ。

ブラックパネルでは最初暗いの怖がってた子も
お話進む内に楽しく参加出来ましたよ。
無事に上演も終わりましたあ!
楽しくわいわいやりとり出来ましたね。
やっぱりパネルシアターはやりとりコミュニケーション♪
笑顔が溢れてみんなハッピーになれますね。
秋らしいお話に、ブラックパネルも出来たし、
内容も盛りだくさんでお送りできたかな!
また次も楽しく行きますよ~!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演終わって少し休息とったら、再び動く!
プールで泳いだら制作も。

今日は下絵写し!
丁寧に進め、一時間半ほどで出来ましたよ!
いやあ、がっつり進められたね!

ひんやりおいしいデザートもね!大事ですよ♪
たくさん頑張った達成感も大きいね。
来週からまたイベント続き、わくわくですね!
◎上演のお知らせ
10/9(日)光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!
(東京都練馬区)
場所:光が丘区民センター4階
13:30~
10/10(月)ひまわりホール
子どもアートフェスティバル
場所:損保ジャパン日本興亜名古屋ビル
(愛知県名古屋市)
10/16(日)箱根町森林セラピー
®基地認定記念フェスティバル
場所:箱根町立 森のふれあい館
(神奈川県足柄下郡箱根町)
何事も挑戦!これからもチャレンジ精神大事に
刺激いっぱいがんばります。
ジャムファイト!!
| ホーム |