| ホーム |
2015.09.30
練習、わくわくしますね!
今日も今度上演する作品の練習♪


新作はじっくりやっておかないとね。
本番で自信を持って披露できるようにがんばらないとね。
パネルジャム、久々の上演は10月1日!
2週間ぶりくらいです!楽しみだなあ(^_^)
そして10月11日(日)も楽しくパネルシアターイベント!
♪光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!

10月も頑張っていきましょう!!


新作はじっくりやっておかないとね。
本番で自信を持って披露できるようにがんばらないとね。
パネルジャム、久々の上演は10月1日!
2週間ぶりくらいです!楽しみだなあ(^_^)
そして10月11日(日)も楽しくパネルシアターイベント!
♪光が丘地区祭
なかよしシアターにあつまれ!

10月も頑張っていきましょう!!
スポンサーサイト
2015.09.29
練習もコツコツ!
新作も無事完成しまして、今現在は8月に完成した
「レッツ・ゴーゴーパイレーツP~伝説のプリン~」の
練習をしております。

ストーリー物は、またやっていくうちに演じ手である
ジャムも話に入り込んで、わくわくいっぱいになりますね!
早く上演したいものですね!
とにかく頑張っていきますよ!!
「レッツ・ゴーゴーパイレーツP~伝説のプリン~」の
練習をしております。

ストーリー物は、またやっていくうちに演じ手である
ジャムも話に入り込んで、わくわくいっぱいになりますね!
早く上演したいものですね!
とにかく頑張っていきますよ!!
2015.09.28
お月見紙芝居、そして完成!
9/27(日)

本日は中秋の名月ですよ~!
大きな真ん丸お月様が観れるってのも楽しみですね。
そして本日の予定は現在作っている
新作を完成させることと、紙芝居を観に行くこと。

朝は制作進めました。
現在作っているのは「にょっくん」という作品でして、
乳児さんから楽しめるような内容で作ってます。
制作していくうちにいろいろ絵人形も追加していきまして
あとちょっと!
色塗りしたのは乾かして、それからまた切り取り、
仕掛けづくり!
ひと段落ついたら出かけます!
紙芝居を観に行きます。
7月後半にも観に行きました、
お絵かきレーターの桃屋マミさんの出るライブです。

外苑前駅からちょっと歩いて到着しました、
「青山 月見ル君想フ」というライブ会場!
名前おしゃれですね。
本日は桃屋マミさんのほかに
ンスティンダンストンというバンドも出ます。
映画を見ているような感覚になるシネマポップという
ジャンルだそうです。これまたおしゃれですね!

さあ、それでは始まり~!
♪day light POPS
☆ンスティンダンストン

導入はちょっとした芝居が入り、お客様を
引き込ませていきますね。
歌う方たちは満面の笑みで歌い、
キーボードやギターから奏でられる曲調は
心を和ませますねえ。
映画の世界に入り込むような感覚でした。
☆桃屋マミ

紙芝居の前に1曲歌って会場を楽しませてくれましたね。
導入もしっかりやって、早速紙芝居!
桃屋さんの世界観はとても興味深いものがあり、
観ている人たちを魅了させますね。
絵は動物とか人がほんわか描かれていまして、
子どもたちでも楽しめる感じですが、
内容は結構深いところもあり、大人も楽しめる内容です!
いやあ、なかなか楽しいライブでしたね!
こういう演じ手たちが頑張っていると、刺激もらえますね。
桃屋マミさんの紙芝居ライブもまた来月にはあるようなので
もし興味ある方いたらぜひぜひ行ってみてください。
お勧めです(^_^)
よ~し、ジャムも頑張る!
っとその前に腹ごしらえ。
近くにあったカレーのお店で

バターチキンカレーをいただきます!
濃厚&スパイシーでおいしい!辛さも程よいので、
最後までおいしくいただけました。

カレーパンも買って食べました!
大当たりな美味しさでしたね!
さあ、家帰って制作再開!
刺激残ってるうちにがっつりやるぞー!
そしてついに「にょっくん」完成!
やりましたあ(^∇^)
早く上演もしたいし、練習しっかりやってくぞ!
時間は有限なので
なかなかじっくり取り組むのも難しいですが
その中でもちょっとでも時間を作りコツコツやっていけば
完成できますね!また一つ自信につながりました。
今日の夜は、
来年3月開催のねりま人形劇フェスティバルに向けての
作品作りも少しずつ進めます。

まだ時間はあるけどね。先ほども言ったように
コツコツ進めたいですからね。

下絵も3枚ほどできたしよかったあ(^_^)

クールダウンもして気分最高!
おいしかったね。


頑張った後はちょいと体も動かすよ。
夜サイクリング!
安全運転で、進みます。
やっぱ体動かすと新しいひらめきも出てきますね。
これからも頑張っていきましょう!

月もきれいでした!

本日は中秋の名月ですよ~!
大きな真ん丸お月様が観れるってのも楽しみですね。
そして本日の予定は現在作っている
新作を完成させることと、紙芝居を観に行くこと。

朝は制作進めました。
現在作っているのは「にょっくん」という作品でして、
乳児さんから楽しめるような内容で作ってます。
制作していくうちにいろいろ絵人形も追加していきまして
あとちょっと!
色塗りしたのは乾かして、それからまた切り取り、
仕掛けづくり!
ひと段落ついたら出かけます!
紙芝居を観に行きます。
7月後半にも観に行きました、
お絵かきレーターの桃屋マミさんの出るライブです。

外苑前駅からちょっと歩いて到着しました、
「青山 月見ル君想フ」というライブ会場!
名前おしゃれですね。
本日は桃屋マミさんのほかに
ンスティンダンストンというバンドも出ます。
映画を見ているような感覚になるシネマポップという
ジャンルだそうです。これまたおしゃれですね!

さあ、それでは始まり~!
♪day light POPS
☆ンスティンダンストン

導入はちょっとした芝居が入り、お客様を
引き込ませていきますね。
歌う方たちは満面の笑みで歌い、
キーボードやギターから奏でられる曲調は
心を和ませますねえ。
映画の世界に入り込むような感覚でした。
☆桃屋マミ

紙芝居の前に1曲歌って会場を楽しませてくれましたね。
導入もしっかりやって、早速紙芝居!
桃屋さんの世界観はとても興味深いものがあり、
観ている人たちを魅了させますね。
絵は動物とか人がほんわか描かれていまして、
子どもたちでも楽しめる感じですが、
内容は結構深いところもあり、大人も楽しめる内容です!
いやあ、なかなか楽しいライブでしたね!
こういう演じ手たちが頑張っていると、刺激もらえますね。
桃屋マミさんの紙芝居ライブもまた来月にはあるようなので
もし興味ある方いたらぜひぜひ行ってみてください。
お勧めです(^_^)
よ~し、ジャムも頑張る!
っとその前に腹ごしらえ。
近くにあったカレーのお店で

バターチキンカレーをいただきます!
濃厚&スパイシーでおいしい!辛さも程よいので、
最後までおいしくいただけました。

カレーパンも買って食べました!
大当たりな美味しさでしたね!
さあ、家帰って制作再開!
刺激残ってるうちにがっつりやるぞー!
そしてついに「にょっくん」完成!
やりましたあ(^∇^)
早く上演もしたいし、練習しっかりやってくぞ!
時間は有限なので
なかなかじっくり取り組むのも難しいですが
その中でもちょっとでも時間を作りコツコツやっていけば
完成できますね!また一つ自信につながりました。
今日の夜は、
来年3月開催のねりま人形劇フェスティバルに向けての
作品作りも少しずつ進めます。

まだ時間はあるけどね。先ほども言ったように
コツコツ進めたいですからね。

下絵も3枚ほどできたしよかったあ(^_^)

クールダウンもして気分最高!
おいしかったね。


頑張った後はちょいと体も動かすよ。
夜サイクリング!
安全運転で、進みます。
やっぱ体動かすと新しいひらめきも出てきますね。
これからも頑張っていきましょう!

月もきれいでした!
2015.09.26
切り取りしてくよ!

今日は切り取り作業です!
やる気アップで頑張りますよ!
もちろん丁寧にねえ。
だんだんと作品を彩るキャラクターたちも
生き生き動き出しそうな感じです!
練習も楽しみですね。
明日は仕掛けづくりも頑張ろう(^_^)
2015.09.25
縁取りするっす!

順調にやってますよ!
縁取りしていくと絵もはっきりしてきますね(^_^)
ただね、夢中になりすぎて夜遅くになってしまったよ。
1:15だ!
明日も仕事だからもう寝よう。
健康管理も大事なことなのでね!
ではおやすみなさい!
2015.09.24
シルバーウィーク最終日も楽しく!
9/23(水)
シルバーウィーク最終日!
今日は朝は少しゆっくりしてから行動です。
休息も大事ですからね。
少し自転車で行った先にある公園を散歩したり♪





こういう自然あふれるところで歩くと
いろいろイメージも膨らみますね。
昼は父母としゃぶしゃぶ食べに行きました。


いやあ、おいしかったね!
朝軽く体も動かすとお腹も空くからね。
モリモリ食べましたよ。

デザートもおいしくいただきます!


そして夜は新宿のルミネtheよしもとで
お笑いライブを見てきました!

いやあ、笑った笑った!
楽しいコントや企画で会場大笑いだったね。
パフォーマンスとかお客様を楽しませるとことか
すごいためになるし、やっぱりライブはいいね!
生だとテレビで観るのとはまた違う刺激もあるからね!
そんなわけでお笑いライブで刺激もあって

夜は制作&サイクリング!!
来年のねりフェス作品のストーリーも固めていきました!
そんでもってリフレッシュにサイクリングも楽しむ!
今日も良い一日でしたね!
シルバーウィーク最終日!
今日は朝は少しゆっくりしてから行動です。
休息も大事ですからね。
少し自転車で行った先にある公園を散歩したり♪





こういう自然あふれるところで歩くと
いろいろイメージも膨らみますね。
昼は父母としゃぶしゃぶ食べに行きました。


いやあ、おいしかったね!
朝軽く体も動かすとお腹も空くからね。
モリモリ食べましたよ。

デザートもおいしくいただきます!


そして夜は新宿のルミネtheよしもとで
お笑いライブを見てきました!

いやあ、笑った笑った!
楽しいコントや企画で会場大笑いだったね。
パフォーマンスとかお客様を楽しませるとことか
すごいためになるし、やっぱりライブはいいね!
生だとテレビで観るのとはまた違う刺激もあるからね!
そんなわけでお笑いライブで刺激もあって

夜は制作&サイクリング!!
来年のねりフェス作品のストーリーも固めていきました!
そんでもってリフレッシュにサイクリングも楽しむ!
今日も良い一日でしたね!
2015.09.23
箱根旅行2015
9/22(火)

本日は箱根旅行に行ってきます。
毎年8月に行っていたのですが、
なかなか天候に恵まれなかったので、
順延して、いよいよいってきます。
主な目的は温泉で思いきり癒されることと、
自然を堪能、おいしいものに舌鼓うつ。
それからパネルシアターの閃きもね。←ここ大事!

今回はロマンスカーに乗って行きました。

ゆったり読書をたしなみながら、いい時間です。
旅先のこういう移動時間が結構好きなジャムです。

11時過ぎに到着!箱根湯本です。

温泉まんじゅうも食べて、ほっこり幸せ♪


温泉まんじゅう作っているところも見れた!!

種類も色々です。

それから干物の試食も!自分で焼いて食べれるんです。
美味しかった!
◎和泉(温泉)


まずは温泉にも入りましょう。
和泉というところです。
古来湯という歴史的なお風呂が心地よかったですね。
他にも洞窟のようなお風呂もあり探検してる気分です。


ゆっくり入浴もしたあとはお腹も空いてきたので、
昼食タイム!
◎昼食

さっぱりと、ゴマだれうどんをいただきました!
ゴマだれがコクあり美味しかったね(^-^)

続いては登山鉄道に乗りまして、
彫刻の森美術館に向かいます。
ジャム初めて行くとこなので結構わくわくしちゃいます。

鉄道からの眺めもいいですね!前方に行けてラッキー♪
◎彫刻の森美術館

早速入場。
おお、芸術的。




いろんな造形のオブジェがあり
観る人を惹き付ける力があります。




不思議な形や興味そそり驚きの表現など、
見ごたえ一杯ですね。

ピカソ館もありました。
室内展示は写真とれませんが、
行って良かった内容ですね。
人生を芸術に思いきり捧げていった姿は
憧れをおぼえます。

足湯もありました!
長く浸かってると、上半身もホカホカしてきましたよ。
楽しく観た後は箱根湯本方面へ戻ります。
色々食べ歩きでおやつタイム!

揚げかまぼこ!海老も入ってるので
香りもよく、口のなかに海鮮な味わいが広がります。

珈琲牛乳ソフト!
ビター&スイーツ!ほろ苦さと甘さがうまく合わさる!
おいしい!
さあさあ、次はバスに乗り奥湯本方面にあります
天山湯治郷に行きました。
◎天山湯治郷(温泉)



ここはジャムおすすめで、
毎年箱根旅行で必ず訪れる温泉です。
たいへん熱い湯もあり、体の芯までホカホカになります。
のぼせそうになったら水風呂にも入り
また熱い湯にも入る。
この組み合わせは極楽です。
一時間くらい癒されてましたね。

さあ、ホカホカしたら次は夕食!
◎夕食

さあ、夕食はしゃぶしゃぶ!
今日は奮発だあ!!

うおお、おいしい!!
肉のうまみたっぷりで最高に幸せな時ですね。
夢中で食べてましたよ~。

デザートのバニラアイスも癒し一杯!



さあ、しっかり食べたし帰りもロマンスカーで
まったり帰りましょう。
1日いいリフレッシュになりましたね。
最初に目標に建てた
温泉で癒されたり、自然を堪能もできたし
美味しいものに舌鼓も打てたし、
今回初めて行った彫刻の森美術館も
制作意欲に火がつく素敵なところでしたし、
大満足です!!
今年も箱根行ってよかった!
来年もぜひ行きたいところです。
日々をがんばり休みは満喫、
そうすることで毎日が充実しますね(^_^)

本日は箱根旅行に行ってきます。
毎年8月に行っていたのですが、
なかなか天候に恵まれなかったので、
順延して、いよいよいってきます。
主な目的は温泉で思いきり癒されることと、
自然を堪能、おいしいものに舌鼓うつ。
それからパネルシアターの閃きもね。←ここ大事!

今回はロマンスカーに乗って行きました。

ゆったり読書をたしなみながら、いい時間です。
旅先のこういう移動時間が結構好きなジャムです。

11時過ぎに到着!箱根湯本です。

温泉まんじゅうも食べて、ほっこり幸せ♪


温泉まんじゅう作っているところも見れた!!

種類も色々です。

それから干物の試食も!自分で焼いて食べれるんです。
美味しかった!
◎和泉(温泉)


まずは温泉にも入りましょう。
和泉というところです。
古来湯という歴史的なお風呂が心地よかったですね。
他にも洞窟のようなお風呂もあり探検してる気分です。


ゆっくり入浴もしたあとはお腹も空いてきたので、
昼食タイム!
◎昼食

さっぱりと、ゴマだれうどんをいただきました!
ゴマだれがコクあり美味しかったね(^-^)

続いては登山鉄道に乗りまして、
彫刻の森美術館に向かいます。
ジャム初めて行くとこなので結構わくわくしちゃいます。

鉄道からの眺めもいいですね!前方に行けてラッキー♪
◎彫刻の森美術館

早速入場。
おお、芸術的。




いろんな造形のオブジェがあり
観る人を惹き付ける力があります。




不思議な形や興味そそり驚きの表現など、
見ごたえ一杯ですね。

ピカソ館もありました。
室内展示は写真とれませんが、
行って良かった内容ですね。
人生を芸術に思いきり捧げていった姿は
憧れをおぼえます。

足湯もありました!
長く浸かってると、上半身もホカホカしてきましたよ。
楽しく観た後は箱根湯本方面へ戻ります。
色々食べ歩きでおやつタイム!

揚げかまぼこ!海老も入ってるので
香りもよく、口のなかに海鮮な味わいが広がります。

珈琲牛乳ソフト!
ビター&スイーツ!ほろ苦さと甘さがうまく合わさる!
おいしい!
さあさあ、次はバスに乗り奥湯本方面にあります
天山湯治郷に行きました。
◎天山湯治郷(温泉)



ここはジャムおすすめで、
毎年箱根旅行で必ず訪れる温泉です。
たいへん熱い湯もあり、体の芯までホカホカになります。
のぼせそうになったら水風呂にも入り
また熱い湯にも入る。
この組み合わせは極楽です。
一時間くらい癒されてましたね。

さあ、ホカホカしたら次は夕食!
◎夕食

さあ、夕食はしゃぶしゃぶ!
今日は奮発だあ!!

うおお、おいしい!!
肉のうまみたっぷりで最高に幸せな時ですね。
夢中で食べてましたよ~。

デザートのバニラアイスも癒し一杯!



さあ、しっかり食べたし帰りもロマンスカーで
まったり帰りましょう。
1日いいリフレッシュになりましたね。
最初に目標に建てた
温泉で癒されたり、自然を堪能もできたし
美味しいものに舌鼓も打てたし、
今回初めて行った彫刻の森美術館も
制作意欲に火がつく素敵なところでしたし、
大満足です!!
今年も箱根行ってよかった!
来年もぜひ行きたいところです。
日々をがんばり休みは満喫、
そうすることで毎日が充実しますね(^_^)
2015.09.22
敬老の日なので祖父母宅へGO!!
9/21(月)
朝、早くに目覚めたので近場の公園を散歩。





朝の散歩もいいものですね。
寝起きで少し眠くても、だんだんと冴えてきて
自然の空気がおいしい!
また行くかな!
さあて、本日は敬老の日なので、
祖父母宅に行きました。

プレゼントも購入して早速出発!

車で行きますよ~。BGMはSTANCEPUNKS!
最高な気分になれますね!
そしと到着、祖父母宅!

おいしいうどんもいだきました(^_^)
ミョウガが効いておいしかった!
おじいちゃん、おばあちゃんともに元気でしたね。
ゆったりと過ごしましたあ。
プレゼントも喜んでいただけました!やった♪
また次に会う時も楽しみですね。

さて、本日は制作も頑張りましたよ。
来月には上演する作品。

コツコツ進めていって形になってきました。
やっとこさ色塗り、そして切り取り作業まで進みました。
今月はパネルシアター上演はもうないので、
出来上がったら来月に向けて練習も進めていこう(^_^)

夜は奮発してマグロ丼♪
頑張った後は最高の味わいでしたね。
お腹も心も満たされましたあ(*^_^*)
朝、早くに目覚めたので近場の公園を散歩。





朝の散歩もいいものですね。
寝起きで少し眠くても、だんだんと冴えてきて
自然の空気がおいしい!
また行くかな!
さあて、本日は敬老の日なので、
祖父母宅に行きました。

プレゼントも購入して早速出発!

車で行きますよ~。BGMはSTANCEPUNKS!
最高な気分になれますね!
そしと到着、祖父母宅!

おいしいうどんもいだきました(^_^)
ミョウガが効いておいしかった!
おじいちゃん、おばあちゃんともに元気でしたね。
ゆったりと過ごしましたあ。
プレゼントも喜んでいただけました!やった♪
また次に会う時も楽しみですね。

さて、本日は制作も頑張りましたよ。
来月には上演する作品。

コツコツ進めていって形になってきました。
やっとこさ色塗り、そして切り取り作業まで進みました。
今月はパネルシアター上演はもうないので、
出来上がったら来月に向けて練習も進めていこう(^_^)

夜は奮発してマグロ丼♪
頑張った後は最高の味わいでしたね。
お腹も心も満たされましたあ(*^_^*)
2015.09.21
町田旅行2015
9/20(日)

本日は行ってきました町田旅行!
毎年行くこの自転車旅行。
3月に開催される、ねりま人形劇フェスティバルの
作品を考えるために行くんです。毎度行くと
いろいろひらめくので、ジンクスですね!

そんなわけで9時出発!
天気もいいしサイクリングには最適だ♪
環八を走り世田谷通り→鶴川街道と進みます。






いろんな景色が刺激的!自然物もオブジェも
じっくりみてしまいますね。
暑くなってるので水分補給もしていきます。
行きだけでも制作ノートに色々ネタが書かれていきます!
ばしばし材料(ネタ)集めして、
作品を料理していきたいですね。

そして、着きました。町田♪
今年も3時間しないくらいで到着でしたね。
まずは腹ごしらえ。

つけ麺食べますよ~!魚介系で濃厚なスープに
モッチリ麺がよく合います。
美味しかったあ!

食後は町田を、いろいろ探索します。

沖縄の音楽も演奏してました♪
ジャムも沖縄行きたいなあ。
パネルシアターやりにきたいなあ(^_^)

ジャムお気に入りのヴィレッジヴァンガード、
略してヴィレヴァンに行きました。
本屋普段の本屋さんであまり見ない書籍があったり、
本屋なのに、お菓子やパーティーグッズもあったりで
面白いところです。

さて、おやつもいただきましょう!
シフォンケーキの甘さに癒されて
ねりフェス新作のキャラクターを描いたり
旅日記を書いたりと、やることやっときます!!
時間がたつのは早いもので、
そのあともいろいろお店回ってたら
もう外は暗い!18時半だしね!
ここから帰ります!


途中に神社があるのでお参りしていきます。
暗い中照明で照らされてると幻想的ですね!
そのあとはひたすら進みますよ~!(安全運転で)
ディナー!

パンやサラダもおいしいね。
そしてメインは・・・

ステーキ!
ジューシーで柔らかく、がっつりと肉を味わいましたね。
とってもおいしい!元気出てくるねえ(^_^)


ちょいと食休みしてからまた帰り道を進みます。
レストランから自宅まで2時間くらいですが
疲れもあまりなく進めましたね。
やっぱりパネルシアターやって体力も精神力も
増してきた気がします。
練りフェスに向けての新作もアイデアいっぱい
ネタモリモリ!
たくさん見つかり有意義な旅になりましたね。
リフレッシュもできて美味しいものも食べれたし、
最高に楽しかったあ(^_^)
また来年も新作作りのためにわくわく行くのでしょうね♪
そう考えると今年もしっかり製作進めていきたい!
ジャムファイト!!

本日は行ってきました町田旅行!
毎年行くこの自転車旅行。
3月に開催される、ねりま人形劇フェスティバルの
作品を考えるために行くんです。毎度行くと
いろいろひらめくので、ジンクスですね!

そんなわけで9時出発!
天気もいいしサイクリングには最適だ♪
環八を走り世田谷通り→鶴川街道と進みます。






いろんな景色が刺激的!自然物もオブジェも
じっくりみてしまいますね。
暑くなってるので水分補給もしていきます。
行きだけでも制作ノートに色々ネタが書かれていきます!
ばしばし材料(ネタ)集めして、
作品を料理していきたいですね。

そして、着きました。町田♪
今年も3時間しないくらいで到着でしたね。
まずは腹ごしらえ。

つけ麺食べますよ~!魚介系で濃厚なスープに
モッチリ麺がよく合います。
美味しかったあ!

食後は町田を、いろいろ探索します。

沖縄の音楽も演奏してました♪
ジャムも沖縄行きたいなあ。
パネルシアターやりにきたいなあ(^_^)

ジャムお気に入りのヴィレッジヴァンガード、
略してヴィレヴァンに行きました。
本屋普段の本屋さんであまり見ない書籍があったり、
本屋なのに、お菓子やパーティーグッズもあったりで
面白いところです。

さて、おやつもいただきましょう!
シフォンケーキの甘さに癒されて
ねりフェス新作のキャラクターを描いたり
旅日記を書いたりと、やることやっときます!!
時間がたつのは早いもので、
そのあともいろいろお店回ってたら
もう外は暗い!18時半だしね!
ここから帰ります!


途中に神社があるのでお参りしていきます。
暗い中照明で照らされてると幻想的ですね!
そのあとはひたすら進みますよ~!(安全運転で)
ディナー!

パンやサラダもおいしいね。
そしてメインは・・・

ステーキ!
ジューシーで柔らかく、がっつりと肉を味わいましたね。
とってもおいしい!元気出てくるねえ(^_^)


ちょいと食休みしてからまた帰り道を進みます。
レストランから自宅まで2時間くらいですが
疲れもあまりなく進めましたね。
やっぱりパネルシアターやって体力も精神力も
増してきた気がします。
練りフェスに向けての新作もアイデアいっぱい
ネタモリモリ!
たくさん見つかり有意義な旅になりましたね。
リフレッシュもできて美味しいものも食べれたし、
最高に楽しかったあ(^_^)
また来年も新作作りのためにわくわく行くのでしょうね♪
そう考えると今年もしっかり製作進めていきたい!
ジャムファイト!!
2015.09.20
シルバーウィークに突入して
9/19(土)
本日の仕事も終えまして、職場を出たら
いよいよシルバーウィークに突入しましたよ(^_^)
まずは制作!!

ついに下絵写しです。
それでこの下絵写しも無事にできましたね!
この休み期間で9月の新作も詰めていきます。
そして来年開催される練馬区の人形劇イベント、
ねりま人形劇フェスティバルで上演する新作も
考えていきましょう!
もちろんせっかくの休み、有意義に過ごしていきますよ(^_^)
本日の仕事も終えまして、職場を出たら
いよいよシルバーウィークに突入しましたよ(^_^)
まずは制作!!

ついに下絵写しです。
それでこの下絵写しも無事にできましたね!
この休み期間で9月の新作も詰めていきます。
そして来年開催される練馬区の人形劇イベント、
ねりま人形劇フェスティバルで上演する新作も
考えていきましょう!
もちろんせっかくの休み、有意義に過ごしていきますよ(^_^)
2015.09.19
新宿区と港区☆パネルシアター初上演♪
9/18(金)
今日はパネルシアター上演!
新しく上演する場所も無事決まりまして、
新宿区と港区でパネルシアターやりますよ~。
午前中は新宿区へ!都営大江戸線で若松河田へ。

そこから歩いて到着の富久町児童館で上演です。
☆富久町児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「キラメク☆オツキミ」
時間15分 観客数6人

動物たちの仕草に大笑いでしたね。
特にたぬきくんが大活躍でしたよ。
笑い溢れまくりで、みんなにこにこ!

部屋を暗くしてブラックのお月見作品もみんな注目!
まったりとした静かな雰囲気でお送りしました。
上演後は職員の方ともお話しして、お茶もいただき
ホット一息。ありがとうございました。
さあ、次は午後上演。港区でやりますよ。
その前に腹ごしらえもしないとなので、
次の上演場所に近い、三田で下車。
お昼お目当ては、ラーメンです。二郎です、


しかも三田本店!一度はいってみたかったのですがね。
ついに実現です。

一番大きい、大豚ダブルをいただきました。
なかなかインパクトありますな。
早速いただきます!うまい!
麺モッチリで、チャーシューも厚みありよく煮込まれ
最高に美味しい!
とは言っても後半苦しくなり、チャーシュー2枚半
残しちゃいました。ごめんなさい。
麺は全部食べましたよ。

満腹になり、運動がてら歩いて次の上演先である
白金台に向かいます。

そんでもって、まだ時間あるので、ちょいと休憩。
おいしい!
上演記録も書いていきます。
では次の上演先もパネルシアター頑張りましょう!
☆白金台児童館上演
演目「えがおがいっぱい」「ぐるぐるポン!」
「みんなの森」「キラメク☆オツキミ」
時間30分 観客数40人くらい

乳幼児親子に、小学生といろんな年齢層のお客様!
やり取り遊びもみんなで賑わい、
お話もみんなじっくり見てくれます。
お話系は小さい子もどうかな~と思いましたが、
にっこりと笑顔も溢れましたよ!
みんな楽しんでくれてなにより!

ブラック作品もみんな、月に写る模様を
色々答えてくれましたよ!
今日の上演も楽しかったあ!
みなさんの笑顔もいっぱい、ジャムも最高にハッピー♪
新しく、新宿区、港区でも上演できまして、
活動の場がまた広がったかな!
これからも広げていきますよ~!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、いよいよ残り2区になりました!
すべて出来たときの達成感は大きいでしょうね。
なにより、
これからもたくさんの人たちに観てもらいたい。
そらはりが活動のモチベーションに繋がりますね!
ジャムファイト!!

夜は制作!!
次回から下絵写しにも入りますよ~。

そして夜サイクリング!!
いろいろイメージ湧いてきましたよ~。
動いたり考えたり、これからも頑張っていきましょう。
あとシルバーウィークも楽しみですね♪
今日はパネルシアター上演!
新しく上演する場所も無事決まりまして、
新宿区と港区でパネルシアターやりますよ~。
午前中は新宿区へ!都営大江戸線で若松河田へ。

そこから歩いて到着の富久町児童館で上演です。
☆富久町児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「キラメク☆オツキミ」
時間15分 観客数6人

動物たちの仕草に大笑いでしたね。
特にたぬきくんが大活躍でしたよ。
笑い溢れまくりで、みんなにこにこ!

部屋を暗くしてブラックのお月見作品もみんな注目!
まったりとした静かな雰囲気でお送りしました。
上演後は職員の方ともお話しして、お茶もいただき
ホット一息。ありがとうございました。
さあ、次は午後上演。港区でやりますよ。
その前に腹ごしらえもしないとなので、
次の上演場所に近い、三田で下車。
お昼お目当ては、ラーメンです。二郎です、


しかも三田本店!一度はいってみたかったのですがね。
ついに実現です。

一番大きい、大豚ダブルをいただきました。
なかなかインパクトありますな。
早速いただきます!うまい!
麺モッチリで、チャーシューも厚みありよく煮込まれ
最高に美味しい!
とは言っても後半苦しくなり、チャーシュー2枚半
残しちゃいました。ごめんなさい。
麺は全部食べましたよ。

満腹になり、運動がてら歩いて次の上演先である
白金台に向かいます。

そんでもって、まだ時間あるので、ちょいと休憩。
おいしい!
上演記録も書いていきます。
では次の上演先もパネルシアター頑張りましょう!
☆白金台児童館上演
演目「えがおがいっぱい」「ぐるぐるポン!」
「みんなの森」「キラメク☆オツキミ」
時間30分 観客数40人くらい

乳幼児親子に、小学生といろんな年齢層のお客様!
やり取り遊びもみんなで賑わい、
お話もみんなじっくり見てくれます。
お話系は小さい子もどうかな~と思いましたが、
にっこりと笑顔も溢れましたよ!
みんな楽しんでくれてなにより!

ブラック作品もみんな、月に写る模様を
色々答えてくれましたよ!
今日の上演も楽しかったあ!
みなさんの笑顔もいっぱい、ジャムも最高にハッピー♪
新しく、新宿区、港区でも上演できまして、
活動の場がまた広がったかな!
これからも広げていきますよ~!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

さあ、いよいよ残り2区になりました!
すべて出来たときの達成感は大きいでしょうね。
なにより、
これからもたくさんの人たちに観てもらいたい。
そらはりが活動のモチベーションに繋がりますね!
ジャムファイト!!

夜は制作!!
次回から下絵写しにも入りますよ~。

そして夜サイクリング!!
いろいろイメージ湧いてきましたよ~。
動いたり考えたり、これからも頑張っていきましょう。
あとシルバーウィークも楽しみですね♪
2015.09.18
上演のお知らせ(9/18(金))
9月はシルバーウィークもあったりでわくわくですね!
ちょっと残念なことと言えば9月のパネルシアター上演は
9/18(金)でラスト!!
10月まで上演ないのでいろいろ準備に回ったりですね。
そんなわけで9月ラストのパネルシアター上演!!
♪パネルジャム(9/18(金))
午前:新宿区!
午後:港区!
新しい区での上演!楽しく全力で行きますよ(^_^)
あとは新作もだね!がんばっていきましょ~!!
ちょっと残念なことと言えば9月のパネルシアター上演は
9/18(金)でラスト!!
10月まで上演ないのでいろいろ準備に回ったりですね。
そんなわけで9月ラストのパネルシアター上演!!
♪パネルジャム(9/18(金))
午前:新宿区!
午後:港区!
新しい区での上演!楽しく全力で行きますよ(^_^)
あとは新作もだね!がんばっていきましょ~!!
2015.09.17
第29回いけいけに向けての第2回実行委員会
9/16(水)
本日は池袋いけいけ人形劇まつりの
実行委員会。
いけいけも来年で29回です。
長いものですね!

今回お話するのは、
◎テーマについて
第29回のテーマについて話し合います。
最近だと、森や駅とか乗り物などありましたね。
そして今回の話し合いで決定しました。
第29回は「百貨店」。
このテーマを元に、各階のテーマやキャッチコピーを
決めますよ。
◎企画について
いけいけキャラバンや、マスコットキャラクター等
話し合います。
キャラバンはまた11月に池袋方面で上演。
マスコットも第29回でお披露目となる予定です。
◎組織編成
各担当を決めていきました。
ジャムは継続して5階のパネルシアターの部屋担当です。
他にも仕事の振り分けもしていきました。
◎東北公演報告
東北公演についても今回行きました、ジャムや、
がらくたおもちゃ箱のがらちゃさんから報告しました。
詳しいことはこのブログに書いてあること伝えました。

実行委員会でしっかり話し合ったあとは、
パアッといきましょう!
いけいけ、来年もみんなで思いきり盛り上げたいですね!
本日は池袋いけいけ人形劇まつりの
実行委員会。
いけいけも来年で29回です。
長いものですね!

今回お話するのは、
◎テーマについて
第29回のテーマについて話し合います。
最近だと、森や駅とか乗り物などありましたね。
そして今回の話し合いで決定しました。
第29回は「百貨店」。
このテーマを元に、各階のテーマやキャッチコピーを
決めますよ。
◎企画について
いけいけキャラバンや、マスコットキャラクター等
話し合います。
キャラバンはまた11月に池袋方面で上演。
マスコットも第29回でお披露目となる予定です。
◎組織編成
各担当を決めていきました。
ジャムは継続して5階のパネルシアターの部屋担当です。
他にも仕事の振り分けもしていきました。
◎東北公演報告
東北公演についても今回行きました、ジャムや、
がらくたおもちゃ箱のがらちゃさんから報告しました。
詳しいことはこのブログに書いてあること伝えました。

実行委員会でしっかり話し合ったあとは、
パアッといきましょう!
いけいけ、来年もみんなで思いきり盛り上げたいですね!
2015.09.16
コツコツ下絵

新作もコツコツ進めていきますよ~!
主要キャラクターや小道具描いたり♪
まだ下絵作りですがコツコツ進めて
手探りしていくのは刺激多くて楽しい!
頑張っていきますよ(^_^)
そして東北公演の記録は
池袋いけいけ人形劇まつりのブログにも掲載しました。
よかったらご覧くださいませ♪
↓↓↓
池袋いけいけ人形劇まつりブログ
久々のプールも思い切り泳いで気持ちよかった!
さあて、明日も頑張りましょう!!
2015.09.15
三世代交流イベント上演
9/12(土)

東北上演、無事に帰ることが出来ました。
台風の影響は帰りはなかったので、
余裕もって自宅に着きましたね。
さすがに疲れてたのでブログ書いたらすぐ寝ました。
そして次の日は疲れも残っていたので
リフレッシュ日にしました。


近場の天然温泉へ。
思いきり極楽したかったので、1時間入浴してました。
熱くなったら水風呂入って
また温泉入りのローテーション、最高です。

湯上がりはパアッと一杯!

そして天ざる。大満足!
おそばはさっぱりつるつるいけて、
てんぷらはサクッとじゅわあ!最高です。

デザートはかき氷♪ふわふわしてて美味しい(^-^)
家帰って昼寝して、それから軽く出掛けたりもしました。
こういう一日も大事ですね。
9/13(日)

さあ、本日は江戸川区でパネルシアター上演します。

地下鉄で行きます。わくわくするね!


以前2回ほど上演しました、共育プラザ一之江さんから、
三世代交流イベントにお誘いいただきました。
子どもたち、お父さんお母さん、お爺ちゃんお婆ちゃんで
楽しめるイベントです。
ジャムはもちろんパネルシアターで出演です♪
♪三世代間交流
~いっしょにあそぼ!~


手形を取るところがあり、家族みんなでペッタン!
楽しそう~!
魚釣りもありまして、みんなよく釣ってました。
ジャムも大漁でした(笑)


急遽パネルシアターコーナーも作りました。
上演前に触れて遊ぶ機会も必要かなと思いまして、
みんな絵人形渡すとパネル板にペタッと貼り付け
遊んでくれましたよ。
自分達で考え動かしたり、おままごとしたり
創意工夫がこなされておりました。

つづいて職員の方による手遊びやふれあい遊び。
みんなニコニコで参加していましたよ。
最後はジャムの出番だね!
☆パネルジャム
演目「みんなの楽しいなあ」「3びきのこぶた」
時間15分 観客数90人くらい

さっきふれあいで使った絵人形が出てくるので、
みんな見覚えあり、小さい子達もよく観てくれましたね!
仕掛けやアクションに大人のみなさんも
楽しんでくれました!
お話もみんなよく観て、笑顔もいっぱいでした!
楽しい上演になりましたね!
こうやって子どもたち、お母さんお父さん、
お爺ちゃんお婆ちゃんが一緒に楽しさを共感出来るのは
素晴らしいことです♪
だってみんな笑顔いっぱいですからね!
またぜひ上演したいですね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!


上演後は美味しいラーメン、餃子に半ライス食べますよ!
頑張ったあとは最高!
元気になれますね。
さあて、新作制作も進めていきましょう。
今回9月に作るやつも、大まかなストーリーは決まり!
絵人形も描いていきます!
楽しめる作品になるよう頑張りますよ~!

東北上演、無事に帰ることが出来ました。
台風の影響は帰りはなかったので、
余裕もって自宅に着きましたね。
さすがに疲れてたのでブログ書いたらすぐ寝ました。
そして次の日は疲れも残っていたので
リフレッシュ日にしました。


近場の天然温泉へ。
思いきり極楽したかったので、1時間入浴してました。
熱くなったら水風呂入って
また温泉入りのローテーション、最高です。

湯上がりはパアッと一杯!

そして天ざる。大満足!
おそばはさっぱりつるつるいけて、
てんぷらはサクッとじゅわあ!最高です。

デザートはかき氷♪ふわふわしてて美味しい(^-^)
家帰って昼寝して、それから軽く出掛けたりもしました。
こういう一日も大事ですね。
9/13(日)

さあ、本日は江戸川区でパネルシアター上演します。

地下鉄で行きます。わくわくするね!


以前2回ほど上演しました、共育プラザ一之江さんから、
三世代交流イベントにお誘いいただきました。
子どもたち、お父さんお母さん、お爺ちゃんお婆ちゃんで
楽しめるイベントです。
ジャムはもちろんパネルシアターで出演です♪
♪三世代間交流
~いっしょにあそぼ!~


手形を取るところがあり、家族みんなでペッタン!
楽しそう~!
魚釣りもありまして、みんなよく釣ってました。
ジャムも大漁でした(笑)


急遽パネルシアターコーナーも作りました。
上演前に触れて遊ぶ機会も必要かなと思いまして、
みんな絵人形渡すとパネル板にペタッと貼り付け
遊んでくれましたよ。
自分達で考え動かしたり、おままごとしたり
創意工夫がこなされておりました。

つづいて職員の方による手遊びやふれあい遊び。
みんなニコニコで参加していましたよ。
最後はジャムの出番だね!
☆パネルジャム
演目「みんなの楽しいなあ」「3びきのこぶた」
時間15分 観客数90人くらい

さっきふれあいで使った絵人形が出てくるので、
みんな見覚えあり、小さい子達もよく観てくれましたね!
仕掛けやアクションに大人のみなさんも
楽しんでくれました!
お話もみんなよく観て、笑顔もいっぱいでした!
楽しい上演になりましたね!
こうやって子どもたち、お母さんお父さん、
お爺ちゃんお婆ちゃんが一緒に楽しさを共感出来るのは
素晴らしいことです♪
だってみんな笑顔いっぱいですからね!
またぜひ上演したいですね。

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!


上演後は美味しいラーメン、餃子に半ライス食べますよ!
頑張ったあとは最高!
元気になれますね。
さあて、新作制作も進めていきましょう。
今回9月に作るやつも、大まかなストーリーは決まり!
絵人形も描いていきます!
楽しめる作品になるよう頑張りますよ~!
2015.09.13
東北復興公演2015夏 二日目
9/11(金)
東北復興公演二日目に突入です。
疲れも残さず元気に起床!
朝風呂してから朝食バイキング!

サンマの甘露煮や肉じゃが等など
和食いっぱいで大満足でしたよ。朝はしっかり食べよう!
今日は気仙沼で二公演の予定ですが、
もし可能ならもうちょい上演してみたいね。
みなさん意見が一致したので、
あとは保育所に聞いてみましょう。
さあ、それでは出発。
最初の園はホテルから20分くらいで着くみたい。

ジャム運転頑張ります!

到着したら早速準備。
今日も元気に行きますよ!
♪前沢保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

大きい恐竜、小さい恐竜のやりとりが
楽しいし、ほんわかでしたね!
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「カレーライス」
「おもちゃのチャチャチャ」


カレーライス、手遊びも交えて楽しく演じていましたね。
お腹すいてきます~。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「花火がバーン!」
時間15分 観客数10人くらい

動物たちのパーツの当てっこはみんな
「えー!」「違うよー!」「そうだよー!」と
元気いっぱい答えてくれます!

そして、ジャム動きまくってたのでブレてますね(笑)

上演後はみんなに、いい顔笑顔人形劇の会からの
人形のプレゼント!
今回もがらくたおもちゃ箱のがらちゃさんと寸劇して
楽しさを存分にお伝えしてからお渡しします。

みんな嬉しそうに受け取りえがおですよ!
ちなみに人形は、
上演行くのがもともと決まっていた園の分しかなく、
急遽上演決まった園の分は用意がなかったのです。
すみません。
次にまた東北行って上演するときは
ぜひお渡ししたいです。
さて、所長先生から近くに保育所あるか、
もしあれば上演したい旨を伝えると
連絡していただきOKいただきました!やったね!
ありがとうございます。
車で10分くらいで到着!
子どもたちもサプライズでしたが、
楽しみな様子で覗きこみますよ。

よっしゃ!準備してスタート!
♪岩月保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

恐竜二匹のやり取りに子どもたち大笑いでしたよ!
導入大成功です!
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「けんちゃん」

今回は腹話術のけんちゃん登場!
最初はびっくりしてましたがだんだん笑顔溢れます!
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間20分 観客数20人くらい

みんな人形たちのやり取りや動きにたくさん笑ったり
驚いたり!
どんどんストーリーに引き込まれていき、
ジャムも嬉しく、演じていきます!
みんなで力合わせるときもすごいパワー感じましたよ!
上演後はまた次も会おう、日々を頑張ろうって想い込め、
みんなの森で出てくる呪文、エイエイオ-!を
元気いっぱい言っておしまいです。
「またきてねー!」「バイバーイ!」と子どもたちは
ジャムたちを最後まで見送ってくれました。またね!!
さあ、お昼だ!
全力上演すると、お腹すくんですよね~。
魚系が食べたいという意見が一致したので、
早速ナビ使い探しました。


進みますよ~!
ただ驚いたことに一件向かった店が震災時津波で
流されてしまっていたのです。
お店は移転したとのことですが、
本当に震災の影響は大きいと、ここでも実感できます。
さて、気を取り直して別の店で魚系食べます!

スペシャルな海鮮丼!
具材も大きく、新鮮でした!
最高に美味しくみんなで舌鼓うちました。
これで午後も頑張れる!
食後はお土産も買ってから出発!

というわけで午後上演。
本当はここでおしまいでしたが、
所長さんに近くに園があるか訪ねると、
早速連絡していただきOK!いたはだきました。
ありがとうございます!
というわけで、
ラストではなく、ラストひとつ前の上演スタート!
♪中才保育所
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

すぐにみんなニコニコになって観ていましたよ。
もちろん大人もにっこりです。
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」
「パンパンサンド」
「おもちゃのチャチャチャ」


いろんなサンドイッチできて、みんな大喜びでした。
朝のカレーライスに続きみていてお腹すきますね。
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「花火がバーン!」
時間15分 観客数25人くらい

ノリノリで登場して上演スタート!
マルレンジャーとサンカークの戦いもみんな
てに汗握る勢いで観てたと思います!
あと笑い声いっぱい!
花火もみんな特等席でたいへんよく観てましたよ。
上演後は人形プレゼント!

寸劇もして、みんなで名前も決めてもらうことをお願いし
お渡ししました。
どんな名前になるか楽しみ!
人形たちもただ飾るより遊んでもらった方が嬉しいです♪
みんな上演も喜んで観てくれたし、
人形もらってニコニコだったり、
あたたかい雰囲気満載ですね。
さあ、次で本当に最後の上演。5分くらいで着きまして

準備して早速始まりだ!!
♪鹿折保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

人形同士のやりとりがほんわか暖かく
みんな注目していますよ~。
真似っこやりとりはいいものですね(^-^)
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「青虫君」

青虫くんの仕掛けは見ごたえありで楽しいね。
果物食べるものによっていろんな色や形にも変わっていき
変化を楽しませてくれます!
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間20分 観客数35人くらい

さあ、最後の上演!
ここでの上演もみんな笑ったり注目したり
楽しい雰囲気満載!
悪者モクモク大王が出てくるとみんな「キャー!」と
大きな声でびっくりもありますが、それでも
みんなが勇気持って掛け声だして盛り上がりましたね!
こうして鹿折での上演も終わりまして、
東北復興公演はすべて終了です。
今回は小規模の保育所をメインで行きました。
改めて感じることは人数は関係ないということ。
どこも笑い溢れ楽しい雰囲気がいっぱいになりました。
保育所の所長さんに話聞くと、
なかなか最近は劇団がこないとのことで、
すごく嬉しかったとお話いただき、ジャムたちも
たいへん嬉しいです。
今までは宮城県の仙台・東松島・塩釜方面しか
行ってなかったので、
今回行けた岩手県の陸前高田、宮城県の気仙沼の
上演ができたことよかったです。
震災の時の話もいろいろ聞くことができて、
みなさんの苦労、それが我々の想像を越えていました。
ただ、みなさんが力を合わせて乗り切る事ができたこと、
本当に素晴らしいことだと思います。
もちろんまだ課題は残っていますが。

ジャムたちに出来ることは上演して、
少しでもいっぱい楽しい雰囲気作れるなら
これからも全力で頑張っていき、
たくさんの場所で上演していきますよ!



今回の東北も笑顔いっぱい、楽しい雰囲気満載でした!
また次も大いに盛り上げよう!!

本日も上演観ていだいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ご一緒したぱねるんるんさん、がらちゃさん、
ありがとうございました!!




宮城県気仙沼から岩手県一ノ関まで車で向かいます。
最後もジャムの運転!山道はいい経験になりました。
撮影は、がらちゃさんです。
良い景色だね!都会じゃ見られないし、
上演すべて終えて、楽しくできた達成感で
夕焼けがとても心地よく見えます♪
一時間半ドライブでした。

そして、一ノ関ついた!


最後はみんなでお疲れさま!っと
焼き肉食べに行きます!
野菜も食べます!
いやあ、最高!食べ物飲み物、身に染みて、
みんなで語り合うのは
心に優しく響き渡りますなあ。

最後は名物、盛岡冷麺!
焼き肉をたっぷり食べた後の〆には最高に美味しい!

さあ、新幹線乗って帰ります。

本当に充実した東北復興公演になりました!
また東北行くからね-!!
いけいけキャラバン、頑張りますよー!!
東北復興公演2015夏
おしまい♪
東北復興公演二日目に突入です。
疲れも残さず元気に起床!
朝風呂してから朝食バイキング!

サンマの甘露煮や肉じゃが等など
和食いっぱいで大満足でしたよ。朝はしっかり食べよう!
今日は気仙沼で二公演の予定ですが、
もし可能ならもうちょい上演してみたいね。
みなさん意見が一致したので、
あとは保育所に聞いてみましょう。
さあ、それでは出発。
最初の園はホテルから20分くらいで着くみたい。

ジャム運転頑張ります!

到着したら早速準備。
今日も元気に行きますよ!
♪前沢保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

大きい恐竜、小さい恐竜のやりとりが
楽しいし、ほんわかでしたね!
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「カレーライス」
「おもちゃのチャチャチャ」


カレーライス、手遊びも交えて楽しく演じていましたね。
お腹すいてきます~。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「花火がバーン!」
時間15分 観客数10人くらい

動物たちのパーツの当てっこはみんな
「えー!」「違うよー!」「そうだよー!」と
元気いっぱい答えてくれます!

そして、ジャム動きまくってたのでブレてますね(笑)

上演後はみんなに、いい顔笑顔人形劇の会からの
人形のプレゼント!
今回もがらくたおもちゃ箱のがらちゃさんと寸劇して
楽しさを存分にお伝えしてからお渡しします。

みんな嬉しそうに受け取りえがおですよ!
ちなみに人形は、
上演行くのがもともと決まっていた園の分しかなく、
急遽上演決まった園の分は用意がなかったのです。
すみません。
次にまた東北行って上演するときは
ぜひお渡ししたいです。
さて、所長先生から近くに保育所あるか、
もしあれば上演したい旨を伝えると
連絡していただきOKいただきました!やったね!
ありがとうございます。
車で10分くらいで到着!
子どもたちもサプライズでしたが、
楽しみな様子で覗きこみますよ。

よっしゃ!準備してスタート!
♪岩月保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

恐竜二匹のやり取りに子どもたち大笑いでしたよ!
導入大成功です!
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「けんちゃん」

今回は腹話術のけんちゃん登場!
最初はびっくりしてましたがだんだん笑顔溢れます!
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間20分 観客数20人くらい

みんな人形たちのやり取りや動きにたくさん笑ったり
驚いたり!
どんどんストーリーに引き込まれていき、
ジャムも嬉しく、演じていきます!
みんなで力合わせるときもすごいパワー感じましたよ!
上演後はまた次も会おう、日々を頑張ろうって想い込め、
みんなの森で出てくる呪文、エイエイオ-!を
元気いっぱい言っておしまいです。
「またきてねー!」「バイバーイ!」と子どもたちは
ジャムたちを最後まで見送ってくれました。またね!!
さあ、お昼だ!
全力上演すると、お腹すくんですよね~。
魚系が食べたいという意見が一致したので、
早速ナビ使い探しました。


進みますよ~!
ただ驚いたことに一件向かった店が震災時津波で
流されてしまっていたのです。
お店は移転したとのことですが、
本当に震災の影響は大きいと、ここでも実感できます。
さて、気を取り直して別の店で魚系食べます!

スペシャルな海鮮丼!
具材も大きく、新鮮でした!
最高に美味しくみんなで舌鼓うちました。
これで午後も頑張れる!
食後はお土産も買ってから出発!

というわけで午後上演。
本当はここでおしまいでしたが、
所長さんに近くに園があるか訪ねると、
早速連絡していただきOK!いたはだきました。
ありがとうございます!
というわけで、
ラストではなく、ラストひとつ前の上演スタート!
♪中才保育所
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

すぐにみんなニコニコになって観ていましたよ。
もちろん大人もにっこりです。
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」
「パンパンサンド」
「おもちゃのチャチャチャ」


いろんなサンドイッチできて、みんな大喜びでした。
朝のカレーライスに続きみていてお腹すきますね。
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「花火がバーン!」
時間15分 観客数25人くらい

ノリノリで登場して上演スタート!
マルレンジャーとサンカークの戦いもみんな
てに汗握る勢いで観てたと思います!
あと笑い声いっぱい!
花火もみんな特等席でたいへんよく観てましたよ。
上演後は人形プレゼント!

寸劇もして、みんなで名前も決めてもらうことをお願いし
お渡ししました。
どんな名前になるか楽しみ!
人形たちもただ飾るより遊んでもらった方が嬉しいです♪
みんな上演も喜んで観てくれたし、
人形もらってニコニコだったり、
あたたかい雰囲気満載ですね。
さあ、次で本当に最後の上演。5分くらいで着きまして

準備して早速始まりだ!!
♪鹿折保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」

人形同士のやりとりがほんわか暖かく
みんな注目していますよ~。
真似っこやりとりはいいものですね(^-^)
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「青虫君」

青虫くんの仕掛けは見ごたえありで楽しいね。
果物食べるものによっていろんな色や形にも変わっていき
変化を楽しませてくれます!
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間20分 観客数35人くらい

さあ、最後の上演!
ここでの上演もみんな笑ったり注目したり
楽しい雰囲気満載!
悪者モクモク大王が出てくるとみんな「キャー!」と
大きな声でびっくりもありますが、それでも
みんなが勇気持って掛け声だして盛り上がりましたね!
こうして鹿折での上演も終わりまして、
東北復興公演はすべて終了です。
今回は小規模の保育所をメインで行きました。
改めて感じることは人数は関係ないということ。
どこも笑い溢れ楽しい雰囲気がいっぱいになりました。
保育所の所長さんに話聞くと、
なかなか最近は劇団がこないとのことで、
すごく嬉しかったとお話いただき、ジャムたちも
たいへん嬉しいです。
今までは宮城県の仙台・東松島・塩釜方面しか
行ってなかったので、
今回行けた岩手県の陸前高田、宮城県の気仙沼の
上演ができたことよかったです。
震災の時の話もいろいろ聞くことができて、
みなさんの苦労、それが我々の想像を越えていました。
ただ、みなさんが力を合わせて乗り切る事ができたこと、
本当に素晴らしいことだと思います。
もちろんまだ課題は残っていますが。

ジャムたちに出来ることは上演して、
少しでもいっぱい楽しい雰囲気作れるなら
これからも全力で頑張っていき、
たくさんの場所で上演していきますよ!



今回の東北も笑顔いっぱい、楽しい雰囲気満載でした!
また次も大いに盛り上げよう!!

本日も上演観ていだいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ご一緒したぱねるんるんさん、がらちゃさん、
ありがとうございました!!




宮城県気仙沼から岩手県一ノ関まで車で向かいます。
最後もジャムの運転!山道はいい経験になりました。
撮影は、がらちゃさんです。
良い景色だね!都会じゃ見られないし、
上演すべて終えて、楽しくできた達成感で
夕焼けがとても心地よく見えます♪
一時間半ドライブでした。

そして、一ノ関ついた!


最後はみんなでお疲れさま!っと
焼き肉食べに行きます!
野菜も食べます!
いやあ、最高!食べ物飲み物、身に染みて、
みんなで語り合うのは
心に優しく響き渡りますなあ。

最後は名物、盛岡冷麺!
焼き肉をたっぷり食べた後の〆には最高に美味しい!

さあ、新幹線乗って帰ります。

本当に充実した東北復興公演になりました!
また東北行くからね-!!
いけいけキャラバン、頑張りますよー!!
東北復興公演2015夏
おしまい♪
2015.09.12
東北復興公演2015夏 一日目
9/10(木)

いけいけキャラバン東北復興公演がいよいよスタート!
いけいけキャラバンは
池袋いけいけ人形劇まつりメンバー有志の
集まりです。
いろんなところで楽しく上演していっております。
2011年の震災後は東北にて復興公演として
上演をしていく企画が始まりました。
このイベントも2011年から今年で6回目となります。
※2012年は2回行けてます♪
ちなみにパネルジャムも2012年から参加して、
毎年行かせてもらってます♪
保育所や幼稚園、学童などめぐりまして
パネルシアターや人形劇を通して、
楽しい雰囲気いっぱいにしていきます!
今年も行く前にはしっかり目標かかげます!
☆パネルシアターを通して笑顔いっぱいにする!
☆楽しく暖かい空間を作る!
☆いっぱいコミュニケーション!
☆充実した日々をすごし大満足な旅行にする!
♪東北復興公演2015夏
4時起き!早速出発して行きます。
雨も降ってなかったのでひと安心!楽しく行きますよ。
6時には大宮駅着!
お弁当購入していよいよ東北へ。

今回は国産牛ハンバーグ弁当!厚みもあって美味しい!
車内では今日の上演の打ち合わせとかお話してて、
あっという間に到着しましたよ。

8:40岩手県一ノ関着!

さすが、岩手。少し肌寒い感じもします。
ここから、レンタカーを借りて岩手県は陸前高田方面へ、


宮城県は気仙沼方面を移動していきます。
今回はがらくたおもちゃ箱のがらちゃさんと
ジャムで運転を交代して行っていきます!
今日の上演は午後に陸前高田なので、
それまで少し観光も。
ちょうど、東北公演でお世話になってる
ピエロのいちろうくんからも連絡があり、
合流することに!
ピエロのいちろうくんは、東北復興のために
宮城、福島、岩手等のいろんな保育所や幼稚園をめぐって
子どもたちや大人を楽しませちゃう方でして、
震災後すぐに活動されています。
ジャムたちも東北で知り合いそれからは
池袋いけいけ人形劇まつりにも上演しに来てくれたり
東北でもいろいろ案内してもらったりと
交流もよくしております。
今回の上演先もいろいろ世話人になっていただき
感謝でいっぱいです。
さて、久々の再会!いろいろ観光もします。
○道の駅





高田松原。震災の時は写真の建物に
14メートルの高さの波が押し寄せたとのことでした。
波が当たったところは削られてしまい、
その時の状況が視覚的にもよくわかります。
陸前高田駅も津波で壊されて、
今は電車の駅はありません。
改めて震災の爪痕を実感しました。
今まで宮城県しかいってなかったのですが、
岩手の現状のひとつを知ることができました。
○奇跡の一本松

7万本あった松うち津波の中一本だけが生き残った。
本当にすごいことですね!まっすぐ強く立つ姿は、
見ていて前向きな気持ちになれますよ。

また、いちろうさんの紹介で
陸前高田で語り部をやっている方の所にも行きました。
実体験からの語りはとても重みがあり、
よく伝わってきます。
写真も当時のものが撮られていて、今日レンタカーで
た通った道も、当時は瓦礫等で
まったく通れないほどでした。
貴重なお話ありがとうございました。

続いて仮設住宅集会所にも行きましたよ。
ここでは、なんと夕方上演することが決定!
小学生対象でやりますよ!
やはり震災の影響ははかりしれないです。
ジャムたちはパネルシアターや人形劇を通して、
たくさん楽しい雰囲気作っていきたい。
それが我々ができることだなと、東北に行くたび感じます。

さあ、お昼も食べよう。
担々麺!
刺激的で元気が出ますよ~!

おやつも買いに行きますよ(^_^)
食後はいちろうくんと分かれて上演先へ。
いちろうくんもジャムたちとは別のとこで
楽しいパフォーマンスをするのですよ。

今回上演するとこは小規模人数の保育所が
メインになってます。なかなか人形劇が観られない
とのことで、今年は行きますよ!
準備中、お昼寝明けの子どもたちも気になって覗きます。

さあ、一発目、全力で頑張ろう!
♪下矢作保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」他

楽しい雰囲気作りからやっていただきます♪
繰り返しの言葉にみんな大笑いしてましたよ。
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「パンパンサンド」


みんながよく知ってる歌、楽しくすてきな歌声が
広がっていきました!
☆パネルジャム
演目「みんなの森」「花火がバーン!」
時間20分 観客数20人くらい

元気爆発でスタート!
岩手の子達も大喜びで、お話の始まりからにっこにこ!
楽しく観てくれるのはいいものですよ。

ブラックも、みんなじっくり観てましたね♪
上演後は、いい顔・笑顔・人形劇の会から
お願いされていた人形を渡します。
ちょっと寸劇もして、
みんな嬉しそうに受け取ってくれました!

いい顔~は、このように東北の保育所等に
人形を送るんです。
ただ、今回もともと決まっていた場所の分はありますが、
急遽決まった場所の分はないのです。
でもまた次行くときにはぜひ渡したいですね。
さあ、本日ラスト上演!
雨も強いので、安全運転で行きましょう!
♪米崎小学校仮設住宅集会所
☆がらくたおもちゃ箱
演目「ちいさな小鳥」

ほんのちょっとの時間の作品ですが、
かわいい小鳥が印象的でした!
☆ぱねるんるん
演目「神経衰弱」「青虫君」

勝ち負け大好きな小学生で
うまく当たってわいわい盛り上がっていましたね!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
「花火がバーン!」
時間15分 観客数10人くらい

さあ、ジャムも小学生向けにノリノリで行きますよ!
みんなよく答え、よく笑い、
覇気もたっぷりありますね!
最後まで楽しんで注目もしてくれまして、
うれしいことです!
東北一日目、まずは予想以上にいっばいの
笑顔が溢れて、楽しい上演になりましたね。
お互いがポジティブになれる最高の相乗効果ですね。
この調子で二日目も頑張りましょう!

本日も上演観ていただいた皆様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は、ピエロのいちろうくんと合流!

おしゃれなお店でディナーです。

ちなみにジャムはがらくたおもちゃ箱のがらちゃさんと
運転を交代します。ちょいと飲みますのでね!



いやあ、おいしいものいっぱい!
食べて語って、ほんとこういう時間も楽しいです!
明日への活力にも繋がるね。
いちろうくんはまだ陸前高田で活躍なので、明日から
気仙沼で上演するジャムたちは宮城県へ移動!
いちろうくんまた会いましょう!
一時間しないくらいで泊まるホテルに到着!
大浴場でたっぷり癒され、明日に備えてしっかり準備!
疲れ残さず早めに寝ましたよ。
さあ、明日も頑張るぞ!
二日目につづく!!

いけいけキャラバン東北復興公演がいよいよスタート!
いけいけキャラバンは
池袋いけいけ人形劇まつりメンバー有志の
集まりです。
いろんなところで楽しく上演していっております。
2011年の震災後は東北にて復興公演として
上演をしていく企画が始まりました。
このイベントも2011年から今年で6回目となります。
※2012年は2回行けてます♪
ちなみにパネルジャムも2012年から参加して、
毎年行かせてもらってます♪
保育所や幼稚園、学童などめぐりまして
パネルシアターや人形劇を通して、
楽しい雰囲気いっぱいにしていきます!
今年も行く前にはしっかり目標かかげます!
☆パネルシアターを通して笑顔いっぱいにする!
☆楽しく暖かい空間を作る!
☆いっぱいコミュニケーション!
☆充実した日々をすごし大満足な旅行にする!
♪東北復興公演2015夏
4時起き!早速出発して行きます。
雨も降ってなかったのでひと安心!楽しく行きますよ。
6時には大宮駅着!
お弁当購入していよいよ東北へ。

今回は国産牛ハンバーグ弁当!厚みもあって美味しい!
車内では今日の上演の打ち合わせとかお話してて、
あっという間に到着しましたよ。

8:40岩手県一ノ関着!

さすが、岩手。少し肌寒い感じもします。
ここから、レンタカーを借りて岩手県は陸前高田方面へ、


宮城県は気仙沼方面を移動していきます。
今回はがらくたおもちゃ箱のがらちゃさんと
ジャムで運転を交代して行っていきます!
今日の上演は午後に陸前高田なので、
それまで少し観光も。
ちょうど、東北公演でお世話になってる
ピエロのいちろうくんからも連絡があり、
合流することに!
ピエロのいちろうくんは、東北復興のために
宮城、福島、岩手等のいろんな保育所や幼稚園をめぐって
子どもたちや大人を楽しませちゃう方でして、
震災後すぐに活動されています。
ジャムたちも東北で知り合いそれからは
池袋いけいけ人形劇まつりにも上演しに来てくれたり
東北でもいろいろ案内してもらったりと
交流もよくしております。
今回の上演先もいろいろ世話人になっていただき
感謝でいっぱいです。
さて、久々の再会!いろいろ観光もします。
○道の駅





高田松原。震災の時は写真の建物に
14メートルの高さの波が押し寄せたとのことでした。
波が当たったところは削られてしまい、
その時の状況が視覚的にもよくわかります。
陸前高田駅も津波で壊されて、
今は電車の駅はありません。
改めて震災の爪痕を実感しました。
今まで宮城県しかいってなかったのですが、
岩手の現状のひとつを知ることができました。
○奇跡の一本松

7万本あった松うち津波の中一本だけが生き残った。
本当にすごいことですね!まっすぐ強く立つ姿は、
見ていて前向きな気持ちになれますよ。

また、いちろうさんの紹介で
陸前高田で語り部をやっている方の所にも行きました。
実体験からの語りはとても重みがあり、
よく伝わってきます。
写真も当時のものが撮られていて、今日レンタカーで
た通った道も、当時は瓦礫等で
まったく通れないほどでした。
貴重なお話ありがとうございました。

続いて仮設住宅集会所にも行きましたよ。
ここでは、なんと夕方上演することが決定!
小学生対象でやりますよ!
やはり震災の影響ははかりしれないです。
ジャムたちはパネルシアターや人形劇を通して、
たくさん楽しい雰囲気作っていきたい。
それが我々ができることだなと、東北に行くたび感じます。

さあ、お昼も食べよう。
担々麺!
刺激的で元気が出ますよ~!

おやつも買いに行きますよ(^_^)
食後はいちろうくんと分かれて上演先へ。
いちろうくんもジャムたちとは別のとこで
楽しいパフォーマンスをするのですよ。

今回上演するとこは小規模人数の保育所が
メインになってます。なかなか人形劇が観られない
とのことで、今年は行きますよ!
準備中、お昼寝明けの子どもたちも気になって覗きます。

さあ、一発目、全力で頑張ろう!
♪下矢作保育所上演
☆がらくたおもちゃ箱
演目「手袋人形」他

楽しい雰囲気作りからやっていただきます♪
繰り返しの言葉にみんな大笑いしてましたよ。
☆ぱねるんるん
演目「不思議なポケット」「パンパンサンド」


みんながよく知ってる歌、楽しくすてきな歌声が
広がっていきました!
☆パネルジャム
演目「みんなの森」「花火がバーン!」
時間20分 観客数20人くらい

元気爆発でスタート!
岩手の子達も大喜びで、お話の始まりからにっこにこ!
楽しく観てくれるのはいいものですよ。

ブラックも、みんなじっくり観てましたね♪
上演後は、いい顔・笑顔・人形劇の会から
お願いされていた人形を渡します。
ちょっと寸劇もして、
みんな嬉しそうに受け取ってくれました!

いい顔~は、このように東北の保育所等に
人形を送るんです。
ただ、今回もともと決まっていた場所の分はありますが、
急遽決まった場所の分はないのです。
でもまた次行くときにはぜひ渡したいですね。
さあ、本日ラスト上演!
雨も強いので、安全運転で行きましょう!
♪米崎小学校仮設住宅集会所
☆がらくたおもちゃ箱
演目「ちいさな小鳥」

ほんのちょっとの時間の作品ですが、
かわいい小鳥が印象的でした!
☆ぱねるんるん
演目「神経衰弱」「青虫君」

勝ち負け大好きな小学生で
うまく当たってわいわい盛り上がっていましたね!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
「花火がバーン!」
時間15分 観客数10人くらい

さあ、ジャムも小学生向けにノリノリで行きますよ!
みんなよく答え、よく笑い、
覇気もたっぷりありますね!
最後まで楽しんで注目もしてくれまして、
うれしいことです!
東北一日目、まずは予想以上にいっばいの
笑顔が溢れて、楽しい上演になりましたね。
お互いがポジティブになれる最高の相乗効果ですね。
この調子で二日目も頑張りましょう!

本日も上演観ていただいた皆様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演後は、ピエロのいちろうくんと合流!

おしゃれなお店でディナーです。

ちなみにジャムはがらくたおもちゃ箱のがらちゃさんと
運転を交代します。ちょいと飲みますのでね!



いやあ、おいしいものいっぱい!
食べて語って、ほんとこういう時間も楽しいです!
明日への活力にも繋がるね。
いちろうくんはまだ陸前高田で活躍なので、明日から
気仙沼で上演するジャムたちは宮城県へ移動!
いちろうくんまた会いましょう!
一時間しないくらいで泊まるホテルに到着!
大浴場でたっぷり癒され、明日に備えてしっかり準備!
疲れ残さず早めに寝ましたよ。
さあ、明日も頑張るぞ!
二日目につづく!!
2015.09.09
東北上演のお知らせ(9/10(木)11(金))
♪いけいけキャラバン
東北復興公演2015夏
いよいよ始まります!毎年東北で上演は行っておりますが
音階はすべて初のところ!
東北は岩手県も初めてですし!でも、どこでも全力!
思い切りやっていって、上演観てくれた人たちが
少しでも多く、楽しい気持ちになっていただければ幸いです!
そのためにも演じ手も楽しくいきますよ(^_^)
みんなで力を合わせて頑張ります!!
報告は12(土)以降になりますが、
ツイッターはよくつぶやくと思うので、
パネルジャムで検索してみてください!
それでは行ってまいります♪
東北復興公演2015夏
いよいよ始まります!毎年東北で上演は行っておりますが
音階はすべて初のところ!
東北は岩手県も初めてですし!でも、どこでも全力!
思い切りやっていって、上演観てくれた人たちが
少しでも多く、楽しい気持ちになっていただければ幸いです!
そのためにも演じ手も楽しくいきますよ(^_^)
みんなで力を合わせて頑張ります!!
報告は12(土)以降になりますが、
ツイッターはよくつぶやくと思うので、
パネルジャムで検索してみてください!
それでは行ってまいります♪
2015.09.08
9月の制作も!
8月は無事に
「レッツ・ゴーゴーパイレーツP~伝説のプリン~」も
完成でした!

ただね、あの作品を上演するのは
10月入ってからなんですよね。
作風的に小学生くらい向けでしてね。
学童での上演がしばらくないのでそれまで練習だね!
そして!9月も1週間が過ぎ、新作作りも
少しずつはじめるよ!

今回はゆる~い感じのキャラクターの出てくる
ちょっと不思議な感じの話にしたいと思ってます。
このキャラクター自身はジャムが考えたわけでなく、
他の方が考えたキャラクター。
初めて観たときピンと来たところがあり、
「作品に使ってもいいですか」と言ったら
「いいよ」と言われたので
即使うこと決定しました。
実際に他者が考えたキャラクターを作品に使うのは
初めてですが、この初めての挑戦にも
しっかり挑んでいきたいね。
さあ、頑張っていきましょう!!
そしていよいよ9/10(木)11(金)は
いけいけキャラバン東北復興公演!
岩手県と宮城県で2日かけてのパネルシアター上演!
楽しくワイワイやっていきますよ~!!
「レッツ・ゴーゴーパイレーツP~伝説のプリン~」も
完成でした!

ただね、あの作品を上演するのは
10月入ってからなんですよね。
作風的に小学生くらい向けでしてね。
学童での上演がしばらくないのでそれまで練習だね!
そして!9月も1週間が過ぎ、新作作りも
少しずつはじめるよ!

今回はゆる~い感じのキャラクターの出てくる
ちょっと不思議な感じの話にしたいと思ってます。
このキャラクター自身はジャムが考えたわけでなく、
他の方が考えたキャラクター。
初めて観たときピンと来たところがあり、
「作品に使ってもいいですか」と言ったら
「いいよ」と言われたので
即使うこと決定しました。
実際に他者が考えたキャラクターを作品に使うのは
初めてですが、この初めての挑戦にも
しっかり挑んでいきたいね。
さあ、頑張っていきましょう!!
そしていよいよ9/10(木)11(金)は
いけいけキャラバン東北復興公演!
岩手県と宮城県で2日かけてのパネルシアター上演!
楽しくワイワイやっていきますよ~!!
2015.09.08
食後の睡眠♪
食後はちょいと一休み♪
そしたら結構眠ってしまい、結局1時間半も
寝てしまった!!
まあ、ここ最近はやることやって少し余裕があるので
休息にはもってこいですね(^_^)
そして休んだ分はそのあとしっかり頑張っていこう!
何事もバランスよくが大事ですね。
そしたら結構眠ってしまい、結局1時間半も
寝てしまった!!
まあ、ここ最近はやることやって少し余裕があるので
休息にはもってこいですね(^_^)
そして休んだ分はそのあとしっかり頑張っていこう!
何事もバランスよくが大事ですね。
2015.09.06
お楽しみ会パネルシアター♪
9/6(日)
今日の天気は雨模様な予報でしたが、
パネルシアターやるときは室内メインなので
あまり関係ない!
とは言っても移動が大変だからね。演者もお客様も!

朝は前回食べたラーメンをまた作りました。
パンダラーメンというスープは豚骨で白く、
麺が黒いラーメンです。
今回は野菜炒めや、にんにくを少し入れたり、
アレンジも加えてみました。
美味しくいただきましたよ!
さあ、しっかり食べたらパネルシアター上演行きます。
以前勤めていた職場の先生からの依頼です。
その先生のお子さんが通ってる園のお楽しみ会!
早いもので今年で4回目の出演ですよ。

自転車でひたすらこいで行きます!暑いけど頑張る!

赤塚支所に着きました!ここが上演先です。
今回はお楽しみ会の司会進行もやります。
ドキドキだけどいい経験させていただきますよ。
さあ、準備もできたし頑張ろう!!
♪赤塚保育園お楽しみ会
☆パネルジャム
演目「ぐるぐるポン!」「みんなの森」
「花火がバーン!」
時間30分 観客数180人くらい

みんなで手遊びやりとはらしながら進めていきました♪
やりながはみんな引き込まれていって、
注目度も上がっていきますね!
わいわい笑って笑顔も溢れていきます。

ブラックパネルの花火もみんな
「きれい!」「わあ!!」って自然に声溢れましたね。
☆OKJ

続いて会場巻き込んでのリトミック♪
OKJさんの進め方はとっても楽しめ、みんなにこにこ。
みんなでジャンプしたりトンネル潜ったり
よく動けて健康的にもいいですね。
パネルシアターにリトミック、どちらも
親子みんなにっこにこになりましたね!
笑うことはいいもんだ!
笑顔がいっぱい溢れることは嬉しいものです!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた保護者の皆様、
ありがとうございました!!
お昼はカレーライス食べたいので行ってきました!

バイキング形式でいろいろ盛れるお店でした!
カレーも味わい深くて美味しかったですし、
他にも濃いめの味付けのうどんもあったり
大満足!

バイキングなのでおかわりも!
お腹いっぱいだあ(^-^)
さあ、次の上演はいよいよ9/10(木)、11(金)に行きます、
岩手&宮城での、いけいけキャラバン東北公演。
全力で、楽しい雰囲気満載でお送りしていきますよ~!
ジャムファイト!!
今日の天気は雨模様な予報でしたが、
パネルシアターやるときは室内メインなので
あまり関係ない!
とは言っても移動が大変だからね。演者もお客様も!

朝は前回食べたラーメンをまた作りました。
パンダラーメンというスープは豚骨で白く、
麺が黒いラーメンです。
今回は野菜炒めや、にんにくを少し入れたり、
アレンジも加えてみました。
美味しくいただきましたよ!
さあ、しっかり食べたらパネルシアター上演行きます。
以前勤めていた職場の先生からの依頼です。
その先生のお子さんが通ってる園のお楽しみ会!
早いもので今年で4回目の出演ですよ。

自転車でひたすらこいで行きます!暑いけど頑張る!

赤塚支所に着きました!ここが上演先です。
今回はお楽しみ会の司会進行もやります。
ドキドキだけどいい経験させていただきますよ。
さあ、準備もできたし頑張ろう!!
♪赤塚保育園お楽しみ会
☆パネルジャム
演目「ぐるぐるポン!」「みんなの森」
「花火がバーン!」
時間30分 観客数180人くらい

みんなで手遊びやりとはらしながら進めていきました♪
やりながはみんな引き込まれていって、
注目度も上がっていきますね!
わいわい笑って笑顔も溢れていきます。

ブラックパネルの花火もみんな
「きれい!」「わあ!!」って自然に声溢れましたね。
☆OKJ

続いて会場巻き込んでのリトミック♪
OKJさんの進め方はとっても楽しめ、みんなにこにこ。
みんなでジャンプしたりトンネル潜ったり
よく動けて健康的にもいいですね。
パネルシアターにリトミック、どちらも
親子みんなにっこにこになりましたね!
笑うことはいいもんだ!
笑顔がいっぱい溢れることは嬉しいものです!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた保護者の皆様、
ありがとうございました!!
お昼はカレーライス食べたいので行ってきました!

バイキング形式でいろいろ盛れるお店でした!
カレーも味わい深くて美味しかったですし、
他にも濃いめの味付けのうどんもあったり
大満足!

バイキングなのでおかわりも!
お腹いっぱいだあ(^-^)
さあ、次の上演はいよいよ9/10(木)、11(金)に行きます、
岩手&宮城での、いけいけキャラバン東北公演。
全力で、楽しい雰囲気満載でお送りしていきますよ~!
ジャムファイト!!
2015.09.06
東北の準備!!
東北の準備も着々と進んでおります!
新幹線、宿泊先も決まりました!
いけいけ事務局長も、上演場所手配してくれまして
感謝感謝、ありがとうございます!!
次の木曜と金曜、いよいよ東北ですね!
全力で頑張りましょう。
その前に明日は板橋方面の保育園のお楽しみ会!
こちらも楽しくやってきますよ~!!
新幹線、宿泊先も決まりました!
いけいけ事務局長も、上演場所手配してくれまして
感謝感謝、ありがとうございます!!
次の木曜と金曜、いよいよ東北ですね!
全力で頑張りましょう。
その前に明日は板橋方面の保育園のお楽しみ会!
こちらも楽しくやってきますよ~!!
2015.09.05
来週は東北へ。
来週はいよいよ、毎年行っている
池袋いけいけ人形劇まつり有志の
いけいけキャラバンが行きます、
東北復興公演!
今回は岩手県にも行きます。
楽しみ~!
いろいろ準備も進めて頑張ろう!
あと体調管理も心がけますよ。
池袋いけいけ人形劇まつり有志の
いけいけキャラバンが行きます、
東北復興公演!
今回は岩手県にも行きます。
楽しみ~!
いろいろ準備も進めて頑張ろう!
あと体調管理も心がけますよ。
2015.09.04
「どんな料理できるかな?」
「どんな料理できるかな?」

2015年9月2日製作
上演時間10分 ジャンル:参加型クッキング♪
対象年齢:乳児以上
初演:石神井児童館
あらすじ
さあ、今日はみんなで料理を作ろう!
どんな料理ができるかな?楽しみ~!
注目ポイント!
・色んな材料使って料理を作ります!
・テーマは「料理」
・みんなで材料を選んだり、鍋やフライパンに入れたり
たくさんやり取りできる作品です。
・作る料理は毎回選びます。
一つだったり、二つ三つだったり!
料理によって、手遊びあったり、歌あったり、
面白い動きがあったりもしちゃいます!
・「カレーライス食べたい!」に出てきたキャラクター、
ライス王子とルウ姫も出てきますよ♪

2015年9月2日製作
上演時間10分 ジャンル:参加型クッキング♪
対象年齢:乳児以上
初演:石神井児童館
あらすじ
さあ、今日はみんなで料理を作ろう!
どんな料理ができるかな?楽しみ~!
注目ポイント!
・色んな材料使って料理を作ります!
・テーマは「料理」
・みんなで材料を選んだり、鍋やフライパンに入れたり
たくさんやり取りできる作品です。
・作る料理は毎回選びます。
一つだったり、二つ三つだったり!
料理によって、手遊びあったり、歌あったり、
面白い動きがあったりもしちゃいます!
・「カレーライス食べたい!」に出てきたキャラクター、
ライス王子とルウ姫も出てきますよ♪
2015.09.02
9月一発目☆パネルシアター(練馬&目黒)
9/2(水)

さあ、9月一発目のパネルシアター上演です!
今日から上演する作品、久々にやる作品あったり、
新しいところでの上演もありまして、ジャムの気持ちは
わくわくでいっぱいです!
目黒区での上演も頑張っていきますよ♪
5公演、どこも楽しく上演だね(^_^)
☆石神井児童館上演
演目「動物園に行こう!」「どんな料理できるかな?」
「キラメク☆オツキミ」
時間20分 観客数25人くらい

今回はやりとり系の作品♪
みんなパネルシアター観るのも好きだけど、
実際に触れてみたいところもあるので、
みんなで動物たちにご飯もあげますよ♪

9月になりお月見作品も解禁!
月に見える影が何に見えるかも答える子もいましたね!
☆北大泉児童館上演
演目「どんな料理できるかな?」「キラメク☆オツキミ」
時間15分 観客数15人くらい

ここでもみんなが絵人形に触れられる作品やります!
パネルに親しみ持つには触れることも大事です♪
みんなで手遊びもやったりにぎわいました。

ブラックパネルもじっくりとお月見楽しみましたよ(^-^)
前に北大泉で虫歯の作品やってから、
お子さんがよく歯を磨くようになったという話も聞けて
よかったです。
ちょっとしたきっかけが作れて、少しは役に立てたかなと
心があたたまりますね。

帰り道、カマキリ発見!
さあ、午前の上演終えて、午後も頑張るよ!
午後イチも乳児親子対象で行きます♪
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「動物園に行こう!」「どんな料理できるかな?」
「キラメク☆オツキミ」
時間20分 観客数20人くらい

ふれあいいっぱい♪積極的な子どもたちでしたよ(^-^)
子どもたちの笑顔や頑張る姿見ると
みんな嬉しい気持ちになれますね。

お月見作品もみんな注目して観てますよ(^-^)
いろんな形に見えますね~♪

さあ、練馬区での上演後は目黒区へ!
先週お話したところで、上演も決まりまして、
早速やりに行きます。
その前にお昼も食べるよ。


おいしいラーメンや餃子に大満足でした!

時間もあったのでちょいと休憩もね。

それではいよいよ行ってきます!2公演します。
☆目黒区民センター児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数30人くらい

さあ、早速元気に行きますよ。
観てくれる子どもたち、どんどん引き込まれてくのが
なんだかほほえましいね!
大人のみなさんもぐいぐい引き込まれたかな!
夢中になっていただけたのは嬉しいことですね!
☆目黒区民センター児童館(学童)上演
演目「ぐるぐるポン!」「みんなの森」
時間25分 観客数50人くらい

次は学童児対象の上演!
もちろんみんなよく観てくれるし、笑い声いっぱい!
掛け声もさすが小学生!
わいわい賑わい、そして、注目するとこは注目してて、
みんなメリハリありますね!
最後まで楽しんでいただけてなによりです!

こうして本日の上演もすべて終了!
職員の方にも「子どもたちがよく見ていた」
「引き付ける力がある」などありがたい言葉もいただき、
また、ジャム自身いろんな発見があり、
吸収していけました!
たくさんの感謝の言葉、いっぱいの笑顔、
本当にパネルシアターやってよかったと思えます。
観てくれたみんなにも少しでも思い出になってもらえたら
最高にハッピーですよ!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演終わってからはゆったり~♪

ミックスジュース飲んだり。

コーヒー飲みながら休息してました。
休息中に今日の記録もしっかり記入。
次に活かしていきたいですね!

そして、本日初の目黒区での上演も終わりまして、
23区制覇計画も、残り4区になりました!
あと、少し。全力で進めていきますよ!!

さあ、9月一発目のパネルシアター上演です!
今日から上演する作品、久々にやる作品あったり、
新しいところでの上演もありまして、ジャムの気持ちは
わくわくでいっぱいです!
目黒区での上演も頑張っていきますよ♪
5公演、どこも楽しく上演だね(^_^)
☆石神井児童館上演
演目「動物園に行こう!」「どんな料理できるかな?」
「キラメク☆オツキミ」
時間20分 観客数25人くらい

今回はやりとり系の作品♪
みんなパネルシアター観るのも好きだけど、
実際に触れてみたいところもあるので、
みんなで動物たちにご飯もあげますよ♪

9月になりお月見作品も解禁!
月に見える影が何に見えるかも答える子もいましたね!
☆北大泉児童館上演
演目「どんな料理できるかな?」「キラメク☆オツキミ」
時間15分 観客数15人くらい

ここでもみんなが絵人形に触れられる作品やります!
パネルに親しみ持つには触れることも大事です♪
みんなで手遊びもやったりにぎわいました。

ブラックパネルもじっくりとお月見楽しみましたよ(^-^)
前に北大泉で虫歯の作品やってから、
お子さんがよく歯を磨くようになったという話も聞けて
よかったです。
ちょっとしたきっかけが作れて、少しは役に立てたかなと
心があたたまりますね。

帰り道、カマキリ発見!
さあ、午前の上演終えて、午後も頑張るよ!
午後イチも乳児親子対象で行きます♪
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「動物園に行こう!」「どんな料理できるかな?」
「キラメク☆オツキミ」
時間20分 観客数20人くらい

ふれあいいっぱい♪積極的な子どもたちでしたよ(^-^)
子どもたちの笑顔や頑張る姿見ると
みんな嬉しい気持ちになれますね。

お月見作品もみんな注目して観てますよ(^-^)
いろんな形に見えますね~♪

さあ、練馬区での上演後は目黒区へ!
先週お話したところで、上演も決まりまして、
早速やりに行きます。
その前にお昼も食べるよ。


おいしいラーメンや餃子に大満足でした!

時間もあったのでちょいと休憩もね。

それではいよいよ行ってきます!2公演します。
☆目黒区民センター児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数30人くらい

さあ、早速元気に行きますよ。
観てくれる子どもたち、どんどん引き込まれてくのが
なんだかほほえましいね!
大人のみなさんもぐいぐい引き込まれたかな!
夢中になっていただけたのは嬉しいことですね!
☆目黒区民センター児童館(学童)上演
演目「ぐるぐるポン!」「みんなの森」
時間25分 観客数50人くらい

次は学童児対象の上演!
もちろんみんなよく観てくれるし、笑い声いっぱい!
掛け声もさすが小学生!
わいわい賑わい、そして、注目するとこは注目してて、
みんなメリハリありますね!
最後まで楽しんでいただけてなによりです!

こうして本日の上演もすべて終了!
職員の方にも「子どもたちがよく見ていた」
「引き付ける力がある」などありがたい言葉もいただき、
また、ジャム自身いろんな発見があり、
吸収していけました!
たくさんの感謝の言葉、いっぱいの笑顔、
本当にパネルシアターやってよかったと思えます。
観てくれたみんなにも少しでも思い出になってもらえたら
最高にハッピーですよ!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
上演終わってからはゆったり~♪

ミックスジュース飲んだり。

コーヒー飲みながら休息してました。
休息中に今日の記録もしっかり記入。
次に活かしていきたいですね!

そして、本日初の目黒区での上演も終わりまして、
23区制覇計画も、残り4区になりました!
あと、少し。全力で進めていきますよ!!
2015.09.02
上演のお知らせ(9/2(水))
9月になりました!今月も楽しくワイワイ行きますよ!
そんなわけで楽しく上演一発目!
♪パネルジャム上演(9/2(水))
☆石神井児童館上演
10:30~
☆北大泉児童館上演
11:45~
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆PM目黒区上演(2回)
上演は久々に5階もあって盛りだくさん。
楽しく全力で行きますよ(^_^)
そうそう、9月の新作も進めていきますよ~。
あと、9月の上演の件も
本日いろいろ決まりましてますます楽しみになってます!
日々頑張って行こう♪
そんなわけで楽しく上演一発目!
♪パネルジャム上演(9/2(水))
☆石神井児童館上演
10:30~
☆北大泉児童館上演
11:45~
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆PM目黒区上演(2回)
上演は久々に5階もあって盛りだくさん。
楽しく全力で行きますよ(^_^)
そうそう、9月の新作も進めていきますよ~。
あと、9月の上演の件も
本日いろいろ決まりましてますます楽しみになってます!
日々頑張って行こう♪
2015.09.01
レゴパイPできた!!

遂に完成しました!!
「レッツ・ゴーゴーパイレーツP~伝説のプリン~」
いやあ、8月のうちに完成しましたので、まるで
夏休みの宿題をぎりぎりで終えた子どものような、
懐かしい気持ちもあります(^_^)

ちなみにもう一つ同時進行していた作品も
絵人形が完成。
試験的には昨年職場でやったりもしたんですがね、
あの後絵人形も追加しようと思って
なかなかできませんでしたが、やっとこさできましたよ(^_^)
さあて、8月もついにおしまい!!
たくさんの思い出いっぱいで、仕事はあれど、
休みの日は夏休み気分満載で楽しく過ごせました!
上演も趣味もね(^_^)
そんなわけで次は9月!!
9月は
・板橋の保育園のお楽しみ会
・江戸川区の敬老の日系のイベント
・東北公演(岩手県予定)
・目黒区&新宿区初上演!!
いろいろ盛りだくさんでお送りしますよ!!
楽しみだあ♪
さあ、9月もジャムファイト!!
| ホーム |