| ホーム |
2014.11.03
みんわ伝承フェスティバル宮城
11/2(日)
いよいよ始まります、みんわ伝承フェスティバル。
日本の昔からの物語を、いろんな人形劇団が披露します。
日本のいろんな物語は、思いやりや、協力、絆など
教訓としてのこってるものがいっぱい!
そんな物語が数多く語られます。
この会は劇団すぎのこさんが東日本大震災から
「夢と希望と笑顔の輪を!」目指して、
祈念事業として行われます。また、
すぎのこ創立50周年記念事業としても開催されます!
おめでとうございます!
パネルジャムも物語を語りに行きますよ。

この日に向けての新作も用意!「ももたろう」さ♪
たくさんの物語にふれて、楽しいひとときを送れるよう
頑張ります!
4時半、最寄り駅から電車乗り、目指すは大宮。

そこから東北新幹線で仙台へ!

駅弁は深川めし!はじめて食べますが、
アサリの味わいが食欲引き立て、もりもり食べました。
そのあとは読書したり夢の中突入し、8時に仙台着!


仙台駅近辺ははじめて歩くね。秋の景色いっぱい!

そして会場であるサポセンに着きました。



3つの会場で各劇団いろいろ上演ありますよ
準備準備!楽しい二日間にしていこう!
♪みんわ伝承フェスティバル宮城
☆かざぐるま
「だんだんのみ」

紙芝居の読み聞かせ、ストーリーの中で仕掛けもありで
動きもコミカルで面白いよ!
☆劇団すぎのこ
「ずいてん」「ねずみのよめいり」

今回のフェスの主催でもある劇団!
いけいけでもたいへんお世話になっています。
人形の動かし方や、表現の方法、
お客様の気持ちをしっかりつかんでいるね!
観ててわくわくした気分になります。

お昼はハンバーグ弁当!二日間昼出るって、やった!
お弁当もおいしくいただきました。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

はじめて披露する内容でしたがみんなそれは楽しく
観てくれました!試行錯誤ですが、
おもしろポイントも多いのでどんどん試していくぞ!

それから読み聞かせいろいろ、みんなよく観てました。
☆人形劇団つきほたる
「れいけん はやたろう」

声がはっきりしてて聞きやすく、迫力も満点!
とくにクライマックスへと向かう展開!
見ごたえアリですね。
一日目終了後はみなさんで全体打ち上げ!

おいしい食事いっぱいでした。
そんで予想通り2次会へ!

次のお店では名物な牛タン食べました!おいしかった。

いろいろ交流し楽しくそのまま肩組み近くのラーメン屋。
みんなよく食べるよ。まあ、ジャムもだけど。
そんでホテル戻ってから、須田さんと三次会へ(笑)
須田さんは池袋いけいけ人形劇まつりの
事務局長で、今回のフェスの舞台監督もやっています。
すごいね。
いろいろ笑って餃子食べて帰りました。
※カメラはホテルに置いてきちゃったぜ。
しっかり頑張ったし、こうやって羽を伸ばし
次の日に備えよう。
11/3(月)
朝は異がもたれてる。

ストレスじゃないよ、食べ過ぎさ。なので軽くすませ出発!

良い街並み♪今日も頑張るよ!
☆ミュージックシアターわれもこう
「サンラーとキジムナー」他

素敵なメロディ奏でながらの上演は
心地いいものがありますね。絵もかわいいです。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数20人くらい

この日最初の上演、昨日得たポイントを十分に活かして
上演しました!盛り上がり迫力ありな場面も
できてます!観ごたえあったかと思います♪
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

題名は怖いし、作風も怖いです。でもその分引き込まれる
ものはありましたね!内容もしっかりできてて面白い!

今日も読み聞かせでみんなじっくり観てますね。

お昼食べてラスト上演も頑張ります!栄養チャージ!!
☆ほし座
「ゆうかんなうさぎ」

学生劇団でした。かわいい人形たちの物語を
一生懸命紡いでいましたね。
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

2回目の公演!題名作風はやっぱり怖いですが、所々で
心に来るものあり、またぜひ観たいと思いますよ。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

さあ、宮城最後の上演!元気いっぱい、
最後までやりとげた!みんな観てて笑顔が出てまして、
そういうときは「やったね!」と
嬉しい気持ちになりますね。

頑張ったごほうびにシュークリームチャージ!
☆人形劇団ぱふ
「たのきゅうのうわばみたいじ」

よく声が通る方の上演で、キラキラ輝いてましたね!
お客様にしっかり訴えようとする姿ありです!
☆台湾新興閣掌中劇団
「無松打虎」

最後は台湾からやって来た劇団さんを観ました。
2年前にいけいけでも観たことあります!
今回も人形の軽快な動き、大迫力な演出が楽しかったね!
宙に飛ばした人形をキャッチして、
そこからの怒濤の動きの繰り返し、ぜひまた観たい!
こうして全上演終了!みんなで片付けしてきれいに!
あっという間の二日間。
それはもちろん楽しかったからだね。

いろんな物語に触れていき、楽しくワクワクしたり、
懐かしい気持ちにもなったりで。
それは来ていただいた皆さん感じられたことと思います。
ジャムもその中の一つになれたかな!
やっぱり生で観たり聴いたりするのは刺激が大きいね。
感じるものも多くある。
物語に触れる経験してほしいし、ジャム自身これからも
頑張っていきたい!

二日間、上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆様
ありがとうございました。
そして上演後は新幹線来るまでいろいろ堪能!

牛タン定食!やわらかジューシーで味わい深いです!

仙台の街並みみたり、


軽く食べたり!ウマー!
上がホットドックの中身がかまぼこになってるやつ。
舌がクロワッサンの生地のたい焼きです。

ずんだシェイク!

からの~、ずんだもち!
この甘さが癖になる!
また宮城方面行くときは、東北上演のときかな。
その時を楽しみに。またね、宮城!
~おまけ~
新幹線にも無事乗れてゆったり~。

名物いろいろおいしいね。
上演の達成感にゆったりと余韻感じて東京へ帰ろう♪
いよいよ始まります、みんわ伝承フェスティバル。
日本の昔からの物語を、いろんな人形劇団が披露します。
日本のいろんな物語は、思いやりや、協力、絆など
教訓としてのこってるものがいっぱい!
そんな物語が数多く語られます。
この会は劇団すぎのこさんが東日本大震災から
「夢と希望と笑顔の輪を!」目指して、
祈念事業として行われます。また、
すぎのこ創立50周年記念事業としても開催されます!
おめでとうございます!
パネルジャムも物語を語りに行きますよ。

この日に向けての新作も用意!「ももたろう」さ♪
たくさんの物語にふれて、楽しいひとときを送れるよう
頑張ります!
4時半、最寄り駅から電車乗り、目指すは大宮。

そこから東北新幹線で仙台へ!

駅弁は深川めし!はじめて食べますが、
アサリの味わいが食欲引き立て、もりもり食べました。
そのあとは読書したり夢の中突入し、8時に仙台着!


仙台駅近辺ははじめて歩くね。秋の景色いっぱい!

そして会場であるサポセンに着きました。



3つの会場で各劇団いろいろ上演ありますよ
準備準備!楽しい二日間にしていこう!
♪みんわ伝承フェスティバル宮城
☆かざぐるま
「だんだんのみ」

紙芝居の読み聞かせ、ストーリーの中で仕掛けもありで
動きもコミカルで面白いよ!
☆劇団すぎのこ
「ずいてん」「ねずみのよめいり」

今回のフェスの主催でもある劇団!
いけいけでもたいへんお世話になっています。
人形の動かし方や、表現の方法、
お客様の気持ちをしっかりつかんでいるね!
観ててわくわくした気分になります。

お昼はハンバーグ弁当!二日間昼出るって、やった!
お弁当もおいしくいただきました。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

はじめて披露する内容でしたがみんなそれは楽しく
観てくれました!試行錯誤ですが、
おもしろポイントも多いのでどんどん試していくぞ!

それから読み聞かせいろいろ、みんなよく観てました。
☆人形劇団つきほたる
「れいけん はやたろう」

声がはっきりしてて聞きやすく、迫力も満点!
とくにクライマックスへと向かう展開!
見ごたえアリですね。
一日目終了後はみなさんで全体打ち上げ!

おいしい食事いっぱいでした。
そんで予想通り2次会へ!

次のお店では名物な牛タン食べました!おいしかった。

いろいろ交流し楽しくそのまま肩組み近くのラーメン屋。
みんなよく食べるよ。まあ、ジャムもだけど。
そんでホテル戻ってから、須田さんと三次会へ(笑)
須田さんは池袋いけいけ人形劇まつりの
事務局長で、今回のフェスの舞台監督もやっています。
すごいね。
いろいろ笑って餃子食べて帰りました。
※カメラはホテルに置いてきちゃったぜ。
しっかり頑張ったし、こうやって羽を伸ばし
次の日に備えよう。
11/3(月)
朝は異がもたれてる。

ストレスじゃないよ、食べ過ぎさ。なので軽くすませ出発!

良い街並み♪今日も頑張るよ!
☆ミュージックシアターわれもこう
「サンラーとキジムナー」他

素敵なメロディ奏でながらの上演は
心地いいものがありますね。絵もかわいいです。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数20人くらい

この日最初の上演、昨日得たポイントを十分に活かして
上演しました!盛り上がり迫力ありな場面も
できてます!観ごたえあったかと思います♪
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

題名は怖いし、作風も怖いです。でもその分引き込まれる
ものはありましたね!内容もしっかりできてて面白い!

今日も読み聞かせでみんなじっくり観てますね。

お昼食べてラスト上演も頑張ります!栄養チャージ!!
☆ほし座
「ゆうかんなうさぎ」

学生劇団でした。かわいい人形たちの物語を
一生懸命紡いでいましたね。
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

2回目の公演!題名作風はやっぱり怖いですが、所々で
心に来るものあり、またぜひ観たいと思いますよ。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

さあ、宮城最後の上演!元気いっぱい、
最後までやりとげた!みんな観てて笑顔が出てまして、
そういうときは「やったね!」と
嬉しい気持ちになりますね。

頑張ったごほうびにシュークリームチャージ!
☆人形劇団ぱふ
「たのきゅうのうわばみたいじ」

よく声が通る方の上演で、キラキラ輝いてましたね!
お客様にしっかり訴えようとする姿ありです!
☆台湾新興閣掌中劇団
「無松打虎」

最後は台湾からやって来た劇団さんを観ました。
2年前にいけいけでも観たことあります!
今回も人形の軽快な動き、大迫力な演出が楽しかったね!
宙に飛ばした人形をキャッチして、
そこからの怒濤の動きの繰り返し、ぜひまた観たい!
こうして全上演終了!みんなで片付けしてきれいに!
あっという間の二日間。
それはもちろん楽しかったからだね。

いろんな物語に触れていき、楽しくワクワクしたり、
懐かしい気持ちにもなったりで。
それは来ていただいた皆さん感じられたことと思います。
ジャムもその中の一つになれたかな!
やっぱり生で観たり聴いたりするのは刺激が大きいね。
感じるものも多くある。
物語に触れる経験してほしいし、ジャム自身これからも
頑張っていきたい!

二日間、上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆様
ありがとうございました。
そして上演後は新幹線来るまでいろいろ堪能!

牛タン定食!やわらかジューシーで味わい深いです!

仙台の街並みみたり、


軽く食べたり!ウマー!
上がホットドックの中身がかまぼこになってるやつ。
舌がクロワッサンの生地のたい焼きです。

ずんだシェイク!

からの~、ずんだもち!
この甘さが癖になる!
また宮城方面行くときは、東北上演のときかな。
その時を楽しみに。またね、宮城!
~おまけ~
新幹線にも無事乗れてゆったり~。

名物いろいろおいしいね。
上演の達成感にゆったりと余韻感じて東京へ帰ろう♪
スポンサーサイト
| ホーム |