| ホーム |
2014.11.30
クリスマス作品☆色塗りしてるよー!

着々と作品作りは進めています。
仕事の後はやっぱり疲れてしまうことが多々ありますが
その中でも少しでも時間を作ることが
大切ですね!
コツコツと積み重ねていきますよ~。
クリスマスシーズンらしくなってきたし、
来月はクリスマス作品バンバンやりますよ(*^_^*)

さあ、やる気も高まり疲れも吹っ飛んだので
ブログ書いた後はまた頑張るよ~!
スポンサーサイト
2014.11.29
クリスマスに向けて捗る!
今日も製作!
早朝下絵を作り、仕事の後下絵をPペーパーに写します。

今日は何とか目標の下絵写しまで出来たので
よかったあ!
明日は色塗り、
明後日は仕掛けづくり、
その日その日の目標作って達成していく!
さあて、今回の作品はどんなふうになるかなあ(*^_^*)
早朝下絵を作り、仕事の後下絵をPペーパーに写します。

今日は何とか目標の下絵写しまで出来たので
よかったあ!
明日は色塗り、
明後日は仕掛けづくり、
その日その日の目標作って達成していく!
さあて、今回の作品はどんなふうになるかなあ(*^_^*)
2014.11.28
クリスマスシーズンに向けて!
天気がいいと気分もとってもぽっかぽか!
皆さんもいかがでしょうか。ぽかぽかですか?
今年ももうあと1ヶ月とちょっと。
早いものですね。もうすぐわくわくが溢れる
クリスマスシーズンにも入ります。
で、今年はクリスマス用の短編作品も作るので
早速手がけています!

まずは下絵を描く!
描き始めるともう夢中でやってまして
時間が過ぎるのも早いね。
明日もどんどん進めていこう(^○^)
がんばるよ~!!
皆さんもいかがでしょうか。ぽかぽかですか?
今年ももうあと1ヶ月とちょっと。
早いものですね。もうすぐわくわくが溢れる
クリスマスシーズンにも入ります。
で、今年はクリスマス用の短編作品も作るので
早速手がけています!

まずは下絵を描く!
描き始めるともう夢中でやってまして
時間が過ぎるのも早いね。
明日もどんどん進めていこう(^○^)
がんばるよ~!!
2014.11.26
荒川区☆パネルシアター上演!!
11/26(水)
本日は雨もザアザア降っておりますが
パネルシアター上演はもーちろん楽しくやりますよっ!
久々に荒川区で上演。しかも今回3ヶ所やることが決まり
ジャムも嬉しさ一杯!頑張るよ~。

西日暮里から舎人ライナー乗って熊野前へ。
舎人(とねり)って読むんですよ。
初めて見た時「しゃじん」って読みましたよ。
シャジンライナー…仮面ライダーみたい(笑)

さてさて熊野前から降りまして到着しました
熊野前ひろば館!頑張るよ♪
☆熊野前ひろば館
演目「きのこ」「てるてるちゃん」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数25人くらい

小さな子どもたちもお母さんも笑顔で観てくれて、
ジャムもノリノリ楽しく上演♪みなさん楽しんでくれて
すてきな相乗効果になりましたね。
おおきなかぶも、それはもーう元気な
「うんとこしょ、どっこいしょ」が聞けましたよ。

ふれあいコーナーもみなさん興味津々。
いっぱいふれあい遊びました!
おおきなかぶ、おもしろかったあ!と
たくさん言っていただけたのもよかったし、
ふれあいコーナーで絵人形を子どもたちも
楽しんで触って動かしてくれました。
おおきなかぶのパネルシアターは
ジャムの師匠、パネル劇場ぱねるっぱの
関稚子先生の作品です。
パネル製作本に出てるものを模写して作りました。
この作品、仕掛けも動きも面白いので
みんな本当よく観てくれてうれしい限りです!
関先生、素敵な作品を世に出していただき
ありがとうございます(*^_^*)

お昼は近くのレストランで、
タンドリーチキンを食べました。
ジューシーで食べごたえあり。カレー風味も食欲そそる!
さあ、午後も頑張るよお。まずは尾久ふれあい館。
熊野前からは近いっす。
本当は小学生対象だけでしたが、乳児向けもやってほしい
とのことで、上演回数が増えましたね。
お願いされりゃ、ジャムの心と体が動く限り頑張ります!
☆尾久ふれあい館上演(乳児)
演目「きのこ」「だれのおとしもの?」「おおきなかぶ」
時間15分 観客数7人

雨で人数は少ないですが楽しい雰囲気は部屋いっぱい!
いい顔、笑顔がいっぱい。
なによりお母様たちも盛り上げてくれるからね!
いやあ、楽しいねぇ。ありがとうございます。
次は小学生対象。最初は「あの人誰?」という雰囲気
でしたがきっと始まっちゃえば笑顔いっぱいさあ!
☆尾久ふれあい館上演(小学生)
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数20人くらい

予想的中!すぐ笑顔があふれました。
いろんな声もいっぱい出て、にぎやかでこざいました!
また観たいという声もいっぱいだったし、
嬉しいです。モチベーションが上がる!
そして最後の上演先にも急いで向かいます。
雨の中でも負けないよ!
心がホカホカだしね。
最後の上演先西尾久ふれあい館。
ちょうどおやつも済んでいて、
その流れで学童さんたちに観てもらいます。
元気いっぱいの子達は楽しんでくれるでしょうかね?
☆西尾久ふれあい館上演
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間25分 観客数30人くらい

さあ、みんな元気に声だして、始まったよー。
やり取りもお話もとにかく所々で笑いあり、
大事な場面はみんな大注目!
ほんと会場が楽しく賑やかにできまして、
みんなハッピーが溢れでますね。肌身に伝わります。
掛け声の元気とかっこよさも印象的でしたね♪
こうして本日の上演も無事終了!
久々の荒川区もパネルシアター楽しくできまして、
ジャムもホカホカ気分で雨なんて気にしません!
達成感だって溢れまくりさ!
いかに皆様に楽しんで観てもらえるか。
一昨日のライブ、STANCEPUNKSや平成琴姫の
頑張る姿、全力でやりきる姿が、刺激的で!
ジャムもそれに習ってやれること頑張りました!
それに観てくれた人たちが、「おもしろかった!」
「またきてくたさい!」「明日きて!」と
たくさん嬉しい感想くれて
モチベーションもますます上がります!
本当にどの上演も最高に楽しくやらせていただけました!
それもこれも皆様あってのことですよ。

本日も上演観にきていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

西尾久方面からは都電荒川線を使い王子駅まで行きました。

そこで休憩しながら、新作作業も。
今度のクリスマスの短編です。
楽しくうきうきするもの作りますよ!
さあ、今日も元気パワーをたくさんいただき
これで明日も頑張れるぜ!
ジャムファイト☆
本日は雨もザアザア降っておりますが
パネルシアター上演はもーちろん楽しくやりますよっ!
久々に荒川区で上演。しかも今回3ヶ所やることが決まり
ジャムも嬉しさ一杯!頑張るよ~。

西日暮里から舎人ライナー乗って熊野前へ。
舎人(とねり)って読むんですよ。
初めて見た時「しゃじん」って読みましたよ。
シャジンライナー…仮面ライダーみたい(笑)

さてさて熊野前から降りまして到着しました
熊野前ひろば館!頑張るよ♪
☆熊野前ひろば館
演目「きのこ」「てるてるちゃん」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数25人くらい

小さな子どもたちもお母さんも笑顔で観てくれて、
ジャムもノリノリ楽しく上演♪みなさん楽しんでくれて
すてきな相乗効果になりましたね。
おおきなかぶも、それはもーう元気な
「うんとこしょ、どっこいしょ」が聞けましたよ。

ふれあいコーナーもみなさん興味津々。
いっぱいふれあい遊びました!
おおきなかぶ、おもしろかったあ!と
たくさん言っていただけたのもよかったし、
ふれあいコーナーで絵人形を子どもたちも
楽しんで触って動かしてくれました。
おおきなかぶのパネルシアターは
ジャムの師匠、パネル劇場ぱねるっぱの
関稚子先生の作品です。
パネル製作本に出てるものを模写して作りました。
この作品、仕掛けも動きも面白いので
みんな本当よく観てくれてうれしい限りです!
関先生、素敵な作品を世に出していただき
ありがとうございます(*^_^*)

お昼は近くのレストランで、
タンドリーチキンを食べました。
ジューシーで食べごたえあり。カレー風味も食欲そそる!
さあ、午後も頑張るよお。まずは尾久ふれあい館。
熊野前からは近いっす。
本当は小学生対象だけでしたが、乳児向けもやってほしい
とのことで、上演回数が増えましたね。
お願いされりゃ、ジャムの心と体が動く限り頑張ります!
☆尾久ふれあい館上演(乳児)
演目「きのこ」「だれのおとしもの?」「おおきなかぶ」
時間15分 観客数7人

雨で人数は少ないですが楽しい雰囲気は部屋いっぱい!
いい顔、笑顔がいっぱい。
なによりお母様たちも盛り上げてくれるからね!
いやあ、楽しいねぇ。ありがとうございます。
次は小学生対象。最初は「あの人誰?」という雰囲気
でしたがきっと始まっちゃえば笑顔いっぱいさあ!
☆尾久ふれあい館上演(小学生)
演目「てるてるちゃん」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数20人くらい

予想的中!すぐ笑顔があふれました。
いろんな声もいっぱい出て、にぎやかでこざいました!
また観たいという声もいっぱいだったし、
嬉しいです。モチベーションが上がる!
そして最後の上演先にも急いで向かいます。
雨の中でも負けないよ!
心がホカホカだしね。
最後の上演先西尾久ふれあい館。
ちょうどおやつも済んでいて、
その流れで学童さんたちに観てもらいます。
元気いっぱいの子達は楽しんでくれるでしょうかね?
☆西尾久ふれあい館上演
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間25分 観客数30人くらい

さあ、みんな元気に声だして、始まったよー。
やり取りもお話もとにかく所々で笑いあり、
大事な場面はみんな大注目!
ほんと会場が楽しく賑やかにできまして、
みんなハッピーが溢れでますね。肌身に伝わります。
掛け声の元気とかっこよさも印象的でしたね♪
こうして本日の上演も無事終了!
久々の荒川区もパネルシアター楽しくできまして、
ジャムもホカホカ気分で雨なんて気にしません!
達成感だって溢れまくりさ!
いかに皆様に楽しんで観てもらえるか。
一昨日のライブ、STANCEPUNKSや平成琴姫の
頑張る姿、全力でやりきる姿が、刺激的で!
ジャムもそれに習ってやれること頑張りました!
それに観てくれた人たちが、「おもしろかった!」
「またきてくたさい!」「明日きて!」と
たくさん嬉しい感想くれて
モチベーションもますます上がります!
本当にどの上演も最高に楽しくやらせていただけました!
それもこれも皆様あってのことですよ。

本日も上演観にきていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!

西尾久方面からは都電荒川線を使い王子駅まで行きました。

そこで休憩しながら、新作作業も。
今度のクリスマスの短編です。
楽しくうきうきするもの作りますよ!
さあ、今日も元気パワーをたくさんいただき
これで明日も頑張れるぜ!
ジャムファイト☆
2014.11.26
上演のお知らせ(11/26(水))
月曜日の登山&ライブ2つでジャムの体も
お疲れかなあと思いましたが、
しっかり睡眠とって体調管理も万全!
仕事も頑張ってきたよ~。
休みは休み!仕事は仕事!

そうそう!職場で「ももたろう」もやってきまして
みんな注目してみてくれたのは
本当嬉しいね(*^_^*)
そして水曜はパネルシアター上演!
今回は荒川区で上演だよ。
♪パネルジャム上演
☆熊野前ひろば館上演
11:00~
☆尾久ふれあい館上演
14:30~
☆西尾久ふれあい館上演
16:00~
明日はどんな作品やろうかなあ(*^_^*)
わくわくがあふれるね!
お疲れかなあと思いましたが、
しっかり睡眠とって体調管理も万全!
仕事も頑張ってきたよ~。
休みは休み!仕事は仕事!

そうそう!職場で「ももたろう」もやってきまして
みんな注目してみてくれたのは
本当嬉しいね(*^_^*)
そして水曜はパネルシアター上演!
今回は荒川区で上演だよ。
♪パネルジャム上演
☆熊野前ひろば館上演
11:00~
☆尾久ふれあい館上演
14:30~
☆西尾久ふれあい館上演
16:00~
明日はどんな作品やろうかなあ(*^_^*)
わくわくがあふれるね!
2014.11.25
登山にアイドル、パンクロック!!
11/24(月)

本日は日中は山登り、夜はライブともりだくさんな一日!
早めに起床して電車のって出発。
今回登るのは高尾山。都内にあってお手頃気分で
登山できます!
練馬区から高尾山までは1時間15分くらいで着きます!
10:00

さあ、いよいよ登山!紅葉もきれいだね。
高尾山は登るのにはちょうどいいとはいってもやはり山。

ですが最初から傾斜がすさまじく、ひーひー言って登ります。
周りのみなさんもそんな感じです。

でも景色がきれいで、モチベーションは上がりますよ!
ファイト~!

30分くらい登ると道も平坦になり幾分楽になりました。


写真撮ったり水分補給とまったりいきます。
※許可とってます

神社もあります。


たくましい天狗の像。迫力ありますね。

さあて、神社を過ぎるといよいよ頂上もあとわずか!
がんばれ!あとちょっとだ!
11:30

そして、神社から20分。ついについたよ!やったね!

眺めもいいねえ!

お腹もすいたし、頂上にておにぎり弁当!
頂上で食べるのは格別だ!
腹ごしらえしたら紅葉が綺麗にみえるところへ。





やあ、見ごたえあるね。紅葉狩りもばっちりだ!
そして、帰り道は行きとちょいと違う方向へ。


結構急で危ない道も多いですがなんとか乗りきろう。

それに景色も素晴らしいし、ほんと来てよかったあ。

吊り橋もドキドキわくわくでわたりますよ♪
こういうとこジャム大好きです。


帰りはロープウェイで降ります。
ひゃあ、眺めも素晴らしい!

ジャムはこんな顔でしたがね。


そして、無事登山口に戻りました。

おいしいとろろそばもいただきます。
喉を潤すためにビールもね。
くうう、染み渡るぜ!!
山道は険しく、それは人生にも似てますね。
辛いときもあれば楽なときもあり、
ちょっと休んだり突き進んだりして
どんどん上へステップアップ!
人生と言う山はどこまでも高く、行こうと思えば
どこまでも行ける!
そう考えて気持ちもますますわくわく!
さて、夜はライブいきますがその前に
日比谷にちょいとよります。
日比谷野外音楽堂にて、以前ジャムが知り合った
平成琴姫さんが出るので観に行きました。
アイドルライブですよ!今流行ですね♪
写真撮影は禁止だったので、写真はありません。
☆平成琴姫
楽しく会場を盛り上げ一生懸命頑張る姿は
すばらしい!
1曲目で音楽が流れなくなる事態がありましたが
アカペラで最後までやりきる姿は尊敬しましたね。
平成琴姫ってすごいですね。
チャリティゲームの会場でもお話しできてよかったです!
また観に行きますかね♪

日比谷をあとにして、
ちょっとお茶していよいよ夜はライブハウスへ!
ライブはもちろんSTANCEPUNKS!
今回はスタパン主催で定期的に行っている
「火の玉宣言」というライブ!
他にもパンクロック系2グループそろうので、
わくわくだね!
いけいけ実行委員会の事務局長、須田さんと一緒に
盛り上がりにいきましたよ!
さあ、はじまるよ!
♪火の玉宣言

☆ SECRET 7 LINE
のりのりに始まりましたね!
会場がどんどん沸き上がりました!エネルギッシュ!
☆STOMPIN'BIRD
続いても会場をとことん盛り上げすごいことに
なってました。みんなぶつかりすぎー!
そして、次はいよいよSTANCEPUNKS!
会場のボルテージも最高潮!
☆STANCEPUNKS
いやあ、すさまじかった。
曲に合わせてみんなめちゃくちゃ体揺らし手をあげ、
人の肩に乗ったりと激しく、途中、
ボーカルのTSURUさんもモッシュダイブで観客に
飛び込んだりとハチャメチャでしたよ。
ちなみにジャムは奇跡的にTSURUさん支えてました。

とにかく心にぐいぐい響く曲いっぱいで
最高に盛り上がりましたよ。
ファンの方もめっちゃ激しいんですけど、
激しくぶつかって相手が倒れたときは「大丈夫!?」と
声かけたり支えたりフォローしあうんですよ。
以前ジャムの眼鏡が吹き飛んだときに
絶対壊れてると思ったらライブ終了後に
会場の安全なところに丁寧におかれてたり、
みなさん優しいんです。
紳士淑女の集まりですね!

ライブ後は須田さんとラーメン屋さんへ!
激しくやって来たあとはビールもつけ麺も
最高に美味しかった!
今日は登山にアイドルライブにパンクロックに
超絶楽しい一日になりました。
有意義な一日(^-^)
いろんな経験が刺激的ですね!
~おまけ~
STANCEPUNKSの「今夜ぶち壊せ」という曲のさなか
モッシュダイブしてる人の足が見事ジャムの脳天に直撃!
ジャムの頭がぶち壊されましたがなんとか頑張ってます。
もちろん不慮の事故ですが、ちゃんと「ごめん、大丈夫?」
と相手に言われたらグッと親指立てて
大丈夫アピールしますよ!

本日は日中は山登り、夜はライブともりだくさんな一日!
早めに起床して電車のって出発。
今回登るのは高尾山。都内にあってお手頃気分で
登山できます!
練馬区から高尾山までは1時間15分くらいで着きます!
10:00

さあ、いよいよ登山!紅葉もきれいだね。
高尾山は登るのにはちょうどいいとはいってもやはり山。

ですが最初から傾斜がすさまじく、ひーひー言って登ります。
周りのみなさんもそんな感じです。

でも景色がきれいで、モチベーションは上がりますよ!
ファイト~!

30分くらい登ると道も平坦になり幾分楽になりました。


写真撮ったり水分補給とまったりいきます。
※許可とってます

神社もあります。


たくましい天狗の像。迫力ありますね。

さあて、神社を過ぎるといよいよ頂上もあとわずか!
がんばれ!あとちょっとだ!
11:30

そして、神社から20分。ついについたよ!やったね!

眺めもいいねえ!

お腹もすいたし、頂上にておにぎり弁当!
頂上で食べるのは格別だ!
腹ごしらえしたら紅葉が綺麗にみえるところへ。





やあ、見ごたえあるね。紅葉狩りもばっちりだ!
そして、帰り道は行きとちょいと違う方向へ。


結構急で危ない道も多いですがなんとか乗りきろう。

それに景色も素晴らしいし、ほんと来てよかったあ。

吊り橋もドキドキわくわくでわたりますよ♪
こういうとこジャム大好きです。


帰りはロープウェイで降ります。
ひゃあ、眺めも素晴らしい!

ジャムはこんな顔でしたがね。


そして、無事登山口に戻りました。

おいしいとろろそばもいただきます。
喉を潤すためにビールもね。
くうう、染み渡るぜ!!
山道は険しく、それは人生にも似てますね。
辛いときもあれば楽なときもあり、
ちょっと休んだり突き進んだりして
どんどん上へステップアップ!
人生と言う山はどこまでも高く、行こうと思えば
どこまでも行ける!
そう考えて気持ちもますますわくわく!
さて、夜はライブいきますがその前に
日比谷にちょいとよります。
日比谷野外音楽堂にて、以前ジャムが知り合った
平成琴姫さんが出るので観に行きました。
アイドルライブですよ!今流行ですね♪
写真撮影は禁止だったので、写真はありません。
☆平成琴姫
楽しく会場を盛り上げ一生懸命頑張る姿は
すばらしい!
1曲目で音楽が流れなくなる事態がありましたが
アカペラで最後までやりきる姿は尊敬しましたね。
平成琴姫ってすごいですね。
チャリティゲームの会場でもお話しできてよかったです!
また観に行きますかね♪

日比谷をあとにして、
ちょっとお茶していよいよ夜はライブハウスへ!
ライブはもちろんSTANCEPUNKS!
今回はスタパン主催で定期的に行っている
「火の玉宣言」というライブ!
他にもパンクロック系2グループそろうので、
わくわくだね!
いけいけ実行委員会の事務局長、須田さんと一緒に
盛り上がりにいきましたよ!
さあ、はじまるよ!
♪火の玉宣言

☆ SECRET 7 LINE
のりのりに始まりましたね!
会場がどんどん沸き上がりました!エネルギッシュ!
☆STOMPIN'BIRD
続いても会場をとことん盛り上げすごいことに
なってました。みんなぶつかりすぎー!
そして、次はいよいよSTANCEPUNKS!
会場のボルテージも最高潮!
☆STANCEPUNKS
いやあ、すさまじかった。
曲に合わせてみんなめちゃくちゃ体揺らし手をあげ、
人の肩に乗ったりと激しく、途中、
ボーカルのTSURUさんもモッシュダイブで観客に
飛び込んだりとハチャメチャでしたよ。
ちなみにジャムは奇跡的にTSURUさん支えてました。

とにかく心にぐいぐい響く曲いっぱいで
最高に盛り上がりましたよ。
ファンの方もめっちゃ激しいんですけど、
激しくぶつかって相手が倒れたときは「大丈夫!?」と
声かけたり支えたりフォローしあうんですよ。
以前ジャムの眼鏡が吹き飛んだときに
絶対壊れてると思ったらライブ終了後に
会場の安全なところに丁寧におかれてたり、
みなさん優しいんです。
紳士淑女の集まりですね!

ライブ後は須田さんとラーメン屋さんへ!
激しくやって来たあとはビールもつけ麺も
最高に美味しかった!
今日は登山にアイドルライブにパンクロックに
超絶楽しい一日になりました。
有意義な一日(^-^)
いろんな経験が刺激的ですね!
~おまけ~
STANCEPUNKSの「今夜ぶち壊せ」という曲のさなか
モッシュダイブしてる人の足が見事ジャムの脳天に直撃!
ジャムの頭がぶち壊されましたがなんとか頑張ってます。
もちろん不慮の事故ですが、ちゃんと「ごめん、大丈夫?」
と相手に言われたらグッと親指立てて
大丈夫アピールしますよ!
2014.11.24
ねりフェス勉強会2014
11/23(日)

今日は来年3月開催の
ねりま人形劇フェスティバル
に向けての勉強会!
出演劇団が集まりみなさんで見せ合います。
また、有名な舞台監督の方も評価をしてくれます!
ジャムも恥ずかしながら昨日完全に完成で、もちろん
台本読んでイメトレもしまして、ドキドキな現状!
でもしっかりやります!

さあ、はじまるよ!
午前中はめがねーズ、ぴーかぶー、びっくり箱、
そしてパネルジャムです。



各劇団も楽しい雰囲気、本番同様に演じています。
どれも面白く見ごたえアリですね。
そしてジャムの出番も!
☆パネルジャム
演目「トコ姫ちゃん・おなかすいた!」
時間15分 観客数30人くらいさあ、

初演ではありますが楽しくノリノリでいきますよ。
演者のお子さんもお客様で観に来てくれて、
楽しく笑ってくれたし、演者のみなさんも
注目で観てくれてました。身ぶり手振り大きく
お客様とのやりとりもしていきました。
不安もあったけど楽しく上演できたよ!やったね!

お昼休憩は近くのお店で鮭イクラ丼&からあげ!
ホットひと安心、頑張ったあとはおいしいね!


午後も上演あり、おむすび座、
夢屋まんぷく堂の作品を観ましたよ。
どちらも見ごたえありな内容ですね。
遊び心もたっぷりにありまして、
楽しい気持ちいっぱいです!
そして最後は総評して無事終了!
勉強会では、楽しむだけでなくここをこうすると
もっと面白くなる!という改善点を見つけて
お互いの作品をより良いものにしていく目的もあります。
見ていただくお客様のためでもありますよね!
楽しく観ていただくために頑張っております!

ジャムもたくさん感想・アドバイスいただき、
しっかり活かしていけるようにしたいですね♪
ねりフェスは来年3月8日(日)です!
お時間ある方ぜひぜひお越しくださいね(*^_^*)
そして夜は池袋へ!ねりフェス作品はひと段落ついたので
次はクリスマスの短編!いろいろ資料集めしていきます!

夜はガッツリ食べます!

おいしいんですよね、ここのカレー。
店名が「カレーはのみもの。」というだけあって
メニューもインパクトはありますよ。

それから友人と合流しパアっと一杯のんできました(*^_^*)
お互い近況話したりと笑って語って、楽しい時間でしたよ♪
いやあ、今日も休みは充実です!
明日も良い一日になりますように!

今日は来年3月開催の
ねりま人形劇フェスティバル
に向けての勉強会!
出演劇団が集まりみなさんで見せ合います。
また、有名な舞台監督の方も評価をしてくれます!
ジャムも恥ずかしながら昨日完全に完成で、もちろん
台本読んでイメトレもしまして、ドキドキな現状!
でもしっかりやります!

さあ、はじまるよ!
午前中はめがねーズ、ぴーかぶー、びっくり箱、
そしてパネルジャムです。



各劇団も楽しい雰囲気、本番同様に演じています。
どれも面白く見ごたえアリですね。
そしてジャムの出番も!
☆パネルジャム
演目「トコ姫ちゃん・おなかすいた!」
時間15分 観客数30人くらいさあ、

初演ではありますが楽しくノリノリでいきますよ。
演者のお子さんもお客様で観に来てくれて、
楽しく笑ってくれたし、演者のみなさんも
注目で観てくれてました。身ぶり手振り大きく
お客様とのやりとりもしていきました。
不安もあったけど楽しく上演できたよ!やったね!

お昼休憩は近くのお店で鮭イクラ丼&からあげ!
ホットひと安心、頑張ったあとはおいしいね!


午後も上演あり、おむすび座、
夢屋まんぷく堂の作品を観ましたよ。
どちらも見ごたえありな内容ですね。
遊び心もたっぷりにありまして、
楽しい気持ちいっぱいです!
そして最後は総評して無事終了!
勉強会では、楽しむだけでなくここをこうすると
もっと面白くなる!という改善点を見つけて
お互いの作品をより良いものにしていく目的もあります。
見ていただくお客様のためでもありますよね!
楽しく観ていただくために頑張っております!

ジャムもたくさん感想・アドバイスいただき、
しっかり活かしていけるようにしたいですね♪
ねりフェスは来年3月8日(日)です!
お時間ある方ぜひぜひお越しくださいね(*^_^*)
そして夜は池袋へ!ねりフェス作品はひと段落ついたので
次はクリスマスの短編!いろいろ資料集めしていきます!

夜はガッツリ食べます!

おいしいんですよね、ここのカレー。
店名が「カレーはのみもの。」というだけあって
メニューもインパクトはありますよ。

それから友人と合流しパアっと一杯のんできました(*^_^*)
お互い近況話したりと笑って語って、楽しい時間でしたよ♪
いやあ、今日も休みは充実です!
明日も良い一日になりますように!
2014.11.22
出来たよ出来た!
ついに来年3月開催の
ねりま人形劇フェスティバルの作品、
完成です!!

やったね。いよいよ明日はねりフェスに向けての
勉強会!そこで今回作った作品披露ですよ~。
劇団通しで作品見せ合って勉強します!
どのような感想が出てくるかわくわく刺激的!
とりあえず台本読んだり、楽しい気持ちで上演する
イメージトレーニングもしていきます。
わくわくが膨らみますなあ(*^_^*)
ねりま人形劇フェスティバルの作品、
完成です!!

やったね。いよいよ明日はねりフェスに向けての
勉強会!そこで今回作った作品披露ですよ~。
劇団通しで作品見せ合って勉強します!
どのような感想が出てくるかわくわく刺激的!
とりあえず台本読んだり、楽しい気持ちで上演する
イメージトレーニングもしていきます。
わくわくが膨らみますなあ(*^_^*)
2014.11.21
元気!
みなさま、10万HITのおめでとうコメント
ありがとうございました!
皆さまのコメントに
ジャムのブログを観て「元気になる」と
よく書かれていて、そうであるのなら大変うれしいこと!
パネルシアターを、そしてこのブログを通して
皆さま元気になってくれるのなら、
ジャムだってますます元気でーす!
とっても嬉しい相乗効果ですね。
これからもどうぞよろしくお願いします!
さて、明後日の日曜は来年3月開催の
ねりま人形劇フェスティバルの勉強会。

ジャムも新作を持っていきますよ。
ここでいただける貴重なアドバイスを生かして
頑張っていきたいものですよ!
アドバイスやご指摘はもらうとき緊張することもありますが
自分を高めるためには大事なこと!
自分磨き!全力で頑張っていきたいですね(*^_^*)
ありがとうございました!
皆さまのコメントに
ジャムのブログを観て「元気になる」と
よく書かれていて、そうであるのなら大変うれしいこと!
パネルシアターを、そしてこのブログを通して
皆さま元気になってくれるのなら、
ジャムだってますます元気でーす!
とっても嬉しい相乗効果ですね。
これからもどうぞよろしくお願いします!
さて、明後日の日曜は来年3月開催の
ねりま人形劇フェスティバルの勉強会。

ジャムも新作を持っていきますよ。
ここでいただける貴重なアドバイスを生かして
頑張っていきたいものですよ!
アドバイスやご指摘はもらうとき緊張することもありますが
自分を高めるためには大事なこと!
自分磨き!全力で頑張っていきたいですね(*^_^*)
2014.11.21
祝☆100000HIT!!
ついにいきましたよ~!

祝☆訪問者100000HIT!!
今まで延べこんなにたくさんの方々にお越しいただいたこと
本当にうれしく、ジャムもここまでやってきたかいがありました。
そんなわけでジャムの作品のキャラクターで
お祝いさ♪

ワイワイ賑わってるよ~。
楽しいね~☆ひゃっほー♪
さあて、このまま次は100万HIT目指していきたいね。
日々精進!ジャムファイト♪

祝☆訪問者100000HIT!!
今まで延べこんなにたくさんの方々にお越しいただいたこと
本当にうれしく、ジャムもここまでやってきたかいがありました。
そんなわけでジャムの作品のキャラクターで
お祝いさ♪

ワイワイ賑わってるよ~。
楽しいね~☆ひゃっほー♪
さあて、このまま次は100万HIT目指していきたいね。
日々精進!ジャムファイト♪
2014.11.19
歌って踊って喋って☆パネルシアター上演♪
11/17(月)
徳島、神奈川、東京と、3つの場所で上演をして
あっという間に連休も最終日。早いね!楽しいからか。
そして今日もパネルシアター上演!
地元練馬区で上演だよ!
☆石神井児童館上演
演目「どんぐりころころ」「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

まずは乳児親子対象!お母さんたちも歌ってくれたり
波を表現してくれたりいっぱいご協力いただきました。
みんな怖がらずにも観てくれてよかったね♪
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「きのこ」「ももたろう」
時間15分 観客数20人くらい

続いても乳児対象!お昼御飯前の上演だ!
きのこの仕掛けはみなさん「わあ!」と声上がり、
パネルシアターらしい仕掛けを楽しめたと思います。
ももたろうのお話も大きな仕掛けにびっくり!
午前の上演終了!
午後まで少し時間あるので今日は祖父母宅まで行き
野菜をいただきにいきました。
車で安全運転で向かいました。

午後もあるので、長居はできませんでしたが、
ちょうど採れたてのみかんをいただき、甘さによろこび
雑談したり、徳島のお土産渡したり楽しく過ごせました。
おかずもいただきまして、
これは自宅で美味しくいただきました。

しらす干しとキャベツとなすの炒め物。
ご飯がめっちゃ進みました!
さあビタミンCとかいろいろ栄養採ったし午後も頑張る!
☆上石神井小学校学童クラブ上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「ももたろう」
時間30分 観客数30人くらい

午後一発目は元気な小学生たちの前で上演!
久々にやるマルレンジャーもたいへん盛り上がりましたね。
そのまま「ももたろう」も楽しく上演!
笑いあり盛り上がりありでたいへんワイワイ賑わいました。
よかったよかった♪
☆上石神井第二保育園上演
演目「どんぐりころころ」「きのこ」「ももたろう」
時間30分 観客数50人くらい

最後は保育園のみんなの前での上演!
楽しい歌はみんなよく歌っていましたね、
園でもよく歌ってるのか元気いっぱいです。
そしてももたろうも、みんなよく知ってるお話で
大盛り上がり!ジャムも全力上演を
最後まで貫き通しみんなで盛り上がりましたよ。
こうして本日の上演も全部終了!!
いやあ、今日も楽しかった(^○^)
小さい子から大きい子、大人の皆さんまで
笑顔であふれて、もうジャムさん嬉しすぎです!
歌あり、応援あり、笑いあり!
楽しいひと時をパネルシアターを通し
皆さんで共有できたことと思います。

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
そして3日間のパネルシアター上演もすべて終了。
疲れたけどね、本当に刺激あって最高の3日間だったと
思います。それもこれも上演観に来ていただいたり
応援してくれるみなさまのおかげです。
これからももちろん全力上演だね!!
ちなみにこの時点で上演回数も222回!!
なんともちょうどいい数字!!
今年はあと何回出来るかな?
とにかくやれるところまでたくさんがんばるぞ!!
よっしゃあ!ジャムファイト!!
~おまけ~
次の日はやっぱり疲れてて8時間半寝ちゃいました。
でもおかげでパワーチャージできて
仕事もしっかりやってますよ~♪

あ、それと!思いっきり全力で
頑張った後のラーメンは最高だね!
徳島、神奈川、東京と、3つの場所で上演をして
あっという間に連休も最終日。早いね!楽しいからか。
そして今日もパネルシアター上演!
地元練馬区で上演だよ!
☆石神井児童館上演
演目「どんぐりころころ」「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

まずは乳児親子対象!お母さんたちも歌ってくれたり
波を表現してくれたりいっぱいご協力いただきました。
みんな怖がらずにも観てくれてよかったね♪
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「きのこ」「ももたろう」
時間15分 観客数20人くらい

続いても乳児対象!お昼御飯前の上演だ!
きのこの仕掛けはみなさん「わあ!」と声上がり、
パネルシアターらしい仕掛けを楽しめたと思います。
ももたろうのお話も大きな仕掛けにびっくり!
午前の上演終了!
午後まで少し時間あるので今日は祖父母宅まで行き
野菜をいただきにいきました。
車で安全運転で向かいました。

午後もあるので、長居はできませんでしたが、
ちょうど採れたてのみかんをいただき、甘さによろこび
雑談したり、徳島のお土産渡したり楽しく過ごせました。
おかずもいただきまして、
これは自宅で美味しくいただきました。

しらす干しとキャベツとなすの炒め物。
ご飯がめっちゃ進みました!
さあビタミンCとかいろいろ栄養採ったし午後も頑張る!
☆上石神井小学校学童クラブ上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「ももたろう」
時間30分 観客数30人くらい

午後一発目は元気な小学生たちの前で上演!
久々にやるマルレンジャーもたいへん盛り上がりましたね。
そのまま「ももたろう」も楽しく上演!
笑いあり盛り上がりありでたいへんワイワイ賑わいました。
よかったよかった♪
☆上石神井第二保育園上演
演目「どんぐりころころ」「きのこ」「ももたろう」
時間30分 観客数50人くらい

最後は保育園のみんなの前での上演!
楽しい歌はみんなよく歌っていましたね、
園でもよく歌ってるのか元気いっぱいです。
そしてももたろうも、みんなよく知ってるお話で
大盛り上がり!ジャムも全力上演を
最後まで貫き通しみんなで盛り上がりましたよ。
こうして本日の上演も全部終了!!
いやあ、今日も楽しかった(^○^)
小さい子から大きい子、大人の皆さんまで
笑顔であふれて、もうジャムさん嬉しすぎです!
歌あり、応援あり、笑いあり!
楽しいひと時をパネルシアターを通し
皆さんで共有できたことと思います。

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
そして3日間のパネルシアター上演もすべて終了。
疲れたけどね、本当に刺激あって最高の3日間だったと
思います。それもこれも上演観に来ていただいたり
応援してくれるみなさまのおかげです。
これからももちろん全力上演だね!!
ちなみにこの時点で上演回数も222回!!
なんともちょうどいい数字!!
今年はあと何回出来るかな?
とにかくやれるところまでたくさんがんばるぞ!!
よっしゃあ!ジャムファイト!!
~おまけ~
次の日はやっぱり疲れてて8時間半寝ちゃいました。
でもおかげでパワーチャージできて
仕事もしっかりやってますよ~♪

あ、それと!思いっきり全力で
頑張った後のラーメンは最高だね!
2014.11.18
青葉おはなしフェスティバル2014&動物展
11/16(日)
徳島での上演を終えて
本日は神奈川県横浜市の青葉区へ。

毎年この時期に開催されるお話フェスに上演参加。
メルヘン人形劇でお世話になってる方々もいます♪


さあ、会場着いたら設営だ!

ジャムは高いところの作業もがんばるよ。

お客様も開場と同時にぞくぞくとやってきました!
おお、ジャム2番目の出番なのでドキドキいっぱい!
でも頑張りますよ。せっかく来ていただいたみなさんが
楽しめるように!
♪青葉おはなし
フェスティバル2014

☆オープニング

今年から登場の青葉フェスのキャラクター、
「あおばっくん」の紹介。青い漠です。
いろんな物語を聞くのが好きなんだって。
☆荏田おはなしの会
「どろぼうがっこう」

絵本で見たことあるおはなしで、泥棒たちのやりとりも
面白い。みんなお話に引き込まれてます。
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間15分 観客数200人くらい

元気に登場し、みんなやり取りにいっぱい答えてくれて
盛り上がりも抜群!声もたくさん出るような
参加型にも重きを置いてる作品でして、
みんな本当歓声あふれます。

とくにクライマックスにかけての盛り上がりと
みんなの笑顔は印象に残ってます。
最高に楽しかったです!


そのあともパネルシアターや、語りなど楽しい上演が
ありました。子どもたちはもちろん釘付けで
お母さんお父さんもじっくり観ています。

お昼もいただきました。
がんばったあとのご飯は最高です。
午後の部スタート!
☆日本女子体育大学桐川ゼミ
「とんでったバナナ」

エプロンシアターで歌に合わせて楽しくダンス。
学生さん、緊張もしてましたが皆さん頑張ってましたね。
さすが未来の先生たち!



午後も楽しい歌やお話も!
☆ポコっと☆劇場

心暖まるサイレントシアター。みんなと~っても
集中してましたね。ウサギの親子のやり取りが可愛い♪
☆りうりんとフレンズあおば
「やさいたちのうた」他

野菜の絵本の読み聞かせに合わせて楽しいやり取りも
いっぱい!いやあ、賑わいますね。
☆座♪とんとん
「さるとかに」

有名な日本昔話、みんな「あ~知ってるよ!」とわくわく
いっぱいに観てます。
人形たちの生き生きとした動きも印象的な内容なんです。
☆エンディング

最後はあおばっくんも登場したり、
みんなで「世界中の子どもたちが」の歌に合わせ
手話をしてたいへん盛り上がりましたね。
エンディングにはバッチリな内容でした。
お客様とのお別れも笑顔でね。
くまたくんと一緒にお見送りいくと
「くまたくんかわいい~♪」「ジャムさんかっこいい!」
とたくさんふれあいありましたね。
そして片付けしておしまい!
今回のお客様は延べ人数で
1200人!すごいですね。
たくさんのお客様にいろんな物語に触れていただき
我々演者も嬉しい限り!
パネルジャムのお話も「楽しかったよ」といっぱい
言っていただき気持ち舞い上がっております。
少しでもいっぱい、心の栄養に
なっていただけたでしょうか。うん、きっとなったね♪

本日も上演観に来ていただいたお客様
協力していただいたスタッフ・劇人のみなさま、
ありがとうごさいました!
さあて、実は今日はこれだけでない!
次は恵比寿に行って上演!
動物をテーマに絵画作品を作られてる中村無希さん
という方の個展のオープニングイベントにゲストで
招待されました。


そんなんけで、着いた!レストランで個展を開いてます。



いろんなすてきな作品がありました、どれもかわいいな。
さあて、お客様もそろいまして、これから上演。
大人の皆様の前、しかも小スペースではありますが、
ジャムもいつも通りぶれずに頑張るよ!
♪動物展-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間15分 観客数10人くらい

皆様には童心に返っていただきアットホームに
観ていただきました。これがまた楽しくできましたし、
みなさま本当優しい!笑顔も笑い声も溢れてよかった!
もちろんおなじの呪文「エイエイオー」も力一杯
言っていただき嬉しいです!
まさか、こんなにじっくり観ていただけるとは思わず
本当にジャムの心は晴れ晴れでした。
ありがとうごさいました!

上演後は無希さんが進行、無希さんのお友だちが作られた
おいしいシュークリームもいただきまして、
それから乾杯!

台湾風焼きそばもおいしいね!アジアンな味わい!

で、楽しいイベント、動物描き伝言ゲームも。
最初の人がお題を見てその絵を描き、次の人がそれ観て
描いてその次の人に・・・の繰り返し。

ジャムも頑張ります。一人制限時間30秒、あせります。
いやあ、結果はなかなかのもの。
それぞれのプライバシーに関わるので絵は載せないですが
お題がチンパンジーなのに
途中からひよこになったり、
いるかがクジラになって、
豹がヤマアラシになったりと
それはもう混沌としてたね。
でもおかげでめっちゃ盛り上がりました。

中村無希さん楽しい時間を作っていただき
ありがとうございました。
さあて、ジャムの3連休も明日でおしまい。
明日もパネルシアター上演ありますが、もちろん!
全力で頑張りますよ!
徳島での上演を終えて
本日は神奈川県横浜市の青葉区へ。

毎年この時期に開催されるお話フェスに上演参加。
メルヘン人形劇でお世話になってる方々もいます♪


さあ、会場着いたら設営だ!

ジャムは高いところの作業もがんばるよ。

お客様も開場と同時にぞくぞくとやってきました!
おお、ジャム2番目の出番なのでドキドキいっぱい!
でも頑張りますよ。せっかく来ていただいたみなさんが
楽しめるように!
♪青葉おはなし
フェスティバル2014

☆オープニング

今年から登場の青葉フェスのキャラクター、
「あおばっくん」の紹介。青い漠です。
いろんな物語を聞くのが好きなんだって。
☆荏田おはなしの会
「どろぼうがっこう」

絵本で見たことあるおはなしで、泥棒たちのやりとりも
面白い。みんなお話に引き込まれてます。
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間15分 観客数200人くらい

元気に登場し、みんなやり取りにいっぱい答えてくれて
盛り上がりも抜群!声もたくさん出るような
参加型にも重きを置いてる作品でして、
みんな本当歓声あふれます。

とくにクライマックスにかけての盛り上がりと
みんなの笑顔は印象に残ってます。
最高に楽しかったです!


そのあともパネルシアターや、語りなど楽しい上演が
ありました。子どもたちはもちろん釘付けで
お母さんお父さんもじっくり観ています。

お昼もいただきました。
がんばったあとのご飯は最高です。
午後の部スタート!
☆日本女子体育大学桐川ゼミ
「とんでったバナナ」

エプロンシアターで歌に合わせて楽しくダンス。
学生さん、緊張もしてましたが皆さん頑張ってましたね。
さすが未来の先生たち!



午後も楽しい歌やお話も!
☆ポコっと☆劇場

心暖まるサイレントシアター。みんなと~っても
集中してましたね。ウサギの親子のやり取りが可愛い♪
☆りうりんとフレンズあおば
「やさいたちのうた」他

野菜の絵本の読み聞かせに合わせて楽しいやり取りも
いっぱい!いやあ、賑わいますね。
☆座♪とんとん
「さるとかに」

有名な日本昔話、みんな「あ~知ってるよ!」とわくわく
いっぱいに観てます。
人形たちの生き生きとした動きも印象的な内容なんです。
☆エンディング

最後はあおばっくんも登場したり、
みんなで「世界中の子どもたちが」の歌に合わせ
手話をしてたいへん盛り上がりましたね。
エンディングにはバッチリな内容でした。
お客様とのお別れも笑顔でね。
くまたくんと一緒にお見送りいくと
「くまたくんかわいい~♪」「ジャムさんかっこいい!」
とたくさんふれあいありましたね。
そして片付けしておしまい!
今回のお客様は延べ人数で
1200人!すごいですね。
たくさんのお客様にいろんな物語に触れていただき
我々演者も嬉しい限り!
パネルジャムのお話も「楽しかったよ」といっぱい
言っていただき気持ち舞い上がっております。
少しでもいっぱい、心の栄養に
なっていただけたでしょうか。うん、きっとなったね♪

本日も上演観に来ていただいたお客様
協力していただいたスタッフ・劇人のみなさま、
ありがとうごさいました!
さあて、実は今日はこれだけでない!
次は恵比寿に行って上演!
動物をテーマに絵画作品を作られてる中村無希さん
という方の個展のオープニングイベントにゲストで
招待されました。


そんなんけで、着いた!レストランで個展を開いてます。



いろんなすてきな作品がありました、どれもかわいいな。
さあて、お客様もそろいまして、これから上演。
大人の皆様の前、しかも小スペースではありますが、
ジャムもいつも通りぶれずに頑張るよ!
♪動物展-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
☆パネルジャム
演目「みんなの森」
時間15分 観客数10人くらい

皆様には童心に返っていただきアットホームに
観ていただきました。これがまた楽しくできましたし、
みなさま本当優しい!笑顔も笑い声も溢れてよかった!
もちろんおなじの呪文「エイエイオー」も力一杯
言っていただき嬉しいです!
まさか、こんなにじっくり観ていただけるとは思わず
本当にジャムの心は晴れ晴れでした。
ありがとうごさいました!

上演後は無希さんが進行、無希さんのお友だちが作られた
おいしいシュークリームもいただきまして、
それから乾杯!

台湾風焼きそばもおいしいね!アジアンな味わい!

で、楽しいイベント、動物描き伝言ゲームも。
最初の人がお題を見てその絵を描き、次の人がそれ観て
描いてその次の人に・・・の繰り返し。

ジャムも頑張ります。一人制限時間30秒、あせります。
いやあ、結果はなかなかのもの。
それぞれのプライバシーに関わるので絵は載せないですが
お題がチンパンジーなのに
途中からひよこになったり、
いるかがクジラになって、
豹がヤマアラシになったりと
それはもう混沌としてたね。
でもおかげでめっちゃ盛り上がりました。

中村無希さん楽しい時間を作っていただき
ありがとうございました。
さあて、ジャムの3連休も明日でおしまい。
明日もパネルシアター上演ありますが、もちろん!
全力で頑張りますよ!
2014.11.16
パネルジャム☆徳島県初上演!!
11/15(土)
本日は徳島県にいってきました。
今年8月のいいだフェスで知り合った学生劇団
ころぼっくるから今回大学のイベントに出られないかと
お話しいただきました。場所聞くと徳島でびっくり!
でも無事に実現!


徳島行くのもはじめて、パネルシアター関係で
飛行機乗るのもはじめて!わくわくいっぱい!
飛行機のって出発。

いい景色~。
早いもので1時間15分くらいで到着!

空港について、ころぼっくるの劇人さんたちと合流。


上演まで時間あるしせっかく徳島来たというわけで、
名所のひとつ渦の道に観光行くことに♪


エディという記念館にまずは寄ります。

中はいろいろ見ごたえあり、体験コーナーも楽しかった!

そして、渦の道。橋の下を潜ります。上で車が通過する度


ガタガタ揺れたり迫力あり!

真下が見えるガラス床は、落ちないとわかってても怖い!

渦もみれました~、なかなか見れない景色だね。
♪鳴門教育大学鳴潮祭


観光のあとはいよいよ鳴門教育大学へ!

やってますよ屋台もね。ジャムもいろいろ食べますよ。

楽しそうな出し物もいろいろ!

阿波おどりもやってます。音に合わせ心も体もノリノリ♪

ちなみにころぼっくるさんは会場である児童図書館で
がっつり練習。あれこれ意見を出し合い頑張ってます。


さあ、いよいよだね。
☆人形劇団ころぼっくる

アットホームでほんわかした人形劇でしたね。
各人がしっかり役になりきって演じている姿勢がナイス!
みていて心暖まりますなあ。
もちろんお客様もじっくり観てますよ。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間30分 観客数40人くらい

さあ、次はジャム!初徳島上演ですが、
最初から元気ありな子どもたち、よく声出し答えてくれて
笑い声もはち切れんばかりに聞こえました。
みんなお話の中にどっぷり入ったように夢中になって
いただけたようでよかった!
最高に楽しかったです!
最後はころぼっくるさんと挨拶して、
パネルシアターふれあいコーナーin徳島もやりました。
みんな優しく丁寧に絵人形を動かしてくれました!
終了後はゆっくりお茶してクールダウン。

そんで、ちょっと遅めにお昼ご飯にもつれていって
いただきました!

魚介系がおいしいところでして、盛りだくさんな量!
たいへんおいしくいただきましたよ♪

ちなみに今日は学祭夜のライブがあるとのことで、
なんと出演はB-DASH!5月にパンクロックのライブで
観た人たちです。今回も楽しく盛り上がります!
☆B-DASH
パンクロックの時間でしたね!ノリノリな音楽に、
会場みんな立ち上がり手を振り上げたり
声出してジャンプ!たいへんにぎわいましたね。
外でるとすっかり真っ暗!

ころぼっくるさんに空港まで送ってもらい、さらに
お土産までいろいろいただきました。

ありがとうございました!
空港では小腹も空いたのでいろいろ食べよう。

徳島ラーメン!濃厚な味わいが癖になります!

徳島バーガー!豚バラ肉がサンドされてて
ボリューミー!
しっかりがっつり食べまして、21時いよいよ
東京行きの飛行機に乗ります!


またね徳島!
今回の上演はひょんなことからお誘いいただき
実現しました。徳島観光もできて、
すてきな名所や景色を見ることができたし、
お祭りでは楽しく上演もできたしで本当に
充実したい日にを過ごせました。
おいしいものもいろいろ食べたしね♪
上演では会場中がわいわい賑わい笑顔が溢れ暖かい雰囲気
も作れましたし、みなさまのおかげです。
このような機会を提供していただいた
ころぼっくるにも感謝の気持ちでいっぱいです。

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ、ころぼっくるの皆様、
ありがとうごさいました!
今後も一つ一つのご縁を大切にパネルシアター活動
全力で頑張ります!
本日は徳島県にいってきました。
今年8月のいいだフェスで知り合った学生劇団
ころぼっくるから今回大学のイベントに出られないかと
お話しいただきました。場所聞くと徳島でびっくり!
でも無事に実現!


徳島行くのもはじめて、パネルシアター関係で
飛行機乗るのもはじめて!わくわくいっぱい!
飛行機のって出発。

いい景色~。
早いもので1時間15分くらいで到着!

空港について、ころぼっくるの劇人さんたちと合流。


上演まで時間あるしせっかく徳島来たというわけで、
名所のひとつ渦の道に観光行くことに♪


エディという記念館にまずは寄ります。

中はいろいろ見ごたえあり、体験コーナーも楽しかった!

そして、渦の道。橋の下を潜ります。上で車が通過する度


ガタガタ揺れたり迫力あり!

真下が見えるガラス床は、落ちないとわかってても怖い!

渦もみれました~、なかなか見れない景色だね。
♪鳴門教育大学鳴潮祭


観光のあとはいよいよ鳴門教育大学へ!

やってますよ屋台もね。ジャムもいろいろ食べますよ。

楽しそうな出し物もいろいろ!

阿波おどりもやってます。音に合わせ心も体もノリノリ♪

ちなみにころぼっくるさんは会場である児童図書館で
がっつり練習。あれこれ意見を出し合い頑張ってます。


さあ、いよいよだね。
☆人形劇団ころぼっくる

アットホームでほんわかした人形劇でしたね。
各人がしっかり役になりきって演じている姿勢がナイス!
みていて心暖まりますなあ。
もちろんお客様もじっくり観てますよ。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「みんなの森」
時間30分 観客数40人くらい

さあ、次はジャム!初徳島上演ですが、
最初から元気ありな子どもたち、よく声出し答えてくれて
笑い声もはち切れんばかりに聞こえました。
みんなお話の中にどっぷり入ったように夢中になって
いただけたようでよかった!
最高に楽しかったです!
最後はころぼっくるさんと挨拶して、
パネルシアターふれあいコーナーin徳島もやりました。
みんな優しく丁寧に絵人形を動かしてくれました!
終了後はゆっくりお茶してクールダウン。

そんで、ちょっと遅めにお昼ご飯にもつれていって
いただきました!

魚介系がおいしいところでして、盛りだくさんな量!
たいへんおいしくいただきましたよ♪

ちなみに今日は学祭夜のライブがあるとのことで、
なんと出演はB-DASH!5月にパンクロックのライブで
観た人たちです。今回も楽しく盛り上がります!
☆B-DASH
パンクロックの時間でしたね!ノリノリな音楽に、
会場みんな立ち上がり手を振り上げたり
声出してジャンプ!たいへんにぎわいましたね。
外でるとすっかり真っ暗!

ころぼっくるさんに空港まで送ってもらい、さらに
お土産までいろいろいただきました。

ありがとうございました!
空港では小腹も空いたのでいろいろ食べよう。

徳島ラーメン!濃厚な味わいが癖になります!

徳島バーガー!豚バラ肉がサンドされてて
ボリューミー!
しっかりがっつり食べまして、21時いよいよ
東京行きの飛行機に乗ります!


またね徳島!
今回の上演はひょんなことからお誘いいただき
実現しました。徳島観光もできて、
すてきな名所や景色を見ることができたし、
お祭りでは楽しく上演もできたしで本当に
充実したい日にを過ごせました。
おいしいものもいろいろ食べたしね♪
上演では会場中がわいわい賑わい笑顔が溢れ暖かい雰囲気
も作れましたし、みなさまのおかげです。
このような機会を提供していただいた
ころぼっくるにも感謝の気持ちでいっぱいです。

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ、ころぼっくるの皆様、
ありがとうごさいました!
今後も一つ一つのご縁を大切にパネルシアター活動
全力で頑張ります!
2014.11.14
上演のお知らせ(11/15(土)16(日))
今週も仕事がんばりまして、
いよいよ明日からお休み♪
久々の3連休!
もちろんパネルシアター三昧で楽しく刺激的な経験
いっぱいするよ!
☆鳴門教育大学・鳴潮祭

日時:11/15(土)14時~
場所:鳴門教育大学児童図書館
いいだ人形劇フェスタで知り合った学生劇団からの
お誘いで上演が決まりました。なんと徳島県!
パネルジャム初の飛行機移動ですね。
全力で頑張りたいです(^○^)
☆青葉おはなしフェスティバル

日時:11/16(日)10:30~ 入場無料!
場所:山内地区センター3階
(あざみ野駅 徒歩3分)
一日丸ごとお話会!入場無料で楽しくお話
人形劇が観れますよ。
子どもも大人も楽しめるお話の世界が広がります。
☆動 物 展
-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
“動物人形劇ショータイム”

11月16日(日)
開始時間 19:00 参加無料
会場:ぎゃらりぃSaamRoa
サムロータイレストラン&カフェ広尾
http://saamroa-hiroo.com/
電車:広尾駅徒歩10分 恵比寿駅東口徒歩20分
バス:渋谷発田町行き 恵比寿三丁目すぐ目の前
※会場人数満席の場合入場制限の可能性あり
お時間ある方、パネルシアター観たい!
パネルジャムに会いたいという方!
ぜひぜひお越しください(*^_^*)
さあ、全力上演!頑張るよ!
いよいよ明日からお休み♪
久々の3連休!
もちろんパネルシアター三昧で楽しく刺激的な経験
いっぱいするよ!
☆鳴門教育大学・鳴潮祭

日時:11/15(土)14時~
場所:鳴門教育大学児童図書館
いいだ人形劇フェスタで知り合った学生劇団からの
お誘いで上演が決まりました。なんと徳島県!
パネルジャム初の飛行機移動ですね。
全力で頑張りたいです(^○^)
☆青葉おはなしフェスティバル

日時:11/16(日)10:30~ 入場無料!
場所:山内地区センター3階
(あざみ野駅 徒歩3分)
一日丸ごとお話会!入場無料で楽しくお話
人形劇が観れますよ。
子どもも大人も楽しめるお話の世界が広がります。
☆動 物 展
-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
“動物人形劇ショータイム”

11月16日(日)
開始時間 19:00 参加無料
会場:ぎゃらりぃSaamRoa
サムロータイレストラン&カフェ広尾
http://saamroa-hiroo.com/
電車:広尾駅徒歩10分 恵比寿駅東口徒歩20分
バス:渋谷発田町行き 恵比寿三丁目すぐ目の前
※会場人数満席の場合入場制限の可能性あり
お時間ある方、パネルシアター観たい!
パネルジャムに会いたいという方!
ぜひぜひお越しください(*^_^*)
さあ、全力上演!頑張るよ!
2014.11.13
秋増し☆パネルシアター上演!
11/12(水)
今日は冷え込むような一日、突然秋から冬になったのかと
センチメンタルな気分になったりも・・・するかなあ、
そんな風に思っとこう(笑)
でもパネルシアター上演はいつも通りやりに行くよ~!

新作も作ってるしね!
☆厚生文化会館上演
演目「きのこ」「ももたろう」
時間20分 観客数70人くらい

たくさんの親子が集まってくれて嬉しいです!
まずは秋らしく「きのこ」やって、ほんわかな雰囲気で
「ももたろう」に続きます。鬼が出ても怖がることなく、
よく観てくれましたね。桃太郎たちが鬼ヶ島に向かう
シーンはお母さん方も盛り上げてくださりよかったね!
家帰って製作の続き。がんばるよ~。
お昼は次の上演先の近くでいただきました。

寒かったのでチゲ鍋がおいしく、心も体もHOTです!
☆開進第四小学校第二学童クラブ上演
演目「ぐるぐるポン!」「ももたろう」
時間20分 観客数30人くらい

みんな元気に「ぐるぐるポーン!」と声出し
盛り上がってくれました。振り付けもバッチリだね!
ももたろうもわいわい声でてツッコミも多々ありでした。
☆開進第四小学校第一学童クラブ上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「みんなの森」
時間20分 観客数40人くらい

新しいとこでの上演、最初は少し様子見・・・な
子どもたちもどんどんジャムワールドに
引き込まれてるように感じました。
天使さんがでてきたときに「神が来た~」発言には
びっくり!天使さんだよ(笑)
ここから移動!夕日も出て天気よくなってきたね♪
☆開進第一小学校学童クラブ上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「ももたろう」
時間20分 観客数30人くらい

ここでもよく声出て盛り上がり♪
待っていていただける嬉しさを噛み締めましたよ。
それに笑顔もいっぱいってのが嬉しい限りです。
☆春日町児童館上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「みんなの森」
時間20分 観客数30人くらい

久々ですここ。7月ぶりかな。年齢も下は乳児さんから
上は小学校高学年まで、層はありましたがみなさん
じっくり観てくれて、かつ盛り上げてくれました!
みんな最後までじっくり観ていただけるし
それは本当に嬉しい!釘付けになったのかな♪

ふれあいコーナーも!みんな興味津々に
触ったり貼りつけたりしています♪
さあ、本日は5ヶ所上演でございました!
久々だよ一日5回は。合計100分、のべ200人以上!
たくさんの人に観ていただけたこと嬉しいです。
みなさんが楽しんで観てくれるとジャムもハッピー♪
笑顔もいっぱいだったし、ますますがんばりますよ!
パネルシアターは楽しい!こんなに楽しく続くことは
なかったね。もしこのブログを見て
「パネルシアターやってみようかな」とちょっとでも
思った方、絶対おすすめだよ!

本日も上演観に来ていただいた方、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうごさいました!
日々を全力で頑張る!楽しいことを少しでも多く見つけて
わくわくライフを送るぞ~!

新作も頑張り!

おいしいもの食べて!
次に向かって突き進もう♪
今日は冷え込むような一日、突然秋から冬になったのかと
センチメンタルな気分になったりも・・・するかなあ、
そんな風に思っとこう(笑)
でもパネルシアター上演はいつも通りやりに行くよ~!

新作も作ってるしね!
☆厚生文化会館上演
演目「きのこ」「ももたろう」
時間20分 観客数70人くらい

たくさんの親子が集まってくれて嬉しいです!
まずは秋らしく「きのこ」やって、ほんわかな雰囲気で
「ももたろう」に続きます。鬼が出ても怖がることなく、
よく観てくれましたね。桃太郎たちが鬼ヶ島に向かう
シーンはお母さん方も盛り上げてくださりよかったね!
家帰って製作の続き。がんばるよ~。
お昼は次の上演先の近くでいただきました。

寒かったのでチゲ鍋がおいしく、心も体もHOTです!
☆開進第四小学校第二学童クラブ上演
演目「ぐるぐるポン!」「ももたろう」
時間20分 観客数30人くらい

みんな元気に「ぐるぐるポーン!」と声出し
盛り上がってくれました。振り付けもバッチリだね!
ももたろうもわいわい声でてツッコミも多々ありでした。
☆開進第四小学校第一学童クラブ上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「みんなの森」
時間20分 観客数40人くらい

新しいとこでの上演、最初は少し様子見・・・な
子どもたちもどんどんジャムワールドに
引き込まれてるように感じました。
天使さんがでてきたときに「神が来た~」発言には
びっくり!天使さんだよ(笑)
ここから移動!夕日も出て天気よくなってきたね♪
☆開進第一小学校学童クラブ上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「ももたろう」
時間20分 観客数30人くらい

ここでもよく声出て盛り上がり♪
待っていていただける嬉しさを噛み締めましたよ。
それに笑顔もいっぱいってのが嬉しい限りです。
☆春日町児童館上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「みんなの森」
時間20分 観客数30人くらい

久々ですここ。7月ぶりかな。年齢も下は乳児さんから
上は小学校高学年まで、層はありましたがみなさん
じっくり観てくれて、かつ盛り上げてくれました!
みんな最後までじっくり観ていただけるし
それは本当に嬉しい!釘付けになったのかな♪

ふれあいコーナーも!みんな興味津々に
触ったり貼りつけたりしています♪
さあ、本日は5ヶ所上演でございました!
久々だよ一日5回は。合計100分、のべ200人以上!
たくさんの人に観ていただけたこと嬉しいです。
みなさんが楽しんで観てくれるとジャムもハッピー♪
笑顔もいっぱいだったし、ますますがんばりますよ!
パネルシアターは楽しい!こんなに楽しく続くことは
なかったね。もしこのブログを見て
「パネルシアターやってみようかな」とちょっとでも
思った方、絶対おすすめだよ!

本日も上演観に来ていただいた方、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうごさいました!
日々を全力で頑張る!楽しいことを少しでも多く見つけて
わくわくライフを送るぞ~!

新作も頑張り!

おいしいもの食べて!
次に向かって突き進もう♪
2014.11.12
上演のお知らせ(11/12(水))
今週は土曜日に徳島、日曜に神奈川で
パネルシアターの上演があり、今からわくわくですね!
体調も整えとかないとね。あと仕事で
やることはやってすっきりしていきたいもんですよ。
それからいつものパネルシアター上演ももちろん
大事に楽しくやっていきます。
というわけで上演のお知らせ!
♪パネルジャム上演(11/12(水))
☆厚生文化会館上演
10:30~
☆春日町児童館上演
16:30~
あと、学童での上演も2カ所あるので
合計4回の上演!全力で楽しくやってきますよ。
週末の上演のお知らせはこちら
↓↓↓
☆鳴門教育大学・鳴潮祭
いいだ人形劇フェスタで知り合った学生劇団からの
お誘いで上演が決まりました。なんと徳島県!
パネルジャム初の飛行機移動ですね。
全力で頑張りたいです(^○^)
日時:11/15(土)14時~
場所:鳴門教育大学児童図書館
☆青葉おはなしフェスティバル
一日丸ごとお話会!入場無料で楽しくお話
人形劇が観れますよ。
子どもも大人も楽しめるお話の世界が広がります。
日時:11/16(日)10:30~ 入場無料!
場所:山内地区センター3階(あざみ野駅 徒歩3分)
☆動 物 展
-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
“動物人形劇ショータイム”
11月16日(日)
開始時間 19:00 参加無料
会場:ぎゃらりぃSaamRoa
サムロータイレストラン&カフェ広尾
http://saamroa-hiroo.com/
電車:広尾駅徒歩10分 恵比寿駅東口徒歩20分
バス:渋谷発田町行き 恵比寿三丁目すぐ目の前
※会場人数満席の場合入場制限の可能性あり

新作も着々と進んでます!
パネルシアターの上演があり、今からわくわくですね!
体調も整えとかないとね。あと仕事で
やることはやってすっきりしていきたいもんですよ。
それからいつものパネルシアター上演ももちろん
大事に楽しくやっていきます。
というわけで上演のお知らせ!
♪パネルジャム上演(11/12(水))
☆厚生文化会館上演
10:30~
☆春日町児童館上演
16:30~
あと、学童での上演も2カ所あるので
合計4回の上演!全力で楽しくやってきますよ。
週末の上演のお知らせはこちら
↓↓↓
☆鳴門教育大学・鳴潮祭
いいだ人形劇フェスタで知り合った学生劇団からの
お誘いで上演が決まりました。なんと徳島県!
パネルジャム初の飛行機移動ですね。
全力で頑張りたいです(^○^)
日時:11/15(土)14時~
場所:鳴門教育大学児童図書館
☆青葉おはなしフェスティバル
一日丸ごとお話会!入場無料で楽しくお話
人形劇が観れますよ。
子どもも大人も楽しめるお話の世界が広がります。
日時:11/16(日)10:30~ 入場無料!
場所:山内地区センター3階(あざみ野駅 徒歩3分)
☆動 物 展
-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
“動物人形劇ショータイム”
11月16日(日)
開始時間 19:00 参加無料
会場:ぎゃらりぃSaamRoa
サムロータイレストラン&カフェ広尾
http://saamroa-hiroo.com/
電車:広尾駅徒歩10分 恵比寿駅東口徒歩20分
バス:渋谷発田町行き 恵比寿三丁目すぐ目の前
※会場人数満席の場合入場制限の可能性あり

新作も着々と進んでます!
2014.11.11
そろそろ忘年会!
今年ももう2ヶ月ないんですよね。
はやいなあ。
でもそれは充実してたからなんだろうな!
そんな楽しい2014年を振り返ったりする、
ワイワイ賑わう、
忘年会の時期がやってきました。
今年もいつものメンバーや職場とかで幹事もやりますよ♪

お店探しもしっかりしてみんなで楽しめるように
したいですね!わくわく~♪
はやいなあ。
でもそれは充実してたからなんだろうな!
そんな楽しい2014年を振り返ったりする、
ワイワイ賑わう、
忘年会の時期がやってきました。
今年もいつものメンバーや職場とかで幹事もやりますよ♪

お店探しもしっかりしてみんなで楽しめるように
したいですね!わくわく~♪
2014.11.10
全力新作作り!
11/9(日)
本日は天気も悪いですね~。
遠出は出来ないしせっかくなので
新作の製作に力を入れます。
今回作るのは来年3月に開催される
ねりま人形劇フェスティバルで上演する作品。
毎回11月に一度みんなで観せ合う勉強会があり
そこでの披露のために準備です。

喫茶店でコーヒーして早速気合入れてやるぞ!

下絵作り!

Pペーパーに下描き!
※薄いけどちゃんと描いてありますよ~。
色々追加の絵を用意したり
絵のバランスを整えたりと、
集中して取りくめましたね。
頑張った!これで明日から自宅で色塗りだ!

頑張ったのでお昼は中トロ丼!はみでてます!
口にたくさん頬張り大満足。とろける美味さ!
午後ものんびりと楽しんだ後、
夜は学生時代からの友人からジンギスカンのお誘い!
そういえば、先月はフェスとかぶっていけなかったんだよなあ。
ありがたいお誘いです!

みんなで食べてにぎやかわいわい楽しく過ごしました。
それにジンギスカンうまい!
モリモリ食べてエネルギーチャージ☆
お肉ももちろん美味しいですが、肉汁の染み渡った野菜も
味わい深いね♪
そのあと場所を友人宅に移動し、宅飲みです。
学生時代との友人たちとの時間もいいものですね。
楽しく充実した一日は次への活力!!
明日からも頑張るよ♪
今週は水曜にパネルシアター、それから土日月と
続けてのパネルシアター上演もあるからね。
体調崩さずに挑んでいきますよ♪
本日は天気も悪いですね~。
遠出は出来ないしせっかくなので
新作の製作に力を入れます。
今回作るのは来年3月に開催される
ねりま人形劇フェスティバルで上演する作品。
毎回11月に一度みんなで観せ合う勉強会があり
そこでの披露のために準備です。

喫茶店でコーヒーして早速気合入れてやるぞ!

下絵作り!

Pペーパーに下描き!
※薄いけどちゃんと描いてありますよ~。
色々追加の絵を用意したり
絵のバランスを整えたりと、
集中して取りくめましたね。
頑張った!これで明日から自宅で色塗りだ!

頑張ったのでお昼は中トロ丼!はみでてます!
口にたくさん頬張り大満足。とろける美味さ!
午後ものんびりと楽しんだ後、
夜は学生時代からの友人からジンギスカンのお誘い!
そういえば、先月はフェスとかぶっていけなかったんだよなあ。
ありがたいお誘いです!

みんなで食べてにぎやかわいわい楽しく過ごしました。
それにジンギスカンうまい!
モリモリ食べてエネルギーチャージ☆
お肉ももちろん美味しいですが、肉汁の染み渡った野菜も
味わい深いね♪
そのあと場所を友人宅に移動し、宅飲みです。
学生時代との友人たちとの時間もいいものですね。
楽しく充実した一日は次への活力!!
明日からも頑張るよ♪
今週は水曜にパネルシアター、それから土日月と
続けてのパネルシアター上演もあるからね。
体調崩さずに挑んでいきますよ♪
2014.11.09
11月のパネルシアター上演!!
11月ですね!先週の仙台のフェスが終わって
ほっと一息ですが、次の上演も控えてます。
結構忙しく、それでもかなりやりごたえのある時だとも
思っています。
ではそんなパネルジャムの
11月のパネルシアター上演お知らせです!
☆鳴門教育大学・鳴潮祭
いいだ人形劇フェスタで知り合った学生劇団からの
お誘いで上演が決まりました。なんと徳島県!
パネルジャム初の飛行機移動ですね。
全力で頑張りたいです(^○^)
日時:11/15(土)14時~
場所:鳴門教育大学児童図書館
☆青葉おはなしフェスティバル
一日丸ごとお話会!入場無料で楽しくお話
人形劇が観れますよ。
子どもも大人も楽しめるお話の世界が広がります。
日時:11/16(日)10:30~ 入場無料!
場所:山内地区センター3階(あざみ野駅 徒歩3分)
☆動 物 展
-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
“動物人形劇ショータイム”
11月16日(日)
開始時間 19:00 参加無料
会場:ぎゃらりぃSaamRoa
サムロータイレストラン&カフェ広尾
http://saamroa-hiroo.com/
電車:広尾駅徒歩10分 恵比寿駅東口徒歩20分
バス:渋谷発田町行き 恵比寿三丁目すぐ目の前
※会場人数満席の場合入場制限の可能性あり
他にも児童館や学童、保育園、子育て支援施設での
パネルシアター上演もいろいろ!
さあいろんな経験を大事に、
一つ一つの上演を楽しいものにしていきたいね☆
ジャムファイト!!
ほっと一息ですが、次の上演も控えてます。
結構忙しく、それでもかなりやりごたえのある時だとも
思っています。
ではそんなパネルジャムの
11月のパネルシアター上演お知らせです!
☆鳴門教育大学・鳴潮祭
いいだ人形劇フェスタで知り合った学生劇団からの
お誘いで上演が決まりました。なんと徳島県!
パネルジャム初の飛行機移動ですね。
全力で頑張りたいです(^○^)
日時:11/15(土)14時~
場所:鳴門教育大学児童図書館
☆青葉おはなしフェスティバル
一日丸ごとお話会!入場無料で楽しくお話
人形劇が観れますよ。
子どもも大人も楽しめるお話の世界が広がります。
日時:11/16(日)10:30~ 入場無料!
場所:山内地区センター3階(あざみ野駅 徒歩3分)
☆動 物 展
-中村動物園開業記念-
オープニングパーティー
“動物人形劇ショータイム”
11月16日(日)
開始時間 19:00 参加無料
会場:ぎゃらりぃSaamRoa
サムロータイレストラン&カフェ広尾
http://saamroa-hiroo.com/
電車:広尾駅徒歩10分 恵比寿駅東口徒歩20分
バス:渋谷発田町行き 恵比寿三丁目すぐ目の前
※会場人数満席の場合入場制限の可能性あり
他にも児童館や学童、保育園、子育て支援施設での
パネルシアター上演もいろいろ!
さあいろんな経験を大事に、
一つ一つの上演を楽しいものにしていきたいね☆
ジャムファイト!!
2014.11.08
「ももたろう」
「ももたろう」

2014年11月2日製作
上演時間15分
ジャンル:日本の昔話
対象年齢:乳児以上
初演:みんわ伝承フェスティバル宮城
あらすじ
おばあさんが川で洗濯をしてると桃が流れてきて、
拾った桃からなんと赤ん坊が生まれました!
桃太郎と名前を付けてその子はすくすく育っていきました。
大きくなった桃太郎は村に来て悪さをする鬼たちを
やっつけるために旅に出ます。
仲間とともにがんばれ桃太郎!!
注目ポイント!
・みんな知ってる昔話!
・テーマは「勇気をもって立ち向かう」
・みんわ伝承フェスティバルでは日本の昔話を
やってほしいとのことだったので、作りました!
・大がかりな見せ場のシーンもいっぱい!
・みんなも頑張る桃太郎たちを応援してね!
そして、みんなだって桃太郎のように強くなれるんだよ!

2014年11月2日製作
上演時間15分
ジャンル:日本の昔話
対象年齢:乳児以上
初演:みんわ伝承フェスティバル宮城
あらすじ
おばあさんが川で洗濯をしてると桃が流れてきて、
拾った桃からなんと赤ん坊が生まれました!
桃太郎と名前を付けてその子はすくすく育っていきました。
大きくなった桃太郎は村に来て悪さをする鬼たちを
やっつけるために旅に出ます。
仲間とともにがんばれ桃太郎!!
注目ポイント!
・みんな知ってる昔話!
・テーマは「勇気をもって立ち向かう」
・みんわ伝承フェスティバルでは日本の昔話を
やってほしいとのことだったので、作りました!
・大がかりな見せ場のシーンもいっぱい!
・みんなも頑張る桃太郎たちを応援してね!
そして、みんなだって桃太郎のように強くなれるんだよ!
2014.11.07
第28回いけいけに向けての第4回実行委員会
11/5(水)
本日はパネルシアター上演後に行ってきました
池袋いけいけ人形劇まつり実行委員会!
来年5月4日に向けて準備も着々です。

本日は上演劇団・サポートスタッフの参加募集要項の
発送作業を行いました。
みんなでチラシを折って封筒に入れて
糊を付けて…
手早く頑張っていきます!
そのあとは現在の参加劇団の状況について、
各階のタイトルとキャッチコピーについても
話します。
そしていよいよ来年登場するいけいけマスコット企画も
進んでおります。

実行委員会の後はみんなでワイワイと盛り上がりましたよ。
こういう席だからこそ出る案もあったり大事な時間だと思う
ジャムでした。

この一杯は、頑張った後特に美味しいよね~。
いけいけまでもう半年だ!いけいけ作品も一応
頭にはあるのでそれをうまく形にしていかないとね!
本日はパネルシアター上演後に行ってきました
池袋いけいけ人形劇まつり実行委員会!
来年5月4日に向けて準備も着々です。

本日は上演劇団・サポートスタッフの参加募集要項の
発送作業を行いました。
みんなでチラシを折って封筒に入れて
糊を付けて…
手早く頑張っていきます!
そのあとは現在の参加劇団の状況について、
各階のタイトルとキャッチコピーについても
話します。
そしていよいよ来年登場するいけいけマスコット企画も
進んでおります。

実行委員会の後はみんなでワイワイと盛り上がりましたよ。
こういう席だからこそ出る案もあったり大事な時間だと思う
ジャムでした。

この一杯は、頑張った後特に美味しいよね~。
いけいけまでもう半年だ!いけいけ作品も一応
頭にはあるのでそれをうまく形にしていかないとね!
2014.11.06
笑顔わいわい☆パネルシアター上演!
11/5(水)
さあ、仙台での上演も終わりご機嫌絶好調なジャムです。
今日は新しいとこでの上演や新作作り、盛りだくさん!
一日楽しく頑張ろう!
新作「ももたろう」もやっちゃおう♪
今回はじめて上演するごたごた荘は、
先月東大泉児童館で上演したときに来てくれて、
そのときにお誘いいただきました。さあ、がんばるよ!
☆ごたごた荘(幼児対象)上演
演目「ぐるぐるポン!」「ももたろう」
時間30分 観客数20人くらい

元気いっぱいの子どもたちで、声もあげて
よ~く観てくれました。
ジャムが大胆に子どもたちのところに飛び込む勢いで
動いたり、そういうときに「わあ!」と歓声もいっぱい!
☆ごたごた荘(乳児対象)上演
演目「きのこ」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数15人くらい

続いては乳児さん。こちらではゆったりほのぼの上演。
最初は表情固い子もパネルシアター始まり
ほんわか笑顔。笑い声も「キャッキャ(*^o^)」と溢れます。
絵人形持ってジャムが近づくともっとにっこにこ!
みんな元気で喜んでくれました。またぜひ行きたいなあ!
さあ、ちょいと休憩して練馬まで自転車移動。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「どんぐりころころ」「ももたろう」
時間20分 観客数20人くらい

この前観に来てくれたリピーターの方もいましたね。
で、上演もお母さんたちも一緒に歌っていただき和やか。
ももたろうもやりました。みんな怖がるかなあと
思いましたが、泣く子はなくみんなパネル板に釘付け!
楽しんで観ていただけて嬉しい!

お昼はラーメン!おいしいものチャージは全力上演には
欠かせません。家系、はまりますなあ。コッテリ美味い!
次の上演先、土支田児童館までは自転車移動。
まだ時間もあったので近くのレストランで休憩。

おやつ食べて、ホッと一息。
新作の下絵も描いてくよ。
☆土支田児童館上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「ももたろう」
時間30分 観客数20人くらい

わいわいにぎわいましたね。
ジャム的に観せたい見せ場も大盛り上がり。
リアクションもたいへん大きいので、
「この仕掛け苦労したけど作ってよかった!」と
心の中で喜びまくりでした!みんなにっこにこ!
笑顔溢れました!
やっぱいいね、パネルシアター上演!
演じるのももちろん楽しいけど、その中で
やり取りがいっぱいできるのもいいところ!
これからもたくさんやっていきたいね。

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました。
次の作品に向けての製作も着々と進行中。
今後ももちろん頑張るよ!
ジャムファイト!

それからこの日は夜にいけいけ実行委員会!
また次の記事で!
さあ、仙台での上演も終わりご機嫌絶好調なジャムです。
今日は新しいとこでの上演や新作作り、盛りだくさん!
一日楽しく頑張ろう!
新作「ももたろう」もやっちゃおう♪
今回はじめて上演するごたごた荘は、
先月東大泉児童館で上演したときに来てくれて、
そのときにお誘いいただきました。さあ、がんばるよ!
☆ごたごた荘(幼児対象)上演
演目「ぐるぐるポン!」「ももたろう」
時間30分 観客数20人くらい

元気いっぱいの子どもたちで、声もあげて
よ~く観てくれました。
ジャムが大胆に子どもたちのところに飛び込む勢いで
動いたり、そういうときに「わあ!」と歓声もいっぱい!
☆ごたごた荘(乳児対象)上演
演目「きのこ」「おおきなかぶ」
時間20分 観客数15人くらい

続いては乳児さん。こちらではゆったりほのぼの上演。
最初は表情固い子もパネルシアター始まり
ほんわか笑顔。笑い声も「キャッキャ(*^o^)」と溢れます。
絵人形持ってジャムが近づくともっとにっこにこ!
みんな元気で喜んでくれました。またぜひ行きたいなあ!
さあ、ちょいと休憩して練馬まで自転車移動。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「どんぐりころころ」「ももたろう」
時間20分 観客数20人くらい

この前観に来てくれたリピーターの方もいましたね。
で、上演もお母さんたちも一緒に歌っていただき和やか。
ももたろうもやりました。みんな怖がるかなあと
思いましたが、泣く子はなくみんなパネル板に釘付け!
楽しんで観ていただけて嬉しい!

お昼はラーメン!おいしいものチャージは全力上演には
欠かせません。家系、はまりますなあ。コッテリ美味い!
次の上演先、土支田児童館までは自転車移動。
まだ時間もあったので近くのレストランで休憩。

おやつ食べて、ホッと一息。
新作の下絵も描いてくよ。
☆土支田児童館上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「ももたろう」
時間30分 観客数20人くらい

わいわいにぎわいましたね。
ジャム的に観せたい見せ場も大盛り上がり。
リアクションもたいへん大きいので、
「この仕掛け苦労したけど作ってよかった!」と
心の中で喜びまくりでした!みんなにっこにこ!
笑顔溢れました!
やっぱいいね、パネルシアター上演!
演じるのももちろん楽しいけど、その中で
やり取りがいっぱいできるのもいいところ!
これからもたくさんやっていきたいね。

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました。
次の作品に向けての製作も着々と進行中。
今後ももちろん頑張るよ!
ジャムファイト!

それからこの日は夜にいけいけ実行委員会!
また次の記事で!
2014.11.03
みんわ伝承フェスティバル宮城
11/2(日)
いよいよ始まります、みんわ伝承フェスティバル。
日本の昔からの物語を、いろんな人形劇団が披露します。
日本のいろんな物語は、思いやりや、協力、絆など
教訓としてのこってるものがいっぱい!
そんな物語が数多く語られます。
この会は劇団すぎのこさんが東日本大震災から
「夢と希望と笑顔の輪を!」目指して、
祈念事業として行われます。また、
すぎのこ創立50周年記念事業としても開催されます!
おめでとうございます!
パネルジャムも物語を語りに行きますよ。

この日に向けての新作も用意!「ももたろう」さ♪
たくさんの物語にふれて、楽しいひとときを送れるよう
頑張ります!
4時半、最寄り駅から電車乗り、目指すは大宮。

そこから東北新幹線で仙台へ!

駅弁は深川めし!はじめて食べますが、
アサリの味わいが食欲引き立て、もりもり食べました。
そのあとは読書したり夢の中突入し、8時に仙台着!


仙台駅近辺ははじめて歩くね。秋の景色いっぱい!

そして会場であるサポセンに着きました。



3つの会場で各劇団いろいろ上演ありますよ
準備準備!楽しい二日間にしていこう!
♪みんわ伝承フェスティバル宮城
☆かざぐるま
「だんだんのみ」

紙芝居の読み聞かせ、ストーリーの中で仕掛けもありで
動きもコミカルで面白いよ!
☆劇団すぎのこ
「ずいてん」「ねずみのよめいり」

今回のフェスの主催でもある劇団!
いけいけでもたいへんお世話になっています。
人形の動かし方や、表現の方法、
お客様の気持ちをしっかりつかんでいるね!
観ててわくわくした気分になります。

お昼はハンバーグ弁当!二日間昼出るって、やった!
お弁当もおいしくいただきました。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

はじめて披露する内容でしたがみんなそれは楽しく
観てくれました!試行錯誤ですが、
おもしろポイントも多いのでどんどん試していくぞ!

それから読み聞かせいろいろ、みんなよく観てました。
☆人形劇団つきほたる
「れいけん はやたろう」

声がはっきりしてて聞きやすく、迫力も満点!
とくにクライマックスへと向かう展開!
見ごたえアリですね。
一日目終了後はみなさんで全体打ち上げ!

おいしい食事いっぱいでした。
そんで予想通り2次会へ!

次のお店では名物な牛タン食べました!おいしかった。

いろいろ交流し楽しくそのまま肩組み近くのラーメン屋。
みんなよく食べるよ。まあ、ジャムもだけど。
そんでホテル戻ってから、須田さんと三次会へ(笑)
須田さんは池袋いけいけ人形劇まつりの
事務局長で、今回のフェスの舞台監督もやっています。
すごいね。
いろいろ笑って餃子食べて帰りました。
※カメラはホテルに置いてきちゃったぜ。
しっかり頑張ったし、こうやって羽を伸ばし
次の日に備えよう。
11/3(月)
朝は異がもたれてる。

ストレスじゃないよ、食べ過ぎさ。なので軽くすませ出発!

良い街並み♪今日も頑張るよ!
☆ミュージックシアターわれもこう
「サンラーとキジムナー」他

素敵なメロディ奏でながらの上演は
心地いいものがありますね。絵もかわいいです。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数20人くらい

この日最初の上演、昨日得たポイントを十分に活かして
上演しました!盛り上がり迫力ありな場面も
できてます!観ごたえあったかと思います♪
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

題名は怖いし、作風も怖いです。でもその分引き込まれる
ものはありましたね!内容もしっかりできてて面白い!

今日も読み聞かせでみんなじっくり観てますね。

お昼食べてラスト上演も頑張ります!栄養チャージ!!
☆ほし座
「ゆうかんなうさぎ」

学生劇団でした。かわいい人形たちの物語を
一生懸命紡いでいましたね。
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

2回目の公演!題名作風はやっぱり怖いですが、所々で
心に来るものあり、またぜひ観たいと思いますよ。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

さあ、宮城最後の上演!元気いっぱい、
最後までやりとげた!みんな観てて笑顔が出てまして、
そういうときは「やったね!」と
嬉しい気持ちになりますね。

頑張ったごほうびにシュークリームチャージ!
☆人形劇団ぱふ
「たのきゅうのうわばみたいじ」

よく声が通る方の上演で、キラキラ輝いてましたね!
お客様にしっかり訴えようとする姿ありです!
☆台湾新興閣掌中劇団
「無松打虎」

最後は台湾からやって来た劇団さんを観ました。
2年前にいけいけでも観たことあります!
今回も人形の軽快な動き、大迫力な演出が楽しかったね!
宙に飛ばした人形をキャッチして、
そこからの怒濤の動きの繰り返し、ぜひまた観たい!
こうして全上演終了!みんなで片付けしてきれいに!
あっという間の二日間。
それはもちろん楽しかったからだね。

いろんな物語に触れていき、楽しくワクワクしたり、
懐かしい気持ちにもなったりで。
それは来ていただいた皆さん感じられたことと思います。
ジャムもその中の一つになれたかな!
やっぱり生で観たり聴いたりするのは刺激が大きいね。
感じるものも多くある。
物語に触れる経験してほしいし、ジャム自身これからも
頑張っていきたい!

二日間、上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆様
ありがとうございました。
そして上演後は新幹線来るまでいろいろ堪能!

牛タン定食!やわらかジューシーで味わい深いです!

仙台の街並みみたり、


軽く食べたり!ウマー!
上がホットドックの中身がかまぼこになってるやつ。
舌がクロワッサンの生地のたい焼きです。

ずんだシェイク!

からの~、ずんだもち!
この甘さが癖になる!
また宮城方面行くときは、東北上演のときかな。
その時を楽しみに。またね、宮城!
~おまけ~
新幹線にも無事乗れてゆったり~。

名物いろいろおいしいね。
上演の達成感にゆったりと余韻感じて東京へ帰ろう♪
いよいよ始まります、みんわ伝承フェスティバル。
日本の昔からの物語を、いろんな人形劇団が披露します。
日本のいろんな物語は、思いやりや、協力、絆など
教訓としてのこってるものがいっぱい!
そんな物語が数多く語られます。
この会は劇団すぎのこさんが東日本大震災から
「夢と希望と笑顔の輪を!」目指して、
祈念事業として行われます。また、
すぎのこ創立50周年記念事業としても開催されます!
おめでとうございます!
パネルジャムも物語を語りに行きますよ。

この日に向けての新作も用意!「ももたろう」さ♪
たくさんの物語にふれて、楽しいひとときを送れるよう
頑張ります!
4時半、最寄り駅から電車乗り、目指すは大宮。

そこから東北新幹線で仙台へ!

駅弁は深川めし!はじめて食べますが、
アサリの味わいが食欲引き立て、もりもり食べました。
そのあとは読書したり夢の中突入し、8時に仙台着!


仙台駅近辺ははじめて歩くね。秋の景色いっぱい!

そして会場であるサポセンに着きました。



3つの会場で各劇団いろいろ上演ありますよ
準備準備!楽しい二日間にしていこう!
♪みんわ伝承フェスティバル宮城
☆かざぐるま
「だんだんのみ」

紙芝居の読み聞かせ、ストーリーの中で仕掛けもありで
動きもコミカルで面白いよ!
☆劇団すぎのこ
「ずいてん」「ねずみのよめいり」

今回のフェスの主催でもある劇団!
いけいけでもたいへんお世話になっています。
人形の動かし方や、表現の方法、
お客様の気持ちをしっかりつかんでいるね!
観ててわくわくした気分になります。

お昼はハンバーグ弁当!二日間昼出るって、やった!
お弁当もおいしくいただきました。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

はじめて披露する内容でしたがみんなそれは楽しく
観てくれました!試行錯誤ですが、
おもしろポイントも多いのでどんどん試していくぞ!

それから読み聞かせいろいろ、みんなよく観てました。
☆人形劇団つきほたる
「れいけん はやたろう」

声がはっきりしてて聞きやすく、迫力も満点!
とくにクライマックスへと向かう展開!
見ごたえアリですね。
一日目終了後はみなさんで全体打ち上げ!

おいしい食事いっぱいでした。
そんで予想通り2次会へ!

次のお店では名物な牛タン食べました!おいしかった。

いろいろ交流し楽しくそのまま肩組み近くのラーメン屋。
みんなよく食べるよ。まあ、ジャムもだけど。
そんでホテル戻ってから、須田さんと三次会へ(笑)
須田さんは池袋いけいけ人形劇まつりの
事務局長で、今回のフェスの舞台監督もやっています。
すごいね。
いろいろ笑って餃子食べて帰りました。
※カメラはホテルに置いてきちゃったぜ。
しっかり頑張ったし、こうやって羽を伸ばし
次の日に備えよう。
11/3(月)
朝は異がもたれてる。

ストレスじゃないよ、食べ過ぎさ。なので軽くすませ出発!

良い街並み♪今日も頑張るよ!
☆ミュージックシアターわれもこう
「サンラーとキジムナー」他

素敵なメロディ奏でながらの上演は
心地いいものがありますね。絵もかわいいです。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数20人くらい

この日最初の上演、昨日得たポイントを十分に活かして
上演しました!盛り上がり迫力ありな場面も
できてます!観ごたえあったかと思います♪
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

題名は怖いし、作風も怖いです。でもその分引き込まれる
ものはありましたね!内容もしっかりできてて面白い!

今日も読み聞かせでみんなじっくり観てますね。

お昼食べてラスト上演も頑張ります!栄養チャージ!!
☆ほし座
「ゆうかんなうさぎ」

学生劇団でした。かわいい人形たちの物語を
一生懸命紡いでいましたね。
☆ぱねるんるん
「死神の名付け親」

2回目の公演!題名作風はやっぱり怖いですが、所々で
心に来るものあり、またぜひ観たいと思いますよ。
☆パネルジャム
演目「ももたろう」
時間15分 観客数15人くらい

さあ、宮城最後の上演!元気いっぱい、
最後までやりとげた!みんな観てて笑顔が出てまして、
そういうときは「やったね!」と
嬉しい気持ちになりますね。

頑張ったごほうびにシュークリームチャージ!
☆人形劇団ぱふ
「たのきゅうのうわばみたいじ」

よく声が通る方の上演で、キラキラ輝いてましたね!
お客様にしっかり訴えようとする姿ありです!
☆台湾新興閣掌中劇団
「無松打虎」

最後は台湾からやって来た劇団さんを観ました。
2年前にいけいけでも観たことあります!
今回も人形の軽快な動き、大迫力な演出が楽しかったね!
宙に飛ばした人形をキャッチして、
そこからの怒濤の動きの繰り返し、ぜひまた観たい!
こうして全上演終了!みんなで片付けしてきれいに!
あっという間の二日間。
それはもちろん楽しかったからだね。

いろんな物語に触れていき、楽しくワクワクしたり、
懐かしい気持ちにもなったりで。
それは来ていただいた皆さん感じられたことと思います。
ジャムもその中の一つになれたかな!
やっぱり生で観たり聴いたりするのは刺激が大きいね。
感じるものも多くある。
物語に触れる経験してほしいし、ジャム自身これからも
頑張っていきたい!

二日間、上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆様
ありがとうございました。
そして上演後は新幹線来るまでいろいろ堪能!

牛タン定食!やわらかジューシーで味わい深いです!

仙台の街並みみたり、


軽く食べたり!ウマー!
上がホットドックの中身がかまぼこになってるやつ。
舌がクロワッサンの生地のたい焼きです。

ずんだシェイク!

からの~、ずんだもち!
この甘さが癖になる!
また宮城方面行くときは、東北上演のときかな。
その時を楽しみに。またね、宮城!
~おまけ~
新幹線にも無事乗れてゆったり~。

名物いろいろおいしいね。
上演の達成感にゆったりと余韻感じて東京へ帰ろう♪
2014.11.01
上演のお知らせ(11/2(日)3(月))
みんわ伝承フェスティバル’宮城


宮城県仙台市青葉区
「サポセン」
(仙台市市民活動サポートセンター)
パネルジャム公演
11/2(日)13:00~
11/3(月)11:45~、13:30~
上演作品「ももたろう」
日本にまつわる民話が盛りだくさん!
ジャムはももたろうを上演します!
沢山の物語にふれあい、
心の栄養がついていくことと思います。
お近くの方、興味のある方、
「パネルジャム観てみよう!」って方
ぜひお越しください!
もちろん全力上演で頑張ります(*^_^*)


宮城県仙台市青葉区
「サポセン」
(仙台市市民活動サポートセンター)
パネルジャム公演
11/2(日)13:00~
11/3(月)11:45~、13:30~
上演作品「ももたろう」
日本にまつわる民話が盛りだくさん!
ジャムはももたろうを上演します!
沢山の物語にふれあい、
心の栄養がついていくことと思います。
お近くの方、興味のある方、
「パネルジャム観てみよう!」って方
ぜひお越しください!
もちろん全力上演で頑張ります(*^_^*)
2014.11.01
ハロウィン☆パネルシアター上演♪
10/31(金)
今日はハロウィン本番!
街並みもいろんな仮装やら盛り上がって
活気溢れてますね。
そんな日に楽しくパネルシアター上演もしちゃいますよ!
本日上演したすまいる高野台では来ている子どもたちも
色々仮装してました!なかなか凝ってますね。
おうちの方も張り切って取り組んでるのでしょうね。
ジャムもちょいと仮装!

ドクロ仮面だ!!
これで子どもたちの前行ったら怖いと言われたよ。
上演のときはもちろん普通にね♪
☆すまいる高野台お楽しみ会上演
演目「ハロウィンだ~れ?」「びっくりハロウィン大変身!」
時間15分 観客数40人くらい

ハロウィンにちなんだパネルシアターで、
参加型ということもあり、お母さんと一緒に楽しんだり
一人でもしっかりできたりとわいわい声出て
盛り上がりましたね。

ブラックパネルシアターも
暗い中でも怖がらずにみんなよく観てくれましたね!
よかった!!
みんな笑顔もあふれて楽しいね(*^_^*)
ハロウィンは色々仮装したり、いわゆる変身ですね!
いつもと違う感じ♪そんないつもと違うことを楽しむのも
良いものですよね。

本日も上演観に来ていただいた方、
協力していただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!!
ちなみに今週は職場でもハロウィンパーティー週間!
みんな楽しんで参加してくれてよかった!

ジャムもお菓子もらったよ♪
トリックオアトリート☆
今日はハロウィン本番!
街並みもいろんな仮装やら盛り上がって
活気溢れてますね。
そんな日に楽しくパネルシアター上演もしちゃいますよ!
本日上演したすまいる高野台では来ている子どもたちも
色々仮装してました!なかなか凝ってますね。
おうちの方も張り切って取り組んでるのでしょうね。
ジャムもちょいと仮装!

ドクロ仮面だ!!
これで子どもたちの前行ったら怖いと言われたよ。
上演のときはもちろん普通にね♪
☆すまいる高野台お楽しみ会上演
演目「ハロウィンだ~れ?」「びっくりハロウィン大変身!」
時間15分 観客数40人くらい

ハロウィンにちなんだパネルシアターで、
参加型ということもあり、お母さんと一緒に楽しんだり
一人でもしっかりできたりとわいわい声出て
盛り上がりましたね。

ブラックパネルシアターも
暗い中でも怖がらずにみんなよく観てくれましたね!
よかった!!
みんな笑顔もあふれて楽しいね(*^_^*)
ハロウィンは色々仮装したり、いわゆる変身ですね!
いつもと違う感じ♪そんないつもと違うことを楽しむのも
良いものですよね。

本日も上演観に来ていただいた方、
協力していただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!!
ちなみに今週は職場でもハロウィンパーティー週間!
みんな楽しんで参加してくれてよかった!

ジャムもお菓子もらったよ♪
トリックオアトリート☆
| ホーム |