| ホーム |
2014.07.31
飯田は来週!それから石神井での上演!
本日も仕事の後は来週の
いいだ人形劇フェスタのミッドナイトシアターで
上演する作品の準備!

今日は縁取り!
この調子で明日は切り取り頑張ろう!
それから日曜日はいよいよ
練馬区の石神井図書館でパネルシアター上演だね!
パネルジャム
上演のお知らせ(8/3(日))
☆石神井図書館
夏のお楽しみ会

場所…練馬区立石神井図書館
時間…11:00~
観劇無料!
ゲスト…さくらっこあきちゃんず
夏休みの楽しいパネルシアター満載!
小さい子どもたちから大人まで楽しめる!
どうぞご覧になってくださいね♪
いいだ人形劇フェスタのミッドナイトシアターで
上演する作品の準備!

今日は縁取り!
この調子で明日は切り取り頑張ろう!
それから日曜日はいよいよ
練馬区の石神井図書館でパネルシアター上演だね!
パネルジャム
上演のお知らせ(8/3(日))
☆石神井図書館
夏のお楽しみ会

場所…練馬区立石神井図書館
時間…11:00~
観劇無料!
ゲスト…さくらっこあきちゃんず
夏休みの楽しいパネルシアター満載!
小さい子どもたちから大人まで楽しめる!
どうぞご覧になってくださいね♪
スポンサーサイト
2014.07.30
7月最後のパネルシアター上演だよーん!
今日もあちちのちー!
室内涼しくしてアイス食べたい今日この頃。
でもね、せっかくだから体動かそう!
パネルシアター上演行ってくるよ!ひゃっほい!

いいだミッドナイト用の新作も作るぞ!

さあ、上演頑張ろう!
☆石神井児童館上演
演目「ぐるぐるポン!」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数20人くらい

夏休みなので小学生もきて、集まって観てくれます♪
ぐるぐるポン!もみんなすばやく反応して、
やりとりもいっぱいできましたよ。
みんな元気元気!

お昼はエビチリ定食!
ピリ辛で食欲そそりますね。
海老も大きくぷりっぷりでおいしかったです!
次の上演、三原台児童館では音楽会というイベントあり!

ジャムはもちろんパネルシアターで出演さ!
☆三原台児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数40人くらい

さあ、元気に出ましたよ!思いきりやりましたが
緩急心がけやりとりもしっかりしていき
みんなよ~く観たり、大笑いだったり
楽しめましたね!
次は保育園!「ジャムさーん!」と声かけてくれて、
みんなにっこりさ♪
☆上石神井第二保育園上演
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「花火がバーン!」
時間20分 観客数40人くらい

二作品やりとり系を取り入れて、みんな大喜びに大笑い!
楽しい雰囲気だし、みんなで手遊びも
いっぱいやりました。

新作「花火」もみんなでよく観ていました!
ブラックパネルでキラキラ綺麗でしたよ♪
☆上石神井児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「花火がバーン!」
時間20分 観客数20人くらい

最後はこちら!昨年保育園に通ってた、
今では小学生の子どもたちも集まってみてくれました!
今回小6の子達も観てくれて、非常に喜んで、
笑ってみていましたよ。
ブラックパネルも大きな仕掛けにみんな
「おお!」と声だしてましたよ。
今日も楽しく上演できたね。小さい子から大きい子、
お母さんや先生たちも笑顔で観てくれて嬉しい限り♪

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!

さあ、新作作りも順調!
色塗りも頑張ってるよ~!
室内涼しくしてアイス食べたい今日この頃。
でもね、せっかくだから体動かそう!
パネルシアター上演行ってくるよ!ひゃっほい!

いいだミッドナイト用の新作も作るぞ!

さあ、上演頑張ろう!
☆石神井児童館上演
演目「ぐるぐるポン!」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数20人くらい

夏休みなので小学生もきて、集まって観てくれます♪
ぐるぐるポン!もみんなすばやく反応して、
やりとりもいっぱいできましたよ。
みんな元気元気!

お昼はエビチリ定食!
ピリ辛で食欲そそりますね。
海老も大きくぷりっぷりでおいしかったです!
次の上演、三原台児童館では音楽会というイベントあり!

ジャムはもちろんパネルシアターで出演さ!
☆三原台児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数40人くらい

さあ、元気に出ましたよ!思いきりやりましたが
緩急心がけやりとりもしっかりしていき
みんなよ~く観たり、大笑いだったり
楽しめましたね!
次は保育園!「ジャムさーん!」と声かけてくれて、
みんなにっこりさ♪
☆上石神井第二保育園上演
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「花火がバーン!」
時間20分 観客数40人くらい

二作品やりとり系を取り入れて、みんな大喜びに大笑い!
楽しい雰囲気だし、みんなで手遊びも
いっぱいやりました。

新作「花火」もみんなでよく観ていました!
ブラックパネルでキラキラ綺麗でしたよ♪
☆上石神井児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「ぐるぐるポン!」
「花火がバーン!」
時間20分 観客数20人くらい

最後はこちら!昨年保育園に通ってた、
今では小学生の子どもたちも集まってみてくれました!
今回小6の子達も観てくれて、非常に喜んで、
笑ってみていましたよ。
ブラックパネルも大きな仕掛けにみんな
「おお!」と声だしてましたよ。
今日も楽しく上演できたね。小さい子から大きい子、
お母さんや先生たちも笑顔で観てくれて嬉しい限り♪

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!

さあ、新作作りも順調!
色塗りも頑張ってるよ~!
2014.07.30
カワイピアノコース発表会2014
7/29(火)
今日はいよいよピアノの発表会でございます。
ジャムが毎年参加してる発表会でして、

大泉学園駅最寄りのゆめりあにて開催です。

仕事のあとに急いで到着!
ジャムの出番は26番目でしたが、
到着時にはすでに23番さんの演奏中!
危なかった!
走って息切らしてたおかげか、緊張も和らいだかな。
練習も今までやったし、ここまできたら、
今ある力を出しきるだけさ!
☆ジャム
演奏「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

モーツァルトの楽曲ですね。
明るくテンポの良いメロディがジャムの中でヒットして、
今回選びました。
演奏も顔が強ばらないよう、笑顔心がけ頑張りました!
パネルシアター上演のおかげか、
人前での緊張もほどよいものとなり、
楽しく演奏できました!
いやあ、無事に終わってひと安心!
やっぱり、頑張った分だけ結果は
何かしら形になりますよね。
これからも頑張るよ!

そして土用の丑の日なので、家では鰻丼!
いやあ、おいしかったね!
特に頑張った後は格別です。

それからね、ピアノの参加した方には
プレゼントもありました!やったね!

中身はハンカチ!おお、早速使おうっと(*^_^*)
今日はいよいよピアノの発表会でございます。
ジャムが毎年参加してる発表会でして、

大泉学園駅最寄りのゆめりあにて開催です。

仕事のあとに急いで到着!
ジャムの出番は26番目でしたが、
到着時にはすでに23番さんの演奏中!
危なかった!
走って息切らしてたおかげか、緊張も和らいだかな。
練習も今までやったし、ここまできたら、
今ある力を出しきるだけさ!
☆ジャム
演奏「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

モーツァルトの楽曲ですね。
明るくテンポの良いメロディがジャムの中でヒットして、
今回選びました。
演奏も顔が強ばらないよう、笑顔心がけ頑張りました!
パネルシアター上演のおかげか、
人前での緊張もほどよいものとなり、
楽しく演奏できました!
いやあ、無事に終わってひと安心!
やっぱり、頑張った分だけ結果は
何かしら形になりますよね。
これからも頑張るよ!

そして土用の丑の日なので、家では鰻丼!
いやあ、おいしかったね!
特に頑張った後は格別です。

それからね、ピアノの参加した方には
プレゼントもありました!やったね!

中身はハンカチ!おお、早速使おうっと(*^_^*)
2014.07.28
いいだに向けても!
さあて、今年ももうちょっとで
いいだ人形劇フェスタの時期がやってきます。
長野県飯田市にて行われるこのイベント。
日本で一番大きな人形劇のお祭りで
開催は4日以上やって町中が人形劇の会場になります。
出演劇団も200近く!
上演も400カ所以上だとか!
ジャムも2009年から参加し今年で6回目!
今年は8月8~10日まで行きますよ!
そんなフェスの名物
ミッドナイトシアターに向けても新作創ります!

ただいま鋭意製作中!
がんばるぞ!!
あと、明日はピアノの発表会も!
早く寝て明日に備えようっと!
いいだ人形劇フェスタの時期がやってきます。
長野県飯田市にて行われるこのイベント。
日本で一番大きな人形劇のお祭りで
開催は4日以上やって町中が人形劇の会場になります。
出演劇団も200近く!
上演も400カ所以上だとか!
ジャムも2009年から参加し今年で6回目!
今年は8月8~10日まで行きますよ!
そんなフェスの名物
ミッドナイトシアターに向けても新作創ります!

ただいま鋭意製作中!
がんばるぞ!!
あと、明日はピアノの発表会も!
早く寝て明日に備えようっと!
2014.07.28
あちちのちー!
7/27(日)
ちょいとお疲れのため睡眠時間も多く取り、
午前中はピアノの練習してゆったりです。
午後から外出!

来週上演する石神井図書館に行くと
チラシもばっちり貼ってありました♪
しっかし暑いねえ。
自転車乗って出かけるにしても
ムワアッとしたこの暑さには参ります、
ちゃんと水分もとらないとね。

お昼はすた丼!
ガッツリ食べれたので体も元気元気!
夏バテも大丈夫そうだね(*^_^*)
味付けもコッテリですがぺろりと食べれましたね!
おいしかった!
そんで来月行われる「いいだ人形劇フェスタ」の
ミッドナイトシアターで上演する作品の資料探し!
自転車乗ってるといろいろ思いつきますね。

で、ある程度思いついたらちょいと休憩がてら
パンケーキ食べてストーリーを書き書き!
良い調子で出来てますね、
絵人形の下描きなんかもやっときます。

雨も降ってたようですが帰りはいい天気!
明日も楽しい一日になれるよう頑張ろうっと!
ちょいとお疲れのため睡眠時間も多く取り、
午前中はピアノの練習してゆったりです。
午後から外出!

来週上演する石神井図書館に行くと
チラシもばっちり貼ってありました♪
しっかし暑いねえ。
自転車乗って出かけるにしても
ムワアッとしたこの暑さには参ります、
ちゃんと水分もとらないとね。

お昼はすた丼!
ガッツリ食べれたので体も元気元気!
夏バテも大丈夫そうだね(*^_^*)
味付けもコッテリですがぺろりと食べれましたね!
おいしかった!
そんで来月行われる「いいだ人形劇フェスタ」の
ミッドナイトシアターで上演する作品の資料探し!
自転車乗ってるといろいろ思いつきますね。

で、ある程度思いついたらちょいと休憩がてら
パンケーキ食べてストーリーを書き書き!
良い調子で出来てますね、
絵人形の下描きなんかもやっときます。

雨も降ってたようですが帰りはいい天気!
明日も楽しい一日になれるよう頑張ろうっと!
2014.07.27
上演のお知らせ(8/3(日))
パネルジャム
上演のお知らせ(8/3(日))
☆石神井図書館
夏のお楽しみ会
場所…練馬区立石神井図書館
時間…11:00~
観劇無料!
ゲスト…さくらっこあきちゃんず
夏休みの楽しいパネルシアター満載!
小さい子どもたちから大人まで楽しめる!
どうぞご覧になってくださいね♪
上演のお知らせ(8/3(日))
☆石神井図書館
夏のお楽しみ会
場所…練馬区立石神井図書館
時間…11:00~
観劇無料!
ゲスト…さくらっこあきちゃんず
夏休みの楽しいパネルシアター満載!
小さい子どもたちから大人まで楽しめる!
どうぞご覧になってくださいね♪
2014.07.26
第28回いけいけに向けての第1回実行委員会
7/23(水)
本日のパネルシアター上演のあとは池袋に行きます。
来年5/4に開催される
第28回池袋いけいけ人形劇まつりの
最初の実行委員会が開催されるのです。

お馴染み豊島区民センターにて打ち合わせ。
来年の人員配置や役職について、
やってみたい企画や、
いけいけの宣伝をどうするか、
東北公演も続けていきたいですよね。
マスコットもついに9月には決定予定!

みんな真剣に話し合います。
だってせっかくのすてきなイベントですからね。
よりよくしていきたいと思います。
そして!

しっかり話し合った後は乾杯だね!
最近の出来事やらいろいろお話して盛り上がりました!

今回注目はデカ盛り炒飯!!

よーし、ジャムも食べるぞ(笑)!


ワイワイ楽しみ、これからの頑張る力にしていきますよ!
本日のパネルシアター上演のあとは池袋に行きます。
来年5/4に開催される
第28回池袋いけいけ人形劇まつりの
最初の実行委員会が開催されるのです。

お馴染み豊島区民センターにて打ち合わせ。
来年の人員配置や役職について、
やってみたい企画や、
いけいけの宣伝をどうするか、
東北公演も続けていきたいですよね。
マスコットもついに9月には決定予定!

みんな真剣に話し合います。
だってせっかくのすてきなイベントですからね。
よりよくしていきたいと思います。
そして!

しっかり話し合った後は乾杯だね!
最近の出来事やらいろいろお話して盛り上がりました!

今回注目はデカ盛り炒飯!!

よーし、ジャムも食べるぞ(笑)!


ワイワイ楽しみ、これからの頑張る力にしていきますよ!
2014.07.24
講習会作品初上演!2014
7/23(水)
さあ、本日は仕事休みでパネルシアター上演行きますよ。

講習会にてパネルシアターこんぺいとうさんの
原案であり、作・演出していただいだ作品
「ぐるぐるポン!」も今回解禁です。
みんなで元気にぐるぐるポン!したいです。
それから朝は
来月最初の日曜に練馬区の石神井図書館で
上演する新作の制作も!



あ、東北で上演したところからの
お礼のお手紙も来ましたよ!
向こうでいただいたものもあります。
ありがとうございます!
また今度必ず、行きます♪
☆東大泉児童館上演
演目「てるてるちゃん」「ぐるぐるポン!」
時間15分 観客数20人くらい

早速新作のぐるぐるポン!お披露目!
お話の中で突っ込みどころのあるところに
みなさん素早く反応してましたよ。
やりながら、「お、これ良いね!」と
いろいろ試したりと、上演中に発見できることも
たくさんでした。

もちろんみんなでふれあいコーナーもね!
子どもたちのやり取りからの発見も多いです!

一度自宅に戻り、新作作成。作ってると
あれもいれたい、これもやってみたいと
どんどん欲求が出てきますね。
☆北大泉児童館上演
演目「てるてるちゃん」「ぐるぐるポン!」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数15人くらい

夏休み期間なのでお昼過ぎには子どもたちも
遊びに来てます。
ここでも「ぐるぐるポン!」は好評!
ちょっとした動かし方のアレンジで
まんなわいわい盛り上がってこちらも楽しいよ。
みんなすばやく突っ込みいれてやりとり面白い!

遅いお昼はミックスフライ定食!
とんかつ、からあげ、アジフライ、ちくわフライ!
こりゃあ食べごたえあり!しっかり食べて
次の上演も頑張りますです(*^_^*)

おっと、その前に新作もね!
☆光が丘コスモス上演
演目「てるてるちゃん」「ぐるぐるポン!」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数50人くらい

さあ、次は光が丘だ!ここでの上演は2か月ぶり。
みんなささあっと座って観てくれます。
元気いっぱいな子どもたちで、やりとりもいっぱい!
いろんな反応でどう返していくかも勉強になりますよ♪
さあ、暑いけど頑張って自転車こぐよ!
次の小学校での上演はもうすでに3回目!
到着するとみんなわくわく。
準備中にいただいたスイカが
めちゃくちゃおいしかったです。
☆開進第一小学校学童クラブ上演
演目「ぐるぐるポン!」「みんなの夢はどんな夢?」
時間20分 観客数40人くらい

ぐるぐるポン!は、みんなとってもはまったようで、
ジャムが手遊び始める前にすでにポーズを決めて
準備万端な子も!すごい!とっても盛り上がりましたね。
そしてお話「みん夢」も!みんなでいっぱい声出して
にぎわって、楽しい上演になりましたよ♪
こうして本日の上演も終了でーす!
今日は講習会で作った「ぐるぐるポン!」大盛況でした。
子どもたちだけでなく大人の方、職員の方からも
好評を得ました。原案及び、作・演出の
パネルシアターこんぺいとうさんにはたいへん感謝です!
すてきな作品を作ってくれてありがとうございます!
作品って何度もやるたびに発見や発展がありますね。
それは昨年ジャム原案で作った「だれのおとしもの?」でも
強く感じました。
だからたくさんやっていきたいね!
よりよくいいものにしていきたいと思います(*^_^*)

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!
さて本日は夜はいけいけ実行委員会もありますが、
それはまた次回の記事で!

それから新作も進めといたよ!
上演の心地よい余韻に浸りながら電車に乗って
池袋へ~!
さあ、本日は仕事休みでパネルシアター上演行きますよ。

講習会にてパネルシアターこんぺいとうさんの
原案であり、作・演出していただいだ作品
「ぐるぐるポン!」も今回解禁です。
みんなで元気にぐるぐるポン!したいです。
それから朝は
来月最初の日曜に練馬区の石神井図書館で
上演する新作の制作も!



あ、東北で上演したところからの
お礼のお手紙も来ましたよ!
向こうでいただいたものもあります。
ありがとうございます!
また今度必ず、行きます♪
☆東大泉児童館上演
演目「てるてるちゃん」「ぐるぐるポン!」
時間15分 観客数20人くらい

早速新作のぐるぐるポン!お披露目!
お話の中で突っ込みどころのあるところに
みなさん素早く反応してましたよ。
やりながら、「お、これ良いね!」と
いろいろ試したりと、上演中に発見できることも
たくさんでした。

もちろんみんなでふれあいコーナーもね!
子どもたちのやり取りからの発見も多いです!

一度自宅に戻り、新作作成。作ってると
あれもいれたい、これもやってみたいと
どんどん欲求が出てきますね。
☆北大泉児童館上演
演目「てるてるちゃん」「ぐるぐるポン!」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数15人くらい

夏休み期間なのでお昼過ぎには子どもたちも
遊びに来てます。
ここでも「ぐるぐるポン!」は好評!
ちょっとした動かし方のアレンジで
まんなわいわい盛り上がってこちらも楽しいよ。
みんなすばやく突っ込みいれてやりとり面白い!

遅いお昼はミックスフライ定食!
とんかつ、からあげ、アジフライ、ちくわフライ!
こりゃあ食べごたえあり!しっかり食べて
次の上演も頑張りますです(*^_^*)

おっと、その前に新作もね!
☆光が丘コスモス上演
演目「てるてるちゃん」「ぐるぐるポン!」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数50人くらい

さあ、次は光が丘だ!ここでの上演は2か月ぶり。
みんなささあっと座って観てくれます。
元気いっぱいな子どもたちで、やりとりもいっぱい!
いろんな反応でどう返していくかも勉強になりますよ♪
さあ、暑いけど頑張って自転車こぐよ!
次の小学校での上演はもうすでに3回目!
到着するとみんなわくわく。
準備中にいただいたスイカが
めちゃくちゃおいしかったです。
☆開進第一小学校学童クラブ上演
演目「ぐるぐるポン!」「みんなの夢はどんな夢?」
時間20分 観客数40人くらい

ぐるぐるポン!は、みんなとってもはまったようで、
ジャムが手遊び始める前にすでにポーズを決めて
準備万端な子も!すごい!とっても盛り上がりましたね。
そしてお話「みん夢」も!みんなでいっぱい声出して
にぎわって、楽しい上演になりましたよ♪
こうして本日の上演も終了でーす!
今日は講習会で作った「ぐるぐるポン!」大盛況でした。
子どもたちだけでなく大人の方、職員の方からも
好評を得ました。原案及び、作・演出の
パネルシアターこんぺいとうさんにはたいへん感謝です!
すてきな作品を作ってくれてありがとうございます!
作品って何度もやるたびに発見や発展がありますね。
それは昨年ジャム原案で作った「だれのおとしもの?」でも
強く感じました。
だからたくさんやっていきたいね!
よりよくいいものにしていきたいと思います(*^_^*)

本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!
さて本日は夜はいけいけ実行委員会もありますが、
それはまた次回の記事で!

それから新作も進めといたよ!
上演の心地よい余韻に浸りながら電車に乗って
池袋へ~!
2014.07.23
第3回わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会
7/21(月)
本日はわくわくいっぱいパネルシアターの
制作講習会!

かれこれ今年で3回目となるイベントで
ジャムたちが講師になって
パネルシアター制作の指導をします。
作る作品は「サクッと作ってすぐ上演!」
をモットーに用意しています。
講師陣は
「パネル劇場ぱねるっぱ」の関稚子先生、
「パネルシアターこんぺいとう」、
「劇団えりりん」、
「さくらっこあきちゃんず」、
「えんがいほいくえんにゃにゅにょ」
「ぱねるんるん」、
「パネルジャム」です!
関先生のすてきなパネルシアターを学んできた
メンバーです。
この講習会は上演もある、お得なイベント!
演じ方も勉強になります。
9:00


北とぴあに集合!高いね!


早速会場の設営をして!
本日のミーティング!

当日進行の最終確認とか教材の準備!

今回制作する作品の練習および打ち合わせも。

楽しい手遊びもあるんだよ。

練習頑張ってます!

手遊びもいい感じ!
お昼も食べ終え、12:30からついに開場!
ジャムは受け付け担当します。
今回の講習会は予約を初めて1ヶ月くらいで
満員御礼になったんですよね。
予約されてる受講生のみなさまがどんどん入室です。

あっという間に会場いっぱい!

ちなみにパネルシアターの製作本も物販教材にて
用意してあります!
ジャムたちの共著の本もあるよ♪
さあ、これからはじまりますよ!
第3回
わくわくいっぱいパネルシアター
制作講習会

☆関先生の上演
「あめふりくまのこ」「おはながわらった」

関先生のあたたかくやさしいパネルシアターに
みなさんじっくりと観ていました。
ワンポイントアドバイスもあり、
なんだか学生時代に戻った気分です。
☆制作作品
「ぐるぐるポン!」


今回受講者のみなさんが作る作品です!
原案を考え絵人形も作っていただいた
こんぺいとうさんが演じます。
かわいいキャラクターのいろんな展開、楽しい作品です。

手遊びもばっちり!ぐるぐる~ポーン!
☆制作開始

さあ、作りますよ~!
今回は一つのテーブルに2グループ分かれて作ります。



ジャムたちは質問受けたりアドバイスしたりと
色々な席にいきます。
がんばりますよ~!
だんだんとみなさん出来上がっていきます。
色塗り、切り取りなどはそれほど質問はありませんでしたが、
やはり仕掛け作りではみなさん悩むところもあるようです。
一度講師陣は作ったのでしっかりそのへんも、
アドバイスできますよ♪
☆受講者の発表
先に仕上がったグループさんには発表の時間もあります。
今回は2チーム。
どちらもドキドキなご様子
です。
♪チームリスちゃんズ

パネルシアター経験が様々な方がそろい、
楽しい雰囲気を作っていました!
みなさん笑顔が印象的でしたね。
♪チーム長寿

お話を色々アレンジしていて面白かったですね。
パネルシアターって同じ作品でも演じ手によって
いろんな味が出るというのが改めて実感!
☆講師陣の上演
今回はえんがいほいくえんにゃにゅにょと、
パネルジャムが上演します!
♪えんがいほいくえんにゃにゅにょ
「やぎさんゆうびん」

楽しい歌に合わせて絵人形の動かし方も面白い!
会場が賑わってます。
にゃにゅにょさん、上手くなられましたね。
♪パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」
時間5分 観客数70人くらい

さあ、次はジャム!「だれおと?」は昨年の講習会で、
ジャム原案でできた作品です。
動物たちの落とし物や展開に、驚きや笑いも溢れて
楽しい雰囲気いっぱいでしたよ。
☆エンディング
「ドレミのうた」
時間10分 観客数70人くらい

最後は全員集合楽しいエンディング!
今回は部屋の都合上キーボードが使えなかったですが
アカペラ&ノリノリテンションで楽しい
上演となりました!
こうして無事に講習会終了!
明日から上演もできちゃいますね!
ジャムももちろん次の上演でさっそく今回の作品
「ぐるぐるポン!」を演じたいと思います。
普段上演するのと教えるのとではまた違う
ものがありますが、やっぱり「楽しい」ことと
というのは変わらずです!
パネルシアターはとっても楽しい!
だって観ている人たちをぱあっと笑顔にしちゃいますからね。
そんなパネルシアターできる人がますます増えると
嬉しいことです。
子どもも大人もみんな笑顔!
これからも心がけていきたいですね(*^_^*)

本日講習会に来ていただいた皆様、
協力してがんばったスタッフ皆様、
ありがとうございました!
さて!無事に講習会を終えた後は打ち上げだ!!


みんなでワイワイ盛り上がっていきましたさ♪
がんばった後の一杯!
こりゃあもう最高ですね♪

またこのすてきな仲間たちとともに頑張りますよ!!
本日はわくわくいっぱいパネルシアターの
制作講習会!

かれこれ今年で3回目となるイベントで
ジャムたちが講師になって
パネルシアター制作の指導をします。
作る作品は「サクッと作ってすぐ上演!」
をモットーに用意しています。
講師陣は
「パネル劇場ぱねるっぱ」の関稚子先生、
「パネルシアターこんぺいとう」、
「劇団えりりん」、
「さくらっこあきちゃんず」、
「えんがいほいくえんにゃにゅにょ」
「ぱねるんるん」、
「パネルジャム」です!
関先生のすてきなパネルシアターを学んできた
メンバーです。
この講習会は上演もある、お得なイベント!
演じ方も勉強になります。
9:00


北とぴあに集合!高いね!


早速会場の設営をして!
本日のミーティング!

当日進行の最終確認とか教材の準備!

今回制作する作品の練習および打ち合わせも。

楽しい手遊びもあるんだよ。

練習頑張ってます!

手遊びもいい感じ!
お昼も食べ終え、12:30からついに開場!
ジャムは受け付け担当します。
今回の講習会は予約を初めて1ヶ月くらいで
満員御礼になったんですよね。
予約されてる受講生のみなさまがどんどん入室です。

あっという間に会場いっぱい!

ちなみにパネルシアターの製作本も物販教材にて
用意してあります!
ジャムたちの共著の本もあるよ♪
さあ、これからはじまりますよ!
第3回
わくわくいっぱいパネルシアター
制作講習会

☆関先生の上演
「あめふりくまのこ」「おはながわらった」

関先生のあたたかくやさしいパネルシアターに
みなさんじっくりと観ていました。
ワンポイントアドバイスもあり、
なんだか学生時代に戻った気分です。
☆制作作品
「ぐるぐるポン!」


今回受講者のみなさんが作る作品です!
原案を考え絵人形も作っていただいた
こんぺいとうさんが演じます。
かわいいキャラクターのいろんな展開、楽しい作品です。

手遊びもばっちり!ぐるぐる~ポーン!
☆制作開始

さあ、作りますよ~!
今回は一つのテーブルに2グループ分かれて作ります。



ジャムたちは質問受けたりアドバイスしたりと
色々な席にいきます。
がんばりますよ~!
だんだんとみなさん出来上がっていきます。
色塗り、切り取りなどはそれほど質問はありませんでしたが、
やはり仕掛け作りではみなさん悩むところもあるようです。
一度講師陣は作ったのでしっかりそのへんも、
アドバイスできますよ♪
☆受講者の発表
先に仕上がったグループさんには発表の時間もあります。
今回は2チーム。
どちらもドキドキなご様子
です。
♪チームリスちゃんズ

パネルシアター経験が様々な方がそろい、
楽しい雰囲気を作っていました!
みなさん笑顔が印象的でしたね。
♪チーム長寿

お話を色々アレンジしていて面白かったですね。
パネルシアターって同じ作品でも演じ手によって
いろんな味が出るというのが改めて実感!
☆講師陣の上演
今回はえんがいほいくえんにゃにゅにょと、
パネルジャムが上演します!
♪えんがいほいくえんにゃにゅにょ
「やぎさんゆうびん」

楽しい歌に合わせて絵人形の動かし方も面白い!
会場が賑わってます。
にゃにゅにょさん、上手くなられましたね。
♪パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」
時間5分 観客数70人くらい

さあ、次はジャム!「だれおと?」は昨年の講習会で、
ジャム原案でできた作品です。
動物たちの落とし物や展開に、驚きや笑いも溢れて
楽しい雰囲気いっぱいでしたよ。
☆エンディング
「ドレミのうた」
時間10分 観客数70人くらい

最後は全員集合楽しいエンディング!
今回は部屋の都合上キーボードが使えなかったですが
アカペラ&ノリノリテンションで楽しい
上演となりました!
こうして無事に講習会終了!
明日から上演もできちゃいますね!
ジャムももちろん次の上演でさっそく今回の作品
「ぐるぐるポン!」を演じたいと思います。
普段上演するのと教えるのとではまた違う
ものがありますが、やっぱり「楽しい」ことと
というのは変わらずです!
パネルシアターはとっても楽しい!
だって観ている人たちをぱあっと笑顔にしちゃいますからね。
そんなパネルシアターできる人がますます増えると
嬉しいことです。
子どもも大人もみんな笑顔!
これからも心がけていきたいですね(*^_^*)

本日講習会に来ていただいた皆様、
協力してがんばったスタッフ皆様、
ありがとうございました!
さて!無事に講習会を終えた後は打ち上げだ!!


みんなでワイワイ盛り上がっていきましたさ♪
がんばった後の一杯!
こりゃあもう最高ですね♪

またこのすてきな仲間たちとともに頑張りますよ!!
2014.07.20
人形劇まつりin川崎市民プラザ2014
7/20(日)
今日は6時に起きてドッキドキ!
なんせ、人形劇まつりin川崎市民プラザで
上演がありますからね。

川崎市民プラザの上演は今年で3回目!
この川崎市民プラザというのはおしゃれな内装でしかも
大きいんですよね!
その中でいろんな部屋を使って
人形劇などの上演があります!
会場全体がワイワイとにぎわってます。
さあ8時半くらいには最寄り駅の梶ケ谷についた!
ここから15分歩くぜ!

そしてついたのが川崎市民プラザ。

なんだか高級ホテルな感じです。
会場はいろいろ!

ジャムはセミナーハウスでやるよ。
9時10分には全体打ち合わせ。
久しぶりに会う劇団さんいっぱい。
なんか同窓会みたいな気分だね。
ジャムは、劇団ポコあポコ、座♪とんとん、バンコ、
駒沢女子大めろでぃ♪、と一緒です。

会場の準備もしていってさあ、
いよいよまつりがはじまりはよ~!
人形劇まつり
in川崎市民プラザ2014

☆ハッピーメロディ

バルーンショーで会場が沸き上がりましたよ。
話も軽快であっという間に作品出来上がってたよ。
パネルシアターではとんねるぐるぐるという作品で
みんなで腕をぐるぐる!楽しく笑い声溢れます。
☆劇団ポコあポコ
「おむすびころりん」

みんなよく知ってるお話、ねずみたちの
テンポの良い曲が耳に残ります。
おむすびがころころ転がっていくシーンは
なかなか凝っていて見せ場でもありますね。
さて、ジャムは11:55からの上演。
1年ぶりにやる場所はドキドキだし今回やるのは
いけいけで初めてやって今回で2回目。
そりゃあ緊張もありますさ。
それでもこういう緊張は大事にして いきたいものですよ。
まあ、とにもかくにもがんばろう!
お客様ともいっぱいコミュニケーションとりますよ!
さあ、はじまりだ!
☆パネルジャム
演目「みんないっしょ!」
時間20分 観客数150人くらい

最初はドキドキだったけど、
始まっちゃえばバッチリOK!
仕掛けや場面の一つ一つで盛り上がりがあって、
じっくり観てるなあという感じも伝わってきました。
伝えたかったこともみんな大注目で聞いてくれて、
なによりやりとりも本当に元気いっぱい!
みんないっしょに楽しめましたね!
上演後は記念写真も、絵人形もってやりました。
天使さんだけでなくデビちゃんも人気でしたね。
さあ終わったらひと安心、
本日の大きい出来事がひとつ終わりました。

お昼はからあげカレー!
上演後、頑張ったあとってのはめちゃくちゃおいしい!
座って食べてたらさっきのお客様が
「ジャムさーん!」と呼んでくれてにっこにこ。
お腹だけでなく心も大満足でした!
☆駒沢女子大めろでぃ♪

今回デビューな子達で、さぞ緊張してた様子です。
それでも一生懸命頑張る姿はえらい!
歌遊びやブラックパネルシアターを駆使して
頑張ってましたよ。
午後はジャムは「ねこの手」になります。
これはいわばお手伝いです。上演の案内したり、
客席誘導などやってくわけです。
そんな中いろんな催し物もチラチラと見ました!

元気な太鼓に

大がかりな人形劇など!
☆ぱねるんるん
「不思議なポケット」「あおむし」

東北お世話になりました、ぱねるんるん。
お客様とのやりとりもわいわいにぎやかに
やっていましたよ。
☆座♪とんとん
「さるとかに」

これもみなさんよく知ってるお話で、演出も凝っていて
役者のやり取りも面白い!
☆人形劇チーム青空共和国
「いのきちくんと駅長さん」

元気な声や力一杯の演出が会場に響き渡ってました。
観ていて聞いててわくわくする演出ですね。
☆バンコ
「旅するカバン」

いろんな人形の登場や独特な世界観を作っていて、
前衛的な雰囲気。
いつかジャムもこういう演出してみたいね。
☆人形劇団ひとみ座
「パンチくん」

一人芝居で会場全体がわあ!っと盛り上がる、
楽しい人形劇です。
本当にパンチくん元気いっぱいです!
終了後はみんなで片付けパパっとやって、
きれいにします!

いやあ今日も楽しかった!

片付け後は打ち上げ!
みんなで思いっきりカンパーイ!
わあい!

一日頑張った後の一杯は最高だ(*^_^*)


しっかり飲んで食べてワイワイ会話が弾みます。
こうして無事に川崎市民プラザの上演も終了。
ああ、一日あっという間。どの会場も盛り上がりを見せて
活気溢れてましたよ。
一日人形劇で楽しめるっていいものですね。
子どもたちは大いに喜び、
大人だって楽しんだり、子どもたちの笑顔見て
微笑ましくなりますからね♪

ジャムの上演でもたくさんのお客様が
来てくれてうれしかったし、たくさん笑って
にぎやかだったなあ(*^_^*)
あの瞬間はいつも楽しい!!
だからパネルシアターはいつまでも
楽しくやりがいがあるんですよね!
やるとりいっぱい!盛り上げ楽しい時間です。

本日も観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆様
ありがとうございました!!
また来年も川崎市民プラザの上演楽しみにしてますよ♪
~おまけ~

打ち上げの後は毎年恒例のラーメン屋さんで
明太とんこつらーめんいただきました!
いやあ!おいしい!!
体にしみわたるホッカホカ濃厚な
味わいでございました。
このラーメン屋さんに行くのもまた来年の楽しみですね。
今日は6時に起きてドッキドキ!
なんせ、人形劇まつりin川崎市民プラザで
上演がありますからね。

川崎市民プラザの上演は今年で3回目!
この川崎市民プラザというのはおしゃれな内装でしかも
大きいんですよね!
その中でいろんな部屋を使って
人形劇などの上演があります!
会場全体がワイワイとにぎわってます。
さあ8時半くらいには最寄り駅の梶ケ谷についた!
ここから15分歩くぜ!

そしてついたのが川崎市民プラザ。

なんだか高級ホテルな感じです。
会場はいろいろ!

ジャムはセミナーハウスでやるよ。
9時10分には全体打ち合わせ。
久しぶりに会う劇団さんいっぱい。
なんか同窓会みたいな気分だね。
ジャムは、劇団ポコあポコ、座♪とんとん、バンコ、
駒沢女子大めろでぃ♪、と一緒です。

会場の準備もしていってさあ、
いよいよまつりがはじまりはよ~!
人形劇まつり
in川崎市民プラザ2014

☆ハッピーメロディ

バルーンショーで会場が沸き上がりましたよ。
話も軽快であっという間に作品出来上がってたよ。
パネルシアターではとんねるぐるぐるという作品で
みんなで腕をぐるぐる!楽しく笑い声溢れます。
☆劇団ポコあポコ
「おむすびころりん」

みんなよく知ってるお話、ねずみたちの
テンポの良い曲が耳に残ります。
おむすびがころころ転がっていくシーンは
なかなか凝っていて見せ場でもありますね。
さて、ジャムは11:55からの上演。
1年ぶりにやる場所はドキドキだし今回やるのは
いけいけで初めてやって今回で2回目。
そりゃあ緊張もありますさ。
それでもこういう緊張は大事にして いきたいものですよ。
まあ、とにもかくにもがんばろう!
お客様ともいっぱいコミュニケーションとりますよ!
さあ、はじまりだ!
☆パネルジャム
演目「みんないっしょ!」
時間20分 観客数150人くらい

最初はドキドキだったけど、
始まっちゃえばバッチリOK!
仕掛けや場面の一つ一つで盛り上がりがあって、
じっくり観てるなあという感じも伝わってきました。
伝えたかったこともみんな大注目で聞いてくれて、
なによりやりとりも本当に元気いっぱい!
みんないっしょに楽しめましたね!
上演後は記念写真も、絵人形もってやりました。
天使さんだけでなくデビちゃんも人気でしたね。
さあ終わったらひと安心、
本日の大きい出来事がひとつ終わりました。

お昼はからあげカレー!
上演後、頑張ったあとってのはめちゃくちゃおいしい!
座って食べてたらさっきのお客様が
「ジャムさーん!」と呼んでくれてにっこにこ。
お腹だけでなく心も大満足でした!
☆駒沢女子大めろでぃ♪

今回デビューな子達で、さぞ緊張してた様子です。
それでも一生懸命頑張る姿はえらい!
歌遊びやブラックパネルシアターを駆使して
頑張ってましたよ。
午後はジャムは「ねこの手」になります。
これはいわばお手伝いです。上演の案内したり、
客席誘導などやってくわけです。
そんな中いろんな催し物もチラチラと見ました!

元気な太鼓に

大がかりな人形劇など!
☆ぱねるんるん
「不思議なポケット」「あおむし」

東北お世話になりました、ぱねるんるん。
お客様とのやりとりもわいわいにぎやかに
やっていましたよ。
☆座♪とんとん
「さるとかに」

これもみなさんよく知ってるお話で、演出も凝っていて
役者のやり取りも面白い!
☆人形劇チーム青空共和国
「いのきちくんと駅長さん」

元気な声や力一杯の演出が会場に響き渡ってました。
観ていて聞いててわくわくする演出ですね。
☆バンコ
「旅するカバン」

いろんな人形の登場や独特な世界観を作っていて、
前衛的な雰囲気。
いつかジャムもこういう演出してみたいね。
☆人形劇団ひとみ座
「パンチくん」

一人芝居で会場全体がわあ!っと盛り上がる、
楽しい人形劇です。
本当にパンチくん元気いっぱいです!
終了後はみんなで片付けパパっとやって、
きれいにします!

いやあ今日も楽しかった!

片付け後は打ち上げ!
みんなで思いっきりカンパーイ!
わあい!

一日頑張った後の一杯は最高だ(*^_^*)


しっかり飲んで食べてワイワイ会話が弾みます。
こうして無事に川崎市民プラザの上演も終了。
ああ、一日あっという間。どの会場も盛り上がりを見せて
活気溢れてましたよ。
一日人形劇で楽しめるっていいものですね。
子どもたちは大いに喜び、
大人だって楽しんだり、子どもたちの笑顔見て
微笑ましくなりますからね♪

ジャムの上演でもたくさんのお客様が
来てくれてうれしかったし、たくさん笑って
にぎやかだったなあ(*^_^*)
あの瞬間はいつも楽しい!!
だからパネルシアターはいつまでも
楽しくやりがいがあるんですよね!
やるとりいっぱい!盛り上げ楽しい時間です。

本日も観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフ・劇団の皆様
ありがとうございました!!
また来年も川崎市民プラザの上演楽しみにしてますよ♪
~おまけ~

打ち上げの後は毎年恒例のラーメン屋さんで
明太とんこつらーめんいただきました!
いやあ!おいしい!!
体にしみわたるホッカホカ濃厚な
味わいでございました。
このラーメン屋さんに行くのもまた来年の楽しみですね。
2014.07.19
いよいよ川崎で上演だ!
☆人形劇まつり
in川崎市民プラザ2014

○日時:2014年 7月20日(日)
○時間:10:00〜16:00
○会場:屋内広場ほか
○最寄駅:東急田園都市線「梶が谷駅」から
徒歩15分
市バス4番のりば(溝23系統)
溝口南口行き乗車(約5分) → 市民プラザ下車
○料金:入場バッジ 300円(3歳以上のお子さま均一料金)
パネルジャムの出演は11:55 ~
上演作品「みんないっしょ!」
お時間ある方はぜひぜひお越しください!
さあ、いよいよ本番です!
しっかり練習もしたし一年ぶりの川崎上演。
ドキドキもするけどね、この緊張感はとっても大切なもの。
よっしゃ!全力で頑張ります♪
in川崎市民プラザ2014

○日時:2014年 7月20日(日)
○時間:10:00〜16:00
○会場:屋内広場ほか
○最寄駅:東急田園都市線「梶が谷駅」から
徒歩15分
市バス4番のりば(溝23系統)
溝口南口行き乗車(約5分) → 市民プラザ下車
○料金:入場バッジ 300円(3歳以上のお子さま均一料金)
パネルジャムの出演は11:55 ~
上演作品「みんないっしょ!」
お時間ある方はぜひぜひお越しください!
さあ、いよいよ本番です!
しっかり練習もしたし一年ぶりの川崎上演。
ドキドキもするけどね、この緊張感はとっても大切なもの。
よっしゃ!全力で頑張ります♪
2014.07.18
東北被災地公演2014夏2日目
7/16(水)
昨日は楽しい宴会やって、
かなり盛り上がりすやすや寝られました。

そんなこんなで、4時起床。

時計はあの時を忘れないように時間が変わってないのです。




少し散歩したり上演記録書いたりゆったりしてました。
いよいよ今日ラストですので最後まで
気を抜かずやってやりましょう。

東北中心に大活躍のピエロのいちろうくんも別の
園で今日は子どもたちを楽しませに行きます(*^_^*)
ジャムファイト!!

8:00朝食

昨日食べる予定だったカップ麺も一緒に食べました。
さらに写真にはないですが、須田さんが食べれないといった
てんぷらうどんも食べることに!もう満腹!
でもおいしかったね!これで今日も頑張れるさ!
腹はパンパンマンだけどな(笑)
東北被災地公演2日目
午前中の上演は
ぱねるんるん&アッちゃんのげきじょうチーム、
パネルジャムオンリーチーム(笑)に別れます。
一人で45分やるので展開もしっかり考えなきゃね。
着くと早速子どもたちは興味津々なんだよね~!
楽しい時間をすぐに始められるようジャムと須田さんは
パパッと準備であります!
☆小野保育所上演
♪パネルジャム
演目「みんなの楽しいなあ」「だれのおとしもの?」
「てるてるちゃん」「みんなの森」「七夕の願い事」
時間45分 観客数60人くらい

元気元気な子どもたち!
まずは短編でいっぱいやりとり!
たくさん笑って賑わいました!
そしてお話「みんなの森」もいっぱい声援でて
楽しんでいましたね。もちろんジャムも楽しかった!
ブラックパネルシアターもみんな大注目!
七夕の歌の合唱も響き渡りました♪
上演後はみんなで記念写真!
みんなで「エイエイオー!」って、
みんなの森の勇気の呪文言って良い顔いっぱいでした。
所長先生と話もして、それからお昼に向けて移動!

午後一発目の野蒜幼稚園は2年前上演したときは、
プレハブでしたが、この度新園舎になりました。
とっても素敵な造りになってました!
☆野蒜幼稚園上演
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」

アッちゃんさんもますます磨きがかかってきましたね。
窓の動かし方も迫力あるね。
♪パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間15分 観客数40人くらい

みんな当てっこ元気いっぱいですね。
楽しい声もどんどん聞こえてきましたよ♪
正義と悪のたみ戦いのシーンも盛り上がるね!
みなさんにも素敵な誕生日が訪れますように!
♪ぱねるんるん
「おもちゃのチャチャチャ」「心と心で」

次はぱねるんるんのブラックパネルシアター!
暗い中でも子どもたちは怖がらずよく観てましたよ。
ちょっと大人向けでしんみりする感じですが、
みんなじっくり観ています。
上演後は「おもしろかった!」とみんな大喜びでした。
手を降ってみんなにっこにこ!
さあ、ちょっと遅いお昼です。


スマイルダイニングというおしゃれなお店でランチです。
ここはボランティアの方へのお弁当屋さんから
地元のダイニングレストランへ地元農家さんの野菜や
宮城県産の海産物を使った自慢の料理でおもてなし
しているのです。
2年前ここのお弁当も食べたことあったなあ、
懐かしい!


今回はジャムはトロたまメンチカツをいただきました!
メンチの中にとろっとろの卵が!
すっごいおいしかったね!
じゅーしーとろ~り!うまうまです!
さあ、よく食べたし
次が最後の上演!最後まで全力上演だ!
☆おひさま保育上演
♪ぱねるんるん
「不思議なポケット」

いろんなものがポケットから出てきて「わあ!」と
歓声が溢れました!
何が入ってるんだろうと、
ジャムも子どもたちと一緒にわくわくでした。
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」

最後まで笑顔忘れず上演してるアッちゃんでした。
子どもたちもじっくり観てましたね!
♪パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「みんなのハッピー七夕祭り」
時間15分 観客数20人くらい

さて、最後はジャムだ!
てるてるちゃんでは
やっぱりみんな楽しんで観てくれましたね。
みんなの笑顔がよく見えてジャムも嬉しいぜ!

最後にブラックパネルシアターもやりました!
キラキラの光景も楽しめたことだし
登場人物たちの追いかけっこも
大盛り上がりの大笑いでした!
楽しい雰囲気いっぱいでしたね!
こうして東北の上演全部終了!!
あっという間でしたね!

牛網保育所に再び戻り
使った部屋の掃除もね!
荷物整理していちろうくんたちとお別れして
須田さん車で出発進行!!
ちょっとドライブしながらの観光。
色々景色を見てきました。

松島海岸も見てきたよ。

昨年まで電柱が倒れてコンビニも
中がぐちゃぐちゃだったところもきれいに改善
されていましたね。
道だって以前まで泥やヘドロであふれていたところが
今では花々が広がっていたり!
まだまだたいへんなところも多いですが
少しずつ改善もされています。
そう強く感じました。

途中寄ったサービスエリアで
名物牛タン定食食べたよ!
厚切りだったので食べごたえもあったね(*^_^*)
ああ、おいしかった♪
そして東京まで車を走らせます!
およそ5時間!そんな中STANCEPUNKS流しながら
楽しく語り良い時間でした。
東北被災地公演を振り返ってみると、
ボランティアもいろいろありますが
自分のできることをしっかりやるのが大事だなあと
常々思います。



ジャムはパネルシアターを通して楽しい時間を少しでも
作れたらなあと思い今回も全力で頑張りたいね!!
そしてこれからも活動は続けていかないとね。
継続することが大切。
沢山の笑顔と暖かい雰囲気が溢れますように。
本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
そして一緒に頑張ったぱねるんるんさん
アッちゃんさん須田さんもありがとうございました!!

今回も皆でたくさん笑って笑顔もあふれて
暖かい雰囲気作れたな♪
また東北での公演楽しく頑張りたいね(*^_^*)
東北ありがとう!!
昨日は楽しい宴会やって、
かなり盛り上がりすやすや寝られました。

そんなこんなで、4時起床。

時計はあの時を忘れないように時間が変わってないのです。




少し散歩したり上演記録書いたりゆったりしてました。
いよいよ今日ラストですので最後まで
気を抜かずやってやりましょう。

東北中心に大活躍のピエロのいちろうくんも別の
園で今日は子どもたちを楽しませに行きます(*^_^*)
ジャムファイト!!

8:00朝食

昨日食べる予定だったカップ麺も一緒に食べました。
さらに写真にはないですが、須田さんが食べれないといった
てんぷらうどんも食べることに!もう満腹!
でもおいしかったね!これで今日も頑張れるさ!
腹はパンパンマンだけどな(笑)
東北被災地公演2日目
午前中の上演は
ぱねるんるん&アッちゃんのげきじょうチーム、
パネルジャムオンリーチーム(笑)に別れます。
一人で45分やるので展開もしっかり考えなきゃね。
着くと早速子どもたちは興味津々なんだよね~!
楽しい時間をすぐに始められるようジャムと須田さんは
パパッと準備であります!
☆小野保育所上演
♪パネルジャム
演目「みんなの楽しいなあ」「だれのおとしもの?」
「てるてるちゃん」「みんなの森」「七夕の願い事」
時間45分 観客数60人くらい

元気元気な子どもたち!
まずは短編でいっぱいやりとり!
たくさん笑って賑わいました!
そしてお話「みんなの森」もいっぱい声援でて
楽しんでいましたね。もちろんジャムも楽しかった!
ブラックパネルシアターもみんな大注目!
七夕の歌の合唱も響き渡りました♪
上演後はみんなで記念写真!
みんなで「エイエイオー!」って、
みんなの森の勇気の呪文言って良い顔いっぱいでした。
所長先生と話もして、それからお昼に向けて移動!

午後一発目の野蒜幼稚園は2年前上演したときは、
プレハブでしたが、この度新園舎になりました。
とっても素敵な造りになってました!
☆野蒜幼稚園上演
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」

アッちゃんさんもますます磨きがかかってきましたね。
窓の動かし方も迫力あるね。
♪パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間15分 観客数40人くらい

みんな当てっこ元気いっぱいですね。
楽しい声もどんどん聞こえてきましたよ♪
正義と悪のたみ戦いのシーンも盛り上がるね!
みなさんにも素敵な誕生日が訪れますように!
♪ぱねるんるん
「おもちゃのチャチャチャ」「心と心で」

次はぱねるんるんのブラックパネルシアター!
暗い中でも子どもたちは怖がらずよく観てましたよ。
ちょっと大人向けでしんみりする感じですが、
みんなじっくり観ています。
上演後は「おもしろかった!」とみんな大喜びでした。
手を降ってみんなにっこにこ!
さあ、ちょっと遅いお昼です。


スマイルダイニングというおしゃれなお店でランチです。
ここはボランティアの方へのお弁当屋さんから
地元のダイニングレストランへ地元農家さんの野菜や
宮城県産の海産物を使った自慢の料理でおもてなし
しているのです。
2年前ここのお弁当も食べたことあったなあ、
懐かしい!


今回はジャムはトロたまメンチカツをいただきました!
メンチの中にとろっとろの卵が!
すっごいおいしかったね!
じゅーしーとろ~り!うまうまです!
さあ、よく食べたし
次が最後の上演!最後まで全力上演だ!
☆おひさま保育上演
♪ぱねるんるん
「不思議なポケット」

いろんなものがポケットから出てきて「わあ!」と
歓声が溢れました!
何が入ってるんだろうと、
ジャムも子どもたちと一緒にわくわくでした。
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」

最後まで笑顔忘れず上演してるアッちゃんでした。
子どもたちもじっくり観てましたね!
♪パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「みんなのハッピー七夕祭り」
時間15分 観客数20人くらい

さて、最後はジャムだ!
てるてるちゃんでは
やっぱりみんな楽しんで観てくれましたね。
みんなの笑顔がよく見えてジャムも嬉しいぜ!

最後にブラックパネルシアターもやりました!
キラキラの光景も楽しめたことだし
登場人物たちの追いかけっこも
大盛り上がりの大笑いでした!
楽しい雰囲気いっぱいでしたね!
こうして東北の上演全部終了!!
あっという間でしたね!

牛網保育所に再び戻り
使った部屋の掃除もね!
荷物整理していちろうくんたちとお別れして
須田さん車で出発進行!!
ちょっとドライブしながらの観光。
色々景色を見てきました。

松島海岸も見てきたよ。

昨年まで電柱が倒れてコンビニも
中がぐちゃぐちゃだったところもきれいに改善
されていましたね。
道だって以前まで泥やヘドロであふれていたところが
今では花々が広がっていたり!
まだまだたいへんなところも多いですが
少しずつ改善もされています。
そう強く感じました。

途中寄ったサービスエリアで
名物牛タン定食食べたよ!
厚切りだったので食べごたえもあったね(*^_^*)
ああ、おいしかった♪
そして東京まで車を走らせます!
およそ5時間!そんな中STANCEPUNKS流しながら
楽しく語り良い時間でした。
東北被災地公演を振り返ってみると、
ボランティアもいろいろありますが
自分のできることをしっかりやるのが大事だなあと
常々思います。



ジャムはパネルシアターを通して楽しい時間を少しでも
作れたらなあと思い今回も全力で頑張りたいね!!
そしてこれからも活動は続けていかないとね。
継続することが大切。
沢山の笑顔と暖かい雰囲気が溢れますように。
本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
そして一緒に頑張ったぱねるんるんさん
アッちゃんさん須田さんもありがとうございました!!

今回も皆でたくさん笑って笑顔もあふれて
暖かい雰囲気作れたな♪
また東北での公演楽しく頑張りたいね(*^_^*)
東北ありがとう!!
2014.07.17
東北被災地公演2014夏1日目
さあ、東北被災地公演報告です!
この東北被災地公演は
「池袋いけいけ人形劇まつり」に上演参加してる劇団から
有志を募って、東北を盛り上げようと言う企画で
ジャムたちは「いけいけキャラバン」として行ってきます。
今回の参加者はおなじみぱねるんるん、それから
初参加となるアッちゃんのげきじょうさん、
そしてパネルジャムだよ!
もちろん東北まで車を運転していただく
いけいけ事務局長の須田さんもご一緒!
いつもありがとうございます!
今年の東北被災地公演での目標!
☆パネルシアターを通して笑顔いっぱいにしよう!
☆楽しい雰囲気を!暖かい空間を作る!
☆いっぱいコミュニケーション!
☆充実した日々をすごし大満足な旅行にする!
さあ、東北被災地公演がんばるよ!
7/14(月)
22:00

いけいけ事務局長の須田さんの車に乗って出発!
今回は久喜駅が集合場所。ここから行きますよ。
夜のへんなテンションも相まって車内はみんな楽しく!
車内の音楽はSTANCEPUNKSほぼオンリーでした(笑)

途中サービスエリアによって休憩したりも。
いやあ、ドキドキもいっぱいだなあ。大いに楽しみだな。

車もどんどん東北に進み
気が付いたら朝日もみえます。

朝御飯購入し、宿泊先の牛網保育所
到着。
この牛網保育所は震災で波にのまれてしまい
今はボランティアに参加する方たちの宿泊施設として
使用されてます。

寝るのは元・保育室で、畳が設置。
布団も借りられます。
4:30着でそっから睡眠!おやすみ♪
東北被災地公演1日目
7/15(火)

さあ、8時起床で朝御飯食べ出発!
東北で大活躍中のピエロのいちろうくんや
ボランティア関係の方々ともお会いしました。
久々ですね!
さて、ぱねるんるんさんは大曲保育所、
ジャムとアッちゃんは赤井南保育所へ!
二手に別れて上演です。

出発だ!

到着!最初の上演から全力だー!
☆赤井南保育所上演

♪アッちゃんのげきじょう

「空とぶ☆まどをあけましょう」
アッちゃんさんは今回保育所での上演は初めてでしたが、
楽しく笑顔でやっていて、
みんなもにっこりみんな楽しそうにしておりました。
♪パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」「七夕の願い事」
時間20分 観客数80人くらい

みんな興味津々で、
いっぱい笑ってじっくり観てくれましたよ♪
モクモク大王登場では「キャー!」と声出てビックリだけど
みんな勇気をもって立ち向かいましたよ!えらい!
早速楽しい雰囲気が作れたと喜び噛み締めています!
掛け声も元気いっぱい、活気溢れますね!
エイエイオー!

みんなありがとう!
所長先生ともお話ししてたら
近くの学童でも上演できるかもとお話あり、
やりに行く予定!ぜひともできるといいなあ。
上演後は別の園で上演していたぱねるんるんさんたちと
合流!ランチ食べに行きます!

ジャムはジンギスカン定食、肉も美味しかったけど
野菜もしっかり摂取!おいしくいただきました。

デザートのカボチャアイスもうまい!
ひんやり甘くて濃厚です。

おや事務局長お疲れかな?
これで午後も頑張れるね。次のところもわくわく。
ジャムたちくると子どもたちは、じ~!と覗き込んだり、
楽しみな気持ちいっぱいなのでしょうね。
☆赤井北保育所上演
♪ぱねるんるん
「あおむし」「けんちゃん」「ホールニューワールド」

あおむしが食べたものによって色や大きさ変わって、
その変化にみんな「おー!」
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」
アッちゃんさんの動きやお話の展開に
みんな賑わっていましたね。
♪パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「七夕の願い事」
時間10分 観客数50人くらい

ジャムの上演!ブラックライトのお話では
暗い中光る絵人形にみんな大注目!
「きれい~」と夢中に声出てました。
「マルレンジャーおもしろかった!」と声も出て
最後にみんなでマルレンジャーのポーズもしました(笑)

本来なら本日の上演は終わりでしたが
午前に話した学童クラブの上演、
無事やることが決まりました!やったね。
そんなわけで急遽行ってきます。
☆赤井南小学校学童クラブ上演
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」

アッちゃんのノリノリな動きに子どもたちも段々と
目を光らせみていましたよ。
♪ぱねるんるん
「きつねとじっさま」

ちょっぴり怖い昔話。みんな「キャー!」と驚きの声も!
それだけ迫真な演技です!
♪パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数25人くらい

最後はジャム!最初は「お話?みないよ!」な~んて
言ってた子もここまでみんな夢中になって
観てくれてました!
もちろんジャムのときもみんなで参加型を楽しんだり
「マルレンジャー」に一喜一憂して大にぎわいでした!

上演後にはふれあいコーナーin東北!
みんな丁寧にさわってくれたりオリジナルお話展開も
始まったりでわいわい大にぎわい!

みんなでマルレンジャーのテーマ?効果音?
「チャーチャーチャーン!」の練習も、
恥ずかしがってた子もどんどん参加して学童内に
「チャーチャーチャーン!」が響き渡りました。
みんな大笑いに大にぎわい!楽しいね♪

さあ、本日の上演も無事終わり!
車で移動中の景色。
今は何もなく更地になっていますが
ここにはたくさんの家があったと須田さんから聞きました。
須田さんが2011年にボランティアに行ったときは
家もぐちゃぐちゃ、船が流れ込んだりと
本当に大変だったようです。
それでも段々ときれいになっていきました。
ジャムが初めて行った2012年のときよりも
少しずつでも進展はあるようです。

さて!夕方は天然温泉「元気の湯」に入りまったり、極楽しました。
五右衛門風呂に浸かり足伸ばし空見上げる、
この瞬間がう~ん!最高!疲れも吹き飛んだ。
そして夕飯というか宴会の買い出しもして、
牛網保育所に到着!

ピエロのいちろうくんももちろん参加し
わいわい賑やか盛り上がり~!

ぱねるんるんさんが今度
いいだ人形劇フェスタで上演する大人向けの話の
打ち合わせというか朗読で賑わったりも!

勉強熱心なアッちゃんさんは
皆さんから上演のご意見をいただきます。
こうして一日目終了!
子どもたちはやっぱり元気いっぱい!
先生たちもたくさん笑ってみてくれて
あたたかく笑顔溢れまくりでした!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員のみなさま、
ありがとうございました。
さあ、二日目もがんばるよ!
つづく!
この東北被災地公演は
「池袋いけいけ人形劇まつり」に上演参加してる劇団から
有志を募って、東北を盛り上げようと言う企画で
ジャムたちは「いけいけキャラバン」として行ってきます。
今回の参加者はおなじみぱねるんるん、それから
初参加となるアッちゃんのげきじょうさん、
そしてパネルジャムだよ!
もちろん東北まで車を運転していただく
いけいけ事務局長の須田さんもご一緒!
いつもありがとうございます!
今年の東北被災地公演での目標!
☆パネルシアターを通して笑顔いっぱいにしよう!
☆楽しい雰囲気を!暖かい空間を作る!
☆いっぱいコミュニケーション!
☆充実した日々をすごし大満足な旅行にする!
さあ、東北被災地公演がんばるよ!
7/14(月)
22:00

いけいけ事務局長の須田さんの車に乗って出発!
今回は久喜駅が集合場所。ここから行きますよ。
夜のへんなテンションも相まって車内はみんな楽しく!
車内の音楽はSTANCEPUNKSほぼオンリーでした(笑)

途中サービスエリアによって休憩したりも。
いやあ、ドキドキもいっぱいだなあ。大いに楽しみだな。

車もどんどん東北に進み
気が付いたら朝日もみえます。

朝御飯購入し、宿泊先の牛網保育所
到着。
この牛網保育所は震災で波にのまれてしまい
今はボランティアに参加する方たちの宿泊施設として
使用されてます。

寝るのは元・保育室で、畳が設置。
布団も借りられます。
4:30着でそっから睡眠!おやすみ♪
東北被災地公演1日目
7/15(火)

さあ、8時起床で朝御飯食べ出発!
東北で大活躍中のピエロのいちろうくんや
ボランティア関係の方々ともお会いしました。
久々ですね!
さて、ぱねるんるんさんは大曲保育所、
ジャムとアッちゃんは赤井南保育所へ!
二手に別れて上演です。

出発だ!

到着!最初の上演から全力だー!
☆赤井南保育所上演

♪アッちゃんのげきじょう

「空とぶ☆まどをあけましょう」
アッちゃんさんは今回保育所での上演は初めてでしたが、
楽しく笑顔でやっていて、
みんなもにっこりみんな楽しそうにしておりました。
♪パネルジャム
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」「七夕の願い事」
時間20分 観客数80人くらい

みんな興味津々で、
いっぱい笑ってじっくり観てくれましたよ♪
モクモク大王登場では「キャー!」と声出てビックリだけど
みんな勇気をもって立ち向かいましたよ!えらい!
早速楽しい雰囲気が作れたと喜び噛み締めています!
掛け声も元気いっぱい、活気溢れますね!
エイエイオー!

みんなありがとう!
所長先生ともお話ししてたら
近くの学童でも上演できるかもとお話あり、
やりに行く予定!ぜひともできるといいなあ。
上演後は別の園で上演していたぱねるんるんさんたちと
合流!ランチ食べに行きます!

ジャムはジンギスカン定食、肉も美味しかったけど
野菜もしっかり摂取!おいしくいただきました。

デザートのカボチャアイスもうまい!
ひんやり甘くて濃厚です。

おや事務局長お疲れかな?
これで午後も頑張れるね。次のところもわくわく。
ジャムたちくると子どもたちは、じ~!と覗き込んだり、
楽しみな気持ちいっぱいなのでしょうね。
☆赤井北保育所上演
♪ぱねるんるん
「あおむし」「けんちゃん」「ホールニューワールド」

あおむしが食べたものによって色や大きさ変わって、
その変化にみんな「おー!」
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」
アッちゃんさんの動きやお話の展開に
みんな賑わっていましたね。
♪パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「七夕の願い事」
時間10分 観客数50人くらい

ジャムの上演!ブラックライトのお話では
暗い中光る絵人形にみんな大注目!
「きれい~」と夢中に声出てました。
「マルレンジャーおもしろかった!」と声も出て
最後にみんなでマルレンジャーのポーズもしました(笑)

本来なら本日の上演は終わりでしたが
午前に話した学童クラブの上演、
無事やることが決まりました!やったね。
そんなわけで急遽行ってきます。
☆赤井南小学校学童クラブ上演
♪アッちゃんのげきじょう
「空とぶ☆まどをあけましょう」

アッちゃんのノリノリな動きに子どもたちも段々と
目を光らせみていましたよ。
♪ぱねるんるん
「きつねとじっさま」

ちょっぴり怖い昔話。みんな「キャー!」と驚きの声も!
それだけ迫真な演技です!
♪パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「てるてるちゃん」
「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数25人くらい

最後はジャム!最初は「お話?みないよ!」な~んて
言ってた子もここまでみんな夢中になって
観てくれてました!
もちろんジャムのときもみんなで参加型を楽しんだり
「マルレンジャー」に一喜一憂して大にぎわいでした!

上演後にはふれあいコーナーin東北!
みんな丁寧にさわってくれたりオリジナルお話展開も
始まったりでわいわい大にぎわい!

みんなでマルレンジャーのテーマ?効果音?
「チャーチャーチャーン!」の練習も、
恥ずかしがってた子もどんどん参加して学童内に
「チャーチャーチャーン!」が響き渡りました。
みんな大笑いに大にぎわい!楽しいね♪

さあ、本日の上演も無事終わり!
車で移動中の景色。
今は何もなく更地になっていますが
ここにはたくさんの家があったと須田さんから聞きました。
須田さんが2011年にボランティアに行ったときは
家もぐちゃぐちゃ、船が流れ込んだりと
本当に大変だったようです。
それでも段々ときれいになっていきました。
ジャムが初めて行った2012年のときよりも
少しずつでも進展はあるようです。

さて!夕方は天然温泉「元気の湯」に入りまったり、極楽しました。
五右衛門風呂に浸かり足伸ばし空見上げる、
この瞬間がう~ん!最高!疲れも吹き飛んだ。
そして夕飯というか宴会の買い出しもして、
牛網保育所に到着!

ピエロのいちろうくんももちろん参加し
わいわい賑やか盛り上がり~!

ぱねるんるんさんが今度
いいだ人形劇フェスタで上演する大人向けの話の
打ち合わせというか朗読で賑わったりも!

勉強熱心なアッちゃんさんは
皆さんから上演のご意見をいただきます。
こうして一日目終了!
子どもたちはやっぱり元気いっぱい!
先生たちもたくさん笑ってみてくれて
あたたかく笑顔溢れまくりでした!

本日も上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員のみなさま、
ありがとうございました。
さあ、二日目もがんばるよ!
つづく!
2014.07.15
東北行ってきます!
さあ、いよいよ明日から宮城県でパネルシアター上演!
いけいけキャラバン東北被災地公演です!
たくさんの笑顔に楽しい雰囲気で溢れるよう全力で頑張ります!また帰ったらしっかりまとめた報告しますね。
いけいけキャラバン東北被災地公演です!
たくさんの笑顔に楽しい雰囲気で溢れるよう全力で頑張ります!また帰ったらしっかりまとめた報告しますね。
2014.07.14
いろいろ準備してあっという間!
7/13(日)
今日はやることいろいろ!
何があるって
「東北被災地公演」
「人形劇まつりin川崎市民プラザ」
「わくわくいっぱいパネルシアター製作講習会」
「池袋いけいけ人形劇まつり」
「いいだ人形劇フェスタ」
「ジャムの新作」の準備です!
やることまとめてしっかり頑張らないとね!
まずは池袋のジュンク堂に行って
現在制作中のブラックパネルシアターで使う
黒Pペーパーを購入です。
このジュンク堂書店にはいろんな書物がありまして
保育専門コーナーではパネルシアターの本や
Pペーパーもあるんですよ。
ジャムの作品の載ってる本もありますよ♪

そのあと来週のいけいけ実行委員会で使用する
部屋代の支払いに豊島区民センターへ!
続いて世界堂に行きますよ!
ここではいろんな美術系の道具などが売っておりまして
ジャムもよく使います。
今度の講習会で使用するペンやボンド、
封筒など用意します。
ついでにブラックパネルシアターで使う
蛍光ポスターカラーも買っときます♪

お腹空いたのでランチ!
ハンバーグ&ステーキだあ!
おいし~大満足!食べごたえ大満足!
こうして食べ終えてお腹もパンパン!池袋から
新宿へGO!

今度は8月に行く「いいだ人形劇フェスタ」で乗る
バスのチケット購入です。
しっかり購入してこれで準備万端!

で!次は王子にてわくわく講習会の後の打ち上げの
会場探し!ちょっとぐるっと回って見ますが
暑さもあったので少しファミレスで休憩。

暑かったのでかき氷もおいしかったなあ!
体はクールダウンしていきます。
休憩しながらわくわく講習会で製作する作品を
作ります。実際に受講者の皆さんに説明するときに
わかりやすく伝えられるように各劇団一度作品を作るんです。
そして何とかうまく作れました♪
これは受講者の皆さんも楽しく作れることと思います。
そしてジャムの新作も下絵作っていきます!
順調に出来まして次やるときはPペーパーに
下絵写しです!

さて!休憩終わったら講習会後の打ち上げ会場探し!
4~5軒回っていいところ色々!
どこにしようかな~。どこもいいところだったからなあ。
ちょっと吟味していかないとね。

帰りは人生初の都電に乗りました!
普通の電車とは違って短く道路を走る!
なんだかプチ感動でしたね。
それから東北で使うもの買ったり
持ち物準備してあっという間に一日が終わりましたね。
一安心です!
よし!これで大丈夫だな!
後はゆっくり寝て明日も頑張ろう!
仕事の後はいよいよ東北に出発だもんね!
今日はやることいろいろ!
何があるって
「東北被災地公演」
「人形劇まつりin川崎市民プラザ」
「わくわくいっぱいパネルシアター製作講習会」
「池袋いけいけ人形劇まつり」
「いいだ人形劇フェスタ」
「ジャムの新作」の準備です!
やることまとめてしっかり頑張らないとね!
まずは池袋のジュンク堂に行って
現在制作中のブラックパネルシアターで使う
黒Pペーパーを購入です。
このジュンク堂書店にはいろんな書物がありまして
保育専門コーナーではパネルシアターの本や
Pペーパーもあるんですよ。
ジャムの作品の載ってる本もありますよ♪

そのあと来週のいけいけ実行委員会で使用する
部屋代の支払いに豊島区民センターへ!
続いて世界堂に行きますよ!
ここではいろんな美術系の道具などが売っておりまして
ジャムもよく使います。
今度の講習会で使用するペンやボンド、
封筒など用意します。
ついでにブラックパネルシアターで使う
蛍光ポスターカラーも買っときます♪

お腹空いたのでランチ!
ハンバーグ&ステーキだあ!
おいし~大満足!食べごたえ大満足!
こうして食べ終えてお腹もパンパン!池袋から
新宿へGO!

今度は8月に行く「いいだ人形劇フェスタ」で乗る
バスのチケット購入です。
しっかり購入してこれで準備万端!

で!次は王子にてわくわく講習会の後の打ち上げの
会場探し!ちょっとぐるっと回って見ますが
暑さもあったので少しファミレスで休憩。

暑かったのでかき氷もおいしかったなあ!
体はクールダウンしていきます。
休憩しながらわくわく講習会で製作する作品を
作ります。実際に受講者の皆さんに説明するときに
わかりやすく伝えられるように各劇団一度作品を作るんです。
そして何とかうまく作れました♪
これは受講者の皆さんも楽しく作れることと思います。
そしてジャムの新作も下絵作っていきます!
順調に出来まして次やるときはPペーパーに
下絵写しです!

さて!休憩終わったら講習会後の打ち上げ会場探し!
4~5軒回っていいところ色々!
どこにしようかな~。どこもいいところだったからなあ。
ちょっと吟味していかないとね。

帰りは人生初の都電に乗りました!
普通の電車とは違って短く道路を走る!
なんだかプチ感動でしたね。
それから東北で使うもの買ったり
持ち物準備してあっという間に一日が終わりましたね。
一安心です!
よし!これで大丈夫だな!
後はゆっくり寝て明日も頑張ろう!
仕事の後はいよいよ東北に出発だもんね!
2014.07.13
川崎での上演のお知らせ(7/20(日))
☆人形劇まつり
in川崎市民プラザ2014

○日時:2014年 7月20日(日)
○時間:10:00〜16:00
○会場:屋内広場ほか
○最寄駅:東急田園都市線「梶が谷駅」から
徒歩15分
市バス4番のりば(溝23系統)
溝口南口行き乗車(約5分) → 市民プラザ下車
○料金:入場バッジ 300円(3歳以上のお子さま均一料金)
パネルジャムの出演は11:55 ~
上演作品「みんないっしょ!」
お時間ある方はぜひぜひお越しください!
全力で頑張ります♪
in川崎市民プラザ2014

○日時:2014年 7月20日(日)
○時間:10:00〜16:00
○会場:屋内広場ほか
○最寄駅:東急田園都市線「梶が谷駅」から
徒歩15分
市バス4番のりば(溝23系統)
溝口南口行き乗車(約5分) → 市民プラザ下車
○料金:入場バッジ 300円(3歳以上のお子さま均一料金)
パネルジャムの出演は11:55 ~
上演作品「みんないっしょ!」
お時間ある方はぜひぜひお越しください!
全力で頑張ります♪
2014.07.11
飲み会♪
台風通り過ぎましたね!

お弁当作りはしっかり継続です!
さて今日は仕事の後は、
専門学校時代からの友人たちと
ぱあっと飲んできました。

おいしい食事に楽しい話、
非常に有意義なもんですよ。
専門学校時代苦楽を共にした者同士
積もる話もありますね。

お腹いっぱい食べた後は
近場のバーでもう一杯♪
楽しい時間でしたね。
こういう時間を味わうことで
次へのやる気も増しますよ。
さあ!明日も頑張ろう!
そして来週はいよいよ東北被災地公演です。
しっかり体調整え挑みたいと思います。

お弁当作りはしっかり継続です!
さて今日は仕事の後は、
専門学校時代からの友人たちと
ぱあっと飲んできました。

おいしい食事に楽しい話、
非常に有意義なもんですよ。
専門学校時代苦楽を共にした者同士
積もる話もありますね。

お腹いっぱい食べた後は
近場のバーでもう一杯♪
楽しい時間でしたね。
こういう時間を味わうことで
次へのやる気も増しますよ。
さあ!明日も頑張ろう!
そして来週はいよいよ東北被災地公演です。
しっかり体調整え挑みたいと思います。
2014.07.10
台風が来るぞ~!
風すごいね!
このまま明日の朝東京に上陸のようだし
出勤時間に被らないといいんだけどなあ。
まあ、なるようになれ!

新作もちょっとずつ進めてます!
週末にかけて少し勢いもつけていくぞ!
ピアノの練習もボチボチ頑張っていますよ。
今弾いてる曲も段々とスムーズに進められるようになったしね。
この調子で頑張っていこう(*^_^*)

あとお弁当作りもちゃんと続けてますよってことで
今日のお弁当!
明日も作るぞ~!
このまま明日の朝東京に上陸のようだし
出勤時間に被らないといいんだけどなあ。
まあ、なるようになれ!

新作もちょっとずつ進めてます!
週末にかけて少し勢いもつけていくぞ!
ピアノの練習もボチボチ頑張っていますよ。
今弾いてる曲も段々とスムーズに進められるようになったしね。
この調子で頑張っていこう(*^_^*)

あとお弁当作りもちゃんと続けてますよってことで
今日のお弁当!
明日も作るぞ~!
2014.07.10
「七夕の願い事」
「七夕の願い事」

2014年6月26日製作
上演時間5分
ジャンル:季節のふれあいお話
(ブラックパネルシアター)
対象年齢:乳児以上
初演:北大泉ぴよぴよ
あらすじ
みんなのお願い事はなんだろう?
七夕のササ飾りに
いろいろなお願い事書いてるね。
ちょっとのぞいてみよう♪
注目ポイント!
・七夕の季節にピッタリなお話です♪
・テーマは「七夕」「願い事」
・過去にも七夕作品は作ったのですが
そちらは幼児以上向けだったので
今回乳児でもわかりやすく楽しめるであろう
穏やかな作品にしてみました。
・パネルの絵人形の変化や
ブラックパネルシアターならではの幻想的な
雰囲気も楽しめます(*^_^*)
・みんなの素敵な願い事もかないますよーに♪

2014年6月26日製作
上演時間5分
ジャンル:季節のふれあいお話
(ブラックパネルシアター)
対象年齢:乳児以上
初演:北大泉ぴよぴよ
あらすじ
みんなのお願い事はなんだろう?
七夕のササ飾りに
いろいろなお願い事書いてるね。
ちょっとのぞいてみよう♪
注目ポイント!
・七夕の季節にピッタリなお話です♪
・テーマは「七夕」「願い事」
・過去にも七夕作品は作ったのですが
そちらは幼児以上向けだったので
今回乳児でもわかりやすく楽しめるであろう
穏やかな作品にしてみました。
・パネルの絵人形の変化や
ブラックパネルシアターならではの幻想的な
雰囲気も楽しめます(*^_^*)
・みんなの素敵な願い事もかないますよーに♪
2014.07.08
夏の新作!
暑く汗だららな一日でしたね!
でも台風もやってくるとかで油断もできないし!
少し心構えもしとかないとなあ。
でもまだ来てないこと心配しすぎても
よくないよな!
というわけで新作も製作中!
今回は夏らしいものを作りますよ!
コツコツ作っていいものにしていきますよ。

まだ下絵製作中だけど、
ここから下描きして色塗ってと進んでいくので
振り返ってみるのも楽しいです。
よし!頑張るぞ!
ジャムファイト!!
でも台風もやってくるとかで油断もできないし!
少し心構えもしとかないとなあ。
でもまだ来てないこと心配しすぎても
よくないよな!
というわけで新作も製作中!
今回は夏らしいものを作りますよ!
コツコツ作っていいものにしていきますよ。

まだ下絵製作中だけど、
ここから下描きして色塗ってと進んでいくので
振り返ってみるのも楽しいです。
よし!頑張るぞ!
ジャムファイト!!
2014.07.07
七夕当日♪
今日は七夕ですね。
そんな七夕ですが天気はどんよりしちゃって
空の上では無事におり姫様と彦星様は会えたかな?
なんて思ったり。でも夜には雨も止んだしよかったね。
晴れとまではいかなかったですが
パネルシアターの中はいい天気というわけで
一枚七夕らしく写真を載せちゃおう!
![IMG_01551-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/2014070423341028e.jpg)
みんなが笹飾りに載せた
すてきな願いがかないますように♪
そんな七夕ですが天気はどんよりしちゃって
空の上では無事におり姫様と彦星様は会えたかな?
なんて思ったり。でも夜には雨も止んだしよかったね。
晴れとまではいかなかったですが
パネルシアターの中はいい天気というわけで
一枚七夕らしく写真を載せちゃおう!
![IMG_01551-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/2014070423341028e.jpg)
みんなが笹飾りに載せた
すてきな願いがかないますように♪
2014.07.06
川越旅行2014夏
さあ、梅雨が吹き飛んだようにいい天気!


本日は川越行ってきます!
毎年7月頃には自転車乗って
川越街道ひたすら走っていきます。
暑いけど、スカッとします!

ここを抜けると川越!
1時間半くらいでつきましたよ。

まずは喜多院。
お参りしたり、ありがたい像にも触りました。
触ると触った部分がよくなるんだって!
神聖なところです。

喜多院五百羅漢の中にも!
色々な歴史物あり、
趣ある部屋の数々にも心打たれましたね。


お昼は、 うな重(特)!!
お値段がなかなか行きましたが、
たまにはパアッと贅沢したいからね!!
さて、気になるお味は、うぉぉ!うまい!
うまーい!うなぎがフワットロとして、
口の中を光が駆け巡るようなすさまじい味わいです!
感動しましたね!食べたあとの達成感も大きいぞ!

食後に芋ソフト!焼き芋味と紫いものさっぱり感が
マッチしてます!おいしい!

あと歴史あるお団子屋さんでおいしくいただきました。
ああ、幸せ~!
さあ、満足したあとは川越祭り会館にも足を運びます。

お囃子の実演を聴くこともできました。
太鼓や笛の音色がなんとも心地いいですね。
そのあとは川越の町並みを歩いたりも。

蔵造りの町並みや、

大正ロマンな雰囲気もたのしいですね。
時代をさかのぼった気分。
いつの時代も変わらず残ってる貴重なワンシーンですかね。
こういう町並み大好きです。

菓子屋横丁も行ったよ!
こういう町並みも落ち着きますね(観光客一杯だけど)。
お菓子色々おいしそう!

駄菓子屋さんで駄菓子も購入!
小さいころに戻った気分だな!

時の鐘のある通りも来たよ。

時の鐘が15時にはゴーン!と鳴りました。
歴史ある良い響き。近くにいる人たちも
「おお」と感嘆の声出してます。

七夕の笹飾りもあったのでジャムも書いときました。

ちょっと休息も!蔵造の街並みのとある喫茶店で
芋ようかんとかき氷!
かき氷はマンゴーヨーグルト!甘酸っぱくておいしい!
芋ようかんはお芋の味と食感が口の中に広がるね!
8月の新作と大人向けの新作を考えます。

さてさてそのあとは氷川神社に行きますよ。

風鈴がいっぱい飾ってあったりと良い雰囲気だなあ。
音色が涼しい感じ!
18時、いい時間になったので「いも恋」食べて帰ります。

いも恋、お饅頭の中にお芋とあんこが入っていて
食べごたえあるし、濃厚な甘みに感動する美味しさです。
こっからまた1時間半以上自転車こいでだね!頑張ろう!

帰りに食べたみそラーメンもおいしかったね。
いやあ、今ブログ書いてるときには本当に
心地よい疲れで体がだららーんとしてますよ。
いいリラックスのできた休日です。
川越の街並みは昔ながらの素敵な場面がいっぱい!
心が穏やかに晴れ渡る、爽快感を感じますよ。
次は秋に、川越祭りの時期に行きたいね!
パネルシアターの作品で
川越を題材にしたものも作りたいですね。
ぱぱっと睡眠とって明日からも仕事がんばろう!


本日は川越行ってきます!
毎年7月頃には自転車乗って
川越街道ひたすら走っていきます。
暑いけど、スカッとします!

ここを抜けると川越!
1時間半くらいでつきましたよ。

まずは喜多院。
お参りしたり、ありがたい像にも触りました。
触ると触った部分がよくなるんだって!
神聖なところです。

喜多院五百羅漢の中にも!
色々な歴史物あり、
趣ある部屋の数々にも心打たれましたね。


お昼は、 うな重(特)!!
お値段がなかなか行きましたが、
たまにはパアッと贅沢したいからね!!
さて、気になるお味は、うぉぉ!うまい!
うまーい!うなぎがフワットロとして、
口の中を光が駆け巡るようなすさまじい味わいです!
感動しましたね!食べたあとの達成感も大きいぞ!

食後に芋ソフト!焼き芋味と紫いものさっぱり感が
マッチしてます!おいしい!

あと歴史あるお団子屋さんでおいしくいただきました。
ああ、幸せ~!
さあ、満足したあとは川越祭り会館にも足を運びます。

お囃子の実演を聴くこともできました。
太鼓や笛の音色がなんとも心地いいですね。
そのあとは川越の町並みを歩いたりも。

蔵造りの町並みや、

大正ロマンな雰囲気もたのしいですね。
時代をさかのぼった気分。
いつの時代も変わらず残ってる貴重なワンシーンですかね。
こういう町並み大好きです。

菓子屋横丁も行ったよ!
こういう町並みも落ち着きますね(観光客一杯だけど)。
お菓子色々おいしそう!

駄菓子屋さんで駄菓子も購入!
小さいころに戻った気分だな!

時の鐘のある通りも来たよ。

時の鐘が15時にはゴーン!と鳴りました。
歴史ある良い響き。近くにいる人たちも
「おお」と感嘆の声出してます。

七夕の笹飾りもあったのでジャムも書いときました。

ちょっと休息も!蔵造の街並みのとある喫茶店で
芋ようかんとかき氷!
かき氷はマンゴーヨーグルト!甘酸っぱくておいしい!
芋ようかんはお芋の味と食感が口の中に広がるね!
8月の新作と大人向けの新作を考えます。

さてさてそのあとは氷川神社に行きますよ。

風鈴がいっぱい飾ってあったりと良い雰囲気だなあ。
音色が涼しい感じ!
18時、いい時間になったので「いも恋」食べて帰ります。

いも恋、お饅頭の中にお芋とあんこが入っていて
食べごたえあるし、濃厚な甘みに感動する美味しさです。
こっからまた1時間半以上自転車こいでだね!頑張ろう!

帰りに食べたみそラーメンもおいしかったね。
いやあ、今ブログ書いてるときには本当に
心地よい疲れで体がだららーんとしてますよ。
いいリラックスのできた休日です。
川越の街並みは昔ながらの素敵な場面がいっぱい!
心が穏やかに晴れ渡る、爽快感を感じますよ。
次は秋に、川越祭りの時期に行きたいね!
パネルシアターの作品で
川越を題材にしたものも作りたいですね。
ぱぱっと睡眠とって明日からも仕事がんばろう!
2014.07.05
「てるてるちゃん」
「てるてるちゃん」

2014年6月6日製作
上演時間5分
ジャンル:季節ものふれあい遊び
対象年齢:乳児以上
初演:南田中児童館
あらすじ
てるてるぼうずのてるてるちゃん、
いつもおんなじかっこうだから、
きょうはおしゃれをするんだって!
どんなおしゃれをするのかな?
注目ポイント!
・梅雨のジメジメした時期でも楽しい気持ちになれる
そんなやりとり遊びです。
・テーマは「てるてるぼうず」「おしゃれ」。
・いつも白い恰好のてるてるぼうずたちが
いろんな格好しちゃいます!カラフルになったり
いろいろくっついたりね!
・おしゃれする場面はみんな目を見張ってみてくれますよ。
鮮やかに変身!
・みんなはどんなてるてるちゃんがお好きかな?

2014年6月6日製作
上演時間5分
ジャンル:季節ものふれあい遊び
対象年齢:乳児以上
初演:南田中児童館
あらすじ
てるてるぼうずのてるてるちゃん、
いつもおんなじかっこうだから、
きょうはおしゃれをするんだって!
どんなおしゃれをするのかな?
注目ポイント!
・梅雨のジメジメした時期でも楽しい気持ちになれる
そんなやりとり遊びです。
・テーマは「てるてるぼうず」「おしゃれ」。
・いつも白い恰好のてるてるぼうずたちが
いろんな格好しちゃいます!カラフルになったり
いろいろくっついたりね!
・おしゃれする場面はみんな目を見張ってみてくれますよ。
鮮やかに変身!
・みんなはどんなてるてるちゃんがお好きかな?
2014.07.04
すまいる七夕イベント上演!
今日は雨が降ったりやんだり、でも曇り空と
あまりはっきりしないお天気。
なんか気が滅入っちゃうね…と思いそうになっても
楽しいことだってあるんです!
そう、パネルシアターやってますよ~!
というわけで本日は七夕のイベントに参加です!
西武池袋線の練馬高野台近辺にあるすまいる高野台
にて上演です♪
![IMG_0156-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/20140704233751352.jpg)
すてきな笹飾りにはたくさんのお願い事やきれいな飾りが
ついています♪
七夕イベントではスタッフの方の
素敵なハンドベルがあったり
みんなで七夕の歌を歌ったりと
とっても温かい雰囲気です。
そのあとはジャムのブラックパネルシアターが始まるよ!
☆すまいる高野台上演
演目「七夕の願い事」
時間5分 観客数40人くらい
![IMG_0139-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/20140704233408bbd.jpg)
さあ、始まるよ。お母さんたちも笑顔!
子どもたちも興味津々!
暗幕もしっかりついていて電気を消すと真っ暗です!
![IMG_01551-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/2014070423341028e.jpg)
そんな中幻想的に映る絵人形に感嘆の声が
響きましたね。
また、面白い場面では大笑いが溢れて
嬉しい限り!最初は暗くて泣いてた子も
気が付いたら笑顔で楽しんでいましたね。
もうすぐ七夕、みんな楽しんで観ていただけたようで
ジャムの心もホッカホカ!上演に熱入れてるので
体もホッカホカというか汗ダラダラ(笑)
でも楽しかった!
本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!
今日はみんなで
「願い事かないますよーに!」
と声を合わせましたが、本当にみんなのすてきな
お願い事がかなえばいいですね(*^_^*)
あまりはっきりしないお天気。
なんか気が滅入っちゃうね…と思いそうになっても
楽しいことだってあるんです!
そう、パネルシアターやってますよ~!
というわけで本日は七夕のイベントに参加です!
西武池袋線の練馬高野台近辺にあるすまいる高野台
にて上演です♪
![IMG_0156-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/20140704233751352.jpg)
すてきな笹飾りにはたくさんのお願い事やきれいな飾りが
ついています♪
七夕イベントではスタッフの方の
素敵なハンドベルがあったり
みんなで七夕の歌を歌ったりと
とっても温かい雰囲気です。
そのあとはジャムのブラックパネルシアターが始まるよ!
☆すまいる高野台上演
演目「七夕の願い事」
時間5分 観客数40人くらい
![IMG_0139-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/20140704233408bbd.jpg)
さあ、始まるよ。お母さんたちも笑顔!
子どもたちも興味津々!
暗幕もしっかりついていて電気を消すと真っ暗です!
![IMG_01551-300x225[1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/p/a/n/paneljam/2014070423341028e.jpg)
そんな中幻想的に映る絵人形に感嘆の声が
響きましたね。
また、面白い場面では大笑いが溢れて
嬉しい限り!最初は暗くて泣いてた子も
気が付いたら笑顔で楽しんでいましたね。
もうすぐ七夕、みんな楽しんで観ていただけたようで
ジャムの心もホッカホカ!上演に熱入れてるので
体もホッカホカというか汗ダラダラ(笑)
でも楽しかった!
本日も上演観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!
今日はみんなで
「願い事かないますよーに!」
と声を合わせましたが、本当にみんなのすてきな
お願い事がかなえばいいですね(*^_^*)
2014.07.04
「こいのぼり」
「こいのぼり」

2014年4月24日製作
上演時間5分
ジャンル:季節ものふれあい体操
対象年齢:乳児以上
初演:西大泉児童館
あらすじ
5月だよ!こいのぼりの由来を知ったり
みんなで元気に体操をしよう!
注目ポイント!
・楽しこいのぼりの由来を知ったり
楽しく元気に体操できます!
・絵人形のこいのぼりも大きく見ごたえあり!
・テーマは「こいのぼり」「体操」
・意外に知らなかった由来もあり、
「へえ!」「おお!」と納得の声も。
・そしてみんなで体操もノリノリ!
みんなで腰降ってノリノリだ!ヘイ!

2014年4月24日製作
上演時間5分
ジャンル:季節ものふれあい体操
対象年齢:乳児以上
初演:西大泉児童館
あらすじ
5月だよ!こいのぼりの由来を知ったり
みんなで元気に体操をしよう!
注目ポイント!
・楽しこいのぼりの由来を知ったり
楽しく元気に体操できます!
・絵人形のこいのぼりも大きく見ごたえあり!
・テーマは「こいのぼり」「体操」
・意外に知らなかった由来もあり、
「へえ!」「おお!」と納得の声も。
・そしてみんなで体操もノリノリ!
みんなで腰降ってノリノリだ!ヘイ!
2014.07.02
練馬区児童館全制覇記念上演!!
今日も暑い一日!
ジャムさんの心も熱くがんばります!
☆三原台児童館上演
演目「てるてるちゃん」「七夕の願い事」
時間15分 観客数25人くらい

さあ、始まるよ!てるてるちゃんが変身していく姿に
拍手も溢れました。
七夕もみなさんじっくり観て、小さい子もそこまで
怖がらなかったですね。

キラキラと幻想的な雰囲気を楽しんでいただけたかな♪

さあて、練馬ぴよぴよまでは自転車で30分は
時間見ないとなので、頑張って行きますよ。
暑さに負けず!
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「おなかのへるうた」「七夕の願い事」
時間15分 観客数15人

上演は小さい子も集中して観てくれてましたよ。
七夕の願い事も「おお!」と声出ていい雰囲気を
楽しんでいただけた様子です。
親子揃ってにっこにこというのもいいものです♪

お昼はハンバーグ&グリルチキンいただきます!
お腹すいた~!
なのでたいへん美味しくジューシーなメニューいただきました!

カレーもおいしかったよ~(*^_^*)

食べたら次の場所へ。練馬から北町の方へ向かいますよ!
自転車びゅんびゅんこいで行きますよ!
あまりに暑かったので途中でポカリスエット飲んで
水分補給もしないとね、プハー!
☆北町児童館上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」「七夕の願い事」
時間25分 観客数30人くらい

子どもたちは始まる前からうきうきワクワクな様子、
始まったら大喜びでしたよ。いろんな場面や
演出にみんな笑ったり驚いたり声出したり
コロコロ変わる表情も見てて楽しい!
☆土支田児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「七夕の願い事」
「みんなのハッピー七夕まつり」
時間25分 観客数25人

さあ、本日最後!久々にやったマルレンジャーも
やっぱり大人気で楽しんでみてくれましたね。

ブラックパネルシアターが始まるとみんな
「きれーい!」と嬉しそうな声を出してみてくれます。
この時期にぴったりなお話で
みんな喜んでくれてよかったですよ。

上演後もみんな興味津々に絵人形動かして遊びました♪
こうして本日の上演も全部おしまい!
七夕も近いので七夕の作品しっかりできてよかった!
みんないっぱいの笑顔を見せてくれて
ジャムも嬉しかったよー!
こうやって元気に楽しく上演し、
それを笑顔で観て、歓声あげて喜んでいただける。
そしてまたがんばろうと上演・・・と、
大きな活力になりますね!
さて、練馬区は17ヶ所の児童館がありますが、
本日はじめて行った北町児童館が17ヶ所目!

ついに練馬区の児童館
上演全制覇です!
やったあ!!
これまた達成感も大きいですよ。
はじめて行ったのは石神井児童館だったかな。
そのときはまだ17ヶ所もめぐろうなんて
思ってもいませんでした。
でもパネルシアターの活動を続けてくうちに楽しくなり、
どんどん上演先は増えていきました!
やろうと思えば頑張れるものですね!

そうそう、七夕のお願い事も書いたよ。
いつか都道府県全制覇もしたいです!
その前に東京23区制覇かな!
夢はでっかくいきたいね!
本日も観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました。
~おまけ~

上演後のスイーツはマンゴーパフェ!
濃厚な甘みで疲れが吹き飛びましたよ!
それから新作も大まかな流れをひたすら書いていきました。
これで次回から絵人形の下描きだね!
夕食後はサイクリング&スイミングもして頑張るよ!!
ジャムさんの心も熱くがんばります!
☆三原台児童館上演
演目「てるてるちゃん」「七夕の願い事」
時間15分 観客数25人くらい

さあ、始まるよ!てるてるちゃんが変身していく姿に
拍手も溢れました。
七夕もみなさんじっくり観て、小さい子もそこまで
怖がらなかったですね。

キラキラと幻想的な雰囲気を楽しんでいただけたかな♪

さあて、練馬ぴよぴよまでは自転車で30分は
時間見ないとなので、頑張って行きますよ。
暑さに負けず!
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「おなかのへるうた」「七夕の願い事」
時間15分 観客数15人

上演は小さい子も集中して観てくれてましたよ。
七夕の願い事も「おお!」と声出ていい雰囲気を
楽しんでいただけた様子です。
親子揃ってにっこにこというのもいいものです♪

お昼はハンバーグ&グリルチキンいただきます!
お腹すいた~!
なのでたいへん美味しくジューシーなメニューいただきました!

カレーもおいしかったよ~(*^_^*)

食べたら次の場所へ。練馬から北町の方へ向かいますよ!
自転車びゅんびゅんこいで行きますよ!
あまりに暑かったので途中でポカリスエット飲んで
水分補給もしないとね、プハー!
☆北町児童館上演
演目「てるてるちゃん」「みんなの森」「七夕の願い事」
時間25分 観客数30人くらい

子どもたちは始まる前からうきうきワクワクな様子、
始まったら大喜びでしたよ。いろんな場面や
演出にみんな笑ったり驚いたり声出したり
コロコロ変わる表情も見てて楽しい!
☆土支田児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「七夕の願い事」
「みんなのハッピー七夕まつり」
時間25分 観客数25人

さあ、本日最後!久々にやったマルレンジャーも
やっぱり大人気で楽しんでみてくれましたね。

ブラックパネルシアターが始まるとみんな
「きれーい!」と嬉しそうな声を出してみてくれます。
この時期にぴったりなお話で
みんな喜んでくれてよかったですよ。

上演後もみんな興味津々に絵人形動かして遊びました♪
こうして本日の上演も全部おしまい!
七夕も近いので七夕の作品しっかりできてよかった!
みんないっぱいの笑顔を見せてくれて
ジャムも嬉しかったよー!
こうやって元気に楽しく上演し、
それを笑顔で観て、歓声あげて喜んでいただける。
そしてまたがんばろうと上演・・・と、
大きな活力になりますね!
さて、練馬区は17ヶ所の児童館がありますが、
本日はじめて行った北町児童館が17ヶ所目!

ついに練馬区の児童館
上演全制覇です!
やったあ!!
これまた達成感も大きいですよ。
はじめて行ったのは石神井児童館だったかな。
そのときはまだ17ヶ所もめぐろうなんて
思ってもいませんでした。
でもパネルシアターの活動を続けてくうちに楽しくなり、
どんどん上演先は増えていきました!
やろうと思えば頑張れるものですね!

そうそう、七夕のお願い事も書いたよ。
いつか都道府県全制覇もしたいです!
その前に東京23区制覇かな!
夢はでっかくいきたいね!
本日も観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました。
~おまけ~

上演後のスイーツはマンゴーパフェ!
濃厚な甘みで疲れが吹き飛びましたよ!
それから新作も大まかな流れをひたすら書いていきました。
これで次回から絵人形の下描きだね!
夕食後はサイクリング&スイミングもして頑張るよ!!
2014.07.01
上演のお知らせ(7/2(水))
こんばんは!
水泳でしっかり体動かしいい気分!
思いっきり動くといいね。
さあ、これで心地よく寝て明日は
パネルシアター上演です。
♪パネルジャム公演
☆三原台児童館上演
11:00~
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆北町児童館上演
15:00~
☆土支田児童館上演
16:00~
さあ、明日も頑張ろう!
それから、新作作りとピアノ練習もやっとかなきゃね!
明日も楽しい一日になりますように(*^_^*)
水泳でしっかり体動かしいい気分!
思いっきり動くといいね。
さあ、これで心地よく寝て明日は
パネルシアター上演です。
♪パネルジャム公演
☆三原台児童館上演
11:00~
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆北町児童館上演
15:00~
☆土支田児童館上演
16:00~
さあ、明日も頑張ろう!
それから、新作作りとピアノ練習もやっとかなきゃね!
明日も楽しい一日になりますように(*^_^*)
| ホーム |