| ホーム |
2014.03.31
明日の準備もOK!
ついに本日平成25年度が終わり、明日から新年度!
とりあえず準備も終わったし明日からもとにかく頑張っていこう!
で、やっぱり日々頑張るためにも大事な潤滑油!ありますよね。
食べること?
休むこと?
趣味を楽しむ?
人それぞれ色々ですよね!
皆さんは日々頑張るための原動力はなんですか?
ジャムはやっぱりこれ!
↓

パネルシアターやってるとき!
この瞬間があるからこそ、いろんなことを楽しめますね。
たとえ大変だなあと思った時があってもね。
実際に過去にはこの活動で救われたこともありましたよ。
これからも続けていきたい!そんな趣味ですね!
さあ、明日もジャムファイト!!
とりあえず準備も終わったし明日からもとにかく頑張っていこう!
で、やっぱり日々頑張るためにも大事な潤滑油!ありますよね。
食べること?
休むこと?
趣味を楽しむ?
人それぞれ色々ですよね!
皆さんは日々頑張るための原動力はなんですか?
ジャムはやっぱりこれ!
↓

パネルシアターやってるとき!
この瞬間があるからこそ、いろんなことを楽しめますね。
たとえ大変だなあと思った時があってもね。
実際に過去にはこの活動で救われたこともありましたよ。
これからも続けていきたい!そんな趣味ですね!
さあ、明日もジャムファイト!!
スポンサーサイト
2014.03.30
プチ春休みも終わってしまった!
昨日の上演の心地よい疲れも若干残ってますが
今日もしっかりやることやるよ!
まずは午前中は絵画教室!
新しい絵にも挑戦です。
最近は線もだいぶまっすぐかけるようになったしで
それがパネルシアターの製作にも活かされてますよ!
まだまだやればやるほど上達するかな!頑張ろう!

絵画教室の先生からおいしいラーメンや情報を聞いて
お昼は土鍋のラーメン!
土鍋の鶏塩ラーメン、とっても味がしみ込んでいておいしかったあ(*^_^*)
これで1000円行かないんだからお得ですよ!

そして製作も進めるために喫茶店にも!
甘いもの食べてエネルギーチャージ!
やっぱりこういう甘いもの大事だね。
そして今日進めたのは縁取り!
色塗りまだ終わってないのはあるけれど、
とりあえず終わったやつから縁どりします!
線がはっきりして視覚的にもわかりやすくなります。
こういうキャラクターの一人一人を作るときに心がけてるのは
そのキャラを大切に、気持ちを込めることですね!

結構進みましたよ~!
夜は自転車で20分くらいでつく天然温泉へ!
上演とかの疲れも吹き飛びましたよ♪

帰り道の夜桜もきれい!
いろんな刺激のある休みでしたね。
これで明日からも頑張れるよ(*^_^*)
今日もしっかりやることやるよ!
まずは午前中は絵画教室!
新しい絵にも挑戦です。
最近は線もだいぶまっすぐかけるようになったしで
それがパネルシアターの製作にも活かされてますよ!
まだまだやればやるほど上達するかな!頑張ろう!

絵画教室の先生からおいしいラーメンや情報を聞いて
お昼は土鍋のラーメン!
土鍋の鶏塩ラーメン、とっても味がしみ込んでいておいしかったあ(*^_^*)
これで1000円行かないんだからお得ですよ!

そして製作も進めるために喫茶店にも!
甘いもの食べてエネルギーチャージ!
やっぱりこういう甘いもの大事だね。
そして今日進めたのは縁取り!
色塗りまだ終わってないのはあるけれど、
とりあえず終わったやつから縁どりします!
線がはっきりして視覚的にもわかりやすくなります。
こういうキャラクターの一人一人を作るときに心がけてるのは
そのキャラを大切に、気持ちを込めることですね!

結構進みましたよ~!
夜は自転車で20分くらいでつく天然温泉へ!
上演とかの疲れも吹き飛びましたよ♪

帰り道の夜桜もきれい!
いろんな刺激のある休みでしたね。
これで明日からも頑張れるよ(*^_^*)
2014.03.29
2013春休み公演ツアーPART2
さあ、今日は春休み公演ツアー2日目。
張り切って参りましょう!

上演行く前にも製作の続き!
順調に進めてるよ~!
☆東大泉児童館上演
演目「ぽかぽかくもさん」「みんなの楽しいなあ」
時間15分 観客数8人

雲がなんの形かを当てたりするふれあい作品!
「魚!」と答えて満足そうな子にも「じゃあなんの魚かな?」と言って
「え~!鯵!」といった感じでやり取りも発展させていけます!
「みん楽」でもたぬきさんが泣いているのを指差して
「あれ、みんなみたいじゃない?」と言うと「ちが~う!」と
大声飛び交います。

家帰り製作の続き!だんだん完成してきます!
☆北大泉ぴよぴよ上演
演目「山小屋一軒」「みんなの楽しいなあ」
時間15分 観客数3人

次の上演もじっくり観てくれてます。
歌も一緒に歌ってもらい嬉しいものです。

上演後にはふれあい遊びも!
「動物さんにごはんあげてね!」と言うとちゃんとおいてくれましたよ。
☆北大泉児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャーver.1.5」
時間20分 観客数10人くらい

さあ、次の上演もやっちゃうよ!「みん楽」では動物たちとのやり取りで
大いに盛り上がりましたよ!よく笑いたくさんツッコミ来て、
その返しも楽しかったよ。みんな最後まで笑顔絶やしてませんでしたね。

あと上演後はふれあい遊びが始まったよ♪
みんなジャムが演じたそれぞれのキャラクター真似して声太くしたりかわいくしたり、
なりきってましたよ!



ちょっと遅めのお昼はピザ食べ放題!頑張った自分へのご褒美さ♪
いろんな味を食べれて大満足さ!

次の上演先に行くときに観た桜!
もうすぐ満開かな♪
☆三原台児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの森」
時間20分 観客数10人

さあ、最後の上演、喉が少しカラカラになってきましたが頑張りますよ。
ここでも「みん楽」はやり取りいっぱいできて盛り上がりました。
かなり笑う子がいて、やってる側であるジャムもテンション上がります。
「みんなの森」に出てくるモクモク大王にも「こわくないよー!」と
勇気のある子どもたちでした!
ふう、これで2日間の上演も終えましたね!
なんと3月だけで25回も上演しちゃいました!
そんなわけで今年の上演回数もすでに63回です!
2日間一杯しゃべって叫んで笑ってでかなりのどにこたえたり、
体力も使ったなあと思いますが、
それだけ充実してふれあいもできたしよかった!
今後もふれあいはしっかりしていきたいね。
やりとりコミュニケーションはパネルシアターやるうえで大事なことですからね。
本日も上演観に来ていただいたお客様、
ご協力いただいた職員の皆様、ありがとうございました!
さてさて、無事に2日間の全上演終了ということで
夜は専門学校時代の友達と飲みに行ってきました♪




美味しいものもいっぱいで、これまた大いに笑って楽しめたね。
仕事の悩みを聞いたり、真剣な話もあったり、そんな中でも
楽しくはしゃぐ話題もあったりで楽しい時間でしたね。
今はブログ書きながら心地よい疲れに満たされてます!
さあ、明日は絵画教室行ったり新作も頑張っていこう!!
ジャムファイト(^○^)
張り切って参りましょう!

上演行く前にも製作の続き!
順調に進めてるよ~!
☆東大泉児童館上演
演目「ぽかぽかくもさん」「みんなの楽しいなあ」
時間15分 観客数8人

雲がなんの形かを当てたりするふれあい作品!
「魚!」と答えて満足そうな子にも「じゃあなんの魚かな?」と言って
「え~!鯵!」といった感じでやり取りも発展させていけます!
「みん楽」でもたぬきさんが泣いているのを指差して
「あれ、みんなみたいじゃない?」と言うと「ちが~う!」と
大声飛び交います。

家帰り製作の続き!だんだん完成してきます!
☆北大泉ぴよぴよ上演
演目「山小屋一軒」「みんなの楽しいなあ」
時間15分 観客数3人

次の上演もじっくり観てくれてます。
歌も一緒に歌ってもらい嬉しいものです。

上演後にはふれあい遊びも!
「動物さんにごはんあげてね!」と言うとちゃんとおいてくれましたよ。
☆北大泉児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャーver.1.5」
時間20分 観客数10人くらい

さあ、次の上演もやっちゃうよ!「みん楽」では動物たちとのやり取りで
大いに盛り上がりましたよ!よく笑いたくさんツッコミ来て、
その返しも楽しかったよ。みんな最後まで笑顔絶やしてませんでしたね。

あと上演後はふれあい遊びが始まったよ♪
みんなジャムが演じたそれぞれのキャラクター真似して声太くしたりかわいくしたり、
なりきってましたよ!



ちょっと遅めのお昼はピザ食べ放題!頑張った自分へのご褒美さ♪
いろんな味を食べれて大満足さ!

次の上演先に行くときに観た桜!
もうすぐ満開かな♪
☆三原台児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの森」
時間20分 観客数10人

さあ、最後の上演、喉が少しカラカラになってきましたが頑張りますよ。
ここでも「みん楽」はやり取りいっぱいできて盛り上がりました。
かなり笑う子がいて、やってる側であるジャムもテンション上がります。
「みんなの森」に出てくるモクモク大王にも「こわくないよー!」と
勇気のある子どもたちでした!
ふう、これで2日間の上演も終えましたね!
なんと3月だけで25回も上演しちゃいました!
そんなわけで今年の上演回数もすでに63回です!
2日間一杯しゃべって叫んで笑ってでかなりのどにこたえたり、
体力も使ったなあと思いますが、
それだけ充実してふれあいもできたしよかった!
今後もふれあいはしっかりしていきたいね。
やりとりコミュニケーションはパネルシアターやるうえで大事なことですからね。
本日も上演観に来ていただいたお客様、
ご協力いただいた職員の皆様、ありがとうございました!
さてさて、無事に2日間の全上演終了ということで
夜は専門学校時代の友達と飲みに行ってきました♪




美味しいものもいっぱいで、これまた大いに笑って楽しめたね。
仕事の悩みを聞いたり、真剣な話もあったり、そんな中でも
楽しくはしゃぐ話題もあったりで楽しい時間でしたね。
今はブログ書きながら心地よい疲れに満たされてます!
さあ、明日は絵画教室行ったり新作も頑張っていこう!!
ジャムファイト(^○^)
2014.03.28
2014春休み公演ツアーPart1
さあ、ジャムは今日から3連休!こう休みが続くの久しぶりだね。
この休みのうちに製作もしっかり進めよう!

今は色塗りやってるよ♪
仕事も今は新年度準備で忙しいけど、
趣味もしっかりやってこそ日々頑張れます!
そんなわけで春休み公演ツアーと、
ちょいと大袈裟に銘打って楽しく過ごしましょう!
☆石神井児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数15人くらい

春休みなので子どもたちも朝から来てます。ジャムのこと観た子も多く、
楽しんでみていただけましたね。舞台まで乗り出す勢いもあり賑やかでしたよ。
帰りにいけいけのチラシもらっていった子もいて
「またみにいきます」だって!嬉しい一言です。
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数40人くらい

次の上演先、昼食前でいっぱいいましたね。
昨年クリスマスの時期観てくれた人もいて、こちらも親子ともどもにこにこ!
楽しんでいただけて良かった!乳児さんたちも
最初は緊張した面持ちだったのにいつのまにか
満面の笑みを見せてくれましたよ。
お昼は車に乗ってお寿司屋さんまで。自転車もいいですが、
日々の運転なれるためにも、花粉に対抗するためにも車もいいものです。

で、今回はなかなかプレミアムなメニューも!
ネタがいいですね!
高級寿司店にいるみたい!
さて、午後の上演も頑張りましょう。花粉もマスクで大分収まってます♪
次の上演先の園に行くと「ジャムさんが来た!」と大はしゃぎ!
準備中からみんなのわくわくは最高潮だったんじゃないかな?
☆上石神井第二保育園上演
演目「みんなの楽しいなあ」「わくわく☆バースデー♪」
時間25分 観客数50人くらい

上演も大笑いが続いて、たくさんやり取りできてます。
絵人形もって子どもたちの座ってるとこまで乗り出すと、
ますます賑わって楽しい!ただ「わーっ!」となるだけでなく、
注目するとこはしっかりと観ているとこも嬉しく、より物語に
入りやすいでしょう!お約束の場面でもいっぱいやり取りできて
楽しかったね!みんな4月からも頑張ってね。
ちょうど保護者のお迎えタイムで、子どもがお母さんに
「あのねあのね!さっきね、面白いのやってたんだよ!」と言われると
ジャムも頬が緩んでしまいます(^-^)
さあ、いそげ!次の上演先へ!行くと「わあ、ジャムさんだ~!」と
いい声いっぱい!「ジャムさんだー!」と連呼されると
「ジャムサンダー」と聞こえて仕方ないです。
☆上石神井児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの森」
時間25分 観客数20人くらい

実はここでは何度かやった作品なんですけどね、
「観たことある~!」と言っててもそのままじっくり観るんですよね♪
それに飽きさせないコツは同じ作品でも演じ方にアレンジ加えたりね、
工夫はしますさ!こちらでもみんな最後までよく観てくれて
嬉しかったですね。
本日も観に来ていただいたお客様、
ご協力いただいた職員の皆様ありがとうございました!
春休み公演一発目は大成功で終わりましたね。
パネルシアターはやり取りコミュニケーションが大事ですからね!

それを生かしてたくさんふれあいするのを心がけました(*^_^*)
沢山か変われば関わるだけ楽しくなってきますね!
そこから笑顔とか楽しい雰囲気もあふれます。
明日もそういうことを心掛けて楽しく上演しましょう!!
この休みのうちに製作もしっかり進めよう!

今は色塗りやってるよ♪
仕事も今は新年度準備で忙しいけど、
趣味もしっかりやってこそ日々頑張れます!
そんなわけで春休み公演ツアーと、
ちょいと大袈裟に銘打って楽しく過ごしましょう!
☆石神井児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数15人くらい

春休みなので子どもたちも朝から来てます。ジャムのこと観た子も多く、
楽しんでみていただけましたね。舞台まで乗り出す勢いもあり賑やかでしたよ。
帰りにいけいけのチラシもらっていった子もいて
「またみにいきます」だって!嬉しい一言です。
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャー」
時間20分 観客数40人くらい

次の上演先、昼食前でいっぱいいましたね。
昨年クリスマスの時期観てくれた人もいて、こちらも親子ともどもにこにこ!
楽しんでいただけて良かった!乳児さんたちも
最初は緊張した面持ちだったのにいつのまにか
満面の笑みを見せてくれましたよ。
お昼は車に乗ってお寿司屋さんまで。自転車もいいですが、
日々の運転なれるためにも、花粉に対抗するためにも車もいいものです。

で、今回はなかなかプレミアムなメニューも!
ネタがいいですね!
高級寿司店にいるみたい!
さて、午後の上演も頑張りましょう。花粉もマスクで大分収まってます♪
次の上演先の園に行くと「ジャムさんが来た!」と大はしゃぎ!
準備中からみんなのわくわくは最高潮だったんじゃないかな?
☆上石神井第二保育園上演
演目「みんなの楽しいなあ」「わくわく☆バースデー♪」
時間25分 観客数50人くらい

上演も大笑いが続いて、たくさんやり取りできてます。
絵人形もって子どもたちの座ってるとこまで乗り出すと、
ますます賑わって楽しい!ただ「わーっ!」となるだけでなく、
注目するとこはしっかりと観ているとこも嬉しく、より物語に
入りやすいでしょう!お約束の場面でもいっぱいやり取りできて
楽しかったね!みんな4月からも頑張ってね。
ちょうど保護者のお迎えタイムで、子どもがお母さんに
「あのねあのね!さっきね、面白いのやってたんだよ!」と言われると
ジャムも頬が緩んでしまいます(^-^)
さあ、いそげ!次の上演先へ!行くと「わあ、ジャムさんだ~!」と
いい声いっぱい!「ジャムさんだー!」と連呼されると
「ジャムサンダー」と聞こえて仕方ないです。
☆上石神井児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの森」
時間25分 観客数20人くらい

実はここでは何度かやった作品なんですけどね、
「観たことある~!」と言っててもそのままじっくり観るんですよね♪
それに飽きさせないコツは同じ作品でも演じ方にアレンジ加えたりね、
工夫はしますさ!こちらでもみんな最後までよく観てくれて
嬉しかったですね。
本日も観に来ていただいたお客様、
ご協力いただいた職員の皆様ありがとうございました!
春休み公演一発目は大成功で終わりましたね。
パネルシアターはやり取りコミュニケーションが大事ですからね!

それを生かしてたくさんふれあいするのを心がけました(*^_^*)
沢山か変われば関わるだけ楽しくなってきますね!
そこから笑顔とか楽しい雰囲気もあふれます。
明日もそういうことを心掛けて楽しく上演しましょう!!
2014.03.27
上演のお知らせ(3/28(金)29(土))
今週の仕事もとりあえずひと段落ついて休みに入りますよ。
上手く3連休になります。プチ春休みって感じですね。
そんなわけでここで順調に製作も済ませていきたいですね。
もちろんリラックスも大事にしてね。
そしてパネルシアター上演もありますよ!
♪パネルジャム公演
3/28(金)
☆石神井児童館上演
11:00~
☆大泉ぴよぴよ上演
11:45~
☆上石神井児童館上演
16:30~
3/29(土)
☆東大泉児童館上演
10:30~
☆北大泉ぴよぴよ上演
13:00~
☆北大泉児童館上演
13:30~
☆三原台児童館上演
16:00~
さあ、たくさんふれあいしていくぞ!
今からわくわくですね!
なんだか気持ちみなぎってきます(^○^)
上手く3連休になります。プチ春休みって感じですね。
そんなわけでここで順調に製作も済ませていきたいですね。
もちろんリラックスも大事にしてね。
そしてパネルシアター上演もありますよ!
♪パネルジャム公演
3/28(金)
☆石神井児童館上演
11:00~
☆大泉ぴよぴよ上演
11:45~
☆上石神井児童館上演
16:30~
3/29(土)
☆東大泉児童館上演
10:30~
☆北大泉ぴよぴよ上演
13:00~
☆北大泉児童館上演
13:30~
☆三原台児童館上演
16:00~
さあ、たくさんふれあいしていくぞ!
今からわくわくですね!
なんだか気持ちみなぎってきます(^○^)
2014.03.26
ひらかたフェスの次の日は(^_^;)
3/24(月)
昨日はフェスも終わって打ち上げでイエーイ!な
ジャムでした。

枚方フェスは最高に楽しかったからね。
そんなわけでフェス当日は電車に乗ってフェスの思い出を振り返り
ホテルに到着は0時20分!
予定時間よりかなり遅くなってたね(笑)
そしてホテルでシャワー浴びたらすぐ寝ます!
だって枚方フェスの次の日は仕事だからね!
で、月曜日は5時20分起床!

すぐに新大阪の駅からお土産と駅弁買って
6時発の新幹線に乗り込みます!

電車に揺られてのんびりとご飯食べたり読書したり
睡眠とって快適タイムでした。
お弁当も関西な感じ!
たこ焼きに串カツも入ってるんですよ。
おいしかったよ~!
9時には地元に到着!
仕事にもしっかり行って頑張ってきました!
疲れも残ってなかったし、ちゃんと体調管理もできたね、やった!
まあ、仕事終わって家帰ったらさすがにへとへとでしたがね(笑)
それとお土産も買ったよ~!

プリッツのたこ焼き味!
しかもでかいぞ。

こんなに大きいんだ!!
職場でも好評でございました(*^_^*)
昨日はフェスも終わって打ち上げでイエーイ!な
ジャムでした。

枚方フェスは最高に楽しかったからね。
そんなわけでフェス当日は電車に乗ってフェスの思い出を振り返り
ホテルに到着は0時20分!
予定時間よりかなり遅くなってたね(笑)
そしてホテルでシャワー浴びたらすぐ寝ます!
だって枚方フェスの次の日は仕事だからね!
で、月曜日は5時20分起床!

すぐに新大阪の駅からお土産と駅弁買って
6時発の新幹線に乗り込みます!

電車に揺られてのんびりとご飯食べたり読書したり
睡眠とって快適タイムでした。
お弁当も関西な感じ!
たこ焼きに串カツも入ってるんですよ。
おいしかったよ~!
9時には地元に到着!
仕事にもしっかり行って頑張ってきました!
疲れも残ってなかったし、ちゃんと体調管理もできたね、やった!
まあ、仕事終わって家帰ったらさすがにへとへとでしたがね(笑)
それとお土産も買ったよ~!

プリッツのたこ焼き味!
しかもでかいぞ。

こんなに大きいんだ!!
職場でも好評でございました(*^_^*)
2014.03.24
25thひらかた人形劇フェスティバル
3/23(日)
ついに、待ってましたのひらかた人形劇フェスティバル!
大阪までいってくるよ~!
今回もしっかり目標考えて出発します。
○上演楽しむ!
○観劇楽しむ!
○美味しいものいっぱい味わう!
○新作への刺激を高め創造!
○いろんな劇人さんと交流する!
さて、なかなか寝付けなかったジャムですが3つ目覚まし用意して
時間通り4:00起床。
準備自体は昨日のうちに済ませてあったのであとは行くだけ!

さあ、6時には東京駅から新幹線で出発。

朝からステーキ弁当食べてやる気に火付けます。
肉がかみごたえあり、噛むごとに味わいが広がっておいしかった!
しばらく読書したり、睡眠とったりと快適な時間も過ごせましたね。

そして到着!新大阪!
ついに来たよ~!


さて、ここから新大阪→大阪→京橋→牧野と向かいます。
駅で感じたことですが、関東はエスカレーターで左側でみんな乗ってるのに、
関西は右側なんですよね、なんでだろ?

そして、牧野駅着!
ここから少し歩いてつく牧野生涯学習センターでひらかたフェスがあります。


商店街とも協力しててお店に人形がおいてあったりもするんです。
こうやって町全体で賑わってる雰囲気いいね。




さあ、会場である牧野生涯学習センターにもつきました!
本部で受付して、ジャムの上演する人形劇ラリーで打ち合わせ!


照明とか舞台配置の確認出入りについても決めていきました。



会場内にも人形の展示があったりで見ごたえあるね!
さあ、ジャムの出番までまだあるのでちょいと他の劇団も観ていこう。
ちなみにこのフェスも毎年テーマがあります。

今年のテーマは「ピノキオ」。
物語がテーマなので過去にも「シンデレラ」や「ピーターパン」など
色々ありました。


今年で25回目でして、記念に過去のポスターも並んでます。
それではひらかたフェスのはじまりだ~!
♪ひらかた人形劇フェスティバル
ちなみにひらかたフェスも全国のフェスの会場と同じように、
各部屋でそれぞれいろんな人形劇があるので、
どれを観ようかなあと選んでとってもわくわくです。どれも面白そうだよなあ。
☆キッズ劇団NEWセブン

頑張って練習したのが伝わってくる素敵な上演でしたね。
仕掛けも面白いね~!
☆人形劇団いれぶん
「たのきゅう」

人形劇団いれぶんさんとは、長野のいいだ人形劇フェスタで
2010年にはじめてお会いしてから、
ご縁があってひらかたフェスに呼ばれるようになりました。
さて、ストーリーも面白く役が活きてるなあ。
ちなみにたのきゅう観るのにで並んでるとき一を中心に活躍している
人形劇団わたぐもさんにもお会いしましたよ。
いれぶんさんのあとは急いで人形劇ラリーの会場に向かいます。
いよいよ出番ですからね。
悔いの残らないよう全力上演でいきますよ!
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間20分 観客数100人くらい

ついに始まった!みなさんジャムの元気な登場に驚きと、
興味津々な様子!そっから上演の慣れてきました「バースデー」も始まり、
ガリガリ大王やMr.クリスマスという個性的なキャラクターに
笑い声も溢れました!「間」もしっかり意識してとっていくとやっぱりみんな
よく観てくれますね(^○^)

そしてクライマックスにかけてもジャムヒートアップ!
全体的に会場中動き回ったし、みんなで元気に声だしたりで最高に楽しかったね!

上演後はお昼をいただきます。きつねうどん!

つゆがさっぱりしてておいしいね。
ちなみに大阪ではたぬきうどんはないんだって。
たぬきを注文するときつねそばが出ます。
天かすのせるのはハイカラうどんっていうらしいです。
☆ピノキオコーナー

ちょいと面白そうなとこに足踏みいれました。
なにやら参加型の人形劇アトラクションのようなとこで
わくわくな雰囲気でした。みんな元気に参加してましたよ。
そのあと2階の売店でもおにぎりやからあげ頬張ってました。
するとちょうど、いれぶんさんにお会いして、
劇団限定のメニューがあるとのことで、おでん定食をいただきました。

これで500円!汁も染みててたいへんおいしかったなあ。
お腹も満たされたとこで次の上演の準備も。
次はパフォーマンスコーナーというところで上演あります。

ここでは簡単にできる人形劇や手品、漫才をしたりなど
わくわくなパフォーマンスです。もちろんジャムはパネルシアターやります。
☆劇団太郎

昨年のいいだ人形劇フェスタのミッドナイトシアターでお会いした
パンダの人形使ってた方です。
今回はかばさんもいて人形同士の漫才が面白い。
ここで、愛知県を中心に活動されてるパネルシアター劇団の
手風琴さんにも久々にお会いして、彼もパネルシアターをやるとのことで、
ジャムの次です。お、久々に観れますなあ。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」
時間10分 観客数60人くらい

普通の会場とは違い通路でもあるパフォーマンスコーナー、
お客さんも集まるかな?とドキドキもありましたが、
みなさん足とめて観てくれました!動物たちのパーツの付け方では
「それちゃうやん!」と関西なツッコミもあり!
でもたくさん笑ってもらえるのは全国共通かな?
午前の上演観てくれた方も来てくれて良かった!
☆手風琴
「まぜまぜ博士」

さあ、はじまったよ!独特なノリと愉快な振り付けのある躍り、
驚きの仕掛けに会場も沸き上がりましたね。
なっんでもー出来るまっぜまぜマシーン♪これもまた名作ですね、
いやあある意味ジョイント公演でしたね。会場もかなり盛り上がった!
ちなみにジャムはこのあともパフォーマンスします。でもその前に、甘いもの!
抹茶ゼリーいただきます。これで100円てのはありがたいなあ。
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間10分 観客数40人くらい

再度観に来てくれたお客様もいました。ありがたいなあ。
楽しくわくわくがんばるよっと、気合い入れて上演。
悪者サンカークもお客様の席まで行ってみんなびっくり!
こういうサプライズはまた沸き上がります。
そして最後まで楽しく笑い声も溢れました!
これでジャムのひらかたでの上演は終了!
あとは観劇!
☆プチぶどう「グリーンマントのピーマンマン」
食育テーマにした作品で、色々な野菜も色鮮やか。
ピーマンマンが大活躍です。
☆さくら劇団
「さよならムク」
戦争のお話でした。人形の動かし方や造形、
いきなり出遣いで警官役の人が出たり面白い仕掛けありましたが、や
はりテーマが訴えてくるものありましたね。
☆人形劇団クラルテ
「瓜子姫とあまんじゃく」
「おおかみと七匹のこやぎ」
どちらも細かい仕掛けと絶妙なテンポで楽しんでみれました。
さすがプロ!演じ方にも味がよく出てますよ。見ごたえありな上演でした。

さあ、いよいよエンディング!

ジャムの上演したパフォーマンスコーナーにてお客様全員集合!
ピノキオの話に沿った楽しい流れのエンディングで
これまた盛り上がってました!
お客様が帰ったあとは劇団、スタッフみんな揃っての片付けです。
会場の作りしっかりがだったので、その分片付けも時間かいりましたなあ。
それと同時進行で打ち上げの準備も進めます。

そう!ひらかたのフェスでは毎年恒例、 「伝説の打ち上げ」があるんです。
名前がかっこいい!

そして中はめっちゃ豪華!

美味しいものもいっぱいだ!


集まった人たちはざっと80人はいたかなとおもいます。
そんなわけでみんなで乾杯!
関西の人たちともいろいろ話をしたり、
美味しいもの食べたいへん満足な時間でした。
ちなみにBGMに合わせて劇団紹介があったりもして、
ジャムもかなりはっちゃけて出ました!

あと、ひらかたフェス25周年のお祝いの言葉も
それぞれ言ってドキドキだったり、
今までのフェスの代表が揃い踏みしての挨拶もありました。



そして、一発芸なんかも!関西のノリは楽しい!
ちなみにジャムも過去に一度ものボケをこの場でやりましたが、
なかなか思い出深いもんがあります。

最後はどでかいお祝いケーキも出ました。
過去二回の出演では食べ逃しましたが今回いよいよ食べられる!やったぜ!
うお~!めっちゃうめえ!

4分の1でもこのサイズ!
疲れたあとの甘いものはまた一段と美味しいです。
こうして無事終わった伝説の打ち上げ!
でもね、伝説の二次会もあるんだって!あると言われちゃ行くっきゃない!

会場変えて行きました。お店貸しきりで先程話せなかった人たちとも話しました。

このお店にも人形置いてありました!
プロ劇団の方のお話も聞けていい勉強になったし、
本場大阪のあるあるネタに感心したり
みをんなボケとツッコミに勢いがありたいへん楽しい時間でした!

いやあサイコーだったね!
このまま朝まで飲みたいとこもありましたが
明日早朝の新幹線のって仕事もいかないと出し
別れは惜しみますが席をはずします。ありがとう!
電車に乗りながら今日一日振り返りましたが、
大阪ひらかた本当にいいとこだね。人情溢れ、勢いがあり、
楽しませたいって気持ちがすごく溢れ、
人形劇やパフォーマンスにもそういうところがにじみ出ています。
おかげで一日わくわくとドキドキがいっぱいで刺激的でしたよ。
ジャムもこの雰囲気大好き!いけいけ人形劇まつりにも活かしていきたいね!
本日は上演観に来ていただいたお客様、協力していただいたスタッフ、
劇人の皆様、ありがとうございました!

また大阪ひらかた行きます!
またいっぱい楽しみますよ!
ひらかたフェス最高や!おおきに!
♪おまけ
帰りがけにたこ焼き食べるのどこにしようか考えて
京橋をうろうろしてましたが、日付が変わるまではやってるお店あったので
食べてきました!

めっちゃうまいタコ焼きでしたね♪
これで全部の目標達成だね!
大満足や!さあ、ゆっくり休んで明日は帰って仕事頑張ろう!
ついに、待ってましたのひらかた人形劇フェスティバル!
大阪までいってくるよ~!
今回もしっかり目標考えて出発します。
○上演楽しむ!
○観劇楽しむ!
○美味しいものいっぱい味わう!
○新作への刺激を高め創造!
○いろんな劇人さんと交流する!
さて、なかなか寝付けなかったジャムですが3つ目覚まし用意して
時間通り4:00起床。
準備自体は昨日のうちに済ませてあったのであとは行くだけ!

さあ、6時には東京駅から新幹線で出発。

朝からステーキ弁当食べてやる気に火付けます。
肉がかみごたえあり、噛むごとに味わいが広がっておいしかった!
しばらく読書したり、睡眠とったりと快適な時間も過ごせましたね。

そして到着!新大阪!
ついに来たよ~!


さて、ここから新大阪→大阪→京橋→牧野と向かいます。
駅で感じたことですが、関東はエスカレーターで左側でみんな乗ってるのに、
関西は右側なんですよね、なんでだろ?

そして、牧野駅着!
ここから少し歩いてつく牧野生涯学習センターでひらかたフェスがあります。


商店街とも協力しててお店に人形がおいてあったりもするんです。
こうやって町全体で賑わってる雰囲気いいね。




さあ、会場である牧野生涯学習センターにもつきました!
本部で受付して、ジャムの上演する人形劇ラリーで打ち合わせ!


照明とか舞台配置の確認出入りについても決めていきました。



会場内にも人形の展示があったりで見ごたえあるね!
さあ、ジャムの出番までまだあるのでちょいと他の劇団も観ていこう。
ちなみにこのフェスも毎年テーマがあります。

今年のテーマは「ピノキオ」。
物語がテーマなので過去にも「シンデレラ」や「ピーターパン」など
色々ありました。


今年で25回目でして、記念に過去のポスターも並んでます。
それではひらかたフェスのはじまりだ~!
♪ひらかた人形劇フェスティバル
ちなみにひらかたフェスも全国のフェスの会場と同じように、
各部屋でそれぞれいろんな人形劇があるので、
どれを観ようかなあと選んでとってもわくわくです。どれも面白そうだよなあ。
☆キッズ劇団NEWセブン

頑張って練習したのが伝わってくる素敵な上演でしたね。
仕掛けも面白いね~!
☆人形劇団いれぶん
「たのきゅう」

人形劇団いれぶんさんとは、長野のいいだ人形劇フェスタで
2010年にはじめてお会いしてから、
ご縁があってひらかたフェスに呼ばれるようになりました。
さて、ストーリーも面白く役が活きてるなあ。
ちなみにたのきゅう観るのにで並んでるとき一を中心に活躍している
人形劇団わたぐもさんにもお会いしましたよ。
いれぶんさんのあとは急いで人形劇ラリーの会場に向かいます。
いよいよ出番ですからね。
悔いの残らないよう全力上演でいきますよ!
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間20分 観客数100人くらい

ついに始まった!みなさんジャムの元気な登場に驚きと、
興味津々な様子!そっから上演の慣れてきました「バースデー」も始まり、
ガリガリ大王やMr.クリスマスという個性的なキャラクターに
笑い声も溢れました!「間」もしっかり意識してとっていくとやっぱりみんな
よく観てくれますね(^○^)

そしてクライマックスにかけてもジャムヒートアップ!
全体的に会場中動き回ったし、みんなで元気に声だしたりで最高に楽しかったね!

上演後はお昼をいただきます。きつねうどん!

つゆがさっぱりしてておいしいね。
ちなみに大阪ではたぬきうどんはないんだって。
たぬきを注文するときつねそばが出ます。
天かすのせるのはハイカラうどんっていうらしいです。
☆ピノキオコーナー

ちょいと面白そうなとこに足踏みいれました。
なにやら参加型の人形劇アトラクションのようなとこで
わくわくな雰囲気でした。みんな元気に参加してましたよ。
そのあと2階の売店でもおにぎりやからあげ頬張ってました。
するとちょうど、いれぶんさんにお会いして、
劇団限定のメニューがあるとのことで、おでん定食をいただきました。

これで500円!汁も染みててたいへんおいしかったなあ。
お腹も満たされたとこで次の上演の準備も。
次はパフォーマンスコーナーというところで上演あります。

ここでは簡単にできる人形劇や手品、漫才をしたりなど
わくわくなパフォーマンスです。もちろんジャムはパネルシアターやります。
☆劇団太郎

昨年のいいだ人形劇フェスタのミッドナイトシアターでお会いした
パンダの人形使ってた方です。
今回はかばさんもいて人形同士の漫才が面白い。
ここで、愛知県を中心に活動されてるパネルシアター劇団の
手風琴さんにも久々にお会いして、彼もパネルシアターをやるとのことで、
ジャムの次です。お、久々に観れますなあ。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」
時間10分 観客数60人くらい

普通の会場とは違い通路でもあるパフォーマンスコーナー、
お客さんも集まるかな?とドキドキもありましたが、
みなさん足とめて観てくれました!動物たちのパーツの付け方では
「それちゃうやん!」と関西なツッコミもあり!
でもたくさん笑ってもらえるのは全国共通かな?
午前の上演観てくれた方も来てくれて良かった!
☆手風琴
「まぜまぜ博士」

さあ、はじまったよ!独特なノリと愉快な振り付けのある躍り、
驚きの仕掛けに会場も沸き上がりましたね。
なっんでもー出来るまっぜまぜマシーン♪これもまた名作ですね、
いやあある意味ジョイント公演でしたね。会場もかなり盛り上がった!
ちなみにジャムはこのあともパフォーマンスします。でもその前に、甘いもの!
抹茶ゼリーいただきます。これで100円てのはありがたいなあ。
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間10分 観客数40人くらい

再度観に来てくれたお客様もいました。ありがたいなあ。
楽しくわくわくがんばるよっと、気合い入れて上演。
悪者サンカークもお客様の席まで行ってみんなびっくり!
こういうサプライズはまた沸き上がります。
そして最後まで楽しく笑い声も溢れました!
これでジャムのひらかたでの上演は終了!
あとは観劇!
☆プチぶどう「グリーンマントのピーマンマン」
食育テーマにした作品で、色々な野菜も色鮮やか。
ピーマンマンが大活躍です。
☆さくら劇団
「さよならムク」
戦争のお話でした。人形の動かし方や造形、
いきなり出遣いで警官役の人が出たり面白い仕掛けありましたが、や
はりテーマが訴えてくるものありましたね。
☆人形劇団クラルテ
「瓜子姫とあまんじゃく」
「おおかみと七匹のこやぎ」
どちらも細かい仕掛けと絶妙なテンポで楽しんでみれました。
さすがプロ!演じ方にも味がよく出てますよ。見ごたえありな上演でした。

さあ、いよいよエンディング!

ジャムの上演したパフォーマンスコーナーにてお客様全員集合!
ピノキオの話に沿った楽しい流れのエンディングで
これまた盛り上がってました!
お客様が帰ったあとは劇団、スタッフみんな揃っての片付けです。
会場の作りしっかりがだったので、その分片付けも時間かいりましたなあ。
それと同時進行で打ち上げの準備も進めます。

そう!ひらかたのフェスでは毎年恒例、 「伝説の打ち上げ」があるんです。
名前がかっこいい!

そして中はめっちゃ豪華!

美味しいものもいっぱいだ!


集まった人たちはざっと80人はいたかなとおもいます。
そんなわけでみんなで乾杯!
関西の人たちともいろいろ話をしたり、
美味しいもの食べたいへん満足な時間でした。
ちなみにBGMに合わせて劇団紹介があったりもして、
ジャムもかなりはっちゃけて出ました!

あと、ひらかたフェス25周年のお祝いの言葉も
それぞれ言ってドキドキだったり、
今までのフェスの代表が揃い踏みしての挨拶もありました。



そして、一発芸なんかも!関西のノリは楽しい!
ちなみにジャムも過去に一度ものボケをこの場でやりましたが、
なかなか思い出深いもんがあります。

最後はどでかいお祝いケーキも出ました。
過去二回の出演では食べ逃しましたが今回いよいよ食べられる!やったぜ!
うお~!めっちゃうめえ!

4分の1でもこのサイズ!
疲れたあとの甘いものはまた一段と美味しいです。
こうして無事終わった伝説の打ち上げ!
でもね、伝説の二次会もあるんだって!あると言われちゃ行くっきゃない!

会場変えて行きました。お店貸しきりで先程話せなかった人たちとも話しました。

このお店にも人形置いてありました!
プロ劇団の方のお話も聞けていい勉強になったし、
本場大阪のあるあるネタに感心したり
みをんなボケとツッコミに勢いがありたいへん楽しい時間でした!

いやあサイコーだったね!
このまま朝まで飲みたいとこもありましたが
明日早朝の新幹線のって仕事もいかないと出し
別れは惜しみますが席をはずします。ありがとう!
電車に乗りながら今日一日振り返りましたが、
大阪ひらかた本当にいいとこだね。人情溢れ、勢いがあり、
楽しませたいって気持ちがすごく溢れ、
人形劇やパフォーマンスにもそういうところがにじみ出ています。
おかげで一日わくわくとドキドキがいっぱいで刺激的でしたよ。
ジャムもこの雰囲気大好き!いけいけ人形劇まつりにも活かしていきたいね!
本日は上演観に来ていただいたお客様、協力していただいたスタッフ、
劇人の皆様、ありがとうございました!

また大阪ひらかた行きます!
またいっぱい楽しみますよ!
ひらかたフェス最高や!おおきに!
♪おまけ
帰りがけにたこ焼き食べるのどこにしようか考えて
京橋をうろうろしてましたが、日付が変わるまではやってるお店あったので
食べてきました!

めっちゃうまいタコ焼きでしたね♪
これで全部の目標達成だね!
大満足や!さあ、ゆっくり休んで明日は帰って仕事頑張ろう!
2014.03.22
海外でも頑張ってね♪
今日は、仕事の後はいけいけにも参加しているパネルシアターにこにこの
一人が国外に行くとのことで送別会を開きました。
ジャムも参加です。



美味しいひつまぶしの店で楽しくお話して
パネルシアターのことでもたいへん盛り上がりましたな。
向こうに行ってもパネルシアターやってくとのことで
ぜひ広げてほしいものです!
ジャムもいつか国外でやってみたいなあ。
以前フランスの人形劇フェスの案内を頂いたのですが
連絡してなかったんですよ、4年くらい前でしたね。
あれからいままで経験も積んできたし、今度話が来たら行ってみたい!
仕事の休みが取れればね♪
さて、いよいよ明日は大阪の枚方で上演だ!!
こっちもしっかり頑張っていこう(*^_^*)
☆ひらかた人形劇フェスティバル

パネルジャム上演時間
3/23(日)
☆11:00~人形劇ラリー
上演作品:「わくわく☆バースデー♪」
場所:牧野生涯学習センター3F
☆13:20~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
☆14:10~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
今年も楽しいひらかたフェス!思い切り楽しんじゃいます!!
関西の雰囲気もジャム大好きですよ(^○^)
さあ、全力上演でやってやるでー!
一人が国外に行くとのことで送別会を開きました。
ジャムも参加です。



美味しいひつまぶしの店で楽しくお話して
パネルシアターのことでもたいへん盛り上がりましたな。
向こうに行ってもパネルシアターやってくとのことで
ぜひ広げてほしいものです!
ジャムもいつか国外でやってみたいなあ。
以前フランスの人形劇フェスの案内を頂いたのですが
連絡してなかったんですよ、4年くらい前でしたね。
あれからいままで経験も積んできたし、今度話が来たら行ってみたい!
仕事の休みが取れればね♪
さて、いよいよ明日は大阪の枚方で上演だ!!
こっちもしっかり頑張っていこう(*^_^*)
☆ひらかた人形劇フェスティバル

パネルジャム上演時間
3/23(日)
☆11:00~人形劇ラリー
上演作品:「わくわく☆バースデー♪」
場所:牧野生涯学習センター3F
☆13:20~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
☆14:10~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
今年も楽しいひらかたフェス!思い切り楽しんじゃいます!!
関西の雰囲気もジャム大好きですよ(^○^)
さあ、全力上演でやってやるでー!
2014.03.21
ドラマフェスタin入間2014
今日はお休みでーす!でもね、
わくわくいっぱいで7時前には起きちゃったよ(笑)
まあ、その分できることも増えていいね。
そんなわけで最近行きつけの喫茶店でいけいけ作品の製作!
本日ついに!下絵をPペーパーに写す作業をします。
Pペーパーはパネルシアターの絵人形作りにはなくてはならない素材です。
ペーパーとは言いますが、実は紙じゃなくて布なんですよね。
だから結構頑丈で思いきり引っ張ってもまず破れないです。

さあ、写すぞ!下絵ができちゃえば、
あとは写して色塗りとどんどん作業は進みます。
なので下絵作りのほうではかなり時間かけましたなあ。

コーヒー飲んでちょいとリラックスもね♪
3時間ほどやったので結構進みましたね。
さて、午後は埼玉県入間市へ行きます。
本日から日曜までドラマフェスタin入間というイベントがあります
(今日は市民ミュージカルのみ)。
本当はジャムもお誘いありましたがどうしても明日は仕事が入り、
明後日は大阪の枚方に行くので今日だけミュージカル観に行きます。
いけいけのチラシを渡す都合もあるのでドラフェスに参加される
パネルシアター劇団のメリーゴーランドさんにも会いに行きます。

会場行く前には腹ごしらえでラーメンを。
鰹と煮干しを通常の倍入れたという伝説の醤油ラーメン。
味わい深くおいしかったです。


そして、会場に到着。

メリーゴーランドさんは2階の絵本の部屋を担当していて、
当日は絵本の読み聞かせやパネルシアターの上演もあったり素敵な時間ですね。

久しぶりにお会いして、
今日はミュージカルの始まる18時まではまだ4時間あるので、
メリーゴーランドさんの練習風景を観ることに!やった!
☆パネルシアター劇団メリーゴーランド「スイミー」

部屋を暗くして、ブラックライトを使用します。
ライトの明かりが幻想的で、あの名作スイミーの話が進んでいきましたよ。


そのほかにも「はらぺこあおむし」「私のワンピース」など
名作絵本のお話をパネルシアターでやっていただきました!

メリーゴーランドさん上演は明日、3/22(土)13:30~
ありますよ。お時間ある方はぜひぜひ。

沢山の絵本があって
ご希望あれば絵本の部屋担当者が読み聞かせをする時間もありますよ。

そうそう、せっかくミュージカルまで時間もあるので会場のお手伝いも。
塗り絵しました!

そして飾ってあるよ♪
石川県を中心に活躍されてるしんくんシアターのしんくんさんにも
久々にお会いしました。今回は彼、日曜まで入間にいるので
大阪では会えないですが、全国色々なフェスでお会いするし
また次お会いするの楽しみにしてます。
また石川県の電車内の上演やりたいもんですね♪

さてなんだかんだで時間は18:00!いよいよ市民ミュージカルが始まるよ!
☆ドラマフェス市民ミュージカル
「ボクらはみんな生きている」

<ストーリー>
ここはとある国のとある街。
子どもたちは生きる為にスリや万引きをはたらいていた。
そこに、厳しい新署長が赴任してきた!
※ドラフェスパンフレットから抜粋
…ストーリーだけ見ると非常にシリアスな感じです。
だけど実際観てみると元気いっぱい踊ってたり
役柄もそれぞれめっちゃ生き生きしてました。
小さい子から大人までいろんな方が出て盛り上がってました。
この日のために40回稽古をしたというのですから
その成果は本当にしっかり出てたと思います。
見ごたえありなこのミュージカル。
実は明日の3/22(土)も14:00~行われます!
観たい方はぜひともドラマフェスタin入間へ!

こうして本日の楽しいイベントも終わり
帰りにおいしいインドカレーのお店へ!
個々のスープカレーは昨年もドラフェス成功の
ご褒美に行ったんだよなあ(^○^)
体もホカホカ、野菜や肉もドデカサイズで食べごたえ十分!
元気になるおいしさでした!
来年はジャムもドラマフェスタにまた出たいものです。
そして明後日は大阪の枚方で上演だ!!
こっちもしっかり頑張っていこう(*^_^*)
☆ひらかた人形劇フェスティバル

パネルジャム上演時間
3/23(日)
☆11:00~人形劇ラリー
上演作品:「わくわく☆バースデー♪」
場所:牧野生涯学習センター3F
☆13:20~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
☆14:10~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
今年も楽しいひらかたフェス!思い切り楽しんじゃいます!!
関西の雰囲気もジャム大好きですよ(^○^)
わくわくいっぱいで7時前には起きちゃったよ(笑)
まあ、その分できることも増えていいね。
そんなわけで最近行きつけの喫茶店でいけいけ作品の製作!
本日ついに!下絵をPペーパーに写す作業をします。
Pペーパーはパネルシアターの絵人形作りにはなくてはならない素材です。
ペーパーとは言いますが、実は紙じゃなくて布なんですよね。
だから結構頑丈で思いきり引っ張ってもまず破れないです。

さあ、写すぞ!下絵ができちゃえば、
あとは写して色塗りとどんどん作業は進みます。
なので下絵作りのほうではかなり時間かけましたなあ。

コーヒー飲んでちょいとリラックスもね♪
3時間ほどやったので結構進みましたね。
さて、午後は埼玉県入間市へ行きます。
本日から日曜までドラマフェスタin入間というイベントがあります
(今日は市民ミュージカルのみ)。
本当はジャムもお誘いありましたがどうしても明日は仕事が入り、
明後日は大阪の枚方に行くので今日だけミュージカル観に行きます。
いけいけのチラシを渡す都合もあるのでドラフェスに参加される
パネルシアター劇団のメリーゴーランドさんにも会いに行きます。

会場行く前には腹ごしらえでラーメンを。
鰹と煮干しを通常の倍入れたという伝説の醤油ラーメン。
味わい深くおいしかったです。


そして、会場に到着。

メリーゴーランドさんは2階の絵本の部屋を担当していて、
当日は絵本の読み聞かせやパネルシアターの上演もあったり素敵な時間ですね。

久しぶりにお会いして、
今日はミュージカルの始まる18時まではまだ4時間あるので、
メリーゴーランドさんの練習風景を観ることに!やった!
☆パネルシアター劇団メリーゴーランド「スイミー」

部屋を暗くして、ブラックライトを使用します。
ライトの明かりが幻想的で、あの名作スイミーの話が進んでいきましたよ。


そのほかにも「はらぺこあおむし」「私のワンピース」など
名作絵本のお話をパネルシアターでやっていただきました!

メリーゴーランドさん上演は明日、3/22(土)13:30~
ありますよ。お時間ある方はぜひぜひ。

沢山の絵本があって
ご希望あれば絵本の部屋担当者が読み聞かせをする時間もありますよ。

そうそう、せっかくミュージカルまで時間もあるので会場のお手伝いも。
塗り絵しました!

そして飾ってあるよ♪
石川県を中心に活躍されてるしんくんシアターのしんくんさんにも
久々にお会いしました。今回は彼、日曜まで入間にいるので
大阪では会えないですが、全国色々なフェスでお会いするし
また次お会いするの楽しみにしてます。
また石川県の電車内の上演やりたいもんですね♪

さてなんだかんだで時間は18:00!いよいよ市民ミュージカルが始まるよ!
☆ドラマフェス市民ミュージカル
「ボクらはみんな生きている」

<ストーリー>
ここはとある国のとある街。
子どもたちは生きる為にスリや万引きをはたらいていた。
そこに、厳しい新署長が赴任してきた!
※ドラフェスパンフレットから抜粋
…ストーリーだけ見ると非常にシリアスな感じです。
だけど実際観てみると元気いっぱい踊ってたり
役柄もそれぞれめっちゃ生き生きしてました。
小さい子から大人までいろんな方が出て盛り上がってました。
この日のために40回稽古をしたというのですから
その成果は本当にしっかり出てたと思います。
見ごたえありなこのミュージカル。
実は明日の3/22(土)も14:00~行われます!
観たい方はぜひともドラマフェスタin入間へ!

こうして本日の楽しいイベントも終わり
帰りにおいしいインドカレーのお店へ!
個々のスープカレーは昨年もドラフェス成功の
ご褒美に行ったんだよなあ(^○^)
体もホカホカ、野菜や肉もドデカサイズで食べごたえ十分!
元気になるおいしさでした!
来年はジャムもドラマフェスタにまた出たいものです。
そして明後日は大阪の枚方で上演だ!!
こっちもしっかり頑張っていこう(*^_^*)
☆ひらかた人形劇フェスティバル

パネルジャム上演時間
3/23(日)
☆11:00~人形劇ラリー
上演作品:「わくわく☆バースデー♪」
場所:牧野生涯学習センター3F
☆13:20~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
☆14:10~パフォーマンスコーナー
上演作品:「当日のお楽しみ♪」
場所:牧野生涯学習センター2F
今年も楽しいひらかたフェス!思い切り楽しんじゃいます!!
関西の雰囲気もジャム大好きですよ(^○^)
2014.03.20
第27回いけいけに向けての第8回実行委員会とねりフェス反省会
3/19(水)

今日は仕事の後は池袋に行きますよ。
なんでかって?
それは今年の5月4日に開催される
第27回池袋いけいけ人形劇まつり
の実行委員会があるからです!
ジャムは第19回から出たから今年で9回目の上演参加ですね!
また今年も大いに楽しい雰囲気作りたい!
そんなわけでただいま新作作りもしっかりやっていますよ。
結構早目に下絵ができてきてるので台本もちょこちょこ進めてますしね。

で、本日の実行委員会ですがね、色々進めます。
第8回実行委員会

◎企画について
・新マスコット…デザインについてまだ足踏み中ですが概要出来次第
報告します!
・震災募金活動及び上演報告について
今年もやります!お楽しみに!
◎広報活動
新たな配布先、置きチラシ場所、またかつて配布していた場所の確認していきました。
ジャムは3/22~23開催の埼玉の「ドラマフェスタin入間」、
大阪の「ひらかた人形劇フェスティバル」で配る予定!
入間は仕事の関係上上演に行けないのですが前日に届けに行きます。
◎タイムテーブル
決定!4月1日(火)いけいけのHPに告知予定。
多分ジャムのブログにも載せます。
◎当日の動き
5/4(日)当日の広報や受付を各部屋から数人出します。
それを決めていきました。
◎お弁当、打ち上げ
何人お弁当注文するか、打ち上げ参加するかを
各部屋のプロデューサーが決めます。あ、ジャムがやらないとだ(^_^;)
◎ポスター
各部屋のポスターの色を本日決めました。
当日には素敵なイラストが各階ごとのポスターで輝いてますよ。
◎オープニング
クイチャーパラダイスさんの素敵な演奏で始まるみたい!
その演奏聞いたらいろんな階にみんなでGO!
そんなこんなで今回は色々と議題も多く充実した内容でしたね。
がんばりましょう!

もちろん終わった後は打ち上げだ!
ちゃんと頑張った後はご褒美も大事です!

盛り上がって楽しい話や人形劇の奥深い話とか
充実した時間ですね。
もちろん食べたり飲むのも楽しいですし、こういうときって
本当に貴重な話聞けるってのはいいものです。いやあ楽しかった!

青汁ハイ、初めて飲みましたが、これ結構いけますね!
ちなみに本日は毎度ジャムが頼んでるカツカレーは
時間の都合で頼まなかったです。
なのでみんなが終電で慌てて帰ったところ
ジャムは一人ラーメン食べました。

〆のラーメン最高です!
3/20(木)

そして今日は仕事に行く前に練馬駅のマクドナルドで
今月3/2(日)に大盛況で幕を閉じたねりま人形劇フェスティバルの
反省会がありました。今回参加劇団の都合もあり
反省会を2回に分けて行いました。ジャムは2回目に参加。
今回はぴーかぶーさん、おむすび座さん、パネルシアターこんぺいとう、
青空共和国の代表、そしてパネルジャムが集って話をしましたよ。
アンケートに沿って話をしていきましたが、本当にいろんな方々から素敵な励ましの
言葉を頂き嬉しい限りです。みんなでフリートークにも火がついていきました。
それから係りに関してもああしたほうがいい、こうしたほうがいいと
次回に向けても話が進んでいきます。
しっかり準備
思い切り本番をやる
次に向けての反省
これらをしっかりやることでどんどんいいものができていくんだろうなあと
心がけながら頑張りたいものです!!
ちなみに今日朝アイスコーヒーのLサイズ飲んだので職場で
トイレが近かったです(笑)

今日は仕事の後は池袋に行きますよ。
なんでかって?
それは今年の5月4日に開催される
第27回池袋いけいけ人形劇まつり
の実行委員会があるからです!
ジャムは第19回から出たから今年で9回目の上演参加ですね!
また今年も大いに楽しい雰囲気作りたい!
そんなわけでただいま新作作りもしっかりやっていますよ。
結構早目に下絵ができてきてるので台本もちょこちょこ進めてますしね。

で、本日の実行委員会ですがね、色々進めます。
第8回実行委員会

◎企画について
・新マスコット…デザインについてまだ足踏み中ですが概要出来次第
報告します!
・震災募金活動及び上演報告について
今年もやります!お楽しみに!
◎広報活動
新たな配布先、置きチラシ場所、またかつて配布していた場所の確認していきました。
ジャムは3/22~23開催の埼玉の「ドラマフェスタin入間」、
大阪の「ひらかた人形劇フェスティバル」で配る予定!
入間は仕事の関係上上演に行けないのですが前日に届けに行きます。
◎タイムテーブル
決定!4月1日(火)いけいけのHPに告知予定。
多分ジャムのブログにも載せます。
◎当日の動き
5/4(日)当日の広報や受付を各部屋から数人出します。
それを決めていきました。
◎お弁当、打ち上げ
何人お弁当注文するか、打ち上げ参加するかを
各部屋のプロデューサーが決めます。あ、ジャムがやらないとだ(^_^;)
◎ポスター
各部屋のポスターの色を本日決めました。
当日には素敵なイラストが各階ごとのポスターで輝いてますよ。
◎オープニング
クイチャーパラダイスさんの素敵な演奏で始まるみたい!
その演奏聞いたらいろんな階にみんなでGO!
そんなこんなで今回は色々と議題も多く充実した内容でしたね。
がんばりましょう!

もちろん終わった後は打ち上げだ!
ちゃんと頑張った後はご褒美も大事です!

盛り上がって楽しい話や人形劇の奥深い話とか
充実した時間ですね。
もちろん食べたり飲むのも楽しいですし、こういうときって
本当に貴重な話聞けるってのはいいものです。いやあ楽しかった!

青汁ハイ、初めて飲みましたが、これ結構いけますね!
ちなみに本日は毎度ジャムが頼んでるカツカレーは
時間の都合で頼まなかったです。
なのでみんなが終電で慌てて帰ったところ
ジャムは一人ラーメン食べました。

〆のラーメン最高です!
3/20(木)

そして今日は仕事に行く前に練馬駅のマクドナルドで
今月3/2(日)に大盛況で幕を閉じたねりま人形劇フェスティバルの
反省会がありました。今回参加劇団の都合もあり
反省会を2回に分けて行いました。ジャムは2回目に参加。
今回はぴーかぶーさん、おむすび座さん、パネルシアターこんぺいとう、
青空共和国の代表、そしてパネルジャムが集って話をしましたよ。
アンケートに沿って話をしていきましたが、本当にいろんな方々から素敵な励ましの
言葉を頂き嬉しい限りです。みんなでフリートークにも火がついていきました。
それから係りに関してもああしたほうがいい、こうしたほうがいいと
次回に向けても話が進んでいきます。
しっかり準備
思い切り本番をやる
次に向けての反省
これらをしっかりやることでどんどんいいものができていくんだろうなあと
心がけながら頑張りたいものです!!
ちなみに今日朝アイスコーヒーのLサイズ飲んだので職場で
トイレが近かったです(笑)
2014.03.18
イベントいっぱいパネルシアター♪
今日は午前中はジャムのパネルシアター恩師、
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生とご一緒して
パネルシアター上演行ってきます。
午後はいけいけでお知り合いになった劇団、
パネルシアターCANVASさんの紹介で行く児童館!
どちらも楽しみです。
まずは午前中の上演。
東武東上線の人身事故もありましたがなんとか集合時間には
関先生の車に乗せてもらい出発!春一番はすごいけど
車窓からみる菜の花がきれいでした。
春の訪れ感じますね♪
今回ジョイント公演する関先生はジャムの専門学校時代の
パネルシアターの先生で色々とパネルシアターの技術を
教えていただきました。2年生の時に「パネルシアター上演やってみない?」と
お誘いを受けて池袋いけいけ人形劇まつりに上演参加させていただき、
そのときにパネルジャムを作るきっかけをくれました。
ジャムにとって、人生を大きく変えていただいた方です。
そんな方と上演できるってのは本当にうれしいものですね。


さて、今回上演する高島平の児童館では、児童館に来てる子どもと保護者、
近隣の保育園児の交流会があります。
歌や躍りを披露したり楽しい時間!素敵な企画ですよね。
そしてそのあとがぱねるっぱとジャムの上演。頑張るよ!
♪高島平児童館&保育園交流会
ぱねるっぱとパネルジャムのパネルシアターであそぼう!

☆パネル劇場ぱねるっぱ
「ひよこちゃん」「てをたたきましょう」

最初はほんわかして始まりかわいいひよこちゃんにみんなにこにこ。
ひよこちゃんがパネル板から会場のお客様の方まで行くあの自由感が
好きですね。ひよこちゃんがどこにいるかをみんな体を思いきり押し出す感じで
「ここ!」とやるのも観ててなごみます。
「てをたたきましょう」では猿のいろんな表情に笑いが溢れます。
細かい仕掛けも用意してあり発見が楽しいね。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数150人くらい

さあ、ジャムも頑張ります!なんか登場した時点で
にやにやあとしてる会場ですが観てからもっと笑ってもらえるよう頑張るよ。
てなわけで「だれおと?」では早速にぎやか!
いろんな動物が落とし物しちゃっててそれを間違って直しちゃうと笑い溢れます。
マルレンジャーもみんな元気に「マルレンジャー!」と呼んでくれて
クライマックスまでとことん盛り上がりましたね!
今回は交互にやっていきまして、
正確なセットリストは
「ひよこちゃん」
「だまれのおとしもの?」
「てをたたきましょう」
「円形戦隊マルレンジャー」です!
パネルシアターといえどジャンルは色々、
演じ手も色々なので飽きの来ない内容だと思います。
子どもたちも大人の方々も上演後に「おもしろかった!」と言ってくれて
嬉しいものです。

お昼は関先生とお寿司食べてのんびり一息。美味しかったあ。
世間話からいけいけに向けて、パネルシアターの真髄(?)な話までしてきました。

デザートも和風で深い味わいです。
そのあと、車で高島平駅まで送ってもらい次の上演先、
大田区は西馬込まで行きます。関先生ありがとうございました。

電車で一時間揺られ到着!
そこから歩いて目的地まで行きます。
2年前に一度行ったのでなんとなく覚えてました。
施設は学校内にあり途中CANVASさんにも案内してもらい到着!
子どもたちもおやつ食べて、これからのイベントを楽しみにしている様子。
ジャムも頑張るきゃないね。
ポスターも素敵なものを用意していただきありがとうございます!
☆梅田おおたっ子ひろば上演
演目「みんなの楽しいなあ」「だれのおとしもの?」
「ト・ト・トイレ」「わくわく☆バースデー♪」
時間45分 観客数50人くらい

さあ、始まりました!ここでやった感想としては子どもたちが
ジャムのやりとり一つ一つに大盛り上がりでとっても楽しいものでした!
ただ大笑いなだけでなく特に聞いてほしい場面ではみんなすぐさま注目!
やり取りも楽しく、みんなでノリノリで歌って踊って、お話も楽しく観てくれて
素敵な時間でしたね!

最後の「バースデー」もクライマックスまで
みんなじっくりお話に入り込んでましたね!大変楽しい時間でした!
上演後は部屋を出る子どもたちに一人ひとりやりとりして
こういうときも楽しいものです。
ちなみに今回の上演、職員の皆様も大いに喜んでくれて
大笑いしていたのも印象的でした(笑)
上演後はおやつをいただきゆっくりとお話していきました。おいしかったあ(^○^)
CANVASさん今回もお誘いいただきありがとうございました。
CANVASさんはジャムが池袋いけいけ人形劇まつりで
人生初のパネルシアター上演だったとき、同じステージの時間での
上演(ジョイント公演)だったので色々印象深いんですよね。
本日も上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!!
子どもたちや大人の方々だけでなく職員の皆さんも「楽しかった!」と
言っていただけると、本当に観てくれた人みんなが楽しめたんだなあと
大満足で達成感も大きいです。
パネルシアター観てくれた人たちが少しでも多く「楽しい!」と
思える時間ができるよう笑顔が溢れるようにこれからも頑張りたいですね!!
ちなみに今日やった「わくわく☆バースデー♪」も4回目にして
だいぶ慣れてきたところがありますね。
この作品は今月23日(日にて大阪は枚方市で行われる
ひらかた人形劇フェスティバルでも上演します。
だいぶ演じるにも自信のついてきた作品なので
関西でもたくさんの人たちが楽しめるよう頑張りたいです!
そしてブログ書き終わったら!
明日の実行委員会の準備!
次に新作準備!
そして寝る!
しっかりやってこう!
今日も一日たくさん楽しいことがありましたなあ。
大満足です(*^_^*)
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生とご一緒して
パネルシアター上演行ってきます。
午後はいけいけでお知り合いになった劇団、
パネルシアターCANVASさんの紹介で行く児童館!
どちらも楽しみです。
まずは午前中の上演。
東武東上線の人身事故もありましたがなんとか集合時間には
関先生の車に乗せてもらい出発!春一番はすごいけど
車窓からみる菜の花がきれいでした。
春の訪れ感じますね♪
今回ジョイント公演する関先生はジャムの専門学校時代の
パネルシアターの先生で色々とパネルシアターの技術を
教えていただきました。2年生の時に「パネルシアター上演やってみない?」と
お誘いを受けて池袋いけいけ人形劇まつりに上演参加させていただき、
そのときにパネルジャムを作るきっかけをくれました。
ジャムにとって、人生を大きく変えていただいた方です。
そんな方と上演できるってのは本当にうれしいものですね。


さて、今回上演する高島平の児童館では、児童館に来てる子どもと保護者、
近隣の保育園児の交流会があります。
歌や躍りを披露したり楽しい時間!素敵な企画ですよね。
そしてそのあとがぱねるっぱとジャムの上演。頑張るよ!
♪高島平児童館&保育園交流会
ぱねるっぱとパネルジャムのパネルシアターであそぼう!

☆パネル劇場ぱねるっぱ
「ひよこちゃん」「てをたたきましょう」

最初はほんわかして始まりかわいいひよこちゃんにみんなにこにこ。
ひよこちゃんがパネル板から会場のお客様の方まで行くあの自由感が
好きですね。ひよこちゃんがどこにいるかをみんな体を思いきり押し出す感じで
「ここ!」とやるのも観ててなごみます。
「てをたたきましょう」では猿のいろんな表情に笑いが溢れます。
細かい仕掛けも用意してあり発見が楽しいね。
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数150人くらい

さあ、ジャムも頑張ります!なんか登場した時点で
にやにやあとしてる会場ですが観てからもっと笑ってもらえるよう頑張るよ。
てなわけで「だれおと?」では早速にぎやか!
いろんな動物が落とし物しちゃっててそれを間違って直しちゃうと笑い溢れます。
マルレンジャーもみんな元気に「マルレンジャー!」と呼んでくれて
クライマックスまでとことん盛り上がりましたね!
今回は交互にやっていきまして、
正確なセットリストは
「ひよこちゃん」
「だまれのおとしもの?」
「てをたたきましょう」
「円形戦隊マルレンジャー」です!
パネルシアターといえどジャンルは色々、
演じ手も色々なので飽きの来ない内容だと思います。
子どもたちも大人の方々も上演後に「おもしろかった!」と言ってくれて
嬉しいものです。

お昼は関先生とお寿司食べてのんびり一息。美味しかったあ。
世間話からいけいけに向けて、パネルシアターの真髄(?)な話までしてきました。

デザートも和風で深い味わいです。
そのあと、車で高島平駅まで送ってもらい次の上演先、
大田区は西馬込まで行きます。関先生ありがとうございました。

電車で一時間揺られ到着!
そこから歩いて目的地まで行きます。
2年前に一度行ったのでなんとなく覚えてました。
施設は学校内にあり途中CANVASさんにも案内してもらい到着!
子どもたちもおやつ食べて、これからのイベントを楽しみにしている様子。
ジャムも頑張るきゃないね。
ポスターも素敵なものを用意していただきありがとうございます!
☆梅田おおたっ子ひろば上演
演目「みんなの楽しいなあ」「だれのおとしもの?」
「ト・ト・トイレ」「わくわく☆バースデー♪」
時間45分 観客数50人くらい

さあ、始まりました!ここでやった感想としては子どもたちが
ジャムのやりとり一つ一つに大盛り上がりでとっても楽しいものでした!
ただ大笑いなだけでなく特に聞いてほしい場面ではみんなすぐさま注目!
やり取りも楽しく、みんなでノリノリで歌って踊って、お話も楽しく観てくれて
素敵な時間でしたね!

最後の「バースデー」もクライマックスまで
みんなじっくりお話に入り込んでましたね!大変楽しい時間でした!
上演後は部屋を出る子どもたちに一人ひとりやりとりして
こういうときも楽しいものです。
ちなみに今回の上演、職員の皆様も大いに喜んでくれて
大笑いしていたのも印象的でした(笑)
上演後はおやつをいただきゆっくりとお話していきました。おいしかったあ(^○^)
CANVASさん今回もお誘いいただきありがとうございました。
CANVASさんはジャムが池袋いけいけ人形劇まつりで
人生初のパネルシアター上演だったとき、同じステージの時間での
上演(ジョイント公演)だったので色々印象深いんですよね。
本日も上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!!
子どもたちや大人の方々だけでなく職員の皆さんも「楽しかった!」と
言っていただけると、本当に観てくれた人みんなが楽しめたんだなあと
大満足で達成感も大きいです。
パネルシアター観てくれた人たちが少しでも多く「楽しい!」と
思える時間ができるよう笑顔が溢れるようにこれからも頑張りたいですね!!
ちなみに今日やった「わくわく☆バースデー♪」も4回目にして
だいぶ慣れてきたところがありますね。
この作品は今月23日(日にて大阪は枚方市で行われる
ひらかた人形劇フェスティバルでも上演します。
だいぶ演じるにも自信のついてきた作品なので
関西でもたくさんの人たちが楽しめるよう頑張りたいです!
そしてブログ書き終わったら!
明日の実行委員会の準備!
次に新作準備!
そして寝る!
しっかりやってこう!
今日も一日たくさん楽しいことがありましたなあ。
大満足です(*^_^*)
2014.03.17
上演のお知らせ(3/18(火)23(日))
明日は午前中はジャムのパネルシアターの恩師である
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生と一緒に上演です!
♪パネルジャム上演(3/18(火))
☆高島平児童館・保育園交流会&パネルシアター
11:00~
☆梅田おおたっ子ひろば上演
16:00~
明日は電車での移動も多いです。上演も楽しみですが
関先生のパネルシアターを観れるのも楽しみですね。
そして午後に大田区でやる上演は池袋いけいけ人形劇まつりで
お知り合いになった方からのお誘いです。
そして!日曜日はジャム、大阪行ってきます!!
☆ひらかた人形劇フェスティバル

パネルジャム上演時間
3/23(日)11:00~人形劇ラリー
(牧野生涯学習センター3F)
今年も楽しいひらかたフェス!思い切り楽しんじゃいます!!
関西の雰囲気もジャム好きですよ(^○^)
上演や観劇も楽しみですが、本場のたこ焼き食べるのも楽しみ♪
大阪、もちろん他にもおいしいものいろいろですよね。
大阪行ったらこれ食べたほうがいいよ!ってものあったらぜひ教えてくださいね!
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生と一緒に上演です!
♪パネルジャム上演(3/18(火))
☆高島平児童館・保育園交流会&パネルシアター
11:00~
☆梅田おおたっ子ひろば上演
16:00~
明日は電車での移動も多いです。上演も楽しみですが
関先生のパネルシアターを観れるのも楽しみですね。
そして午後に大田区でやる上演は池袋いけいけ人形劇まつりで
お知り合いになった方からのお誘いです。
そして!日曜日はジャム、大阪行ってきます!!
☆ひらかた人形劇フェスティバル

パネルジャム上演時間
3/23(日)11:00~人形劇ラリー
(牧野生涯学習センター3F)
今年も楽しいひらかたフェス!思い切り楽しんじゃいます!!
関西の雰囲気もジャム好きですよ(^○^)
上演や観劇も楽しみですが、本場のたこ焼き食べるのも楽しみ♪
大阪、もちろん他にもおいしいものいろいろですよね。
大阪行ったらこれ食べたほうがいいよ!ってものあったらぜひ教えてくださいね!
2014.03.16
製作に徹する!
昨日の上演も楽しく寝起きもすっきり!
今日は午前中から5月4日(日)に開催される
池袋いけいけ人形劇まつりで上演する新作を製作!
午前中は喫茶店で!

ゆったりとウインナーコーヒー飲んで頑張ります。
やっぱり朝の製作良いね!
やってて集中力が続きます。
今日まで鉛筆で描いていった絵にペンでなぞります。
これで線もはっきり!パネルシアターの絵に使われるPペーパーに
写すときも線がちゃんと見えますからね。

ひと段落したらお腹空いたのでラーメン食べてきました。
ポイントカード使うお店で無事ポイントがたまり終え
ラーメン自体は無料♪トッピングとかはもちろん支払ですが
めっちゃ得した気分です。
いやあ、美味しかった!

そのあと資料探しをいろいろしてから
おやつにパンケーキを食べがてら
製作の続き!
ここでは改めてストーリーで使う絵人形や背景とかをいろいろ考えて
新たに必要と思ったものを鉛筆でただひたすらに書いていきました。
美味しいホットケーキ食べてやる気もあがり
頑張りました!

結構はかどりました!
右脳をめっちゃ使った感じです。
そんなわけでへとへとだ~。
うん、今日はがんばった!
そんなわけでご褒美も行っちゃおう!

生ビール!

そして天丼!鶏天とポテトサラダの天ぷらがのっています!
疲れた体にしみわたるおいしさでしたね。
前にブログにも書きましたがやっぱり早目の行動をするのはいいもんですね。
今回だったらこの新作の製作。早めに用意しておくことで練習の時間も
いっぱいとれますからね。何より余裕をもって立ち向かえますからね。
そんなけで明日も仕事だしもう寝とこう!頑張るために!
ちなみに明後日(3/18(火))はパネルシアターの上演あります。
前々からお話がありましてジャムのパネルシアターの恩師
関稚子先生とご一緒しての上演。いい経験にもなるしやっぱり楽しみたい!
という気持ちがいっぱいですね(*^_^*)
今日は午前中から5月4日(日)に開催される
池袋いけいけ人形劇まつりで上演する新作を製作!
午前中は喫茶店で!

ゆったりとウインナーコーヒー飲んで頑張ります。
やっぱり朝の製作良いね!
やってて集中力が続きます。
今日まで鉛筆で描いていった絵にペンでなぞります。
これで線もはっきり!パネルシアターの絵に使われるPペーパーに
写すときも線がちゃんと見えますからね。

ひと段落したらお腹空いたのでラーメン食べてきました。
ポイントカード使うお店で無事ポイントがたまり終え
ラーメン自体は無料♪トッピングとかはもちろん支払ですが
めっちゃ得した気分です。
いやあ、美味しかった!

そのあと資料探しをいろいろしてから
おやつにパンケーキを食べがてら
製作の続き!
ここでは改めてストーリーで使う絵人形や背景とかをいろいろ考えて
新たに必要と思ったものを鉛筆でただひたすらに書いていきました。
美味しいホットケーキ食べてやる気もあがり
頑張りました!

結構はかどりました!
右脳をめっちゃ使った感じです。
そんなわけでへとへとだ~。
うん、今日はがんばった!
そんなわけでご褒美も行っちゃおう!

生ビール!

そして天丼!鶏天とポテトサラダの天ぷらがのっています!
疲れた体にしみわたるおいしさでしたね。
前にブログにも書きましたがやっぱり早目の行動をするのはいいもんですね。
今回だったらこの新作の製作。早めに用意しておくことで練習の時間も
いっぱいとれますからね。何より余裕をもって立ち向かえますからね。
そんなけで明日も仕事だしもう寝とこう!頑張るために!
ちなみに明後日(3/18(火))はパネルシアターの上演あります。
前々からお話がありましてジャムのパネルシアターの恩師
関稚子先生とご一緒しての上演。いい経験にもなるしやっぱり楽しみたい!
という気持ちがいっぱいですね(*^_^*)
2014.03.15
パネルシアター春まつり♪
今日は荒川区と練馬区の児童関係の施設でパネルシアター公演があります。
そんなわけで普通に考えると忙しいわけですが、
楽しい気持ちが先走って気持ちにはわくわくしかない状態です。

朝は荒川区の熊野前に行きます。西日暮里から舎人ライナーのっていきます。
なかなか乗らない電車です。

熊野前ひろば館が午前の上演場所。着いたら早速準備されてました!
ありがとうございます。

会場も広々、どれだけ集まるかワクワク。
☆くまっち春まつり
演目「だれのおとしもの?」「ト・ト・トイレ」
「円形戦隊マルレンジャー」「わくわく☆バースデー♪」
時間50分 観客数100人くらい

たくさんのお客様にビックリ!声もよく出てにぎやかに進行できましたね。
今回の演目は小さい子も大きい子ももちろん
大人も楽しめるよう工夫して繋げていきました。
みなさん素敵な笑顔を見せてくれてジャムも嬉しかったよ。

「バースデー」も元気にみんな声出て最後まで汗かいて熱演できたなあ!
50分と長めの上演でしたが最後まで観ていただき嬉しかったですね!
さあ、お客様と最後ふれあってから
この後はまた練馬に戻りまーす♪
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「きゃべつとあおむし」「ト・ト・トイレ」
時間20分 観客数20人くらい

今度は乳幼児中心の上演です。
みんな楽しめる歌遊びを二つやりました!
だんだん慣れてくるとみんな声出るだけでなく身ぶり手振りも大きくなります!
ト・ト・トイレは、うんちが出る話もありゲラゲラ笑ったりな場面もありますが、
下品な話じゃあないよ!トイレに行く大切さを伝える歌遊びなんです!

さて、次の上演先行く前にお昼休憩!久々にマック。
チキンテリタマを食べてパワーチャージ!
今まで普通のテリヤキ食べましたが、チキンは初めて!おいしかったです(^○^)

そのあと西大泉児童館に着いて準備!

NJ劇場は毎年この時期西大泉児童館で行われている楽しいイベント。
人形劇あり、パネルシアターあり、パフォーマンス、演奏と
いろんな出し物があってお客様を大いに楽しませちゃうイベントです。
ジャムも今年で3回目だね。毎年楽しみなんですよね~!
すでにおむすび座さんやネイバーズは準備してましたね。
ジャムも急げ―!

会場いっぱいになりますように!
♪NJ劇場
☆おむすび座
「ぐりとぐらのおおそうじ」

ぐりぐらのやりとりが楽しい作品ですね。
お掃除してきれいにしようとしてるけどその中にある遊び心が楽しいね。
ほのぼのした雰囲気を作るのはさすがおむすび座さん、
最後まで観て暖かい気持ちになります(*^_^*)
☆ザ・ネイバーズ
「ジブリメドレー」他

素敵な楽器の演奏を楽しませてもらいました!
優雅な響きに心打たれますね。
よく聞く曲が演奏されていると手拍子も入れたり口ずさみたくなりますね。
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間15分 観客数100人くらい

さあ、次はジャムだ!すごい勢いで注目してるのが伝わりますね!
「バースデー」、今回の上演で3回目でだいぶコツもつかめてきたし
どんなところで笑わせたり、しっかり聞かせるところかわかっていましたね。
そういうところを大切に上演したのでみなさん本当によく観てくれて
とってもいい反応を見せてくれました(*^_^*)

皆さん楽しんでいるようだったし、ジャム自身もめちゃくちゃ楽しかったです!
☆武蔵高中学校のジャグリング部
「ジャグリングショー」

最後は学生さんのジャグリングショー!
ジャム上演後なので前では観れませんでしたがシガーボックスや
中国ゴマなど思い切り会場を盛り上げていましたね。
失敗しても姶良目ず頑張るところ、えらいと思います。
こうしてNJ劇場終了!
最後は前出演者が前に出てみなさんんからの拍手喝さいを存分に浴びます!
この瞬間も終わった達成感もあってたまらない喜びがありますよ!
お客様と最後にふれあったり、片付けした後は
出演者と職員の皆さんでお茶してNJ劇場やっての感想いったり
ゆったりとした時間を過ごせました。
そのお茶しながらのときにふと学生さんから話に上がったのが
「この活動(パネルシアターや人形劇、パフォーマンスなど)を
長く続ける秘訣は?」という質問。
ジャムの答えとしては「好きで楽しむこと」「目標を持つこと」ですね。
好きこそものの上手なれともいいますしやっぱりそのやってることを好きでやること
もう一つの「目標」というのはパネルジャムなら「年間上演100回やる!」とか
「○○の人形劇フェスに出る!」といったもの!モチベーションあれば
がんばれますからね!これからもやっていきたい活動です!
本日は上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員、
劇団の皆様ありがとうございました!
一日思う存分パネルシアター活動して楽しめましたよ!!
刺激的で充実的な、やっててよかった!と身に染みて思う一日でありました。

ちなみに帰りがけにちょいとお茶してきました。
甘いものも体にしみわたってほっと一息!
製作も頑張りますよ!

下絵(鉛筆描き)もほぼ完成かな。下絵はまだ鉛筆で描いただけなので
ここからペンで太くなぞっていきたいと思います。この作業が終われば
下絵完成だ!明日も休みだし、しっかり楽しく進めていきましょう♪
そんなわけで普通に考えると忙しいわけですが、
楽しい気持ちが先走って気持ちにはわくわくしかない状態です。

朝は荒川区の熊野前に行きます。西日暮里から舎人ライナーのっていきます。
なかなか乗らない電車です。

熊野前ひろば館が午前の上演場所。着いたら早速準備されてました!
ありがとうございます。

会場も広々、どれだけ集まるかワクワク。
☆くまっち春まつり
演目「だれのおとしもの?」「ト・ト・トイレ」
「円形戦隊マルレンジャー」「わくわく☆バースデー♪」
時間50分 観客数100人くらい

たくさんのお客様にビックリ!声もよく出てにぎやかに進行できましたね。
今回の演目は小さい子も大きい子ももちろん
大人も楽しめるよう工夫して繋げていきました。
みなさん素敵な笑顔を見せてくれてジャムも嬉しかったよ。

「バースデー」も元気にみんな声出て最後まで汗かいて熱演できたなあ!
50分と長めの上演でしたが最後まで観ていただき嬉しかったですね!
さあ、お客様と最後ふれあってから
この後はまた練馬に戻りまーす♪
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「きゃべつとあおむし」「ト・ト・トイレ」
時間20分 観客数20人くらい

今度は乳幼児中心の上演です。
みんな楽しめる歌遊びを二つやりました!
だんだん慣れてくるとみんな声出るだけでなく身ぶり手振りも大きくなります!
ト・ト・トイレは、うんちが出る話もありゲラゲラ笑ったりな場面もありますが、
下品な話じゃあないよ!トイレに行く大切さを伝える歌遊びなんです!

さて、次の上演先行く前にお昼休憩!久々にマック。
チキンテリタマを食べてパワーチャージ!
今まで普通のテリヤキ食べましたが、チキンは初めて!おいしかったです(^○^)

そのあと西大泉児童館に着いて準備!

NJ劇場は毎年この時期西大泉児童館で行われている楽しいイベント。
人形劇あり、パネルシアターあり、パフォーマンス、演奏と
いろんな出し物があってお客様を大いに楽しませちゃうイベントです。
ジャムも今年で3回目だね。毎年楽しみなんですよね~!
すでにおむすび座さんやネイバーズは準備してましたね。
ジャムも急げ―!

会場いっぱいになりますように!
♪NJ劇場
☆おむすび座
「ぐりとぐらのおおそうじ」

ぐりぐらのやりとりが楽しい作品ですね。
お掃除してきれいにしようとしてるけどその中にある遊び心が楽しいね。
ほのぼのした雰囲気を作るのはさすがおむすび座さん、
最後まで観て暖かい気持ちになります(*^_^*)
☆ザ・ネイバーズ
「ジブリメドレー」他

素敵な楽器の演奏を楽しませてもらいました!
優雅な響きに心打たれますね。
よく聞く曲が演奏されていると手拍子も入れたり口ずさみたくなりますね。
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間15分 観客数100人くらい

さあ、次はジャムだ!すごい勢いで注目してるのが伝わりますね!
「バースデー」、今回の上演で3回目でだいぶコツもつかめてきたし
どんなところで笑わせたり、しっかり聞かせるところかわかっていましたね。
そういうところを大切に上演したのでみなさん本当によく観てくれて
とってもいい反応を見せてくれました(*^_^*)

皆さん楽しんでいるようだったし、ジャム自身もめちゃくちゃ楽しかったです!
☆武蔵高中学校のジャグリング部
「ジャグリングショー」

最後は学生さんのジャグリングショー!
ジャム上演後なので前では観れませんでしたがシガーボックスや
中国ゴマなど思い切り会場を盛り上げていましたね。
失敗しても姶良目ず頑張るところ、えらいと思います。
こうしてNJ劇場終了!
最後は前出演者が前に出てみなさんんからの拍手喝さいを存分に浴びます!
この瞬間も終わった達成感もあってたまらない喜びがありますよ!
お客様と最後にふれあったり、片付けした後は
出演者と職員の皆さんでお茶してNJ劇場やっての感想いったり
ゆったりとした時間を過ごせました。
そのお茶しながらのときにふと学生さんから話に上がったのが
「この活動(パネルシアターや人形劇、パフォーマンスなど)を
長く続ける秘訣は?」という質問。
ジャムの答えとしては「好きで楽しむこと」「目標を持つこと」ですね。
好きこそものの上手なれともいいますしやっぱりそのやってることを好きでやること
もう一つの「目標」というのはパネルジャムなら「年間上演100回やる!」とか
「○○の人形劇フェスに出る!」といったもの!モチベーションあれば
がんばれますからね!これからもやっていきたい活動です!
本日は上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員、
劇団の皆様ありがとうございました!
一日思う存分パネルシアター活動して楽しめましたよ!!
刺激的で充実的な、やっててよかった!と身に染みて思う一日でありました。

ちなみに帰りがけにちょいとお茶してきました。
甘いものも体にしみわたってほっと一息!
製作も頑張りますよ!

下絵(鉛筆描き)もほぼ完成かな。下絵はまだ鉛筆で描いただけなので
ここからペンで太くなぞっていきたいと思います。この作業が終われば
下絵完成だ!明日も休みだし、しっかり楽しく進めていきましょう♪
2014.03.14
上演のお知らせ(3/15(土))
今週は仕事のほうも新年度に向けて準備で大忙し!
でもひと段落ついて安心なところも。
やはり早め早めに行動するのが一番ですね。
さて明日はパネルシアターの上演だ!
♪パネルジャム公演(3/15(土))
☆くまっち春まつり(荒川区熊野前ひろば館体育室)
11:00~
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆NJ劇場(練馬区西大泉児童館)
15:00~
明日は施設が主催のお祭りの参加もあってドキドキわくわくですね!
思い切り楽しく上演頑張りますよ♪
でもひと段落ついて安心なところも。
やはり早め早めに行動するのが一番ですね。
さて明日はパネルシアターの上演だ!
♪パネルジャム公演(3/15(土))
☆くまっち春まつり(荒川区熊野前ひろば館体育室)
11:00~
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆NJ劇場(練馬区西大泉児童館)
15:00~
明日は施設が主催のお祭りの参加もあってドキドキわくわくですね!
思い切り楽しく上演頑張りますよ♪
2014.03.13
週末わくわく
仕事の後のパネル新作作りも板についてきたかな?
今日も順調に進んでます!と思います(笑)
さて、明日仕事がんばったら次はお休み!
久々に土曜が休みだ。
そんなわけでせっかくの休みなのでパネルシアターの上演行ったり
新作も手を加えていきます。上演は荒川区の熊野前ひろば館でも
春祭り、練馬区のぴよぴよでの上演、それから同じ練馬区の西大泉児童館での
NJ劇場での上演!と、いろいろあります!
日曜も結構製作時間はとれるからね。
出来るときにできることをやっていこう!
後に回さず先にやる!やっておくと安心できますからね。
それでゆっくり休む時間も必要!
そうやってうまく好循環にしていきたいものです。
今日も順調に進んでます!と思います(笑)
さて、明日仕事がんばったら次はお休み!
久々に土曜が休みだ。
そんなわけでせっかくの休みなのでパネルシアターの上演行ったり
新作も手を加えていきます。上演は荒川区の熊野前ひろば館でも
春祭り、練馬区のぴよぴよでの上演、それから同じ練馬区の西大泉児童館での
NJ劇場での上演!と、いろいろあります!
日曜も結構製作時間はとれるからね。
出来るときにできることをやっていこう!
後に回さず先にやる!やっておくと安心できますからね。
それでゆっくり休む時間も必要!
そうやってうまく好循環にしていきたいものです。
2014.03.12
また一歩進む
今日も今日とて仕事の後は製作するよ!
いけいけでやる作品、
段々とイメージも沸いてきました。
パネルシアターのお話はパネル板の中でお話が展開するから
いかに板に絵を貼っていくかも大事なんです。
もちろんパネル板から飛び出したりして会場中をかけ巡っちゃうのも
ありです(笑)ジャムはよくやります。

で、今回はその板に貼ったときのイメージも。
何事も描いてみるとイメージ膨らみますね。
これを描いたことで次にこうしようという
方向性も見えてきたからね。
頑張っていくよ!!
いけいけでやる作品、
段々とイメージも沸いてきました。
パネルシアターのお話はパネル板の中でお話が展開するから
いかに板に絵を貼っていくかも大事なんです。
もちろんパネル板から飛び出したりして会場中をかけ巡っちゃうのも
ありです(笑)ジャムはよくやります。

で、今回はその板に貼ったときのイメージも。
何事も描いてみるとイメージ膨らみますね。
これを描いたことで次にこうしようという
方向性も見えてきたからね。
頑張っていくよ!!
2014.03.11
いけいけタイムテーブル!
今日も新作に向けて少しずつ進めています。
絵人形の下絵を描くだけでなく台本も着々と手を付けてます。
この台本作りも面白いんだよね~。
パソコンでカタカタと文章を書きながらストーリーをイメージするとき
とってもわくわくします!
しっかり作っていきたいものですね。
それとその新作を披露する池袋いけいけ人形劇まつりでの
5階パネルシアターの階でのタイムテーブルも完成しました!
早速事務局長にも送りまして一安心!
いろいろまとめるに当たり5Fプロデューサーである
パネル劇場ぱねるっぱの関先生とも話を詰めていき、各劇団からも確認してもらい
出来上がりましたね!
さあ、素敵な楽しい「いけいけ」になるよう頑張っていこう!
絵人形の下絵を描くだけでなく台本も着々と手を付けてます。
この台本作りも面白いんだよね~。
パソコンでカタカタと文章を書きながらストーリーをイメージするとき
とってもわくわくします!
しっかり作っていきたいものですね。
それとその新作を披露する池袋いけいけ人形劇まつりでの
5階パネルシアターの階でのタイムテーブルも完成しました!
早速事務局長にも送りまして一安心!
いろいろまとめるに当たり5Fプロデューサーである
パネル劇場ぱねるっぱの関先生とも話を詰めていき、各劇団からも確認してもらい
出来上がりましたね!
さあ、素敵な楽しい「いけいけ」になるよう頑張っていこう!
2014.03.11
うおお!
途中で爆睡してしまいました!
まあ、こんな日もあるでしょ。
今日は来年度の準備もまとめに入り
かなり力入れてましたからね。帰るの遅くなってへとへとでしたが
しっかりまとまって安心しましたからね。
だからこういう日があってもいいじゃん!
とまあ前向きに考えブログ書いて
寝るとしよう。おやすみなさーい!
まあ、こんな日もあるでしょ。
今日は来年度の準備もまとめに入り
かなり力入れてましたからね。帰るの遅くなってへとへとでしたが
しっかりまとまって安心しましたからね。
だからこういう日があってもいいじゃん!
とまあ前向きに考えブログ書いて
寝るとしよう。おやすみなさーい!
2014.03.09
メルフェス実行委員会!中華街にも行きますよ☆
本日、横浜は元町・中華街に行ってきます。
6月に開催されるメルヘン人形劇フェスティバルの実行委員会があります。
そんなわけで実行委員会は午後からですが、
ちょいと早めに家を出て横浜中華街でランチしてきます。

メルヘン人形劇フェスティバルことメルフェスに上演参加するようになってから、
中華街に行く機会も多くなりましたね。

今日は中華街のカレーを食べます。牛バラ肉カレー。
まろやかで具材もしっかりしてて美味しい、味わい深いカレーです!

あと、蒸し海老餃子。

プリっプリで美味しいね。
実行委員会までまだ時間あるし、食べ歩き!

小籠包!

肉まん!

中がじゅわあと肉汁で溢れます。
もちろん世界一の肉まんも!

このサイズですが90円はありがたいね!

そしてメルフェスでおなじみの横浜人形の家に到着!
ここで本日の実行委員会です。
メルフェスの本番をいつにするか?全体会、リハ日は?と日程調整。
それからチラシについての話など話も詰めていきます。
メルフェスも今年で28回目になる大きな人形劇のお祭りですからね。
これからどんどん詰めていきたい、
そして観ていただく人たちが楽しめるよう頑張りたいです。



ちなみに横浜人形の家は、その名の通りいろんな人形がおかれてます。

あとひなまつりシーズンなので、素敵なお雛様とお内裏様!

吊るし雛もありました。

実行委員会のあとはみんなでお茶してきました。
甘いもの食べて楽しくお話ししてきました。

さて、そのあとみなさんと別れてジャムはまた創作意欲に刺激を受け
新作に向けての製作もしました!
この新作はメルフェスが開催される6月の前の月、
5月に行われる池袋いけいけ人形劇まつりで初披露となる作品です。
大まかなストーリーは出来上がってます。
そこからしっかりと台本を作り物語に出てくるキャラクターも作っていきます。

コーヒー飲んでしっかり集中力もついて頑張りました!!
時間もじっくりかけて達成感もなかなか。

お腹も空いたのでそのあとはガッツリと野郎ラーメンいただきます。
味噌味美味しい!
今回は水餃子もつけちゃうよ!
ブタックカードを使ってるので小ビールと半ライス、
面大盛りと野菜増しは無料!
水餃子も180円値引きです♪
コストパフォーマンスもなかなかですね。
がんばった後の食事は本当に元気出るね!!
ちなみにこの日のうちに、3月末に行われる
大阪府枚方市の「ひらかた人形劇フェスティバル」に行くための
新幹線チケットとホテルの予約も済ませました!
いろいろ準備も忙しいし新年度に向けても大変ですが
そんな中でも楽しいこと見つけて頑張っていこう!
6月に開催されるメルヘン人形劇フェスティバルの実行委員会があります。
そんなわけで実行委員会は午後からですが、
ちょいと早めに家を出て横浜中華街でランチしてきます。

メルヘン人形劇フェスティバルことメルフェスに上演参加するようになってから、
中華街に行く機会も多くなりましたね。

今日は中華街のカレーを食べます。牛バラ肉カレー。
まろやかで具材もしっかりしてて美味しい、味わい深いカレーです!

あと、蒸し海老餃子。

プリっプリで美味しいね。
実行委員会までまだ時間あるし、食べ歩き!

小籠包!

肉まん!

中がじゅわあと肉汁で溢れます。
もちろん世界一の肉まんも!

このサイズですが90円はありがたいね!

そしてメルフェスでおなじみの横浜人形の家に到着!
ここで本日の実行委員会です。
メルフェスの本番をいつにするか?全体会、リハ日は?と日程調整。
それからチラシについての話など話も詰めていきます。
メルフェスも今年で28回目になる大きな人形劇のお祭りですからね。
これからどんどん詰めていきたい、
そして観ていただく人たちが楽しめるよう頑張りたいです。



ちなみに横浜人形の家は、その名の通りいろんな人形がおかれてます。

あとひなまつりシーズンなので、素敵なお雛様とお内裏様!

吊るし雛もありました。

実行委員会のあとはみんなでお茶してきました。
甘いもの食べて楽しくお話ししてきました。

さて、そのあとみなさんと別れてジャムはまた創作意欲に刺激を受け
新作に向けての製作もしました!
この新作はメルフェスが開催される6月の前の月、
5月に行われる池袋いけいけ人形劇まつりで初披露となる作品です。
大まかなストーリーは出来上がってます。
そこからしっかりと台本を作り物語に出てくるキャラクターも作っていきます。

コーヒー飲んでしっかり集中力もついて頑張りました!!
時間もじっくりかけて達成感もなかなか。

お腹も空いたのでそのあとはガッツリと野郎ラーメンいただきます。
味噌味美味しい!
今回は水餃子もつけちゃうよ!
ブタックカードを使ってるので小ビールと半ライス、
面大盛りと野菜増しは無料!
水餃子も180円値引きです♪
コストパフォーマンスもなかなかですね。
がんばった後の食事は本当に元気出るね!!
ちなみにこの日のうちに、3月末に行われる
大阪府枚方市の「ひらかた人形劇フェスティバル」に行くための
新幹線チケットとホテルの予約も済ませました!
いろいろ準備も忙しいし新年度に向けても大変ですが
そんな中でも楽しいこと見つけて頑張っていこう!
2014.03.08
花粉舞ってても上演!
今日はパネルシアターやってきます♪
過去数年前のジャムだったら年に数回だったのが
(年に1回というときも初めはありました)
段々と年に60回100回…と増えて昨年は181回!
今年はどれだけできるかね。そんなわけで5日ぶりの上演頑張ってきます!
ちなみに本日は花粉の影響で上演中もメガネつけてます。
普段はコンタクトなのでレアなジャムですよ~♪(笑)
☆東大泉第二保育園上演
演目「キャベツとあおむし」「だれのおとしもの?」「おおきなかぶ」

時間25分 観客数30人くらい
春も近付いてきたのでみんなで「キャベツ~の♪中から♪あおむしで・た・よ♪」
と楽しく歌ってきました!そんな手遊びがあるパネルシアターは
仕掛けに子どもたちも「わあ!」と声出してくれて表情ニコニコ!
他2つの作品もみんなじっくり観てくれてよかったあ(^○^)
みんな4月には一つ大きなお兄さんお姉さんになるんだね♪
さあ、次の上演は北大泉児童館&ぴよぴよ
この施設では今回ポスターまであって驚き!

すてきなポスターありがとうございます!
☆北大泉児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「鉄頭~てつあたま~」
時間20分 観客数15人くらい

「だれおと?」から始まって元気いっぱいに声が溢れましたよ。
だからやっててめっちゃ楽しい!そして次の作品、
仕掛けいっぱいの「鉄頭」。
怒涛の仕掛けラッシュには笑い声もいっぱい出ましたよ。
ねりフェスなどでお世話になっているおむすび座さんも観に来てくれました!!
☆北大泉ぴよぴよ上演
演目「キャベツとあおむし」「おおきなかぶ」
時間15分 観客数15人くらい

さっき児童館で観てくれた親子も再び観てくれました!
ねりフェスでも観たとのことで嬉しいですなあ。
子どもたちも元気に「うんとこしょ、どっこいしょ!」と
声を出してくれました。お話が進むにつれてその声はどんどん大きくなってきて
会場全体が盛り上がりました(^○^)
楽しい上演が3つもできてよかったよかった!
本日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました。また次の上演へと楽しみはつながっていきますね!
さて今日午後は上演後、仕事に行かなくてはいけないので
パネルシアターは家において出発!
松屋でお昼を済ませてすぐに行こう!
そんなこんなで今日のこのブログ書いてるときは結構へとへと。
それでも楽しいこといろいろ発見、笑うこともいっぱいだったので
良い一日でしたな!
次の上演も全力で頑張ります!
過去数年前のジャムだったら年に数回だったのが
(年に1回というときも初めはありました)
段々と年に60回100回…と増えて昨年は181回!
今年はどれだけできるかね。そんなわけで5日ぶりの上演頑張ってきます!
ちなみに本日は花粉の影響で上演中もメガネつけてます。
普段はコンタクトなのでレアなジャムですよ~♪(笑)
☆東大泉第二保育園上演
演目「キャベツとあおむし」「だれのおとしもの?」「おおきなかぶ」

時間25分 観客数30人くらい
春も近付いてきたのでみんなで「キャベツ~の♪中から♪あおむしで・た・よ♪」
と楽しく歌ってきました!そんな手遊びがあるパネルシアターは
仕掛けに子どもたちも「わあ!」と声出してくれて表情ニコニコ!
他2つの作品もみんなじっくり観てくれてよかったあ(^○^)
みんな4月には一つ大きなお兄さんお姉さんになるんだね♪
さあ、次の上演は北大泉児童館&ぴよぴよ
この施設では今回ポスターまであって驚き!

すてきなポスターありがとうございます!
☆北大泉児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「鉄頭~てつあたま~」
時間20分 観客数15人くらい

「だれおと?」から始まって元気いっぱいに声が溢れましたよ。
だからやっててめっちゃ楽しい!そして次の作品、
仕掛けいっぱいの「鉄頭」。
怒涛の仕掛けラッシュには笑い声もいっぱい出ましたよ。
ねりフェスなどでお世話になっているおむすび座さんも観に来てくれました!!
☆北大泉ぴよぴよ上演
演目「キャベツとあおむし」「おおきなかぶ」
時間15分 観客数15人くらい

さっき児童館で観てくれた親子も再び観てくれました!
ねりフェスでも観たとのことで嬉しいですなあ。
子どもたちも元気に「うんとこしょ、どっこいしょ!」と
声を出してくれました。お話が進むにつれてその声はどんどん大きくなってきて
会場全体が盛り上がりました(^○^)
楽しい上演が3つもできてよかったよかった!
本日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました。また次の上演へと楽しみはつながっていきますね!
さて今日午後は上演後、仕事に行かなくてはいけないので
パネルシアターは家において出発!
松屋でお昼を済ませてすぐに行こう!
そんなこんなで今日のこのブログ書いてるときは結構へとへと。
それでも楽しいこといろいろ発見、笑うこともいっぱいだったので
良い一日でしたな!
次の上演も全力で頑張ります!
2014.03.07
上演のお知らせ(3/8(土))
花粉症もきついですが、仕事やパネルシアターしてるときって
それほど感じないんですよね。ある程度の緊張感を持ってるからかな?
常に緊張ってのも大変ですが、程よく緊張感持っていくのって
大事ですよね。
そんなジャムは明日パネルシアター公演あり!
♪パネルジャム公演(3/8(土))
☆北大泉児童館上演
11:00~
☆北大泉ぴよぴよ上演
11:30~
他にも保育園での上演あり!
明日も頑張るぞ!
新作も着々と取り掛かっています!
それほど感じないんですよね。ある程度の緊張感を持ってるからかな?
常に緊張ってのも大変ですが、程よく緊張感持っていくのって
大事ですよね。
そんなジャムは明日パネルシアター公演あり!
♪パネルジャム公演(3/8(土))
☆北大泉児童館上演
11:00~
☆北大泉ぴよぴよ上演
11:30~
他にも保育園での上演あり!
明日も頑張るぞ!
新作も着々と取り掛かっています!
2014.03.06
目がかゆいけど頑張るぞ!
こんばんは!目がかゆい!花粉症もついに本格的にやってきて
目をこすりこすりのジャムです。
何かいい対策とかないですかね~?
ジャムはしっかり睡眠とることと点鼻点眼薬しっかり打って
薬も飲む。外出るときはマスクつけるの心がけてます。

5月に開催される池袋いけいけ人形劇まつりで上演する
新作もついに下絵を始めています。
最近仕事も新年度に向けて忙しいところもあります。
ただね、忙しいといっても家帰ればやれる時間はあるんですよ。
なのでその時間を有効に使って少しずつ製作です。
少しずつでも進めていこう。それが大きな結果につながるんだ!
だから今からしっかり頑張りますよ(^○^)
目をこすりこすりのジャムです。
何かいい対策とかないですかね~?
ジャムはしっかり睡眠とることと点鼻点眼薬しっかり打って
薬も飲む。外出るときはマスクつけるの心がけてます。

5月に開催される池袋いけいけ人形劇まつりで上演する
新作もついに下絵を始めています。
最近仕事も新年度に向けて忙しいところもあります。
ただね、忙しいといっても家帰ればやれる時間はあるんですよ。
なのでその時間を有効に使って少しずつ製作です。
少しずつでも進めていこう。それが大きな結果につながるんだ!
だから今からしっかり頑張りますよ(^○^)
2014.03.05
保育雑誌に載ってた!
以前勤めていた職場の先生から
「(ジャム)先生が雑誌に載ったよ」と連絡ありました。
そうなんです、以前取材があったんです。
そのときに遊んでたりペープサートやってるところの写真を
何枚かとってもらってたんですよね。
ついに日の目に映るときが来ました!

これがその雑誌「PriPri」!
保育士の皆さん必見の雑誌!
その中にありました!というかいましたジャム!

ちょうどあぶくたったやってるところ!

それからペープサート!

ノリノリでやってますなあ。
記憶も鮮やかによみがえります!
この時のクラスの子どもたちもかわいかったなあ。
なつかしい!
今までパネルシアター製作本、街の情報誌の2冊には載ったこともあり
これで3冊目!
こうやって雑誌に載るのは自分の活動ややってることが注目されて
うれしいものがあります!
また雑誌に取り上げられたり、パネルシアター本載ったり
したいですね(*^_^*)
「(ジャム)先生が雑誌に載ったよ」と連絡ありました。
そうなんです、以前取材があったんです。
そのときに遊んでたりペープサートやってるところの写真を
何枚かとってもらってたんですよね。
ついに日の目に映るときが来ました!

これがその雑誌「PriPri」!
保育士の皆さん必見の雑誌!
その中にありました!というかいましたジャム!

ちょうどあぶくたったやってるところ!

それからペープサート!

ノリノリでやってますなあ。
記憶も鮮やかによみがえります!
この時のクラスの子どもたちもかわいかったなあ。
なつかしい!
今までパネルシアター製作本、街の情報誌の2冊には載ったこともあり
これで3冊目!
こうやって雑誌に載るのは自分の活動ややってることが注目されて
うれしいものがあります!
また雑誌に取り上げられたり、パネルシアター本載ったり
したいですね(*^_^*)
2014.03.04
1日遅いけどひなまつり♪
今日は3月4日。
ひな祭りの次の日だね。
今年はちょうど3月3日のひな祭りの日にパネルシアター上演行ってきましたが
そこでちょいと言われたのが、
「ジャムさんはひなまつりのお話持ってるんですか?」
!!!
持ってない!
そうだ、作らないと!
ねりフェスで忙しく季節ものとか考えてなかった。
それに次は池袋いけいけ人形劇まつりに向けての製作も始まります。
この新作が結構大がかりな予定。話も今まで以上に考え工夫してる次第です。
まあ、楽しくやるのが一番だけどね。
で、とりあえずジャムの季節もの、落ち着いてできるようになるのは
もうちょっとしてからかな。
新作作りつつ短編ものも作っていってもいいかもね、気分転換に。
桜とかこいのぼりとか、そういう感じのものをテーマに作ろうかな。
ひなまつりは一日過ぎましたが、
せっかくの女の子のお祭り。
パネルシアターもいつも以上に華やか!

こうやって見ると普通の女の子、お姫様、くの一、地球を守る戦隊ガール、
海賊、大臣、悪い大王、童話の主人公、天使さんと
色々いるんだね。
来年こそはひな祭り作品も頑張って作ろう!!
ひな祭りの次の日だね。
今年はちょうど3月3日のひな祭りの日にパネルシアター上演行ってきましたが
そこでちょいと言われたのが、
「ジャムさんはひなまつりのお話持ってるんですか?」
!!!
持ってない!
そうだ、作らないと!
ねりフェスで忙しく季節ものとか考えてなかった。
それに次は池袋いけいけ人形劇まつりに向けての製作も始まります。
この新作が結構大がかりな予定。話も今まで以上に考え工夫してる次第です。
まあ、楽しくやるのが一番だけどね。
で、とりあえずジャムの季節もの、落ち着いてできるようになるのは
もうちょっとしてからかな。
新作作りつつ短編ものも作っていってもいいかもね、気分転換に。
桜とかこいのぼりとか、そういう感じのものをテーマに作ろうかな。
ひなまつりは一日過ぎましたが、
せっかくの女の子のお祭り。
パネルシアターもいつも以上に華やか!

こうやって見ると普通の女の子、お姫様、くの一、地球を守る戦隊ガール、
海賊、大臣、悪い大王、童話の主人公、天使さんと
色々いるんだね。
来年こそはひな祭り作品も頑張って作ろう!!
2014.03.03
ひなまつりパネルシアター上演!
昨日はねりフェスも無事に終わり一安心!
改めて、観に来ていただいたお客様、
たくさんの拍手にコメントいただいた皆様、
応援電波を送ってくれた方々ありがとうございました。
ジャムはたいへん嬉しい気持ちで昨日はなかなか寝られませんでした。
家帰ってブログ書きながら寝ちゃったからね(笑)
で、朝もちょいと寝過ごしてしまいました。たまにはいいかな。
先週土曜が出勤日だったので今日は振り替え休日。
なので連日にはなりますがパネルシアター上演行ってきます!
☆石神井児童館上演
演目「きゃべつとあおむし」「あかずきん」
時間20分 観客数25人くらい

今日は何度か観たことある、昨日観ました!って方もいて
嬉しい限り!楽しい手遊びやお話をやってホカホカいい雰囲気での
上演ができました!久々のあかずきんの上演もやりましたよ~。
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「山小屋一軒」「きゃべつとあおむし」
時間15分 観客数40人くらい

先週東大泉児童館で観たという方もいました!
最近は上演回数覆いのいろんなところでお会いする人多いですね。
「きゃべつ~」はちょうどジャム来る前にも手遊びしてたからより楽しめましたね。

午後の上演の前にお昼はとんかつ食べてエネルギーチャージ!
リブロースカツです!めっちゃおいしい!活入りました!
☆光が丘ぴよぴよ上演
演目「みんなの楽しいなあ」「おっとっとっとこのくらい?」
時間15分 観客数30人くらい

今回初上演の場所ですね。お母さんたちもよく声出していただき楽しめました。
お母さんたちの声が出てくると子どもたちも年齢大きい子は声出てきて
よかったね!
☆光が丘コスモス上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」
時間35分 観客数50人くらい

久々にやった「レゴパイ」、なんと途中で呪文を
忘れてしまったトラブルありましたが何とか最後まで終えました。
みんなちゃんと待ってくれるところとか嬉しかったね。
☆土支田児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの夢はどんな夢?」
時間8人くらい 観客数8人くらい

本日最後です!時間も遅かったため人数少なめですが、
それでもいろんな声出て楽しい上演になりました。
前回観てくれた子も楽しみにしてたようでにこにこ笑顔でしたね♪
ちなみに上演後は少し仮眠。15分くらいでも目をつむると
楽ちんになりますね、
今日はこの後絵画教室もあるのでね。
そんなわけで少し仮眠とっていったので元気に絵を描くのに挑めました。
今回、また新たな技法やコツなど教えていただき感謝感謝です。
そして!
家帰ってゆっくりした後は近場の天然温泉に行ってきました!

いい湯だなあ。
疲れた体もしっかり癒されて明日も頑張ろう!
次の新作もこうして行くといろいろやる気に火が付きましたよ!
本日も上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!
さすがに今ブログを書き終えて心地よい疲れもどどっときていますので
この後ゆっくりすやすや寝れそうです。
いろんなところでの上演も増えてきたし、
これからも全力上演頑張っていきますよ!!
あ、来年のこの時期はひな祭りのパネルシアターも作りたいなあ(*^_^*)
改めて、観に来ていただいたお客様、
たくさんの拍手にコメントいただいた皆様、
応援電波を送ってくれた方々ありがとうございました。
ジャムはたいへん嬉しい気持ちで昨日はなかなか寝られませんでした。
家帰ってブログ書きながら寝ちゃったからね(笑)
で、朝もちょいと寝過ごしてしまいました。たまにはいいかな。
先週土曜が出勤日だったので今日は振り替え休日。
なので連日にはなりますがパネルシアター上演行ってきます!
☆石神井児童館上演
演目「きゃべつとあおむし」「あかずきん」
時間20分 観客数25人くらい

今日は何度か観たことある、昨日観ました!って方もいて
嬉しい限り!楽しい手遊びやお話をやってホカホカいい雰囲気での
上演ができました!久々のあかずきんの上演もやりましたよ~。
☆大泉ぴよぴよ上演
演目「山小屋一軒」「きゃべつとあおむし」
時間15分 観客数40人くらい

先週東大泉児童館で観たという方もいました!
最近は上演回数覆いのいろんなところでお会いする人多いですね。
「きゃべつ~」はちょうどジャム来る前にも手遊びしてたからより楽しめましたね。

午後の上演の前にお昼はとんかつ食べてエネルギーチャージ!
リブロースカツです!めっちゃおいしい!活入りました!
☆光が丘ぴよぴよ上演
演目「みんなの楽しいなあ」「おっとっとっとこのくらい?」
時間15分 観客数30人くらい

今回初上演の場所ですね。お母さんたちもよく声出していただき楽しめました。
お母さんたちの声が出てくると子どもたちも年齢大きい子は声出てきて
よかったね!
☆光が丘コスモス上演
演目「にんじんだいこんごぼう」「レッツ・ゴーゴーパイレーツ!」
時間35分 観客数50人くらい

久々にやった「レゴパイ」、なんと途中で呪文を
忘れてしまったトラブルありましたが何とか最後まで終えました。
みんなちゃんと待ってくれるところとか嬉しかったね。
☆土支田児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの夢はどんな夢?」
時間8人くらい 観客数8人くらい

本日最後です!時間も遅かったため人数少なめですが、
それでもいろんな声出て楽しい上演になりました。
前回観てくれた子も楽しみにしてたようでにこにこ笑顔でしたね♪
ちなみに上演後は少し仮眠。15分くらいでも目をつむると
楽ちんになりますね、
今日はこの後絵画教室もあるのでね。
そんなわけで少し仮眠とっていったので元気に絵を描くのに挑めました。
今回、また新たな技法やコツなど教えていただき感謝感謝です。
そして!
家帰ってゆっくりした後は近場の天然温泉に行ってきました!

いい湯だなあ。
疲れた体もしっかり癒されて明日も頑張ろう!
次の新作もこうして行くといろいろやる気に火が付きましたよ!
本日も上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!
さすがに今ブログを書き終えて心地よい疲れもどどっときていますので
この後ゆっくりすやすや寝れそうです。
いろんなところでの上演も増えてきたし、
これからも全力上演頑張っていきますよ!!
あ、来年のこの時期はひな祭りのパネルシアターも作りたいなあ(*^_^*)
2014.03.02
第27回ねりま人形劇フェスティバル
ついに今日が本番!ねりま人形劇フェスティバル!

朝食には朝マックしてきましたよ!
マックグリドルでしっかりやる気をチャージです。

さあ、会場に向かうよ!


9:00ねりま人形劇フェスティバル、通称ねりフェスの会場
光が丘区民センターの4階なかよし児童館につないよいよ準備!

児童館の中にある体育館を使うので広いですね。
ちなみに今日のフェスに向けて各劇団ののぼりを用意したり!

人形が置いてあったり!

PRポスターもあります。

プログラムもあるぜ!

立て看板も用意します!

まずは全劇団そろっての打ち合わせ。
色々確認していきます。さあ、ジャムもわくわく!頑張りますよ。
楽しい人形劇フェスティバルの始まりだよ~!
♪ねりま人形劇フェスティバル
第1部
☆びっくり箱「ももたろうときんたろう」

桃太郎と金太郎の夢のコラボレーション!
みんな知ってるキャラクターが出てくるから、
観ていてわくわくしますよね!
☆PITAPETA
「わくわくパネルシアター」

学生さんたちのパネルシアターです。
まだ緊張もありますがそれでも一生懸命やってる姿、
初々しくて素敵です。
☆おむすび座
「ぐりとぐらのおおそうじ」

さすが!人形同士のやり取りも楽しいものがありまして
生き生きとしたり、面白い動きも相まって盛り上がってましたね。
ぐりぐらの掃除のやりっぷりが無邪気で自由な感じが観てて爽快です。
☆パネルシアターぴーかぶー
「パネルバラエティショー」

前回の定期公演同様、歌ありやりとりありで
たいへん盛り上がってましたね。テンポがいいと
観て聴いて心地いいところがありますね。

最後は第1部の出演者も勢揃い!
こうやって見るとなかなか壮観です。
ここでお昼を挟みます。
ジャムは焼肉丼を食べましたが、午後上演の緊張と
食べるのに夢中になったのが合わさり写真撮り忘れました。あちゃ~。
ちなみにねりフェスでは人形劇の会場以外にも工作などができる
おまけの部屋もありますよ。

絵を描いたり折り紙折ったり楽しんでましたね。

それから司会者の方のゲームややり取りも大変楽しく盛り上がってます!
さあ、ジャムは第2部出演です。

それ以外では客席誘導したり子どもたちと思い切りふれあってきましたよ!
よっしゃ、本番も思い切り楽しんじゃおう!
第2部
☆めがねーず
「ねずみ経」

昔話で味わい深い雰囲気が観ていて癒される感じがしますね。
最後の畳みかけもうまく、子どもたちからの楽しい声も
沢山聞こえてきます。
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間20分 観客数200人くらい

いよいよ出番です!「みなさーん!こんにちはー!」と声出すと
元気に「こんにちはー!」と返ってきます!誕生日がテーマの今回のお話、
ストーリーの中にシルエットクイズや何が入ってるかを当てたりとゲーム要素も
入ってます。予想してた以上に声も出てにぎやかでした。

そしてクライマックスもかなり盛り上がっていきました!
みんなの掛け声もこれまたすごく大変楽しく上演しました!
皆さんも楽しんでも絶えたようで何よりです!ありがとう!
上演後すぐに客席誘導に戻りますよ!
☆夢やまんぷく堂
「ぶす」

和尚さんや小僧たちのやり取りも面白く
人形の動き、仕掛けなども目を見張るものがありますね。
効果音とかも要所要所で使われていて見ごたえありですね。
☆パネルシアターこんぺいとう
「アニマル・ロック」「エイミーのいたずら?」

池袋いけいけ人形劇まつりでもお世話になってるパネルシアター劇団!
のりのりなアニマルロックで「イエーイ!」と言ったり楽しい仕掛けのある話、
キーボードの音色と演じ手の綺麗な声が混ざって心地いい時間ですね!
第3部
☆青空共和国
「いのきちくんとえきちょうさん」

ジャムと同じで一人でやってる劇団さんですね。いろんなキャラクターの
やり取りを全力でやっている姿は大変目を見張るものありますし
楽しめますね!それでいて今回のお話はほのぼのと温かいところもありました。
☆パネルシアターぴょんぴょん

「花は咲く」「アイアイ」ほか
素敵な歌声と楽器の音色、歌遊びもあって観ていてわくわくうきうき!
ブラックライトのパネルシアターもたいへん心に来る、
感動的な作品でしたよ。
☆グリムカンパニー
「あかずきんちゃん」

みんなよく知ってるお話ですね。
それなのでお決まりのシーンでは子どもたちからも沢山の声が
自然と出てきます!観てる人たちの気持ちをどんどん楽しませちゃいますね!

そして最後は第2部・第3部の出演劇団勢揃い!
たくさんの人たちが出てます。その中にもジャムが入れてうれしいものです。
こうして無事にねりフェスも終了。
帰るお客様ともしっかりやりとりして楽しい時間を心がけます。
ジャムも大いに楽しんでましたなあ(笑)
で、そのあとは参加劇団みんなで片付けです。みんなでやるから早い早い!
大きな荷物に細かいものまでいろいろ運んですぐにきれいに!
あっという間に一般的な体育館に早変わり!
片付けも終わってから解散です。
この後打ち上げもありますよ~!
でもちょっとばかし時間もあるのでおむすび座さんたちと
喫茶店で甘いもの食べてきました。

おしゃれ~な感じです。
実はジャム、全力上演の体力面の疲れだけでなく
客席誘導での気を張っていた疲れも相まってへとへとでした。

ですので注文した抹茶サンデーは最高に甘くておいしかった!
疲れた時は甘いもの。これ大事!
そして!お待ちかねの打ち上げだあ!


みんなで乾杯!!おいしいもの食べたり飲んだり
それからいっぱい語りました!全員と話しましたね。
十人十色、いろんな方々との話は刺激的ですね。
それから、ねりフェス勉強会でもおなじみの
有名な先生からもいろいろアドバイスいただきたいへん感謝です!

最後はみんなで記念写真!いえーい!!
本日は見にきていただいたお客様、協力していただいた劇団の皆様
ありがとうございました!
審査う上演だったこともありいつもとは違う緊張もありましたが
それでもいろんな劇団上演観れたりお客様とのやり取りもあったり、
実際に上演していろんな反応に楽しませてもらったりで
全部合わせれば最高に楽しい一日でした!
仲間たちみんなで作る楽しいイベント。
本当に充実していてやりがいがあります。

いろんな刺激をこれからのプラスにしていきたいですね!
最高に楽しかった!!
また来年のねりま人形劇フェスティバルも頑張るぞ!!
さて、まずは明日の上演頑張らないとね(*^_^*)

朝食には朝マックしてきましたよ!
マックグリドルでしっかりやる気をチャージです。

さあ、会場に向かうよ!


9:00ねりま人形劇フェスティバル、通称ねりフェスの会場
光が丘区民センターの4階なかよし児童館につないよいよ準備!

児童館の中にある体育館を使うので広いですね。
ちなみに今日のフェスに向けて各劇団ののぼりを用意したり!

人形が置いてあったり!

PRポスターもあります。

プログラムもあるぜ!

立て看板も用意します!

まずは全劇団そろっての打ち合わせ。
色々確認していきます。さあ、ジャムもわくわく!頑張りますよ。
楽しい人形劇フェスティバルの始まりだよ~!
♪ねりま人形劇フェスティバル
第1部
☆びっくり箱「ももたろうときんたろう」

桃太郎と金太郎の夢のコラボレーション!
みんな知ってるキャラクターが出てくるから、
観ていてわくわくしますよね!
☆PITAPETA
「わくわくパネルシアター」

学生さんたちのパネルシアターです。
まだ緊張もありますがそれでも一生懸命やってる姿、
初々しくて素敵です。
☆おむすび座
「ぐりとぐらのおおそうじ」

さすが!人形同士のやり取りも楽しいものがありまして
生き生きとしたり、面白い動きも相まって盛り上がってましたね。
ぐりぐらの掃除のやりっぷりが無邪気で自由な感じが観てて爽快です。
☆パネルシアターぴーかぶー
「パネルバラエティショー」

前回の定期公演同様、歌ありやりとりありで
たいへん盛り上がってましたね。テンポがいいと
観て聴いて心地いいところがありますね。

最後は第1部の出演者も勢揃い!
こうやって見るとなかなか壮観です。
ここでお昼を挟みます。
ジャムは焼肉丼を食べましたが、午後上演の緊張と
食べるのに夢中になったのが合わさり写真撮り忘れました。あちゃ~。
ちなみにねりフェスでは人形劇の会場以外にも工作などができる
おまけの部屋もありますよ。

絵を描いたり折り紙折ったり楽しんでましたね。

それから司会者の方のゲームややり取りも大変楽しく盛り上がってます!
さあ、ジャムは第2部出演です。

それ以外では客席誘導したり子どもたちと思い切りふれあってきましたよ!
よっしゃ、本番も思い切り楽しんじゃおう!
第2部
☆めがねーず
「ねずみ経」

昔話で味わい深い雰囲気が観ていて癒される感じがしますね。
最後の畳みかけもうまく、子どもたちからの楽しい声も
沢山聞こえてきます。
☆パネルジャム
演目「わくわく☆バースデー♪」
時間20分 観客数200人くらい

いよいよ出番です!「みなさーん!こんにちはー!」と声出すと
元気に「こんにちはー!」と返ってきます!誕生日がテーマの今回のお話、
ストーリーの中にシルエットクイズや何が入ってるかを当てたりとゲーム要素も
入ってます。予想してた以上に声も出てにぎやかでした。

そしてクライマックスもかなり盛り上がっていきました!
みんなの掛け声もこれまたすごく大変楽しく上演しました!
皆さんも楽しんでも絶えたようで何よりです!ありがとう!
上演後すぐに客席誘導に戻りますよ!
☆夢やまんぷく堂
「ぶす」

和尚さんや小僧たちのやり取りも面白く
人形の動き、仕掛けなども目を見張るものがありますね。
効果音とかも要所要所で使われていて見ごたえありですね。
☆パネルシアターこんぺいとう
「アニマル・ロック」「エイミーのいたずら?」

池袋いけいけ人形劇まつりでもお世話になってるパネルシアター劇団!
のりのりなアニマルロックで「イエーイ!」と言ったり楽しい仕掛けのある話、
キーボードの音色と演じ手の綺麗な声が混ざって心地いい時間ですね!
第3部
☆青空共和国
「いのきちくんとえきちょうさん」

ジャムと同じで一人でやってる劇団さんですね。いろんなキャラクターの
やり取りを全力でやっている姿は大変目を見張るものありますし
楽しめますね!それでいて今回のお話はほのぼのと温かいところもありました。
☆パネルシアターぴょんぴょん

「花は咲く」「アイアイ」ほか
素敵な歌声と楽器の音色、歌遊びもあって観ていてわくわくうきうき!
ブラックライトのパネルシアターもたいへん心に来る、
感動的な作品でしたよ。
☆グリムカンパニー
「あかずきんちゃん」

みんなよく知ってるお話ですね。
それなのでお決まりのシーンでは子どもたちからも沢山の声が
自然と出てきます!観てる人たちの気持ちをどんどん楽しませちゃいますね!

そして最後は第2部・第3部の出演劇団勢揃い!
たくさんの人たちが出てます。その中にもジャムが入れてうれしいものです。
こうして無事にねりフェスも終了。
帰るお客様ともしっかりやりとりして楽しい時間を心がけます。
ジャムも大いに楽しんでましたなあ(笑)
で、そのあとは参加劇団みんなで片付けです。みんなでやるから早い早い!
大きな荷物に細かいものまでいろいろ運んですぐにきれいに!
あっという間に一般的な体育館に早変わり!
片付けも終わってから解散です。
この後打ち上げもありますよ~!
でもちょっとばかし時間もあるのでおむすび座さんたちと
喫茶店で甘いもの食べてきました。

おしゃれ~な感じです。
実はジャム、全力上演の体力面の疲れだけでなく
客席誘導での気を張っていた疲れも相まってへとへとでした。

ですので注文した抹茶サンデーは最高に甘くておいしかった!
疲れた時は甘いもの。これ大事!
そして!お待ちかねの打ち上げだあ!


みんなで乾杯!!おいしいもの食べたり飲んだり
それからいっぱい語りました!全員と話しましたね。
十人十色、いろんな方々との話は刺激的ですね。
それから、ねりフェス勉強会でもおなじみの
有名な先生からもいろいろアドバイスいただきたいへん感謝です!

最後はみんなで記念写真!いえーい!!
本日は見にきていただいたお客様、協力していただいた劇団の皆様
ありがとうございました!
審査う上演だったこともありいつもとは違う緊張もありましたが
それでもいろんな劇団上演観れたりお客様とのやり取りもあったり、
実際に上演していろんな反応に楽しませてもらったりで
全部合わせれば最高に楽しい一日でした!
仲間たちみんなで作る楽しいイベント。
本当に充実していてやりがいがあります。

いろんな刺激をこれからのプラスにしていきたいですね!
最高に楽しかった!!
また来年のねりま人形劇フェスティバルも頑張るぞ!!
さて、まずは明日の上演頑張らないとね(*^_^*)
2014.03.01
いよいよ明日が第27回ねりフェス!!
みなさま、2周年記念にたくさんの拍手にコメントありがとうございます!
いよいよ明日大きなフェスがあるってわけで結構緊張していたジャムでしたが
やる気がみなぎってきました!
ここまで来たら思う存分楽しむっきゃないよね!
てか、楽しまないと損だと思います。

とにかく観ている人たちが楽しい雰囲気になるよう
こっちだって楽しくやってくよ!
それでは明日のことについて!
☆第27回ねりま人形劇フェスティバル
日時:3/2(日) 場所:光が丘なかよし児童館
パネルジャムの出演は13:00~です
上演作品は「わくわく☆バースデー♪」
入場無料

お時間ある方はぜひぜひ!
練馬区を中心に活躍している劇団がたくさん出演。
一日、人形劇やパネルシアターが楽しめますよ。
光が丘なかよし児童館は都営大江戸線光が丘駅A4出口から行ける
光が丘区民センターの4Fにありますよ。
ちなみにその次の日もジャムは上演でパネルシアターめぐりしてきます。
パネルジャム公演♪(3/3(月))
☆石神井児童館上演
11:00~
☆大泉ぴよぴよ上演
11:45~
☆光が丘ぴよぴよ上演
15:00~
☆土支田児童館上演
16:30~
学童の上演もあるので3月3日は5公演だね!
さあ、明日も明後日もパネルシアター上演楽しんじゃおう!
がんばるぞ~!ジャムファイト!!
いよいよ明日大きなフェスがあるってわけで結構緊張していたジャムでしたが
やる気がみなぎってきました!
ここまで来たら思う存分楽しむっきゃないよね!
てか、楽しまないと損だと思います。

とにかく観ている人たちが楽しい雰囲気になるよう
こっちだって楽しくやってくよ!
それでは明日のことについて!
☆第27回ねりま人形劇フェスティバル
日時:3/2(日) 場所:光が丘なかよし児童館
パネルジャムの出演は13:00~です
上演作品は「わくわく☆バースデー♪」
入場無料

お時間ある方はぜひぜひ!
練馬区を中心に活躍している劇団がたくさん出演。
一日、人形劇やパネルシアターが楽しめますよ。
光が丘なかよし児童館は都営大江戸線光が丘駅A4出口から行ける
光が丘区民センターの4Fにありますよ。
ちなみにその次の日もジャムは上演でパネルシアターめぐりしてきます。
パネルジャム公演♪(3/3(月))
☆石神井児童館上演
11:00~
☆大泉ぴよぴよ上演
11:45~
☆光が丘ぴよぴよ上演
15:00~
☆土支田児童館上演
16:30~
学童の上演もあるので3月3日は5公演だね!
さあ、明日も明後日もパネルシアター上演楽しんじゃおう!
がんばるぞ~!ジャムファイト!!
| ホーム |