| ホーム |
2013.10.31
上演のお知らせ(11/1(金))
今日はハロウィンですね。
職場では今週はハロウィンのブラックパネルシアターをやってきましたよ。
暗い中でみんな大喜び!よかったね。
お昼の休憩時にはお菓子もいろいろもらえてうれしいものです。
さて!明日はパネルシアター上演あります!
ハロウィンは今日までですが、ハロウィン作品は明日もやります!
♪パネルジャム公演
☆西大泉児童館上演
11:00~
☆上石神井児童館上演
16:30~
新作についてもプールでどんどん案が浮かんできました!
じっくりその案を膨らませて楽しい作品になるようにしていきたいですね!
下絵もしっかり描いていくぞ!
職場では今週はハロウィンのブラックパネルシアターをやってきましたよ。
暗い中でみんな大喜び!よかったね。
お昼の休憩時にはお菓子もいろいろもらえてうれしいものです。
さて!明日はパネルシアター上演あります!
ハロウィンは今日までですが、ハロウィン作品は明日もやります!
♪パネルジャム公演
☆西大泉児童館上演
11:00~
☆上石神井児童館上演
16:30~
新作についてもプールでどんどん案が浮かんできました!
じっくりその案を膨らませて楽しい作品になるようにしていきたいですね!
下絵もしっかり描いていくぞ!
スポンサーサイト
2013.10.30
もうすぐ11月か~
一年って早いもんですね。
10月ももうすぐ終わってすぐに11月ですよ。
そんなあっという間なので一瞬一瞬大事にしていきたい!と思います。
充実したものにしたいですよ。
さてさて11月もパネルシアター上演いろいろあります。
児童館上演は基本的にやるとして他には、
11/9(土)光が丘なかよし児童館 秋祭り
14時~上演やってきます!パネルシアターのほかにも学生さんの手品もあったりの
ジョイント公演です!光が丘なかよし児童館は光が丘駅からすぐ近くの
光が丘区民センター内にあります!
11/16(土)木更津こどもまつり
今年初の千葉県上演です!初めてのお祭りなのでドキドキ!
楽しいものにしていきたいですね!
11/17(日)青葉区おはなしフェスティバル
昨年から参加している人形劇のお祭り!
神奈川県で頑張ります!
11/23(土)ねりま人形劇フェスティバル勉強会(関係者のみ)
来年3月に練馬区の光が丘区民センターで上演する人形劇まつりに向けての
勉強会です。しっかり見せ合い、お客様にも喜んでもらえるように
お互い意見を言ったりしていきます!
さあ、11月も頑張るよ!
あ!明日はハロウィン!10月最後の日も楽しむっきゃないね!
10月ももうすぐ終わってすぐに11月ですよ。
そんなあっという間なので一瞬一瞬大事にしていきたい!と思います。
充実したものにしたいですよ。
さてさて11月もパネルシアター上演いろいろあります。
児童館上演は基本的にやるとして他には、
11/9(土)光が丘なかよし児童館 秋祭り
14時~上演やってきます!パネルシアターのほかにも学生さんの手品もあったりの
ジョイント公演です!光が丘なかよし児童館は光が丘駅からすぐ近くの
光が丘区民センター内にあります!
11/16(土)木更津こどもまつり
今年初の千葉県上演です!初めてのお祭りなのでドキドキ!
楽しいものにしていきたいですね!
11/17(日)青葉区おはなしフェスティバル
昨年から参加している人形劇のお祭り!
神奈川県で頑張ります!
11/23(土)ねりま人形劇フェスティバル勉強会(関係者のみ)
来年3月に練馬区の光が丘区民センターで上演する人形劇まつりに向けての
勉強会です。しっかり見せ合い、お客様にも喜んでもらえるように
お互い意見を言ったりしていきます!
さあ、11月も頑張るよ!
あ!明日はハロウィン!10月最後の日も楽しむっきゃないね!
2013.10.29
新たな作品を作り出す!
わくわくいっぱいパネルシアターも無事に終わり一安心のジャムです。
一つの出来事が終われば次の出来事がまたあります。
11月もいろいろ上演ありますよ。
そして11月半ばには毎年恒例のねりま人形劇フェスティバルに向けての勉強会!
ねりま人形劇フェスティバル自体は毎年3月ですが、
その前にみんなで上演するものを見せ合うという
ハラハラドキドキなイベントがあるんです。
それに向けての作品作りも始めます。

そんなわけでストーリーに出てくるキャラクターやアイテムをスケッチブックに
パパパっと書いていきます。ラフ画です。
これで完全に決まりじゃあないですが、ある程度具体的なものは必要ですからね。
明日から下絵作りもしていきます。
楽しい作品になるようにしっかり製作取り組んでいきますよ!!
一つの出来事が終われば次の出来事がまたあります。
11月もいろいろ上演ありますよ。
そして11月半ばには毎年恒例のねりま人形劇フェスティバルに向けての勉強会!
ねりま人形劇フェスティバル自体は毎年3月ですが、
その前にみんなで上演するものを見せ合うという
ハラハラドキドキなイベントがあるんです。
それに向けての作品作りも始めます。

そんなわけでストーリーに出てくるキャラクターやアイテムをスケッチブックに
パパパっと書いていきます。ラフ画です。
これで完全に決まりじゃあないですが、ある程度具体的なものは必要ですからね。
明日から下絵作りもしていきます。
楽しい作品になるようにしっかり製作取り組んでいきますよ!!
2013.10.27
わくわくいっぱいパネルシアター@いけぶくろ公演
今日は待ちに待っていたわくわくいっぱいパネルシアターの当日です!
朝から楽しみで目もバッチリ覚めましたね。

池袋にも早めに到着。
天気よくて気持ちのいい日差しをたっぷり浴びます。

12時に会場の豊島区民センターに着いて、
今日の流れを話したり会場の準備も進めていきます。



みんなで細かく進めます。
お祭りの準備というのは気持ちも盛り上がりますね!

パネルシアターの舞台準備!
中心になるように調節したり、お客さんのポジションで見たりしていきます。

プログラム表はパネルンルンさんが作ってくれました。
ポスターや装飾物はさくらっこあきちゃんずが用意してくれましたよ。
13時15分より開場、お客様もどんどん入ります。
ジャムの友達やピアノの先生や、
他のフェスタで知り合った方も観に来てくれて嬉しい限りです。
さあ、わくわくスタートです!
☆わくわくいっぱいパネルシアター@いけぶくろ公演
☆パネルシアターこんぺいとう
「パンダうさぎコアラ」「大阪のおばちゃん」

まずはこんぺいとうさんの上演。楽しくみんなが和やかな雰囲気になれる手遊び、
そしてがらっと雰囲気かわって、でもノリがよく楽しめる「大阪のおばちゃん」で
お客様も喜んでいましたよ。
ああ~、こ~れがあ、大阪のおばちゃん♪
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
「うさぎさんときつねさん」「おばけにへんしんだ」

うさぎさんと~は手遊びが面白く結構頭使います。ですから
大人も夢中で楽しめますね!
おばけの話はいろんなおばけが出てきて
次はどんなのが出るかわくわくしますね!
☆ぱねるんるん
「キツネとじいさま」「心と心で」

昔話は雰囲気も出て面白いです!展開上ちょっと怖いシーンもありましたが
子どもたちも泣くことなく観ていました。

「心~」はブラックパネルシアターです。
暗い中で光り輝く絵人形は本当にきれいです!
ここで休憩!
次のステージでジャムも出るので準備準備!
☆パネル劇場ぱねるっぱ
「おおきなかぶ」「おばけちゃん」他

次はぱねるっぱの関稚子先生!にこやかにお話も展開してそれが会場中を
温めてくれました(*^_^*)大人も子どもも楽しんでいるのがよ~く伝わってきます!

ブラックパネルシアターの「おばけちゃん」も光って見ごたえありです。
お化けちゃんがいろんな色に変わっていき、次はなんだろうと楽しみになります!
☆パネルシアターぴっぴ
「ぷれぜんとなぁ~に」
ほんわかしていてあたたかいお話です。仕掛けも面白いですし、
どんどん引き込まれますね。
プレゼントって聞くだけでわくわくしますよね。
そんな楽しいわくわくがよく伝わってきました(*^_^*)
…さあ、次がジャムの出番です!結構ドキドキ。でもわくわくもいっぱい!
さあ、頑張りますよ!!
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「あかずきん」
時間20分 観客数50人くらい

まずは元気にマルレンジャー!だんだんお客様がのってくるのもわかって
ジャムも楽しくなってきましたね!笑い声もいっぱい聞こえてきました。

そして初演となります「あかずきん」!よく知ってる話でじっくり観てもらいました。
おおかみとあかずきんのやり取りなど色々しゃべりに工夫を付けていきます。
それにやっていて「お、ここで盛り上がるんだな!」と発見もあったり!
演じるのも全力でやっていきました(もちろん緩急つけていきますがね)。
☆エンディング「ドレミの歌」

最後はおなじみドレミの歌でみんなで上演!
歌に合わせていろんな絵人形を動かして、観ていてわくわく楽しくなる作品です!
ジャムは「ファイトのファ」を担当!かなり気合を入れてファイトしました。

そしてドレミ体操をして会場中も元気に手を動かしてとってもにぎわいました!
こうして無事にわくわくいっぱいパネルシアター上演会も終了!
お客様とお話したり、子どもたちとも触れ合ったり、上演後も
楽しいやり取りはいっぱいでした。
片付けも終わってそのあとは打ち上げです!
みんなでお疲れ乾杯!

おいしい料理食べて今日の感想話したりいろいろ作品のこと
話したり盛り上がっていきました。

デザートもおいしい!疲れた体に甘いものはよく効きます!
本日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた劇団、関係者の方々
ありがとうございました!
劇団みんなで上演のために今日まで進めていって、それぞれ担当する仕事を進めていき
大変なこともあったりしましたが、これもいい経験でした。
いろいろ話し合って、宣伝もしたりお客様が集まるかな?
皆さんが楽しんでもらえるようにどんなものを上演しようか?などなど
考えたり、不安な気持ちもありました。
でも!わくわくな気持ちだってたっぷりありましたよ。
それに上演会自体あたたかいアットホームな雰囲気でできましたからね。
とっても楽しませてもらいました!
また上演会や講習会、わくわくいっぱいパネルシアターやっていきますので
どうぞよろしくお願いします!!
朝から楽しみで目もバッチリ覚めましたね。

池袋にも早めに到着。
天気よくて気持ちのいい日差しをたっぷり浴びます。

12時に会場の豊島区民センターに着いて、
今日の流れを話したり会場の準備も進めていきます。



みんなで細かく進めます。
お祭りの準備というのは気持ちも盛り上がりますね!

パネルシアターの舞台準備!
中心になるように調節したり、お客さんのポジションで見たりしていきます。

プログラム表はパネルンルンさんが作ってくれました。
ポスターや装飾物はさくらっこあきちゃんずが用意してくれましたよ。
13時15分より開場、お客様もどんどん入ります。
ジャムの友達やピアノの先生や、
他のフェスタで知り合った方も観に来てくれて嬉しい限りです。
さあ、わくわくスタートです!
☆わくわくいっぱいパネルシアター@いけぶくろ公演
☆パネルシアターこんぺいとう
「パンダうさぎコアラ」「大阪のおばちゃん」

まずはこんぺいとうさんの上演。楽しくみんなが和やかな雰囲気になれる手遊び、
そしてがらっと雰囲気かわって、でもノリがよく楽しめる「大阪のおばちゃん」で
お客様も喜んでいましたよ。
ああ~、こ~れがあ、大阪のおばちゃん♪
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
「うさぎさんときつねさん」「おばけにへんしんだ」

うさぎさんと~は手遊びが面白く結構頭使います。ですから
大人も夢中で楽しめますね!
おばけの話はいろんなおばけが出てきて
次はどんなのが出るかわくわくしますね!
☆ぱねるんるん
「キツネとじいさま」「心と心で」

昔話は雰囲気も出て面白いです!展開上ちょっと怖いシーンもありましたが
子どもたちも泣くことなく観ていました。

「心~」はブラックパネルシアターです。
暗い中で光り輝く絵人形は本当にきれいです!
ここで休憩!
次のステージでジャムも出るので準備準備!
☆パネル劇場ぱねるっぱ
「おおきなかぶ」「おばけちゃん」他

次はぱねるっぱの関稚子先生!にこやかにお話も展開してそれが会場中を
温めてくれました(*^_^*)大人も子どもも楽しんでいるのがよ~く伝わってきます!

ブラックパネルシアターの「おばけちゃん」も光って見ごたえありです。
お化けちゃんがいろんな色に変わっていき、次はなんだろうと楽しみになります!
☆パネルシアターぴっぴ
「ぷれぜんとなぁ~に」
ほんわかしていてあたたかいお話です。仕掛けも面白いですし、
どんどん引き込まれますね。
プレゼントって聞くだけでわくわくしますよね。
そんな楽しいわくわくがよく伝わってきました(*^_^*)
…さあ、次がジャムの出番です!結構ドキドキ。でもわくわくもいっぱい!
さあ、頑張りますよ!!
☆パネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「あかずきん」
時間20分 観客数50人くらい

まずは元気にマルレンジャー!だんだんお客様がのってくるのもわかって
ジャムも楽しくなってきましたね!笑い声もいっぱい聞こえてきました。

そして初演となります「あかずきん」!よく知ってる話でじっくり観てもらいました。
おおかみとあかずきんのやり取りなど色々しゃべりに工夫を付けていきます。
それにやっていて「お、ここで盛り上がるんだな!」と発見もあったり!
演じるのも全力でやっていきました(もちろん緩急つけていきますがね)。
☆エンディング「ドレミの歌」

最後はおなじみドレミの歌でみんなで上演!
歌に合わせていろんな絵人形を動かして、観ていてわくわく楽しくなる作品です!
ジャムは「ファイトのファ」を担当!かなり気合を入れてファイトしました。

そしてドレミ体操をして会場中も元気に手を動かしてとってもにぎわいました!
こうして無事にわくわくいっぱいパネルシアター上演会も終了!
お客様とお話したり、子どもたちとも触れ合ったり、上演後も
楽しいやり取りはいっぱいでした。
片付けも終わってそのあとは打ち上げです!
みんなでお疲れ乾杯!

おいしい料理食べて今日の感想話したりいろいろ作品のこと
話したり盛り上がっていきました。

デザートもおいしい!疲れた体に甘いものはよく効きます!
本日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた劇団、関係者の方々
ありがとうございました!
劇団みんなで上演のために今日まで進めていって、それぞれ担当する仕事を進めていき
大変なこともあったりしましたが、これもいい経験でした。
いろいろ話し合って、宣伝もしたりお客様が集まるかな?
皆さんが楽しんでもらえるようにどんなものを上演しようか?などなど
考えたり、不安な気持ちもありました。
でも!わくわくな気持ちだってたっぷりありましたよ。
それに上演会自体あたたかいアットホームな雰囲気でできましたからね。
とっても楽しませてもらいました!
また上演会や講習会、わくわくいっぱいパネルシアターやっていきますので
どうぞよろしくお願いします!!
2013.10.26
台風でもパネルシアター上演!
ついに台風やって来た!
雨風強く外は出られませんので午前中は明日のプログラムを作ったり
デスクワークです。
そして午後から上演!雨も強いので雨具着て出発。
パネルセットもビニール袋被せてガムテープで補強!
これで傘ささないで行けます。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「みんなの楽しいなあ」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数15人くらい

乳幼児とそのお母さんたちが観てくれました。
一番大きい3歳の子がいっぱい声出してくれて盛り上がりましたね。
赤ちゃんもにっこり。和やかです。
ハロウィンのブラックライト作品は部屋を暗くしましたが泣く子もいなくて
みんなよく観てくれてました。幻想的な上演になりました。

お昼はマック!期間限定のグラコロをいただきました。
この時期にぴったり!ほかほか暖まりましたなあ、美味しかったです。
☆三原台児童館上演
演目「あにまるな~に?」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数15人

駆け出してくるように集まるお客さんたちでした(笑)
「あにまる~」は当てっこでよく声も出て、

ハロウィンのブラックパネル作品もみんなじっくりみてました。
小学生にもなるとハロウィンの変装、どんなものがあるかも
「ドラキュラ!」「魔女!」と答えてましたね。
いつもと違う雰囲気はまたわくわく感も高まるようですね。

上演後はふれあいコーナーも実施中!
さあ、上演も楽しんで日中は有意義な時間となりましたな!
ハロウィンも近いからより楽しめたのかなあと思います。
本日観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員のみなさまありがとうございました。

そして今日夜はお楽しみがあります!

池袋いけいけ人形劇まつりでお世話になっている
人形劇団かたすくさんが出るお芝居を観に行きます。

19時には上野の会場到着です。
※写真は受付です。
「踊れ☆酪農家族」
【あらすじ】
酪農場を経営する壇郷一家は、今日も牛たちの世話で大忙し!!
飛び散る汗!! 弾ける情熱!!注ぎ込まれる牛乳の嵐!!!
牛のために生き、牛のために死ぬ! 過酷な労働も愛があるから乗り越えられる!
縛られる都会から一歩離れた土地で送られる、
開放的かつ地味で泥臭い仕事に生きる、ある家族の物語!!
辛い時こそ踊れや家族!!
※踊りますがミュージカルではありません(;´Д`)!!
…HPより抜粋。
さて、上演はたいへん勉強になりました。
そして最初から最後までじっくりと観させていただきましたよ。
役者一人一人の演技も目を見張るものがありましたし、
ストーリーの脚本も様々な伏線が張られていて面白かったです。

帰りはいけいけ事務局長と一緒に
今日の感想なんかを話してたのしく飲んできました。
ぷはあ!上演疲れも吹き飛びます!
さあ、27日はいよいよ「わくわくいっぱいパネルシアター上演会」!
☆わくわくいっぱいパネルシアター上演会

場所:豊島区民センター 5F音楽室
日時:10月27日(日) 13:30開演(13:15開場・15:40終演予定)
料金:おとな(中学生以上)800円・こども 無料
お申し込み:パネルジャム
メールアドレス kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
基本申し込みを頂きますが、当日の突然の観劇もOKです!
皆さまが楽しめるように全力で頑張ります!!
雨風強く外は出られませんので午前中は明日のプログラムを作ったり
デスクワークです。
そして午後から上演!雨も強いので雨具着て出発。
パネルセットもビニール袋被せてガムテープで補強!
これで傘ささないで行けます。
☆練馬ぴよぴよ上演
演目「みんなの楽しいなあ」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数15人くらい

乳幼児とそのお母さんたちが観てくれました。
一番大きい3歳の子がいっぱい声出してくれて盛り上がりましたね。
赤ちゃんもにっこり。和やかです。
ハロウィンのブラックライト作品は部屋を暗くしましたが泣く子もいなくて
みんなよく観てくれてました。幻想的な上演になりました。

お昼はマック!期間限定のグラコロをいただきました。
この時期にぴったり!ほかほか暖まりましたなあ、美味しかったです。
☆三原台児童館上演
演目「あにまるな~に?」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数15人

駆け出してくるように集まるお客さんたちでした(笑)
「あにまる~」は当てっこでよく声も出て、

ハロウィンのブラックパネル作品もみんなじっくりみてました。
小学生にもなるとハロウィンの変装、どんなものがあるかも
「ドラキュラ!」「魔女!」と答えてましたね。
いつもと違う雰囲気はまたわくわく感も高まるようですね。

上演後はふれあいコーナーも実施中!
さあ、上演も楽しんで日中は有意義な時間となりましたな!
ハロウィンも近いからより楽しめたのかなあと思います。
本日観に来ていただいたお客様、
協力していただいた職員のみなさまありがとうございました。

そして今日夜はお楽しみがあります!

池袋いけいけ人形劇まつりでお世話になっている
人形劇団かたすくさんが出るお芝居を観に行きます。

19時には上野の会場到着です。
※写真は受付です。
「踊れ☆酪農家族」
【あらすじ】
酪農場を経営する壇郷一家は、今日も牛たちの世話で大忙し!!
飛び散る汗!! 弾ける情熱!!注ぎ込まれる牛乳の嵐!!!
牛のために生き、牛のために死ぬ! 過酷な労働も愛があるから乗り越えられる!
縛られる都会から一歩離れた土地で送られる、
開放的かつ地味で泥臭い仕事に生きる、ある家族の物語!!
辛い時こそ踊れや家族!!
※踊りますがミュージカルではありません(;´Д`)!!
…HPより抜粋。
さて、上演はたいへん勉強になりました。
そして最初から最後までじっくりと観させていただきましたよ。
役者一人一人の演技も目を見張るものがありましたし、
ストーリーの脚本も様々な伏線が張られていて面白かったです。

帰りはいけいけ事務局長と一緒に
今日の感想なんかを話してたのしく飲んできました。
ぷはあ!上演疲れも吹き飛びます!
さあ、27日はいよいよ「わくわくいっぱいパネルシアター上演会」!
☆わくわくいっぱいパネルシアター上演会


場所:豊島区民センター 5F音楽室
日時:10月27日(日) 13:30開演(13:15開場・15:40終演予定)
料金:おとな(中学生以上)800円・こども 無料
お申し込み:パネルジャム
メールアドレス kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
基本申し込みを頂きますが、当日の突然の観劇もOKです!
皆さまが楽しめるように全力で頑張ります!!
2013.10.26
わくわくいっぱい上演会お知らせ(10/27(日))
※これはTOP記事です、下に最新の記事もあるのでそちらもご覧ください♪
☆わくわくいっぱいパネルシアター上演会


決定! 「わくわくいっぱいパネルシアター上演会」開催!
池袋いけいけ人形劇まつりではおなじみの豊島区民センター5F音楽室で開催されます。
場所:豊島区民センター 5F音楽室
日時:10月27日(日) 13:30開演(13:15開場・15:40終演予定)
料金:おとな(中学生以上)800円・こども 無料
お申し込み:パネルジャム
メールアドレス kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
※料金は当日払いです。
当日での参加もできますが人数に限りがありますので、
出来ればお申し込みお願いします。
お時間ある方はぜひ!楽しく愉快なパネルシアターを観にきてください!
お待ちしております♪
☆わくわくいっぱいパネルシアター上演会


決定! 「わくわくいっぱいパネルシアター上演会」開催!
池袋いけいけ人形劇まつりではおなじみの豊島区民センター5F音楽室で開催されます。
場所:豊島区民センター 5F音楽室
日時:10月27日(日) 13:30開演(13:15開場・15:40終演予定)
料金:おとな(中学生以上)800円・こども 無料
お申し込み:パネルジャム
メールアドレス kenmai_happy_jaming12@yahoo.co.jp
※料金は当日払いです。
当日での参加もできますが人数に限りがありますので、
出来ればお申し込みお願いします。
お時間ある方はぜひ!楽しく愉快なパネルシアターを観にきてください!
お待ちしております♪
2013.10.25
上演のお知らせ(10/26(土))
台風大接近ですね。
明日の昼くらいには雨も止むそうなのでよかったです。
今日は職場でもハロウィンのブラックパネルシアターやりました。
やっぱり暗いところで絵人形が光るのは雰囲気が出ますね。幻想的です。
さあ、明日は台風去った後上演行ってきます!
♪パネルジャム公演
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆三原台児童館上演
16:00~
頑張りますよ!楽しみだなあ(^○^)
そして27(日)は、
池袋の豊島区民センターでわくわくいっぱいパネルシアター上演会!
10/27(日)13:30~です!
こちらも頑張りますよ!
明日の昼くらいには雨も止むそうなのでよかったです。
今日は職場でもハロウィンのブラックパネルシアターやりました。
やっぱり暗いところで絵人形が光るのは雰囲気が出ますね。幻想的です。
さあ、明日は台風去った後上演行ってきます!
♪パネルジャム公演
☆練馬ぴよぴよ上演
13:00~
☆三原台児童館上演
16:00~
頑張りますよ!楽しみだなあ(^○^)
そして27(日)は、
池袋の豊島区民センターでわくわくいっぱいパネルシアター上演会!
10/27(日)13:30~です!
こちらも頑張りますよ!
2013.10.24
パネルシアター上演、週末に向けて!
最近は天気予報が気になって仕方がないジャムです。
台風どうなるのでしょうね。
とりあえず日曜は影響ないにしても
土曜の上演には響くのかなあ。どうなるんでしょう。
まあ、悩んでても始まらないし、
今はとにかく練習していきましょう!

初めてやる作品というのは動かし方とかセリフとか
いろいろ考えなくては行きません。
大体初めてやってうまくいかず悩むジャム。でも
繰り返しやっていくうちに慣れてくる感覚も
楽しいものです。
10/27(日)は、
お時間ある方ぜひわくわくいっぱいパネルシアター上演会を観に
池袋の豊島区民センターまで来てください!
基本申し込み制ですが
当日いきなりの観劇参加もばっちりOKです!
今はとにかく当日に向けて練習あるのみ。
さあ、頑張るぞ!
台風どうなるのでしょうね。
とりあえず日曜は影響ないにしても
土曜の上演には響くのかなあ。どうなるんでしょう。
まあ、悩んでても始まらないし、
今はとにかく練習していきましょう!

初めてやる作品というのは動かし方とかセリフとか
いろいろ考えなくては行きません。
大体初めてやってうまくいかず悩むジャム。でも
繰り返しやっていくうちに慣れてくる感覚も
楽しいものです。
10/27(日)は、
お時間ある方ぜひわくわくいっぱいパネルシアター上演会を観に
池袋の豊島区民センターまで来てください!
基本申し込み制ですが
当日いきなりの観劇参加もばっちりOKです!
今はとにかく当日に向けて練習あるのみ。
さあ、頑張るぞ!
2013.10.20
川越祭り2013
今日は一日雨でしたね。
昨日雨だったら上演の移動が非常に大変でした。
さてゆっくりしようかなあと思いましたが、ちょっと久々に
お会いしたい方がいたので会ってきました。
相変わらず元気に頑張っているようでジャムも元気をもらいました。
頑張っている人は応援したくなります。

お昼はビーフカツライスというB級グルメな感じのメニュー!
マヨとソースの相性がよくカツもご飯もどんどん進む美味しさです!
それから本日は川越祭りがありました。正確には昨日からだけどね。
雨も強いし夜から行くことに。
18時に到着。


夜の川越もいいものです。
雨はまだ降ってましたが人はにぎわってます。
蔵造の街並みを歩いてるとどこからともなく
祭囃子も聞こえてきます。


おお、やってるやってる!

屋台もいっぱいでいい香りが漂います。

お化け屋敷なんかもありました。
好奇心旺盛に入場しましたが、
感想としては心臓に悪かったなあ(^_^;)
びっくりさせられまくりでした。
突然襲ってくるのは勘弁してほしかった(+o+)
ジャムは街を歩いてた時ラーメンの香りに誘われ、
メインの夕食はラーメンにしました。

豚玉ラーメンという名前でたいへん美味しくいただきました。
ラーメンとビールの組み合わせもいいものです。
それから

卵焼き!

チキンステーキ!

芋汁粉。

芋恋。

この芋恋はお饅頭の中にあんこと芋が入ってます。
川越来たらおすすめなお菓子です!



山車もいろいろありました。
大きくて見ごたえあります。回転もするんですね。
雨の影響で止まってお囃子をしてたり、あまり移動は多くなかったです。

山車二台が交差するところはこれまた見ごたえありです!
今回は雨で例年とは少し違っておとなしめですが、
雨のお祭りというのもなかなか経験できるものではないと思うと
いいものを見れたと感じますね。
また来年もぜひ行きたいものです!
昨日雨だったら上演の移動が非常に大変でした。
さてゆっくりしようかなあと思いましたが、ちょっと久々に
お会いしたい方がいたので会ってきました。
相変わらず元気に頑張っているようでジャムも元気をもらいました。
頑張っている人は応援したくなります。

お昼はビーフカツライスというB級グルメな感じのメニュー!
マヨとソースの相性がよくカツもご飯もどんどん進む美味しさです!
それから本日は川越祭りがありました。正確には昨日からだけどね。
雨も強いし夜から行くことに。
18時に到着。


夜の川越もいいものです。
雨はまだ降ってましたが人はにぎわってます。
蔵造の街並みを歩いてるとどこからともなく
祭囃子も聞こえてきます。


おお、やってるやってる!

屋台もいっぱいでいい香りが漂います。

お化け屋敷なんかもありました。
好奇心旺盛に入場しましたが、
感想としては心臓に悪かったなあ(^_^;)
びっくりさせられまくりでした。
突然襲ってくるのは勘弁してほしかった(+o+)
ジャムは街を歩いてた時ラーメンの香りに誘われ、
メインの夕食はラーメンにしました。

豚玉ラーメンという名前でたいへん美味しくいただきました。
ラーメンとビールの組み合わせもいいものです。
それから

卵焼き!

チキンステーキ!

芋汁粉。

芋恋。

この芋恋はお饅頭の中にあんこと芋が入ってます。
川越来たらおすすめなお菓子です!



山車もいろいろありました。
大きくて見ごたえあります。回転もするんですね。
雨の影響で止まってお囃子をしてたり、あまり移動は多くなかったです。

山車二台が交差するところはこれまた見ごたえありです!
今回は雨で例年とは少し違っておとなしめですが、
雨のお祭りというのもなかなか経験できるものではないと思うと
いいものを見れたと感じますね。
また来年もぜひ行きたいものです!
2013.10.19
ハロウィン☆パネルシアター上演
だいぶ寒くなりましたね!
毛布が心地よいですが、せっかくの日課は続けなくちゃね。
朝はカレーライス食べてサイクリング!
50分くらいこいでいきます。その間には次の新作も頭に浮かんでいます。
この新作は来年の3月くらいに初お披露目。でも11月後半に一度勉強会があるので
それまでには完成させなきゃです!
さて、本日は児童館以外にも午前中は保育園2か所での上演もありますので行ってきます!
☆東大泉第二保育園上演
演目「みんなの楽しいなあ」「いないいないばあ」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数25人くらい

さあ、一発目の上演行きましょう。
今日は小さい乳児さんもいるので「いないいないばあ」もやりました。
これは0歳からでも観れる作品で「ばあ!」の声で乳児さんも指差して笑ってました。
新作の初お披露目!暗くなるとみんな一段とじっくり集中してる様子でした。
いい反応が観れてよかったです。みんなでトリックオアトリート、
言ってくれましたよ。
☆上石神井第二保育園上演
演目「いないいないばあ」「円形戦隊マルレンジャー」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間25分 観客数15人くらい

次の保育園でも子どもたちは「パネルジャムさんだ!」と嬉しそう!
この園で土曜公演は初めてですね。ここでも「ばあ!」でみんなとってもにっこりでした!
そしてハロウィン作品もじっくり観てくれて「ドラキュラになりたい!」
「魔女がいい!」と、変装するものについて声出してました。
給食が、かぼちゃのスープだったので、「ハロウィンのやつだ」と
嬉しそうに話してご飯食べてました。
さあ、次は午後の上演!

午後は東大泉児童館で秋祭りがあり、その中で上演OKとのことではりいってやりました。
にぎわってますね~!

ジャムも急いでパネルシアターの用意をしなくては!
♪東大泉児童館秋祭り
☆第1ステージ
演目「にんじんだいこんごぼう」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数50人くらい

児童館内、お祭りでめっちゃにぎわってます。
そんな中で図書室内で上演させていただきました。
やっていくうちに人数も増えてきて気が付くと部屋いっぱいになってました。
マルレンジャーは特にみんな盛り上がっていました。やったね!
☆第2ステージ
演目「みんなの楽しいなあ」
時間5分 観客数15人くらい
次のステージまで時間あるのに待ってくれるお客様がいたので
急遽やっちゃいました!
動物たちのいろんな変化を楽しんでくれたようでこちらも
にぎわいましたよ!
☆第3ステージ
演目「みんなの夢はどんな夢?」
時間10分 観客数50人くらい

さあ、ラストステージ!キャラクターのやり取りや呪文で声出したり
どんどん会場のボルテージもあがってくる感じでした!
やったあ!ジャムも最後まで元気に上演!みんなのにこにこ笑顔を観たり
笑い声を聞くとどんどん楽しくなります!
東大泉児童館での上演を終えたころ秋祭りには朝上演した
東大泉第二保育園の子どもたちもやってきて「ジャムさんパネルシアターやったの?」
と、にこにこ笑顔で言ってました。「うさぎくんたち出る話やったよ、
たぬきくんまた転んで泣いちゃった」というと大笑いの子どもたちでした。
さあ、今日最後の上演先にも出発!
途中お昼ご飯も買いました、が、正直食べてる時間なかったので上演後に食べるか!
☆西大泉児童館上演
演目「あにまるな~に?」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数20人くらい

今日はボランティアに来てる大学生さんも観に来てくれて
いい掛け声出してくれました!「あにまる」も動物たちの仕掛けに
おお~と声が出てうれしい限り!子どもたちも楽しんでくれましたしね!
そしてブラックライトシアターの「ハロウィン」も
部屋がほぼ真っ暗の中での上演となり子どもたちも
それはそれは大注目!もちろん笑いどころもいろいろ用意!楽しんでもらえました!

片付け中にパネル触りたい子もいたので触ってみたり、
ブラックライトだと光っていてライトを消すと絵人形の色が変わることに
不思議そうにしたり!みんな自分がハロウィンするときに変身したいものを話していたり
楽しみました!
片付けも終わりお茶ももらい、ジャムが買った遅い昼ご飯です。

すべて終わった後のおにぎり・唐揚げはめちゃくちゃうまかった!
なんだかんだで本日は6公演しちゃいましたね。
今まではもうバテまくりでしたが、最近は体も鍛えたり、
上演多いのも慣れてきたのか疲れもそこまではないですね。
たくさん上演して、いろんな方に観てもらいたい!
そしてその時間を楽しいものにしていきたい!
そんな思いでこれからも頑張っていきたいです!
本日も上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!
新作の「ハロウィン」も楽しんでいただけてよかったです!
来週も土曜に上演あるしそこでも披露したいと思います!
さあ、来週も土日上演頑張ります。
10/27(日)の、わくわくいっぱいパネルシアター上演会も
楽しみですよ!お時間ある方はぜひ来てくださいね!
毛布が心地よいですが、せっかくの日課は続けなくちゃね。
朝はカレーライス食べてサイクリング!
50分くらいこいでいきます。その間には次の新作も頭に浮かんでいます。
この新作は来年の3月くらいに初お披露目。でも11月後半に一度勉強会があるので
それまでには完成させなきゃです!
さて、本日は児童館以外にも午前中は保育園2か所での上演もありますので行ってきます!
☆東大泉第二保育園上演
演目「みんなの楽しいなあ」「いないいないばあ」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間30分 観客数25人くらい

さあ、一発目の上演行きましょう。
今日は小さい乳児さんもいるので「いないいないばあ」もやりました。
これは0歳からでも観れる作品で「ばあ!」の声で乳児さんも指差して笑ってました。
新作の初お披露目!暗くなるとみんな一段とじっくり集中してる様子でした。
いい反応が観れてよかったです。みんなでトリックオアトリート、
言ってくれましたよ。
☆上石神井第二保育園上演
演目「いないいないばあ」「円形戦隊マルレンジャー」
「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間25分 観客数15人くらい

次の保育園でも子どもたちは「パネルジャムさんだ!」と嬉しそう!
この園で土曜公演は初めてですね。ここでも「ばあ!」でみんなとってもにっこりでした!
そしてハロウィン作品もじっくり観てくれて「ドラキュラになりたい!」
「魔女がいい!」と、変装するものについて声出してました。
給食が、かぼちゃのスープだったので、「ハロウィンのやつだ」と
嬉しそうに話してご飯食べてました。
さあ、次は午後の上演!

午後は東大泉児童館で秋祭りがあり、その中で上演OKとのことではりいってやりました。
にぎわってますね~!

ジャムも急いでパネルシアターの用意をしなくては!
♪東大泉児童館秋祭り
☆第1ステージ
演目「にんじんだいこんごぼう」「円形戦隊マルレンジャー」
時間15分 観客数50人くらい

児童館内、お祭りでめっちゃにぎわってます。
そんな中で図書室内で上演させていただきました。
やっていくうちに人数も増えてきて気が付くと部屋いっぱいになってました。
マルレンジャーは特にみんな盛り上がっていました。やったね!
☆第2ステージ
演目「みんなの楽しいなあ」
時間5分 観客数15人くらい
次のステージまで時間あるのに待ってくれるお客様がいたので
急遽やっちゃいました!
動物たちのいろんな変化を楽しんでくれたようでこちらも
にぎわいましたよ!
☆第3ステージ
演目「みんなの夢はどんな夢?」
時間10分 観客数50人くらい

さあ、ラストステージ!キャラクターのやり取りや呪文で声出したり
どんどん会場のボルテージもあがってくる感じでした!
やったあ!ジャムも最後まで元気に上演!みんなのにこにこ笑顔を観たり
笑い声を聞くとどんどん楽しくなります!
東大泉児童館での上演を終えたころ秋祭りには朝上演した
東大泉第二保育園の子どもたちもやってきて「ジャムさんパネルシアターやったの?」
と、にこにこ笑顔で言ってました。「うさぎくんたち出る話やったよ、
たぬきくんまた転んで泣いちゃった」というと大笑いの子どもたちでした。
さあ、今日最後の上演先にも出発!
途中お昼ご飯も買いました、が、正直食べてる時間なかったので上演後に食べるか!
☆西大泉児童館上演
演目「あにまるな~に?」「びっくり☆ハロウィン大変身!」
時間20分 観客数20人くらい

今日はボランティアに来てる大学生さんも観に来てくれて
いい掛け声出してくれました!「あにまる」も動物たちの仕掛けに
おお~と声が出てうれしい限り!子どもたちも楽しんでくれましたしね!
そしてブラックライトシアターの「ハロウィン」も
部屋がほぼ真っ暗の中での上演となり子どもたちも
それはそれは大注目!もちろん笑いどころもいろいろ用意!楽しんでもらえました!

片付け中にパネル触りたい子もいたので触ってみたり、
ブラックライトだと光っていてライトを消すと絵人形の色が変わることに
不思議そうにしたり!みんな自分がハロウィンするときに変身したいものを話していたり
楽しみました!
片付けも終わりお茶ももらい、ジャムが買った遅い昼ご飯です。

すべて終わった後のおにぎり・唐揚げはめちゃくちゃうまかった!
なんだかんだで本日は6公演しちゃいましたね。
今まではもうバテまくりでしたが、最近は体も鍛えたり、
上演多いのも慣れてきたのか疲れもそこまではないですね。
たくさん上演して、いろんな方に観てもらいたい!
そしてその時間を楽しいものにしていきたい!
そんな思いでこれからも頑張っていきたいです!
本日も上演観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!
新作の「ハロウィン」も楽しんでいただけてよかったです!
来週も土曜に上演あるしそこでも披露したいと思います!
さあ、来週も土日上演頑張ります。
10/27(日)の、わくわくいっぱいパネルシアター上演会も
楽しみですよ!お時間ある方はぜひ来てくださいね!
2013.10.18
上演のお知らせ(10/19(土))
最近はだいぶ涼しくなりましたね~。
ジャムもそろそろ仕事の時は長袖かな。
パネルシアターやるときは半袖だけどね!
♪パネルジャム公演
☆東大泉児童館あきまつり
14:00~15:30の中で上演します
☆西大泉児童館上演
16:00~
さあ、明日の上演に備えてゆっくり休んでおきましょう!
ジャムもそろそろ仕事の時は長袖かな。
パネルシアターやるときは半袖だけどね!
♪パネルジャム公演
☆東大泉児童館あきまつり
14:00~15:30の中で上演します
☆西大泉児童館上演
16:00~
さあ、明日の上演に備えてゆっくり休んでおきましょう!
2013.10.17
パネルシアターでハロウィン!
先週の金曜から製作初めて順調に製作していきました!!

下描きして、

下絵写ししてからのポスターカラー使っての色塗り、

切り取って仕掛けづくり!
そして!!
ついに完成したよ~!
☆新作☆

「びっくり☆ハロウィン大変身!」
その名の通りハロウィンのパネルシアター作品です。
しかも室内を暗くしてのブラックライトのパネルシアターです☆
いよいよ土曜日の公演からやります。
この季節しかできない限定ものだけど、だからこそ
じっくりと上演して楽しんでもらいたい!
上手くできるように今は練習中で~す。
頑張るぞ!

下描きして、

下絵写ししてからのポスターカラー使っての色塗り、

切り取って仕掛けづくり!
そして!!
ついに完成したよ~!
☆新作☆

「びっくり☆ハロウィン大変身!」
その名の通りハロウィンのパネルシアター作品です。
しかも室内を暗くしてのブラックライトのパネルシアターです☆
いよいよ土曜日の公演からやります。
この季節しかできない限定ものだけど、だからこそ
じっくりと上演して楽しんでもらいたい!
上手くできるように今は練習中で~す。
頑張るぞ!
2013.10.17
第27回いけいけに向けての第3回実行委員会
10/16(水)
本日は毎年池袋にて5/4に開催されている人形劇のお祭り、
「池袋いけいけ人形劇まつり」の実行委員会がありました!

今回の議題は
・各階の人員配置について
ジャムは例年通り5Fでパネルシアターやります!
・各部屋のタイトルとキャッチコピー
今年は「駅」がテーマなので、それにちなんで各階考えていきます。
・企画について
ゆるキャラや来年1月のいけいけミッドナイト(仮)の企画など。
その他お話を詰めていきました。
そんで夜はまだ終わりませんよ。

実行委員会の後はぱあっと行きます!

おなじみのお店でおいしいもの食べ楽しくお話し!
そろそろ新しい劇団の勧誘とかもしていかないといけませんね!
いろんな方が来てくれるといいなあ(^○^)
本日は毎年池袋にて5/4に開催されている人形劇のお祭り、
「池袋いけいけ人形劇まつり」の実行委員会がありました!

今回の議題は
・各階の人員配置について
ジャムは例年通り5Fでパネルシアターやります!
・各部屋のタイトルとキャッチコピー
今年は「駅」がテーマなので、それにちなんで各階考えていきます。
・企画について
ゆるキャラや来年1月のいけいけミッドナイト(仮)の企画など。
その他お話を詰めていきました。
そんで夜はまだ終わりませんよ。

実行委員会の後はぱあっと行きます!

おなじみのお店でおいしいもの食べ楽しくお話し!
そろそろ新しい劇団の勧誘とかもしていかないといけませんね!
いろんな方が来てくれるといいなあ(^○^)
2013.10.15
ひまわりホールパペットフェスティバル2013
10/14(月)
本日は名古屋に行ってきました!
そう、毎年恒例の「ひまわりホールパペットフェスティバル」のために行きました。
今回は一応観劇でいく予定。
朝4時半には目が覚めちゃいました。
昨日は友人たちとジンギスカン食べてお酒も飲んで、まあ気分良く寝れましたね。
6:30には東京駅から新幹線で出発!
こだまでゆっくり行くので、車内で駅弁もいただきます。

男飯。

いろんなおかずが入っていて美味しかったです。

さあ、9時過ぎには名古屋着!
1年ぶりだなあ(^○^)
そこから桜通線で丸の内までいって、

少し歩いた先、損保ジャパンビルがひまフェスの会場です。
ひまわりホールパペットフェスティバルを知るきっかけになったのは
パネルシアター劇団「手風琴」さんのおかげなんです。
池袋いけいけ人形劇まつりにいつもいらしてる手風琴さんは
愛知を中心に活躍されてるパネルシアター劇団です!
で、受付でお会いしたときに、「今日上演しない?」とお誘いがあり
「是非お願いします!」と引き受けました。パネルシアター作品も持ってきてよかったあ。
まあ、ジャムは午後やるのでそれまではいろいろと劇団観させてもらいます!




会場内も人形などで装飾も派手ですね!わくわく♪
♪ひまわりホールパペットフェスティバル

☆人形劇団わたぐも「さんびきのこぶた」

劇人3人のやりとりが息があっていて面白かったです。
後半になるにつれ動きもダイナミックに、盛り上がっていきました!
☆人形劇団あっけらかん「だるまちゃんとてんぐちゃん」
劇人の表情や人形の表現の仕方が目を見張るものがあり、
見ごたえありましたね。愉快で楽しく大人も子どもも楽しめるよう工夫されてますね。
☆ぷちまる

バネルシアターをやっていて、
動物たちのドライブの話は歌も織り混ぜ仕掛けも面白いものがありましたね!
☆手風琴「ふしぎな木」他

いけいけでも大活躍な手風琴さん、
今回もたいへん楽しい作品を観させていただきました。
仕掛けもたいへん凝っていて見ごたえあり、いろいろ参考になりました。
ノリノリで歌ったり踊ったりとにかく大笑いしちゃいましたよ。笑うっていいね。
お昼です、ビルの18階でゆっくり食事。

ビーフカレーがめっちゃうまいです!
牛肉もしっかり入っていて400円はありがたい!
☆手回しオルガンKINO

優しい音色に合わせてきれいな絵が展開していきました。
心癒されますね。かなり凝ったものですね。
☆パネルジャム
演目「みんなの楽しいなあ」
時間5分観客数10人くらい

さあ、本日一発目のパネルジャムの上演、飛び入りで、
他の部屋ですでに上演もやっているのでお客様の数は少なかったです。
それでも暖かく観てくれたのは嬉しいです。いつも通りに楽しくやらせてもらいました。
☆しんくんシアター「レクリエーションパネル」

さあ、先月石川県でお世話になったしんくんさんの上演。
レクリエーションパネルは、観ているお客様も手を動かしたり
歌ったり参加型で楽しいものです。新作のねこちゃんも楽しめるお話でした。
バリエーションを変えればいくらでも楽しめますね。参考になりました。
☆たんぽぽ

わたぐもの方がパネルシアターをやります!
元気な上演、勢いもあり引き込まれますね!
☆ちひろ

バルーンショーです!
細長いバルーンがいろんな形に変わっていくのは観ていて楽しめますね。
芸術的な仕上がりでした!
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「円形戦隊マルレンジャー」
時間10分 観客数35人くらい

さあ、パネルジャム本日二度目の上演!
子どもたちも最初は小さかった声も大きくなり後半に向けヒートアップでしたね。
もちろん笑顔いっぱいで、ジャムも楽しく上演できました!
最後を無事飾るためにもテンションも上げてノリノリで頑張っちゃいました(^○^)

これにてひまわりホールパペットフェスティバルは終了!
最後は実行委員会のみなさんと片付けして、打ち上げへ!

豪華なメニュー!

牛タンシチューはきしめんも入ってた!牛タントロットロでした!美味い!

名物、カレーうどん!うみゃあ!
麺にカレーがよく絡み濃厚な味わいです。
そしていろいろとお話もできて楽しい時間を過ごしました。上演の感想なんかもね!
ちなみにジャムは帰りの新幹線もあるので早めに出ました。
19:30 頃新幹線に乗り東京へ!
実はつまむ感じでお弁当も購入!

天むす、味噌かつ串、手羽先がボリュームよく入ってました!
名古屋名物を存分に堪能!でらうみゃあです。
今回のひまフェスは一日のみの参加でしたが飛び入りで上演もできたし、
いろんな劇団の上演も観れて良かった。こうしてみよう、こうやったらいいかもと、
自分の上演のプラスになれれよう勉強にもなりましたし、純粋に楽しめました!
今日はたくさん笑ったなあ。ジャム自身の上演もお客様の笑顔がみれて良かった!
本日観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフの皆様ありがとうございました。
また来年ひまフェス頑張っていきます!
本日は名古屋に行ってきました!
そう、毎年恒例の「ひまわりホールパペットフェスティバル」のために行きました。
今回は一応観劇でいく予定。
朝4時半には目が覚めちゃいました。
昨日は友人たちとジンギスカン食べてお酒も飲んで、まあ気分良く寝れましたね。
6:30には東京駅から新幹線で出発!
こだまでゆっくり行くので、車内で駅弁もいただきます。

男飯。

いろんなおかずが入っていて美味しかったです。

さあ、9時過ぎには名古屋着!
1年ぶりだなあ(^○^)
そこから桜通線で丸の内までいって、

少し歩いた先、損保ジャパンビルがひまフェスの会場です。
ひまわりホールパペットフェスティバルを知るきっかけになったのは
パネルシアター劇団「手風琴」さんのおかげなんです。
池袋いけいけ人形劇まつりにいつもいらしてる手風琴さんは
愛知を中心に活躍されてるパネルシアター劇団です!
で、受付でお会いしたときに、「今日上演しない?」とお誘いがあり
「是非お願いします!」と引き受けました。パネルシアター作品も持ってきてよかったあ。
まあ、ジャムは午後やるのでそれまではいろいろと劇団観させてもらいます!




会場内も人形などで装飾も派手ですね!わくわく♪
♪ひまわりホールパペットフェスティバル

☆人形劇団わたぐも「さんびきのこぶた」

劇人3人のやりとりが息があっていて面白かったです。
後半になるにつれ動きもダイナミックに、盛り上がっていきました!
☆人形劇団あっけらかん「だるまちゃんとてんぐちゃん」
劇人の表情や人形の表現の仕方が目を見張るものがあり、
見ごたえありましたね。愉快で楽しく大人も子どもも楽しめるよう工夫されてますね。
☆ぷちまる

バネルシアターをやっていて、
動物たちのドライブの話は歌も織り混ぜ仕掛けも面白いものがありましたね!
☆手風琴「ふしぎな木」他

いけいけでも大活躍な手風琴さん、
今回もたいへん楽しい作品を観させていただきました。
仕掛けもたいへん凝っていて見ごたえあり、いろいろ参考になりました。
ノリノリで歌ったり踊ったりとにかく大笑いしちゃいましたよ。笑うっていいね。
お昼です、ビルの18階でゆっくり食事。

ビーフカレーがめっちゃうまいです!
牛肉もしっかり入っていて400円はありがたい!
☆手回しオルガンKINO

優しい音色に合わせてきれいな絵が展開していきました。
心癒されますね。かなり凝ったものですね。
☆パネルジャム
演目「みんなの楽しいなあ」
時間5分観客数10人くらい

さあ、本日一発目のパネルジャムの上演、飛び入りで、
他の部屋ですでに上演もやっているのでお客様の数は少なかったです。
それでも暖かく観てくれたのは嬉しいです。いつも通りに楽しくやらせてもらいました。
☆しんくんシアター「レクリエーションパネル」

さあ、先月石川県でお世話になったしんくんさんの上演。
レクリエーションパネルは、観ているお客様も手を動かしたり
歌ったり参加型で楽しいものです。新作のねこちゃんも楽しめるお話でした。
バリエーションを変えればいくらでも楽しめますね。参考になりました。
☆たんぽぽ

わたぐもの方がパネルシアターをやります!
元気な上演、勢いもあり引き込まれますね!
☆ちひろ

バルーンショーです!
細長いバルーンがいろんな形に変わっていくのは観ていて楽しめますね。
芸術的な仕上がりでした!
☆パネルジャム
演目「だれのおとしもの?」「円形戦隊マルレンジャー」
時間10分 観客数35人くらい

さあ、パネルジャム本日二度目の上演!
子どもたちも最初は小さかった声も大きくなり後半に向けヒートアップでしたね。
もちろん笑顔いっぱいで、ジャムも楽しく上演できました!
最後を無事飾るためにもテンションも上げてノリノリで頑張っちゃいました(^○^)

これにてひまわりホールパペットフェスティバルは終了!
最後は実行委員会のみなさんと片付けして、打ち上げへ!

豪華なメニュー!

牛タンシチューはきしめんも入ってた!牛タントロットロでした!美味い!

名物、カレーうどん!うみゃあ!
麺にカレーがよく絡み濃厚な味わいです。
そしていろいろとお話もできて楽しい時間を過ごしました。上演の感想なんかもね!
ちなみにジャムは帰りの新幹線もあるので早めに出ました。
19:30 頃新幹線に乗り東京へ!
実はつまむ感じでお弁当も購入!

天むす、味噌かつ串、手羽先がボリュームよく入ってました!
名古屋名物を存分に堪能!でらうみゃあです。
今回のひまフェスは一日のみの参加でしたが飛び入りで上演もできたし、
いろんな劇団の上演も観れて良かった。こうしてみよう、こうやったらいいかもと、
自分の上演のプラスになれれよう勉強にもなりましたし、純粋に楽しめました!
今日はたくさん笑ったなあ。ジャム自身の上演もお客様の笑顔がみれて良かった!
本日観に来ていただいたお客様、
協力していただいたスタッフの皆様ありがとうございました。
また来年ひまフェス頑張っていきます!
2013.10.11
晴天!上演日和☆
今日は天気も良くなり上演わくわく!

朝はホットケーキでパワー充填!
サイクリングも気持ち良くできましたよ。
では本日の公演行ってきます!
☆石神井児童館上演
演目「いないいないばあ」「ぽかぽかくもさん」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数40人くらい

たくさんのお客様の前でわくわくもたまる一方ですね!
「いないいないばあ」は、その名の通りいないいないばあをやる作品で
小さい子どもたちも一生懸命「いなーいいないばあ!」とやっていて可愛かったね。

ジャムもついつい前に出ちゃいます!
全体を通し、みなさん楽しそうに観てくれて良かったです。
笑顔いっぱい、笑い声もよく聞こえます!
家帰ってから作業です!
そして!!
ついに完成☆彡
☆新作☆「あかずきん」

やっとこさ完成です!
10月末には上演予定なので練習もしっかりしないとね。

さあ、やることやってお昼はハンバーグとオムライスを食べたくなったので
両方食べちゃいました!
いやあ、上演後、そして新作出来上がった後の味はまた格別で美味しかったです。

パフェも食べました。ちょいと贅沢もありですね。糖分の刺激は大きいな!(^^)!
☆南田中児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「みんなの夢はどんな夢?」
時間25分 観客数25人くらい

始まりますと、後ろで観ていた子もだんだんと前に来て気づいたらそのまま
くぎづけになっていたり、じっくり観てくれてうれしかったです(^○^)
「だれのおとしもの?」は予想通り、いやそれ以上の盛り上がりでしたね!
よく笑い楽しむ声が聞こえましたね!大人の笑い声もいっぱい!みんな
楽しんでくれています。「みん夢」も注目したり、大きな声で呪文言ったり
最後まで楽しんで観てくれてましたね!
☆北大泉児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツZ~ザックリ島の大冒険~」
時間30分 観客数20人くらい

ここの児童館で夕方やるのは初めてですね。
でも8月の公演でジャムの上演を観たという子もいました!
マルレンジャーではそれはもう大笑いが続きみんなまぶしいくらいの笑顔!
ジャムも楽しくやりました!「レゴパイZ」もやり取りしながら進めていき、
こちらもみんなじっくり最後まで観てくれました!やったね♪
さて本日の上演もこれにて終了!
今日もいっぱい笑い声が聞けたし楽しんでもらえたようでした。


上演後もみんなパネルシアターに実際に触れて夢中になっていて
そういう姿も見ていて楽しくジャムも加わります。
パネルシアター通して楽しさあふれる時間でしたね!
本日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!
さあ、新作も完成したので次の新作製作スタートです!
思いついた時には思い切りやっていきましょう!
ジャムファイト!!

朝はホットケーキでパワー充填!
サイクリングも気持ち良くできましたよ。
では本日の公演行ってきます!
☆石神井児童館上演
演目「いないいないばあ」「ぽかぽかくもさん」「3びきのこぶた」
時間20分 観客数40人くらい

たくさんのお客様の前でわくわくもたまる一方ですね!
「いないいないばあ」は、その名の通りいないいないばあをやる作品で
小さい子どもたちも一生懸命「いなーいいないばあ!」とやっていて可愛かったね。

ジャムもついつい前に出ちゃいます!
全体を通し、みなさん楽しそうに観てくれて良かったです。
笑顔いっぱい、笑い声もよく聞こえます!
家帰ってから作業です!
そして!!
ついに完成☆彡
☆新作☆「あかずきん」

やっとこさ完成です!
10月末には上演予定なので練習もしっかりしないとね。

さあ、やることやってお昼はハンバーグとオムライスを食べたくなったので
両方食べちゃいました!
いやあ、上演後、そして新作出来上がった後の味はまた格別で美味しかったです。

パフェも食べました。ちょいと贅沢もありですね。糖分の刺激は大きいな!(^^)!
☆南田中児童館上演
演目「だれのおとしもの?」「みんなの夢はどんな夢?」
時間25分 観客数25人くらい

始まりますと、後ろで観ていた子もだんだんと前に来て気づいたらそのまま
くぎづけになっていたり、じっくり観てくれてうれしかったです(^○^)
「だれのおとしもの?」は予想通り、いやそれ以上の盛り上がりでしたね!
よく笑い楽しむ声が聞こえましたね!大人の笑い声もいっぱい!みんな
楽しんでくれています。「みん夢」も注目したり、大きな声で呪文言ったり
最後まで楽しんで観てくれてましたね!
☆北大泉児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」
「レッツ・ゴーゴーパイレーツZ~ザックリ島の大冒険~」
時間30分 観客数20人くらい

ここの児童館で夕方やるのは初めてですね。
でも8月の公演でジャムの上演を観たという子もいました!
マルレンジャーではそれはもう大笑いが続きみんなまぶしいくらいの笑顔!
ジャムも楽しくやりました!「レゴパイZ」もやり取りしながら進めていき、
こちらもみんなじっくり最後まで観てくれました!やったね♪
さて本日の上演もこれにて終了!
今日もいっぱい笑い声が聞けたし楽しんでもらえたようでした。


上演後もみんなパネルシアターに実際に触れて夢中になっていて
そういう姿も見ていて楽しくジャムも加わります。
パネルシアター通して楽しさあふれる時間でしたね!
本日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!
さあ、新作も完成したので次の新作製作スタートです!
思いついた時には思い切りやっていきましょう!
ジャムファイト!!
2013.10.10
上演のお知らせ(10/11(金))
最近食欲の秋のおかげでご飯がおいしく、
ちょっとお腹周りも気になりまして、
水泳もちょっと多めにやっています。泳ぎ始めてしばらくすると
しんどくなるけどそれを乗り越えていくとランナーズハイ!
いくらでも泳げそうな気がします!
さあ、新作もあとわずか!

あとは追加の仕掛けを加えてちょっと色塗り足していけば完成です!
ちなみに明日はパネルシアターの上演です。
♪パネルジャム公演(10/11(金))
☆石神井児童館上演
11:00~
☆南田中児童館上演
15:00~
☆北大泉児童館上演
16:00~
明日の天気はどうかなあ。
どんな天気でも頑張りますがね!
さあ、今日はもう寝て明日頑張るぞ!
ちょっとお腹周りも気になりまして、
水泳もちょっと多めにやっています。泳ぎ始めてしばらくすると
しんどくなるけどそれを乗り越えていくとランナーズハイ!
いくらでも泳げそうな気がします!
さあ、新作もあとわずか!

あとは追加の仕掛けを加えてちょっと色塗り足していけば完成です!
ちなみに明日はパネルシアターの上演です。
♪パネルジャム公演(10/11(金))
☆石神井児童館上演
11:00~
☆南田中児童館上演
15:00~
☆北大泉児童館上演
16:00~
明日の天気はどうかなあ。
どんな天気でも頑張りますがね!
さあ、今日はもう寝て明日頑張るぞ!
2013.10.09
縁どりもOK!
さってさて!
新作の製作ですが順調に出来てます!



縁どり作業をやりましたがなんとか全部の下絵に縁どりができました!
これであとはパーツを切り取って絵人形を作っていきます。
関節部分の糸止めや、前面背面を作るために貼り合わせたりといろいろ作業していきます!
目標!!
今週の金曜日には完成だね♪
そしたら次の新作にも移ります。
プールで泳いで、話の大まかな展開は思いつきました。
後はこれを形にするために頑張りましょう。
芸術の秋。というかジャム的にパネルシアターの秋!
いろいろと思い浮かんだものをしっかり形にしていきたいと思います。
新作の製作ですが順調に出来てます!



縁どり作業をやりましたがなんとか全部の下絵に縁どりができました!
これであとはパーツを切り取って絵人形を作っていきます。
関節部分の糸止めや、前面背面を作るために貼り合わせたりといろいろ作業していきます!
目標!!
今週の金曜日には完成だね♪
そしたら次の新作にも移ります。
プールで泳いで、話の大まかな展開は思いつきました。
後はこれを形にするために頑張りましょう。
芸術の秋。というかジャム的にパネルシアターの秋!
いろいろと思い浮かんだものをしっかり形にしていきたいと思います。
2013.10.08
色塗り終了ですね。
今作ってる新作はついに色塗り終わりました!

これから縁どりしていって絵人形の線をはっきりさせていきます!

結構くっきりはっきり写りますね!
今日もしっかり泳いで心地よい疲れなのでよく寝れそうです。
明日も頑張るぞ~!!

これから縁どりしていって絵人形の線をはっきりさせていきます!

結構くっきりはっきり写りますね!
今日もしっかり泳いで心地よい疲れなのでよく寝れそうです。
明日も頑張るぞ~!!
2013.10.07
秋だ!祭りだ!パネルシアター大集合!2013
10/6(日)
朝は雨降ってないしサイクリング。
実は夜更かししたけど、頑張って早朝サイクリングはやりますよ。
今日は楽しいイベントもあるからね。それは
「秋だ!祭りだ!パネルシアター大集合!」
毎年この時期にやるイベントで今年で8年目。
ちなみにジャムは出演でなくてお客で行きます。
しっかり観て楽しんで勉強しないとね。

楽しみで早めに新宿にも着いたのでスタバでゆったりしてから会場のプーク人形劇場へ。

8月に朝ちゃんの上演も観に行ったところですね。

さあはじまるよ。
☆わけちゃん&BUNちゃん
二人の掛け合いが面白いです。
納豆の糸のねばねばの表現もうまいな。
何度も観た作品なのに、秋の来ない演出はさすが!
☆BUNちゃん
次はBUNちゃんオンリー。
おおきなかぶは声の掛け合いがオリジナリティーあって面白かった。
手品の作品もあり、本当にすごい!何度観ても種がわからん(^_^;)
☆パネルシアターCOCOナッツ
ジャムがよくやる作品「ぽかぽかくもさん」の作者の方なんです!
今回本家本元の「ぽかぽかくもさん」観ることができましたを。よかった~!
雲の動かし方が繊細で、見ごたえがありますね!
☆パネルシアターぴょんぴょん
ねりフェスや9月にジャムが上演した「ねりま遊遊スクール」でお世話になった方です。
絵人形が楽しそうに動く表現が上手い!!観ていて引き込まれますね。
「バーベキュー」の歌遊びはもうノリノリで楽しくなっちゃいました。
楽しい雰囲気作るにはまずは自分から、というのがよく伝わりました!
☆パネルバニー
この方が今回やった「明神ぎつね」。ジャムが学生時代に作った作品なんですよね。
まさかまた作者の方のを観れるとは!!昔話、楽しく観させてもらいました。
おじいさんの絵人形の動きがこれまたよく関節が動くんですよね!
☆ハッピーメロディー
最近はよくいろんなフェスでお会いする方々です。
風船使ってのバルーンショーはやり取りも面白く、出来上がった作品もすごい!
今回はアンパンマンの風船人形を作ってました。
ぶたの出てくる話は本当に面白くゲラゲラ笑っちゃいます。セリフややり取り、
絵人形の動かし方など本当に面白いんですよね。
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
現役保育士さんのパネルシアターです。
パネルを使った歌遊びは会場中が楽しい雰囲気に包まれましたね。
さすがだなあと観ていて勉強になりました。
☆わけちゃん
かえるの子がお父さんに大きいもの(牛)みと言って、
お父さんがどんどん体を膨らませていくお話です。
絵人形と一体化したような演出だなあと感じました。みごたえありです!
☆わけちゃん&BUNちゃん
「3まいのおふだ」のお話。掛け合いが本当に面白いですね。
とっても楽しい作品を見させてもらいました。
エンディングは全員集合!
パーティーをテーマに各劇団がリレー式にテンポよく
歌いながら!絵人形を貼っていきます!観ていてわくわくしますね!
こうして今年の秋だ!祭りだ!パネルシアター大集合!も終わりました。
いろんな劇団の作品を観るのもとっても勉強になります。
絵人形の動かし方、仕掛けや表現、演じる本人の立ち位置とかおきゃう様とのやり取り、
どれもいいもの観れましたよ!
ジャムも頑張っていこう!

ちなみにお昼はそのまま新宿でインドカリー食べてきました。
ナン食べ放題あるんですよ。さすがに2枚でいいかな(^_^;)
でもおいしかったです!
それでそのあとは専門学校時代の友人たちに会ってきました。
いろいろ買いものしてそのまま夕食も!

牛タン定食食べました!
う~ん!美味い!これはまた次の日から頑張れる活力が出ますね!!

家帰って製作も頑張っていきますよ!
金曜日に雨のせいで行けなかった天然温泉にも行って体をいやしたし、
また1週間頑張っていきますよ(^○^)
朝は雨降ってないしサイクリング。
実は夜更かししたけど、頑張って早朝サイクリングはやりますよ。
今日は楽しいイベントもあるからね。それは
「秋だ!祭りだ!パネルシアター大集合!」
毎年この時期にやるイベントで今年で8年目。
ちなみにジャムは出演でなくてお客で行きます。
しっかり観て楽しんで勉強しないとね。

楽しみで早めに新宿にも着いたのでスタバでゆったりしてから会場のプーク人形劇場へ。

8月に朝ちゃんの上演も観に行ったところですね。

さあはじまるよ。
☆わけちゃん&BUNちゃん
二人の掛け合いが面白いです。
納豆の糸のねばねばの表現もうまいな。
何度も観た作品なのに、秋の来ない演出はさすが!
☆BUNちゃん
次はBUNちゃんオンリー。
おおきなかぶは声の掛け合いがオリジナリティーあって面白かった。
手品の作品もあり、本当にすごい!何度観ても種がわからん(^_^;)
☆パネルシアターCOCOナッツ
ジャムがよくやる作品「ぽかぽかくもさん」の作者の方なんです!
今回本家本元の「ぽかぽかくもさん」観ることができましたを。よかった~!
雲の動かし方が繊細で、見ごたえがありますね!
☆パネルシアターぴょんぴょん
ねりフェスや9月にジャムが上演した「ねりま遊遊スクール」でお世話になった方です。
絵人形が楽しそうに動く表現が上手い!!観ていて引き込まれますね。
「バーベキュー」の歌遊びはもうノリノリで楽しくなっちゃいました。
楽しい雰囲気作るにはまずは自分から、というのがよく伝わりました!
☆パネルバニー
この方が今回やった「明神ぎつね」。ジャムが学生時代に作った作品なんですよね。
まさかまた作者の方のを観れるとは!!昔話、楽しく観させてもらいました。
おじいさんの絵人形の動きがこれまたよく関節が動くんですよね!
☆ハッピーメロディー
最近はよくいろんなフェスでお会いする方々です。
風船使ってのバルーンショーはやり取りも面白く、出来上がった作品もすごい!
今回はアンパンマンの風船人形を作ってました。
ぶたの出てくる話は本当に面白くゲラゲラ笑っちゃいます。セリフややり取り、
絵人形の動かし方など本当に面白いんですよね。
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
現役保育士さんのパネルシアターです。
パネルを使った歌遊びは会場中が楽しい雰囲気に包まれましたね。
さすがだなあと観ていて勉強になりました。
☆わけちゃん
かえるの子がお父さんに大きいもの(牛)みと言って、
お父さんがどんどん体を膨らませていくお話です。
絵人形と一体化したような演出だなあと感じました。みごたえありです!
☆わけちゃん&BUNちゃん
「3まいのおふだ」のお話。掛け合いが本当に面白いですね。
とっても楽しい作品を見させてもらいました。
エンディングは全員集合!
パーティーをテーマに各劇団がリレー式にテンポよく
歌いながら!絵人形を貼っていきます!観ていてわくわくしますね!
こうして今年の秋だ!祭りだ!パネルシアター大集合!も終わりました。
いろんな劇団の作品を観るのもとっても勉強になります。
絵人形の動かし方、仕掛けや表現、演じる本人の立ち位置とかおきゃう様とのやり取り、
どれもいいもの観れましたよ!
ジャムも頑張っていこう!

ちなみにお昼はそのまま新宿でインドカリー食べてきました。
ナン食べ放題あるんですよ。さすがに2枚でいいかな(^_^;)
でもおいしかったです!
それでそのあとは専門学校時代の友人たちに会ってきました。
いろいろ買いものしてそのまま夕食も!

牛タン定食食べました!
う~ん!美味い!これはまた次の日から頑張れる活力が出ますね!!

家帰って製作も頑張っていきますよ!
金曜日に雨のせいで行けなかった天然温泉にも行って体をいやしたし、
また1週間頑張っていきますよ(^○^)
2013.10.05
新作に集中!
今日は一日雨でしたね。
結構冷え込んできたので職場に行くときも上着を着ることに。
もう衣替えって感じですね。仕事場では半袖ですがね(笑)
さあ、新作も順調!
ポスターカラーで色塗りもしています!



こうやって段々と完成が近付いてくるとわくわくしますね。
まだお披露目までは時間もあるので余裕持っていきたいですが、
実は!今頭の中に作ろうか考えてるものがありまして!
そっちにも手を付けたいんだよなあ。
芸術の秋ですね。時間を作って頑張りたいと思います!
結構冷え込んできたので職場に行くときも上着を着ることに。
もう衣替えって感じですね。仕事場では半袖ですがね(笑)
さあ、新作も順調!
ポスターカラーで色塗りもしています!



こうやって段々と完成が近付いてくるとわくわくしますね。
まだお披露目までは時間もあるので余裕持っていきたいですが、
実は!今頭の中に作ろうか考えてるものがありまして!
そっちにも手を付けたいんだよなあ。
芸術の秋ですね。時間を作って頑張りたいと思います!
2013.10.04
10月一発目の上演!!
今日は仕事お休みなのでパネルシアター上演行ってこれます!
朝は恒例のサイクリング。ちょっと天気も心配でしたが小降りだし
自転車乗っているうちに止んできましたよ。今日は1時間くらいこいでました。
朝食すまして新作製作!
そして本日の上演に行ってきます!
西大泉児童館ではお母さんたちが今日は楽しいペープサートや紙芝居をやっていました。

子どもたちもとっても集中して観ていましたよ。
そのあとはジャムの出番です!
☆西大泉児童館上演
演目「ぽかぽかくもさん」「3びきのこぶた」
時間15分 観客数32人

先月も観てくれたお客様たちで、子どもたちも注目してみてくれて
「なにがいるかな~?」とたずねると元気に「にんじーん!」「わんわーん!」
と答えていました。
3びきのこぶたのお話もよく観てくれて、オオカミの出てくるシーンは
予想通りの反応でこっちもニヤニヤしてしまいました(^○^)
上演後はおなじみのふれあいコーナーです。

子どもたちも動かし方を見本伝えると上手に動かしていましたよ。
順番も守ってちゃんと貸し借りできていました。

上演後はお寿司!
ちょっと贅沢しちゃいましたね♪
あら汁おかわりできるのもいいものですね。
あんきも、アワビ、白アナゴなど、おいしくいただきました。

午後は16時まで上演ないので、ちょっと休息して製作も進めていきましょう。
で、午後上演行ってまいります!
☆上石神井児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「みんなの夢はどんな夢?」
時間20分 観客数25人くらい

すごい元気な声がよく聞けました!
みんな大注目ですね。そしてよく笑ってくれてジャムも楽しかったよ。
以前に観たことがある子が多かった作品だったようですが、
「観たことある―」と言ってたのは最初だけ。そのあとはじっくり観たり
笑い声であふれましたよ(^○^)
☆石神井児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「しっかり栄養」
時間25分 観客数15人くらい

学童の子たちも来てくれてよく観てくれました。
最初はパネルシアターの準備していると部屋を出てしまい
ゲームやりに行った子たちも、上演始まるとのぞきに来て、
部屋にも入りよく答えてくれたり、うれしかったですね。
そして最初から最後までみんな楽しそうに観てくれましたね!
こちらでもたくさんの笑顔が見れました(^○^)

ふれあいコーナーも作ってジャムも一緒に絵人形動かしたり
ゲラゲラ笑って即興のお話やらやったり楽しみました!
本日も楽しくやらせていただきました!
小さい子から大人の皆さんまで
笑い声いっぱい聞いて、たくさんの笑顔が見れたのはよかったです!
今日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!
さあ、今日はこの後は新作作り、ジョギングして近くの天然温泉行ってこようかな!
朝は恒例のサイクリング。ちょっと天気も心配でしたが小降りだし
自転車乗っているうちに止んできましたよ。今日は1時間くらいこいでました。
朝食すまして新作製作!
そして本日の上演に行ってきます!
西大泉児童館ではお母さんたちが今日は楽しいペープサートや紙芝居をやっていました。

子どもたちもとっても集中して観ていましたよ。
そのあとはジャムの出番です!
☆西大泉児童館上演
演目「ぽかぽかくもさん」「3びきのこぶた」
時間15分 観客数32人

先月も観てくれたお客様たちで、子どもたちも注目してみてくれて
「なにがいるかな~?」とたずねると元気に「にんじーん!」「わんわーん!」
と答えていました。
3びきのこぶたのお話もよく観てくれて、オオカミの出てくるシーンは
予想通りの反応でこっちもニヤニヤしてしまいました(^○^)
上演後はおなじみのふれあいコーナーです。

子どもたちも動かし方を見本伝えると上手に動かしていましたよ。
順番も守ってちゃんと貸し借りできていました。

上演後はお寿司!
ちょっと贅沢しちゃいましたね♪
あら汁おかわりできるのもいいものですね。
あんきも、アワビ、白アナゴなど、おいしくいただきました。

午後は16時まで上演ないので、ちょっと休息して製作も進めていきましょう。
で、午後上演行ってまいります!
☆上石神井児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「みんなの夢はどんな夢?」
時間20分 観客数25人くらい

すごい元気な声がよく聞けました!
みんな大注目ですね。そしてよく笑ってくれてジャムも楽しかったよ。
以前に観たことがある子が多かった作品だったようですが、
「観たことある―」と言ってたのは最初だけ。そのあとはじっくり観たり
笑い声であふれましたよ(^○^)
☆石神井児童館上演
演目「円形戦隊マルレンジャー」「しっかり栄養」
時間25分 観客数15人くらい

学童の子たちも来てくれてよく観てくれました。
最初はパネルシアターの準備していると部屋を出てしまい
ゲームやりに行った子たちも、上演始まるとのぞきに来て、
部屋にも入りよく答えてくれたり、うれしかったですね。
そして最初から最後までみんな楽しそうに観てくれましたね!
こちらでもたくさんの笑顔が見れました(^○^)

ふれあいコーナーも作ってジャムも一緒に絵人形動かしたり
ゲラゲラ笑って即興のお話やらやったり楽しみました!
本日も楽しくやらせていただきました!
小さい子から大人の皆さんまで
笑い声いっぱい聞いて、たくさんの笑顔が見れたのはよかったです!
今日も観に来ていただいたお客様、協力していただいた職員の皆様
ありがとうございました!
さあ、今日はこの後は新作作り、ジョギングして近くの天然温泉行ってこようかな!
2013.10.03
上演のお知らせ(10/4(金))
仕事前のお弁当作り!

最近、出汁巻き卵をがんばっています。
白出汁入れると和風な感じで味わい深くておいしいです。
今日も頑張るよ。
お昼はモリモリ食べときます。
そして仕事が終わって、ピアノ→プールの流れで頑張ってから
パネルの製作も!

順調に進んでるかな!
さて!明日は上演も!
♪パネルジャム公演
☆西大泉児童館上演
11:00~
☆上石神井児童館上演
16:00~
☆石神井児童館上演
17:00~
明日は3回上演行ってきます。
10月最初も全力で頑張りますよ!

最近、出汁巻き卵をがんばっています。
白出汁入れると和風な感じで味わい深くておいしいです。
今日も頑張るよ。
お昼はモリモリ食べときます。
そして仕事が終わって、ピアノ→プールの流れで頑張ってから
パネルの製作も!

順調に進んでるかな!
さて!明日は上演も!
♪パネルジャム公演
☆西大泉児童館上演
11:00~
☆上石神井児童館上演
16:00~
☆石神井児童館上演
17:00~
明日は3回上演行ってきます。
10月最初も全力で頑張りますよ!
2013.10.02
新作作りも意欲的!
石川県から帰ってきて、パネルシアターの楽しさを改めて噛みしめるジャムです。
ちなみに9/29(日)の21:30に夜行バスに乗り東京に戻ったのは
9/30(月)の6:30!
その間はパーキングエリアに泊まるとき以外は熟睡でした!
心地よい疲れもありましたからねえ。

そんなわけで早朝の新宿!
朝の空気を思い切り吸っていきます!
自宅についてからはブログ記事書いてお弁当作って仕事行きました。
ちゃんと寝たおかげで仕事はいつも通りにできましたよ!
さてさて昨日から新作作りも再開!

今回はみなさんよく知っているお話を作ろうかなあと思い!
頑張っています。明後日は仕事も休みだし、結構力入れて進めそうだな。
よ~し、頑張っていこうじゃん!皆さんが楽しんでいただけるように
しっかり作っていきますよ♪
ちなみに9/29(日)の21:30に夜行バスに乗り東京に戻ったのは
9/30(月)の6:30!
その間はパーキングエリアに泊まるとき以外は熟睡でした!
心地よい疲れもありましたからねえ。

そんなわけで早朝の新宿!
朝の空気を思い切り吸っていきます!
自宅についてからはブログ記事書いてお弁当作って仕事行きました。
ちゃんと寝たおかげで仕事はいつも通りにできましたよ!
さてさて昨日から新作作りも再開!

今回はみなさんよく知っているお話を作ろうかなあと思い!
頑張っています。明後日は仕事も休みだし、結構力入れて進めそうだな。
よ~し、頑張っていこうじゃん!皆さんが楽しんでいただけるように
しっかり作っていきますよ♪
| ホーム |