| ホーム |
2012.10.25
東北被災地公演2012秋 二日目
なんとまあ、良い天気なんでしょうか!

上の写真が今回泊まっております旧牛網保育所です。

空が青いなあ。
6:30起床の後メモ書いたりで朝ご飯もがっつりいただきました!
ちなみに牛網保育所の中はこんな感じです。



上の写真の部屋で寝ました。保育室に畳を載せてあるんです。
朝の公演は赤井南保育所です。ここでもジャム単独公演なので、
ぱねるんるんさんは大曲保育所へ。
☆赤井南保育所
今日はお誕生日会のお楽しみ企画としてやりました!
10月生まれのお友達は16人近くいましたがみんな一人一人の紹介をち
ゃんと聞いていました。
一番大きいクラスの子たちがマイクを使って質問したり、
司会者なもなるんですね!すごい!
そしていよいよパネルジャムの出番!
演目「しっかり栄養」「円形戦隊マルレンジャー」「みんなの森」

最初は食育のお話をやりました。朝ご飯食べた人!と聞くとみんな
「ハーイ!」と手を挙げていました、おー!
みんな食べ物がどのお皿の栄養にはいるか元気に声だし答えてくれました!
「マルレンジャー」では戦隊ものを喜んでくれました!
悪者との戦いはとにかく盛り上がる。なにより作品やり終える度に
「えー、もっとやってよ~」と声が!よーし、やるぞー!とやっていきました!
あとは言葉のやりとりも楽しかったですね!

「みんなの森」ももちろん全力上演!
みんなどれだけ声が出るんだろうと思うくらいに盛り上がってました。
上演のあとは給食を子ども達と一緒に食べました!
さつまいもご飯、バーベキューチキンなどおいしいものがいっぱい!
さつまいもは園の近くの畑で採れたものを使ってます。
こうやって上演のあとに会食するのも良いもんでしたね。
さつまいもご飯おかわりもいただきました。
給食いただいてからぱねるんるんさんたちと合流、そのまま次の園にいきます。
☆のびる幼稚園
昨日行った園でもう一度やることになりました!
ぱねるんるんさんは不思議なポケットをやりました。

どんどんポケットから絵人形がでる糸仕掛けがおもしろいですね。
また、当てっこゲームも呼ばれた子どもが舞台前にきて当ててみたり
参加型で楽しいものとなりましたな!

ちなみに須田さんと獣医さんもパネルに触れました!
続いてパネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「みんなの森」

昨日上演してみて子ども達との関わりもあったので
「昨日ぶりだねぇ」と言った感じで上演しましたよ!みんなじっくり観てくれて、
驚いたり大笑いしたり元気いっぱいでしたよ!
モクモク大王出てびっくりしてた子もかけ声はすごかった!

最後に記念写真も撮りました!
上演後は一度牛網に戻り一休み。
この牛網も津波がきたときには一般の成人男性の頭くらいまで水がきて

押入の三段目にやっとこさ当時登園していた子ども達を避難させたそうです。
壁をよく見るとそのときの汚れは未だに残っています。
休憩後は次の園へ!いよいよ本日ラスト!今回の被災地公演での最後の上演となります。
☆大塩保育所
こちらの園は山の上あたりにあるので揺れの被害はあっても
津波の被害はなかったとのことです。
舞台準備中にもちらちらとのぞいてくる子ども達の姿も見えましたね。

天井が高い!

準備中!
まずはぱねるんるんさんの上演。

あおむしのパネルにけんちゃんの腹話術とここでもバラエティー豊富で観てて楽しく、
また勉強になります。あおむしがバナナやすいか食べたときの変化、結構凝ってますね。
続きましてパネルジャムの上演!

演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの夢はどんな夢?」
動物たちの動きをよく観てたり、たぬきくんの失敗にみんな大笑いでした。
この、たぬきくんネタは今後も使っていきましょう。
そして「みんなの夢~」もシルエットクイズが入ってるのでよく声が出てきて、
子ども達のテンションが上がる度ジャムのテンションも上がるってもんです!
この作品は事務局長もお気に入りのようですね!
最後にブラックパネルシアターもやってみんなとっても喜んでいました!
人形のプレゼントして無事終了!お茶もいただいてゆっくり休んでいきました。
ふう…
やったあ!!これですべての上演終わったあ!
18時にケニアの獣医さんともお別れ、車は関東へ向かいます。
帰りに食べた牛タン丼おいしかったあ!あと笹カマもね。

さて今回の東北被災地公演は
一日目…幼稚園1カ所、保育所3カ所
二日目…幼稚園1カ所、保育所2カ所
合計7回公演してきました!
最後の保育所での上演後は「やった、やったぞ!」と言うやりきった
達成感はたいへん大きかった!
どの園でもパネルシアターを観る子ども達の目はキラキラ輝いてるほど!
興味津々に観てくれたの嬉しかったよ。たくさんの笑顔も溢れていたな。
今回被災地公演をするに当たっての大事な目標、
「パネルシアターを観てもらい笑顔をたくさん作ること」も達成したと思います。
池袋いけいけ人形劇まつり事務局長の須田さんの企画がなければ出来ないことだし、
ぱねるんるんさんとご一緒してパネルシアターの技法も勉強になったし、
ケニアの獣医さんは今回たくさんお手伝いしてくれて、
また、貴重な話も聞けたし、本当にいろんなつながりがあって
思い出深いツアーとなりました!ありがとうございます。みんなで力を合わせられました!
そしてもちろんパネルシアター観てくれた子ども達に
舞台を用意していただいた先生方にも大きな感謝です。ありがとうございました!
もちろんまた次も行きたいと思います。
こういう活動は1回2回だけで終わらせてはもったいない。
継続していくことが必要だと思いました!
たくさんの笑顔で溢れるように、
自分たちの出来ることを精一杯やっていきたいと思います!
よーし、これからもがんばるぞ、エイエイオー!!

上の写真が今回泊まっております旧牛網保育所です。

空が青いなあ。
6:30起床の後メモ書いたりで朝ご飯もがっつりいただきました!
ちなみに牛網保育所の中はこんな感じです。



上の写真の部屋で寝ました。保育室に畳を載せてあるんです。
朝の公演は赤井南保育所です。ここでもジャム単独公演なので、
ぱねるんるんさんは大曲保育所へ。
☆赤井南保育所
今日はお誕生日会のお楽しみ企画としてやりました!
10月生まれのお友達は16人近くいましたがみんな一人一人の紹介をち
ゃんと聞いていました。
一番大きいクラスの子たちがマイクを使って質問したり、
司会者なもなるんですね!すごい!
そしていよいよパネルジャムの出番!
演目「しっかり栄養」「円形戦隊マルレンジャー」「みんなの森」

最初は食育のお話をやりました。朝ご飯食べた人!と聞くとみんな
「ハーイ!」と手を挙げていました、おー!
みんな食べ物がどのお皿の栄養にはいるか元気に声だし答えてくれました!
「マルレンジャー」では戦隊ものを喜んでくれました!
悪者との戦いはとにかく盛り上がる。なにより作品やり終える度に
「えー、もっとやってよ~」と声が!よーし、やるぞー!とやっていきました!
あとは言葉のやりとりも楽しかったですね!

「みんなの森」ももちろん全力上演!
みんなどれだけ声が出るんだろうと思うくらいに盛り上がってました。
上演のあとは給食を子ども達と一緒に食べました!
さつまいもご飯、バーベキューチキンなどおいしいものがいっぱい!
さつまいもは園の近くの畑で採れたものを使ってます。
こうやって上演のあとに会食するのも良いもんでしたね。
さつまいもご飯おかわりもいただきました。
給食いただいてからぱねるんるんさんたちと合流、そのまま次の園にいきます。
☆のびる幼稚園
昨日行った園でもう一度やることになりました!
ぱねるんるんさんは不思議なポケットをやりました。

どんどんポケットから絵人形がでる糸仕掛けがおもしろいですね。
また、当てっこゲームも呼ばれた子どもが舞台前にきて当ててみたり
参加型で楽しいものとなりましたな!

ちなみに須田さんと獣医さんもパネルに触れました!
続いてパネルジャム
演目「円形戦隊マルレンジャー」「みんなの森」

昨日上演してみて子ども達との関わりもあったので
「昨日ぶりだねぇ」と言った感じで上演しましたよ!みんなじっくり観てくれて、
驚いたり大笑いしたり元気いっぱいでしたよ!
モクモク大王出てびっくりしてた子もかけ声はすごかった!

最後に記念写真も撮りました!
上演後は一度牛網に戻り一休み。
この牛網も津波がきたときには一般の成人男性の頭くらいまで水がきて

押入の三段目にやっとこさ当時登園していた子ども達を避難させたそうです。
壁をよく見るとそのときの汚れは未だに残っています。
休憩後は次の園へ!いよいよ本日ラスト!今回の被災地公演での最後の上演となります。
☆大塩保育所
こちらの園は山の上あたりにあるので揺れの被害はあっても
津波の被害はなかったとのことです。
舞台準備中にもちらちらとのぞいてくる子ども達の姿も見えましたね。

天井が高い!

準備中!
まずはぱねるんるんさんの上演。

あおむしのパネルにけんちゃんの腹話術とここでもバラエティー豊富で観てて楽しく、
また勉強になります。あおむしがバナナやすいか食べたときの変化、結構凝ってますね。
続きましてパネルジャムの上演!

演目「みんなの楽しいなあ」「みんなの夢はどんな夢?」
動物たちの動きをよく観てたり、たぬきくんの失敗にみんな大笑いでした。
この、たぬきくんネタは今後も使っていきましょう。
そして「みんなの夢~」もシルエットクイズが入ってるのでよく声が出てきて、
子ども達のテンションが上がる度ジャムのテンションも上がるってもんです!
この作品は事務局長もお気に入りのようですね!
最後にブラックパネルシアターもやってみんなとっても喜んでいました!
人形のプレゼントして無事終了!お茶もいただいてゆっくり休んでいきました。
ふう…
やったあ!!これですべての上演終わったあ!
18時にケニアの獣医さんともお別れ、車は関東へ向かいます。
帰りに食べた牛タン丼おいしかったあ!あと笹カマもね。

さて今回の東北被災地公演は
一日目…幼稚園1カ所、保育所3カ所
二日目…幼稚園1カ所、保育所2カ所
合計7回公演してきました!
最後の保育所での上演後は「やった、やったぞ!」と言うやりきった
達成感はたいへん大きかった!
どの園でもパネルシアターを観る子ども達の目はキラキラ輝いてるほど!
興味津々に観てくれたの嬉しかったよ。たくさんの笑顔も溢れていたな。
今回被災地公演をするに当たっての大事な目標、
「パネルシアターを観てもらい笑顔をたくさん作ること」も達成したと思います。
池袋いけいけ人形劇まつり事務局長の須田さんの企画がなければ出来ないことだし、
ぱねるんるんさんとご一緒してパネルシアターの技法も勉強になったし、
ケニアの獣医さんは今回たくさんお手伝いしてくれて、
また、貴重な話も聞けたし、本当にいろんなつながりがあって
思い出深いツアーとなりました!ありがとうございます。みんなで力を合わせられました!
そしてもちろんパネルシアター観てくれた子ども達に
舞台を用意していただいた先生方にも大きな感謝です。ありがとうございました!
もちろんまた次も行きたいと思います。
こういう活動は1回2回だけで終わらせてはもったいない。
継続していくことが必要だと思いました!
たくさんの笑顔で溢れるように、
自分たちの出来ることを精一杯やっていきたいと思います!
よーし、これからもがんばるぞ、エイエイオー!!
スポンサーサイト
2012.10.25
東北被災地公演2012秋 一日目
さあ東北被災地公演の始まりです!
10/22(月)の夜、22:30に大宮駅から、
池袋いけいけ人形劇まつりの事務局長、須田さんの車で、
ぱねるんるんさんと一緒に出発!前回のように台風とともに…
ということはなかったですよ、よかったあ。順調に進みます!
10/23(火)の朝4:30に着。旧牛網保育所に今回も宿泊です。

この施設は震災の時に津波に襲われて壊れてしまった牛網保育所を
ボランティアさんたちの活動拠点にするために作られたところです。
所々に震災の爪痕があり、また、保育所としての名残も残されています。
着いてすぐ寝て7:30に起床、正直言って寝たりない感じですが
そこは朝食食べてがんばります!
今回は二日で7カ所巡ります。
今回の被災地公演は、池袋いけいけ人形劇まつりの事務局長の須田さん、
ぱねるんるんさん、ケニアで獣医をしている方とパネルジャムで
保育所・幼稚園を巡るんです!よーし、気合い入れて頑張らなくちゃね!
そして「いい顔笑顔人形劇の会」から上演する各園に
手を入れて遊べるお人形さんのプレゼントもありますよ!
☆小野保育所

のびる、牛網、小野の3カ所が震災後合併した園です。
60~70人の園児数。震災後にコンテナを繋げて作られています。
中に入ると子どもたちも元気いっぱいで遊んでいます。
そんなところにジャムたちがきたので不思議そうに見てますよ、
どきどき!というかわくわくが勝ってますね(笑)
まずはぱねるんるんさんのパネルシアターです

「はじまるよったらはじまるよ!」と始まります。
1と1で忍者だよ、2と2でかにさんなど保育士さんにはおなじみの手遊びが
パネルシアターになってます。
あおむしが食べたものによって色変わってく作品もおもしろい!
(桃食べたら桃色、ナス食べたら紫色に、そしてナスの形にも!)
腹話術のけんちゃんも面白いぞ!
パネルジャム
演目「きのこ」「みんなの森」

ジャム、一発目から元気に行きますよ!
みんな歌ってくれるのでテンションあがりましたね、
その流れで「みんなの森」も元気にやります。
モクモク大王にもみんな負けてません!エイエイオー!
お昼は一度旧牛網保育所に戻ってお弁当買って食べました。

上演したからご飯が美味い!ちょっと休んで次は幼稚園です!
☆のびる幼稚園

こちらも震災の影響があり、会社の倉庫を借りている園です。
全園児数が30人くらいですがみんなすごい元気!
ジャムたちが準備してるとお弁当食べ終わった子ども達が先生達と
「きのこ」歌ってたので、これは良い!また「きのこ」やります!
パネルジャム
演目「きのこ」「みんなの夢はどんな夢?」

予想以上に元気にきのこを歌ってた子どもたち。
「きっきっきのこ♪」とのりのりで歌ってます。
「みんなの夢~」もたくさん声でて盛り上がってましたね!
みんななりたいものはいろいろあるよね、ユメカナーエ!
ぱねるんるんさんは「カレーライス」をやってました。

仕掛けがおもしろいね!ブラックパネルシアターもみんな
「きれい!」と大喜びでした。

子どもたちも先生もにっこり笑顔!!
☆赤井北保育所


須田さん準備手伝ってくれてます。
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャー」
「忍者ジャーン!」

こちらはパネルジャム単独公演です!
ちなみにぱねるんるんさんは大曲浜保育所に行ってます。
さてこの赤井北でも子どもたちはとっても楽しみにしていて目を輝かせています!
これはやるっきゃありませんよ!
乳児さんも幼児さんも楽しめるような演目でやっていきました!
それぞれの作品も今までやってきたときに得た改善点とかを活かして
やっていきました。どっかんどっかん笑いも出たしよかった!
「忍者ジャーン!」は長編だったので演じきると汗だらだらです。
☆おひさま保育園

東松山市から石巻市へ移動。17時からの上演となりました。
演目「きのこ」「みんなの楽しいなあ」「おいしいの箱」

遅めの時間でしたが子ども達も10数人いてよく観てくれました。
「みんなの~」はまた新たな発見もあり、
まだまだ進化できる作品だと感じましたね。
何はともあれお客様とのやりとりは楽しいですよね!
小さい子が多かったですがたくさん笑ってくれて会場も暖かくなりましたなあ。
パネルシアターふれあいコーナーも作ると、
みんな観てて触りたくなったのでしょう。
約束守ってたくさん触れてましたよ。

嬉しそうにみんなで新たな物語を作ってます!
さあて本日の上演もすべて終わったのでみんなで「ゆぷと」という温泉に行きました。
旧牛網から車で少し行ったところです。
いやあ極楽極楽こんなに癒されたのも久しぶりですよ。
疲れた身体をとことん温めてくれましたね!
さあ本日最後にやることは打ち上げですよ!

みんなで「あいのや」という品ぞろえ豊富なスーパーで
総菜や飲み物のお買い物しましたよ!
旧牛網に戻りみんなでお疲れ乾杯!
話も弾み箸もよく動き本当に楽しい時間!
さすがに疲れもたまってたので日にちが変わる頃には寝袋へGO。
今日は大変充実しましたな!みんなで上演巡りして盛り上がり、
お客様の笑顔もたくさん観れました!
二日目もたくさんの笑顔を作りたいな!
10/22(月)の夜、22:30に大宮駅から、
池袋いけいけ人形劇まつりの事務局長、須田さんの車で、
ぱねるんるんさんと一緒に出発!前回のように台風とともに…
ということはなかったですよ、よかったあ。順調に進みます!
10/23(火)の朝4:30に着。旧牛網保育所に今回も宿泊です。

この施設は震災の時に津波に襲われて壊れてしまった牛網保育所を
ボランティアさんたちの活動拠点にするために作られたところです。
所々に震災の爪痕があり、また、保育所としての名残も残されています。
着いてすぐ寝て7:30に起床、正直言って寝たりない感じですが
そこは朝食食べてがんばります!
今回は二日で7カ所巡ります。
今回の被災地公演は、池袋いけいけ人形劇まつりの事務局長の須田さん、
ぱねるんるんさん、ケニアで獣医をしている方とパネルジャムで
保育所・幼稚園を巡るんです!よーし、気合い入れて頑張らなくちゃね!
そして「いい顔笑顔人形劇の会」から上演する各園に
手を入れて遊べるお人形さんのプレゼントもありますよ!
☆小野保育所

のびる、牛網、小野の3カ所が震災後合併した園です。
60~70人の園児数。震災後にコンテナを繋げて作られています。
中に入ると子どもたちも元気いっぱいで遊んでいます。
そんなところにジャムたちがきたので不思議そうに見てますよ、
どきどき!というかわくわくが勝ってますね(笑)
まずはぱねるんるんさんのパネルシアターです

「はじまるよったらはじまるよ!」と始まります。
1と1で忍者だよ、2と2でかにさんなど保育士さんにはおなじみの手遊びが
パネルシアターになってます。
あおむしが食べたものによって色変わってく作品もおもしろい!
(桃食べたら桃色、ナス食べたら紫色に、そしてナスの形にも!)
腹話術のけんちゃんも面白いぞ!
パネルジャム
演目「きのこ」「みんなの森」

ジャム、一発目から元気に行きますよ!
みんな歌ってくれるのでテンションあがりましたね、
その流れで「みんなの森」も元気にやります。
モクモク大王にもみんな負けてません!エイエイオー!
お昼は一度旧牛網保育所に戻ってお弁当買って食べました。

上演したからご飯が美味い!ちょっと休んで次は幼稚園です!
☆のびる幼稚園

こちらも震災の影響があり、会社の倉庫を借りている園です。
全園児数が30人くらいですがみんなすごい元気!
ジャムたちが準備してるとお弁当食べ終わった子ども達が先生達と
「きのこ」歌ってたので、これは良い!また「きのこ」やります!
パネルジャム
演目「きのこ」「みんなの夢はどんな夢?」

予想以上に元気にきのこを歌ってた子どもたち。
「きっきっきのこ♪」とのりのりで歌ってます。
「みんなの夢~」もたくさん声でて盛り上がってましたね!
みんななりたいものはいろいろあるよね、ユメカナーエ!
ぱねるんるんさんは「カレーライス」をやってました。

仕掛けがおもしろいね!ブラックパネルシアターもみんな
「きれい!」と大喜びでした。

子どもたちも先生もにっこり笑顔!!
☆赤井北保育所


須田さん準備手伝ってくれてます。
演目「みんなの楽しいなあ」「円形戦隊マルレンジャー」
「忍者ジャーン!」

こちらはパネルジャム単独公演です!
ちなみにぱねるんるんさんは大曲浜保育所に行ってます。
さてこの赤井北でも子どもたちはとっても楽しみにしていて目を輝かせています!
これはやるっきゃありませんよ!
乳児さんも幼児さんも楽しめるような演目でやっていきました!
それぞれの作品も今までやってきたときに得た改善点とかを活かして
やっていきました。どっかんどっかん笑いも出たしよかった!
「忍者ジャーン!」は長編だったので演じきると汗だらだらです。
☆おひさま保育園

東松山市から石巻市へ移動。17時からの上演となりました。
演目「きのこ」「みんなの楽しいなあ」「おいしいの箱」

遅めの時間でしたが子ども達も10数人いてよく観てくれました。
「みんなの~」はまた新たな発見もあり、
まだまだ進化できる作品だと感じましたね。
何はともあれお客様とのやりとりは楽しいですよね!
小さい子が多かったですがたくさん笑ってくれて会場も暖かくなりましたなあ。
パネルシアターふれあいコーナーも作ると、
みんな観てて触りたくなったのでしょう。
約束守ってたくさん触れてましたよ。

嬉しそうにみんなで新たな物語を作ってます!
さあて本日の上演もすべて終わったのでみんなで「ゆぷと」という温泉に行きました。
旧牛網から車で少し行ったところです。
いやあ極楽極楽こんなに癒されたのも久しぶりですよ。
疲れた身体をとことん温めてくれましたね!
さあ本日最後にやることは打ち上げですよ!

みんなで「あいのや」という品ぞろえ豊富なスーパーで
総菜や飲み物のお買い物しましたよ!
旧牛網に戻りみんなでお疲れ乾杯!
話も弾み箸もよく動き本当に楽しい時間!
さすがに疲れもたまってたので日にちが変わる頃には寝袋へGO。
今日は大変充実しましたな!みんなで上演巡りして盛り上がり、
お客様の笑顔もたくさん観れました!
二日目もたくさんの笑顔を作りたいな!
| ホーム |