| ホーム |
2012.09.29
石神井図書館で上演あります!!
9月30日パネルジャムの上演ありますよ!
そう!今春にもやらせていただいた石神井図書館でまた上演があります!
☆石神井図書館 秋のお楽しみ会
・出演 パネルジャム
・ゲスト ぱねるんるん
・日時 9月30日(日)
・場所 練馬区 石神井図書館
・時間 11:00~
・入場 無料 どなたでもご観覧できます!
どうぞお時間ある方はお越しください!!
よろしくお願いします!!
そう!今春にもやらせていただいた石神井図書館でまた上演があります!
☆石神井図書館 秋のお楽しみ会
・出演 パネルジャム
・ゲスト ぱねるんるん
・日時 9月30日(日)
・場所 練馬区 石神井図書館
・時間 11:00~
・入場 無料 どなたでもご観覧できます!
どうぞお時間ある方はお越しください!!
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
2012.09.29
台風前の3公演!
今日は天気良いねぇ!昨日はよく寝たので朝はがっつりご飯食べて
新作作りを2時間くらいしました。やる気スイッチ入って頑張れてます!
下絵をPペーパーに写し~色塗りまでがんばったよ!
上演もあるし、切りの良いところでそろそろ出発!
☆東大泉児童館上演
演目「きのこ」「みんなの楽しいなあ」

元気なお客さんたちで、問いかけにも最初は手を挙げてから答えてたのに
どんどん勢いある返事に!
旬のきのこも楽しそうに口ずさんでいます♪
「汗びっしょりだよ」と5回くらい言われました。
上演後はパネルシアターに触る機会も!

「動物たちが肩車したらおもしろそう」と
小さなお客様からのアドバイスもあったので次の上演で早速使ってみよう!
児童館と併設されてる保育園でも今日は上演してきました!
おぉ、やった!
☆東大泉第二保育園上演
演目「きのこ」「みんなの楽しいなあ」

土曜保育で幼児組の子たちにパネルシアターの上演してきました。
大きな声で「ジャムさーん!」と呼ばれりゃこっちだって元気に出てきますよ~!
こちらでもきのこやりました。
「きっきっきのこ、きっきっきのこ♪」とリズムよく楽しそうに歌ってます、
すごいかわいいです。
そして「みんなの楽しいなあ」ではさっきの児童館に来てた
お姉ちゃんのアドバイスの肩車もやったり、早速活かしてみました!
楽しいぞ!みんな終わったら「えー、もう終わりー!?」と残念そうにしてましたが、
また来ることも伝えてタッチでさよなら!また来ますからねー(^-^)
さあ、午後の上演まで時間あるからマックで昼飯。

期間限定お月見バーガー!マックで一番好きなメニューです!
美味かった!
午後は西大泉児童館に行きました。今日は大学生のサークルの人たち
「ステップバイステップ」が子どもたちと一緒に
ドッヂボールや一輪車、フラフープして遊んだり、室内でゲームしたりと関わっています。
ジャムも一緒に遊びました。小学生は元気いっぱい!
「おじさーん」と呼ばれて軽くショック。
まあ、小さい子たちから見たらおじさんだよなぁ(トホホ…)
ドッヂボールって色々ルールあったなぁ、
「顔面セーフ」「線出(せんで)」とかなつかしい。
いっぱい遊んだ後は上演あります!
☆西大泉児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「やっぱりぼくらは忍者ジャーン!」

乳幼児向けで作った「みんなの~」ですが小学生たちも
十分楽しんでくれたのでよかった。
笑いの出るとこのリアクションが大きいので会場が途端に盛り上がります。
「やっぱり~」も当てっこクイズがあったりで当たると
「イエーイ!」「よっしゃあ!」と声を弾ませる子どもたち。
ラストの戦いのシーンもじっくり観てましたな!
反応もよかったし学生さんも喜んでくれていたのでよかったですよ。
さて、学生さんたちの反省会にも参加し、
一人ずつ反省を話し、それについての意見も話したりと
とても充実してた内容でした。
こういった若い人たちの活動って素晴らしいですね!
みなさん子どもたちとしっかり向き合い丁寧に関わる姿、
一緒に思い切り遊んでいたりととても好感が持てました。
ジャムも学生時代にももっと色々活動したかったなあ…と感じました。
その分今パネルシアターの活動頑張ります!!
今日も観ていただいたお客様、そして上演できる機会を用意していただいた
児童館・保育園職員の皆様ありがとうございました!
明日は天気どうなるかな~?
まあ、気にしてたって始まらない、前をむいてジャムファイトー!!
新作作りを2時間くらいしました。やる気スイッチ入って頑張れてます!
下絵をPペーパーに写し~色塗りまでがんばったよ!
上演もあるし、切りの良いところでそろそろ出発!
☆東大泉児童館上演
演目「きのこ」「みんなの楽しいなあ」

元気なお客さんたちで、問いかけにも最初は手を挙げてから答えてたのに
どんどん勢いある返事に!
旬のきのこも楽しそうに口ずさんでいます♪
「汗びっしょりだよ」と5回くらい言われました。
上演後はパネルシアターに触る機会も!

「動物たちが肩車したらおもしろそう」と
小さなお客様からのアドバイスもあったので次の上演で早速使ってみよう!
児童館と併設されてる保育園でも今日は上演してきました!
おぉ、やった!
☆東大泉第二保育園上演
演目「きのこ」「みんなの楽しいなあ」

土曜保育で幼児組の子たちにパネルシアターの上演してきました。
大きな声で「ジャムさーん!」と呼ばれりゃこっちだって元気に出てきますよ~!
こちらでもきのこやりました。
「きっきっきのこ、きっきっきのこ♪」とリズムよく楽しそうに歌ってます、
すごいかわいいです。
そして「みんなの楽しいなあ」ではさっきの児童館に来てた
お姉ちゃんのアドバイスの肩車もやったり、早速活かしてみました!
楽しいぞ!みんな終わったら「えー、もう終わりー!?」と残念そうにしてましたが、
また来ることも伝えてタッチでさよなら!また来ますからねー(^-^)
さあ、午後の上演まで時間あるからマックで昼飯。

期間限定お月見バーガー!マックで一番好きなメニューです!
美味かった!
午後は西大泉児童館に行きました。今日は大学生のサークルの人たち
「ステップバイステップ」が子どもたちと一緒に
ドッヂボールや一輪車、フラフープして遊んだり、室内でゲームしたりと関わっています。
ジャムも一緒に遊びました。小学生は元気いっぱい!
「おじさーん」と呼ばれて軽くショック。
まあ、小さい子たちから見たらおじさんだよなぁ(トホホ…)
ドッヂボールって色々ルールあったなぁ、
「顔面セーフ」「線出(せんで)」とかなつかしい。
いっぱい遊んだ後は上演あります!
☆西大泉児童館上演
演目「みんなの楽しいなあ」「やっぱりぼくらは忍者ジャーン!」

乳幼児向けで作った「みんなの~」ですが小学生たちも
十分楽しんでくれたのでよかった。
笑いの出るとこのリアクションが大きいので会場が途端に盛り上がります。
「やっぱり~」も当てっこクイズがあったりで当たると
「イエーイ!」「よっしゃあ!」と声を弾ませる子どもたち。
ラストの戦いのシーンもじっくり観てましたな!
反応もよかったし学生さんも喜んでくれていたのでよかったですよ。
さて、学生さんたちの反省会にも参加し、
一人ずつ反省を話し、それについての意見も話したりと
とても充実してた内容でした。
こういった若い人たちの活動って素晴らしいですね!
みなさん子どもたちとしっかり向き合い丁寧に関わる姿、
一緒に思い切り遊んでいたりととても好感が持てました。
ジャムも学生時代にももっと色々活動したかったなあ…と感じました。
その分今パネルシアターの活動頑張ります!!
今日も観ていただいたお客様、そして上演できる機会を用意していただいた
児童館・保育園職員の皆様ありがとうございました!
明日は天気どうなるかな~?
まあ、気にしてたって始まらない、前をむいてジャムファイトー!!
| ホーム |