2012.04.30
GW企画その2「群馬の旅」
昨日は群馬行ってきましたママチャリで。
今回は旅の目標として
・いけいけ作品のまとめ ・いけいけ以降の作品を考える
・旅をしてスカっとリフレッシュ! ・美味しいものをたくさん食べる!
という目標で朝4:30出発しました。
6:00には上尾市着いて松屋で朝食。そのあと8:30くらいに熊谷通過!
ここまで来ると水分補給も必要で(しかも昨日は暑かった!)スポーツドリンク1リットル
ぐびぐび飲みました!


そして出発!国道17号は長いぞ!!自転車こぎまくってるときに色々お話思いつくんですよ!
そして・・・

きました!群馬ですここまででだいたい5時間半でした(朝食休憩30分を引いて)
しかしまだゴールの群馬県庁までここから2時間ですね。やるっきゃねー。
結構自転車の通りづらい道とか、線路があって遠回りしないといけないところなど
やっかいな道も多いんです。でも見てて楽しいところもいっぱいです。



そしてお昼ご飯は石焼ラーメン食べました!

あつあつの鍋にスープ入れるとグツグツ煮え込むんですよ!!「うわあ」ってなりますが
これがめっちゃ美味いんです!!
腹ごしらえもすんでいよいよ群馬県庁、ついにゴールです!!やったね!!

この「着いた!」という達成感がみるみる湧いてくるんですよ!!
そして群馬県庁の中も巡って楽しんできました!!
おやつにパフェも食べてこの時点で15時です。
帰りに高崎にもちょっと寄ってからいよいよ本格的な帰り道。ここで時刻は16時です。
そして17時前には埼玉突入!さらば群馬!!
それから2時間半くらい自転車こぎ続けましたが、空も夕暮れから本格的に
暗くなり、「おいおい帰れるかな…」と心配にもなりましたよ。
まあ、そんなときこそいけいけ以降に作る予定の作品のお話の流れやら
キャラクターを想像して「お、これはいいかも!」と気分もわくわくモードになりました。
19:30夕飯は「がってん食堂」 熊谷にあります。

メニューは海鮮丼、天ぷら、味噌汁、自家製プリンの海鮮御膳です。
写真から見えませんが左にはポテトフライもあります。食べ過ぎかって?いいじゃないですか。
美味しいご飯に舌づつみを打ってたら、店員さんが「さあ今日は○○ちゃんのお誕生日です。
お客様みんなでお祝いしましょう!」という威勢の良い声が!近くを見るとお座敷の方で○○ちゃんの親子も嬉しそうにしています。なんとまあ誕生日のサービスとは!そしてお店全体でハッピーバースデーの歌声が!もちろんジャムも元気に歌いました!なんかもー楽しかったです!
そして20:40頃お店出てそこからは休憩ほとんどなしで出発!!
またお話考えながらひたすらこいでました!22:30には上尾市に到着。
0:00には戸田市についてました。そんで帰る前に和光の極楽湯で体をゆっくり癒してから
最後のひと踏ん張り、かなり休んだせいか残り20分がとてもしんどかったです。
1:30帰宅!!やったあ!帰れたよー!!もうへとへと。でも達成感が凄まじかったです!!
疲れたけど楽しかった!!
そんなわけで布団入ったらすぐ寝ちゃいました。
走行距離(往復)およそ240km。
走行時間(往復)14時間(休憩を抜かして)
行ってよかった!だってスカッとしたしご飯は美味しかったし、いけいけ作品のまとめや
今後の作品の構想もできたしで十分満足できました!!サイコーに楽しかったです(´▽`)
今回は旅の目標として
・いけいけ作品のまとめ ・いけいけ以降の作品を考える
・旅をしてスカっとリフレッシュ! ・美味しいものをたくさん食べる!
という目標で朝4:30出発しました。
6:00には上尾市着いて松屋で朝食。そのあと8:30くらいに熊谷通過!
ここまで来ると水分補給も必要で(しかも昨日は暑かった!)スポーツドリンク1リットル
ぐびぐび飲みました!


そして出発!国道17号は長いぞ!!自転車こぎまくってるときに色々お話思いつくんですよ!
そして・・・

きました!群馬ですここまででだいたい5時間半でした(朝食休憩30分を引いて)
しかしまだゴールの群馬県庁までここから2時間ですね。やるっきゃねー。
結構自転車の通りづらい道とか、線路があって遠回りしないといけないところなど
やっかいな道も多いんです。でも見てて楽しいところもいっぱいです。




そしてお昼ご飯は石焼ラーメン食べました!

あつあつの鍋にスープ入れるとグツグツ煮え込むんですよ!!「うわあ」ってなりますが
これがめっちゃ美味いんです!!
腹ごしらえもすんでいよいよ群馬県庁、ついにゴールです!!やったね!!

この「着いた!」という達成感がみるみる湧いてくるんですよ!!
そして群馬県庁の中も巡って楽しんできました!!
おやつにパフェも食べてこの時点で15時です。
帰りに高崎にもちょっと寄ってからいよいよ本格的な帰り道。ここで時刻は16時です。
そして17時前には埼玉突入!さらば群馬!!
それから2時間半くらい自転車こぎ続けましたが、空も夕暮れから本格的に
暗くなり、「おいおい帰れるかな…」と心配にもなりましたよ。
まあ、そんなときこそいけいけ以降に作る予定の作品のお話の流れやら
キャラクターを想像して「お、これはいいかも!」と気分もわくわくモードになりました。
19:30夕飯は「がってん食堂」 熊谷にあります。

メニューは海鮮丼、天ぷら、味噌汁、自家製プリンの海鮮御膳です。
写真から見えませんが左にはポテトフライもあります。食べ過ぎかって?いいじゃないですか。
美味しいご飯に舌づつみを打ってたら、店員さんが「さあ今日は○○ちゃんのお誕生日です。
お客様みんなでお祝いしましょう!」という威勢の良い声が!近くを見るとお座敷の方で○○ちゃんの親子も嬉しそうにしています。なんとまあ誕生日のサービスとは!そしてお店全体でハッピーバースデーの歌声が!もちろんジャムも元気に歌いました!なんかもー楽しかったです!
そして20:40頃お店出てそこからは休憩ほとんどなしで出発!!
またお話考えながらひたすらこいでました!22:30には上尾市に到着。
0:00には戸田市についてました。そんで帰る前に和光の極楽湯で体をゆっくり癒してから
最後のひと踏ん張り、かなり休んだせいか残り20分がとてもしんどかったです。
1:30帰宅!!やったあ!帰れたよー!!もうへとへと。でも達成感が凄まじかったです!!
疲れたけど楽しかった!!
そんなわけで布団入ったらすぐ寝ちゃいました。
走行距離(往復)およそ240km。
走行時間(往復)14時間(休憩を抜かして)
行ってよかった!だってスカッとしたしご飯は美味しかったし、いけいけ作品のまとめや
今後の作品の構想もできたしで十分満足できました!!サイコーに楽しかったです(´▽`)
スポンサーサイト
2012.04.28
GW企画その1「5人会」
今日は王子駅にある北とぴあにて開かれた「パネルシアター5人会」に
行ってまいりました!!5人会とはパネルシアターのスペシャリストたち
古宇田亮順先生、関稚子先生、阿部恵先生、藤田佳子先生、月下和恵先生の
5名がすばらしいパネルシアターの上演を見せてくれる、日本でとても大きな
パネルシアターの会なんです。
今日はそこにスッタフ参加で舞台裏での準備等してきました。
他スタッフにはいけいけでお世話になったり、新宿のプーク人形劇場で毎年楽しい
パネルシアターを見せてくれるハッピーメロディーのみどりさんとぴんくさんもいました。
なのでご一緒して一緒に作業しました!
そして5人会の皆様の上演。舞台の上手(舞台の右側)から準備とともに観させていただきました!
もうすばらしい!!先生によってそれぞれ個性や上演のやり方があり、どの作品も
観ていて引き寄せられる、その作品の世界にとっぷり浸かれるすばらしいものばかりでした!
さすが5人会!!
途中、ゲストの方々のハーモニカ演奏があったり、急遽ジャムがゲストでパネルに触れる機会もあったりですごく楽しかったです!!
また、お客様できていたこんぺいとうさん、ぱねるんるんさん、えんがいほいくえんにゃにゅにょさんりんりんさんに会ってお話もできました。みんなパネルシアター大好きなんです!!
それと、あこみさん、チケット買っていただきありがとうございました!!
いけいけがんばります!!
5人会終了後は交流会で、ご飯を食べてきました!!
5人会の先生やハピメロさんとお話も盛り上がり自己紹介ではミニミニボードを使って
プチ上演もしちゃいました!「五人会サイコー!!」
そのあとお茶して帰りました。
今日は一日パネルシアターづくしでした充実した一日でした。
色んな作品、上演の仕方を観たり、舞台のお手伝いしたりと勉強になりましたね!!
これを次のいけいけにも活かせられるよう気合入れていこう!!
今日は皆様本当にありがとうございました!!
さて明日は群馬の旅が始まります。ジャムは練馬区に住んでいますがそこから
群馬の前橋まで行きます!!何で行くかって?
自転車(ママチャリ)です
さあて、今日はもう寝よっと(´▽`)明日も楽しみだ!!
行ってまいりました!!5人会とはパネルシアターのスペシャリストたち
古宇田亮順先生、関稚子先生、阿部恵先生、藤田佳子先生、月下和恵先生の
5名がすばらしいパネルシアターの上演を見せてくれる、日本でとても大きな
パネルシアターの会なんです。
今日はそこにスッタフ参加で舞台裏での準備等してきました。
他スタッフにはいけいけでお世話になったり、新宿のプーク人形劇場で毎年楽しい
パネルシアターを見せてくれるハッピーメロディーのみどりさんとぴんくさんもいました。
なのでご一緒して一緒に作業しました!
そして5人会の皆様の上演。舞台の上手(舞台の右側)から準備とともに観させていただきました!
もうすばらしい!!先生によってそれぞれ個性や上演のやり方があり、どの作品も
観ていて引き寄せられる、その作品の世界にとっぷり浸かれるすばらしいものばかりでした!
さすが5人会!!
途中、ゲストの方々のハーモニカ演奏があったり、急遽ジャムがゲストでパネルに触れる機会もあったりですごく楽しかったです!!
また、お客様できていたこんぺいとうさん、ぱねるんるんさん、えんがいほいくえんにゃにゅにょさんりんりんさんに会ってお話もできました。みんなパネルシアター大好きなんです!!
それと、あこみさん、チケット買っていただきありがとうございました!!
いけいけがんばります!!
5人会終了後は交流会で、ご飯を食べてきました!!
5人会の先生やハピメロさんとお話も盛り上がり自己紹介ではミニミニボードを使って
プチ上演もしちゃいました!「五人会サイコー!!」
そのあとお茶して帰りました。
今日は一日パネルシアターづくしでした充実した一日でした。
色んな作品、上演の仕方を観たり、舞台のお手伝いしたりと勉強になりましたね!!
これを次のいけいけにも活かせられるよう気合入れていこう!!
今日は皆様本当にありがとうございました!!
さて明日は群馬の旅が始まります。ジャムは練馬区に住んでいますがそこから
群馬の前橋まで行きます!!何で行くかって?
自転車(ママチャリ)です
さあて、今日はもう寝よっと(´▽`)明日も楽しみだ!!
2012.04.27
よっしゃあああああ!!
仕事も無事終わり明日からGWだあああああ!!
仕事ももちろん楽しいですが!
でも休みだって心と体の休息として大事です。
とにかく今の気持ちを書いてます!!これが本音だ!!
やったね!!休みだよヒャッホー!!
ああ、字で書くだけでもすっきりするよ。
さて今年のGWは、前半戦3日と二日仕事してから後半戦4日があります。
とりあえず前半戦は
・パネルシアター五人会
・群馬の旅
・いけいけ練習+α
ですね。
調子乗って体調崩さないようにしーましょ(´▽`)
仕事ももちろん楽しいですが!
でも休みだって心と体の休息として大事です。
とにかく今の気持ちを書いてます!!これが本音だ!!
やったね!!休みだよヒャッホー!!
ああ、字で書くだけでもすっきりするよ。
さて今年のGWは、前半戦3日と二日仕事してから後半戦4日があります。
とりあえず前半戦は
・パネルシアター五人会
・群馬の旅
・いけいけ練習+α
ですね。
調子乗って体調崩さないようにしーましょ(´▽`)
2012.04.26
5/4(金)はいけいけだ!
いよいよいけいけです!そんなわけでお知らせです。
☆池袋いけいけ人形劇まつり
・日時 5/4(金)みどりの日
・時間 10:00~16:00
・会場 コアいけぶくろ(豊島区民センター)
大人:前売り 900円(当日1000円) 子ども:前売り700円(当日800円)
パネルジャムは5Fの「にこにこいっぱいパネルシアター」の会場で
11:00からの回で上演します!
いけいけでパネルジャムは初めて上演したので思い入れも大きいです!
練習も順調です!!よっしゃがんばるぜ!!
☆池袋いけいけ人形劇まつり
・日時 5/4(金)みどりの日
・時間 10:00~16:00
・会場 コアいけぶくろ(豊島区民センター)
大人:前売り 900円(当日1000円) 子ども:前売り700円(当日800円)
パネルジャムは5Fの「にこにこいっぱいパネルシアター」の会場で
11:00からの回で上演します!
いけいけでパネルジャムは初めて上演したので思い入れも大きいです!
練習も順調です!!よっしゃがんばるぜ!!
2012.04.25
大分おぼえてきた
今日もいけいけ作品の練習しましたよ!
前半部分は台本なくてもすらすら進んできたのでこれまた安心!
明日は後半部分を攻めていこう!!
そういえば花粉症はもう大丈夫なのかな!昨日から鼻が効いいてきて
ご飯が美味しい!!
きっと大丈夫!さよなら花粉!また来年も負けないからな~!!
前半部分は台本なくてもすらすら進んできたのでこれまた安心!
明日は後半部分を攻めていこう!!
そういえば花粉症はもう大丈夫なのかな!昨日から鼻が効いいてきて
ご飯が美味しい!!
きっと大丈夫!さよなら花粉!また来年も負けないからな~!!
2012.04.24
謎の袋
なんだこれは!?

謎が謎を呼ぶこの袋!一体この箱の中には何が入っているのか!?
それは…
作品です。
もちろん今製作したり練習してるいけいけの作品です。
現在ほぼ完成の状態です。そして練習も「転~結」までやって何とか形になりました。
あとは本番までに細かいところもしっかりチェックして味を付けていきますよ!!
ふー、ちょっと安心してきましたよ(´▽`)

謎が謎を呼ぶこの袋!一体この箱の中には何が入っているのか!?
それは…
作品です。
もちろん今製作したり練習してるいけいけの作品です。
現在ほぼ完成の状態です。そして練習も「転~結」までやって何とか形になりました。
あとは本番までに細かいところもしっかりチェックして味を付けていきますよ!!
ふー、ちょっと安心してきましたよ(´▽`)
2012.04.23
もうすぐGW
そうなんです!もうすぐGWですよ!今年のGW予定は
パネルシアター五人会、群馬の旅、池袋いけいけ人形劇まつりと
楽しいことが盛りだくさんであります!一昨日病院で風邪と花粉の薬ももらって飲んでたら
調子もよくなってきたぞー!
そしていけいけ作品の練習ですが、今日は台本作りに専念しました。
まだ時間もあるし慌てず行きましょう!
パネルシアター五人会、群馬の旅、池袋いけいけ人形劇まつりと
楽しいことが盛りだくさんであります!一昨日病院で風邪と花粉の薬ももらって飲んでたら
調子もよくなってきたぞー!
そしていけいけ作品の練習ですが、今日は台本作りに専念しました。
まだ時間もあるし慌てず行きましょう!
2012.04.22
いけいけ装飾作業
いやあ、昨日は帰りが遅くなり、そうなると寝るのも遅くなりましたが、
久々に会った高校教師やってる友人と話が盛り上がっちゃいましたよ。
教育・保育とか人生の目標とか…良い話ができ満足ですね。
さて今日は午前中、池袋いけいけ人形劇まつりの装飾作業に行ってきました!!



作業は、看板の色塗りとか、飾り物を作ったりと楽しかったです。
こうやってみんなでお祭りの準備をするのはそれに向けて期待を持てて
わくわくしますよね。力を合わせて作っていくって感じです(´▽`)
作業は午前中に終わったのでそのあと皆さんでお昼ご飯を近くのおしゃれなカフェで
いただきました。店内はおしゃれな雰囲気でいろいろな手作りの品物
(粘土で作った花束や小物、アクセサリーやバックなどなど)が売っていました。
昼食に食べた雑穀米カレー、健康的な味わいと食べやすさで良かった!
そして今日は家帰っていけいけ作品の製作。もう絵人形全部完成かな。
あとは演じる練習だ!今「転」ですよ!
久々に会った高校教師やってる友人と話が盛り上がっちゃいましたよ。
教育・保育とか人生の目標とか…良い話ができ満足ですね。
さて今日は午前中、池袋いけいけ人形劇まつりの装飾作業に行ってきました!!



作業は、看板の色塗りとか、飾り物を作ったりと楽しかったです。
こうやってみんなでお祭りの準備をするのはそれに向けて期待を持てて
わくわくしますよね。力を合わせて作っていくって感じです(´▽`)
作業は午前中に終わったのでそのあと皆さんでお昼ご飯を近くのおしゃれなカフェで
いただきました。店内はおしゃれな雰囲気でいろいろな手作りの品物
(粘土で作った花束や小物、アクセサリーやバックなどなど)が売っていました。
昼食に食べた雑穀米カレー、健康的な味わいと食べやすさで良かった!
そして今日は家帰っていけいけ作品の製作。もう絵人形全部完成かな。
あとは演じる練習だ!今「転」ですよ!
2012.04.22
楽しかったね4/21(土)の上演
ただいま帰ってきました!!
いやあ焼肉美味しかったなあ!!3公演で疲れてたけど、
焼肉パワーで元気もりもりですよ(´▽`)
さてでは上演報告もしちゃいましょう!
☆石神井台児童館 演目「かえるのうた」「ト・ト・トイレ」「みんなの森」

お客さんいっぱいで、反応がとても大きく盛り上がりました!
「かえるのうた」では元気に歌い、「ト・ト・トイレ」は振り付け大きかったし、
「みんなの森」はみんなで掛け声もバッチリ!!そんなわけで
ジャムもはっちゃけちゃいましたー(*´∀`*)
☆石神井児童館 演目「おっとっとっとこのくらい?」「3びきのこぶた」
「くつあわせ」

最初児童館の人から「お客さん少ないですよ~」とお話ありましたが、
学童の子達や、親子で観にきてくれたり、気がついたら良い人数で
上演観ていただきました。
パネルシアターを初めて観る(ジャムを見るのが初めて?)という方が多かったので
「おっとっと~」「3びきのこぶた」などパネルシアターではこんなことができたり
お話があるんですよ~と言った感じで上演しました。
「くつあわせ」をやり始めたときには、入口で観てた小学生高学年くらいの
女の子も雰囲気に興味をもったのかゲームに参加していました。
最初の遠慮してた姿から一転!ですね。
☆西大泉児童館 演目「3びきのこぶた」「くつあわせ」

パネルの舞台設定してると、「ジャムさーん!」と元気に呼んでくる子どもたち。
嬉しいですね。いろいろ話しかけてきますし関わりが楽しいです。
「ジャムさんは何味のジャムなの?」と面白質問があったり
ジャムが「ジャムさんにペタペタ触っちゃダメだよ~!」というと子どもたちは
ペタペタ触ってきたりやりとりが楽しいです。
そんなこんなで上演ですが「3びきのこぶた」はお客さんの反応も良かったので
思い切り上演できました。これまた最初は様子見だった子どもたちもどんどん
リアクションしてくれて話が進むたびに盛り上がりの度合いも上がりましたね。
「くつあわせ」はもちろん「やりたーい!!」の嵐。児童館の先生にも協力してもらい
にぎやかに楽しくできました!!
上演後は片付けしながらの子どもたちの質問タイムだったり
一緒におやつ食べてくつろぎました、ラスクとポテチ美味しかった、ありがとね(´▽`)
「また観るね!ばいばーい!」と最後まで元気な子どもたちでしたよ!!
いやー、今日も楽しかったなあ!!今日は全体的に子どもたちとの関わりが多かったなあ。
みんな小学生中学年くらいだと「人形劇はちょっと…」みたいな雰囲気もありましたが、
いざ、上演するとくいつく子も結構いますね!!そうやってのせていくこと、
暖かい雰囲気作りをすることも大事だな!とこれからの上演に向けても意識していこうと
強く感じました!今日も観てくれたお客様、児童館の職員の皆様ありがとうございました!
ちなみに今日で今年入ってからのパネルジャムの上演回数は40回になりました!
やったー(´∀`*)
いやあ焼肉美味しかったなあ!!3公演で疲れてたけど、
焼肉パワーで元気もりもりですよ(´▽`)
さてでは上演報告もしちゃいましょう!
☆石神井台児童館 演目「かえるのうた」「ト・ト・トイレ」「みんなの森」

お客さんいっぱいで、反応がとても大きく盛り上がりました!
「かえるのうた」では元気に歌い、「ト・ト・トイレ」は振り付け大きかったし、
「みんなの森」はみんなで掛け声もバッチリ!!そんなわけで
ジャムもはっちゃけちゃいましたー(*´∀`*)
☆石神井児童館 演目「おっとっとっとこのくらい?」「3びきのこぶた」
「くつあわせ」

最初児童館の人から「お客さん少ないですよ~」とお話ありましたが、
学童の子達や、親子で観にきてくれたり、気がついたら良い人数で
上演観ていただきました。
パネルシアターを初めて観る(ジャムを見るのが初めて?)という方が多かったので
「おっとっと~」「3びきのこぶた」などパネルシアターではこんなことができたり
お話があるんですよ~と言った感じで上演しました。
「くつあわせ」をやり始めたときには、入口で観てた小学生高学年くらいの
女の子も雰囲気に興味をもったのかゲームに参加していました。
最初の遠慮してた姿から一転!ですね。
☆西大泉児童館 演目「3びきのこぶた」「くつあわせ」

パネルの舞台設定してると、「ジャムさーん!」と元気に呼んでくる子どもたち。
嬉しいですね。いろいろ話しかけてきますし関わりが楽しいです。
「ジャムさんは何味のジャムなの?」と面白質問があったり
ジャムが「ジャムさんにペタペタ触っちゃダメだよ~!」というと子どもたちは
ペタペタ触ってきたりやりとりが楽しいです。
そんなこんなで上演ですが「3びきのこぶた」はお客さんの反応も良かったので
思い切り上演できました。これまた最初は様子見だった子どもたちもどんどん
リアクションしてくれて話が進むたびに盛り上がりの度合いも上がりましたね。
「くつあわせ」はもちろん「やりたーい!!」の嵐。児童館の先生にも協力してもらい
にぎやかに楽しくできました!!
上演後は片付けしながらの子どもたちの質問タイムだったり
一緒におやつ食べてくつろぎました、ラスクとポテチ美味しかった、ありがとね(´▽`)
「また観るね!ばいばーい!」と最後まで元気な子どもたちでしたよ!!
いやー、今日も楽しかったなあ!!今日は全体的に子どもたちとの関わりが多かったなあ。
みんな小学生中学年くらいだと「人形劇はちょっと…」みたいな雰囲気もありましたが、
いざ、上演するとくいつく子も結構いますね!!そうやってのせていくこと、
暖かい雰囲気作りをすることも大事だな!とこれからの上演に向けても意識していこうと
強く感じました!今日も観てくれたお客様、児童館の職員の皆様ありがとうございました!
ちなみに今日で今年入ってからのパネルジャムの上演回数は40回になりました!
やったー(´∀`*)
2012.04.21
はりきって上演しました!
今日は3ヶ所の児童館でパネルシアターしてきました。やっぱ3回公演は終わった後かなり疲れがくるね!でもやり遂げた感が大きくて、クセになりますなぁ。
さあて、頑張ったご褒美に焼肉食べてこよーっと!上演の詳細はまた後日!
さあて、頑張ったご褒美に焼肉食べてこよーっと!上演の詳細はまた後日!
2012.04.20
鼻が詰まると辛いんです
まだまだ花粉が続いてるジャムですよー。
今日は病院行こうと思いましたが、やらなきゃならない仕事があって職場に
残って結局いけませんでした、トホホ…。
そんなわけで最近は目より鼻が辛いです。
鼻声になるし、呼吸しづらいしで大変!
ちゃんと薬飲んだり点鼻薬も使ってるけどさあ、
早く治ってー!!
明日は鼻声だって上演気合入れていきまーす!!
がんばったら夜はご褒美に焼肉でも食べようかな(´▽`)
今日は病院行こうと思いましたが、やらなきゃならない仕事があって職場に
残って結局いけませんでした、トホホ…。
そんなわけで最近は目より鼻が辛いです。
鼻声になるし、呼吸しづらいしで大変!
ちゃんと薬飲んだり点鼻薬も使ってるけどさあ、
早く治ってー!!
明日は鼻声だって上演気合入れていきまーす!!
がんばったら夜はご褒美に焼肉でも食べようかな(´▽`)
2012.04.19
上演のお知らせ(4/21(土))
練習もぼちぼち「起」をおぼえてきたので、明日からは「承」に移りますかね。
「起」がなんとかなってきたから、ちょっと安心してきたかな。まだ「起」だけど。
さてさて今週もウィークエンドには上演ありますよ!
4/21(土)パネルジャム上演
10:30 練馬区立 石神井台児童館
14:00 練馬区立 石神井児童館
15:30 練馬区立 西大泉児童館
上記の3ヶ所で上演します!!
石神井台児童館さんは初めての上演となりますがどうなるかいまから楽しみです。
何やろうかなあ…?
と、こんな感じで考えるのもわくわくいっぱいなわけですよ!!
さて!もう寝よう、おやすみなさーい(´▽`)
「起」がなんとかなってきたから、ちょっと安心してきたかな。まだ「起」だけど。
さてさて今週もウィークエンドには上演ありますよ!
4/21(土)パネルジャム上演
10:30 練馬区立 石神井台児童館
14:00 練馬区立 石神井児童館
15:30 練馬区立 西大泉児童館
上記の3ヶ所で上演します!!
石神井台児童館さんは初めての上演となりますがどうなるかいまから楽しみです。
何やろうかなあ…?
と、こんな感じで考えるのもわくわくいっぱいなわけですよ!!
さて!もう寝よう、おやすみなさーい(´▽`)
2012.04.18
いけいけ実行委員会
今日は池袋いけいけ人形劇まつりの実行委員会がありました。いろいろ取り決めしてあわただしくなりましたが、久しぶりに会う劇団の方もいて、お話できたのは楽しかったです。
いよいよいけいけまで
2週間ちょっと。
準備、練習ともにしっかりやっていこう!
いよいよいけいけまで
2週間ちょっと。
準備、練習ともにしっかりやっていこう!
2012.04.17
祝!200カウント☆☆
今日ブログ内のカウンターみてたら、なんとぴったり200でした!!

いやあ、ブログ始めて早1ヶ月半、色んな人が見てくれてると思うと嬉しいですね。
ありがとうございます!!
頑張っていかなくちゃなあ。
そして今日はもちろんいけいけに向けての練習をしました。
起承転結の「起」の部分をやりました。まあちゃんと区切ったほうが覚えやすいですね。
そしてそれと同時並行で製作&PCで台本作り。
大変だけど、作って演じるのは楽しい!時間があっという間です。
一所懸命って大事だなあ(´▽`)

いやあ、ブログ始めて早1ヶ月半、色んな人が見てくれてると思うと嬉しいですね。
ありがとうございます!!
頑張っていかなくちゃなあ。
そして今日はもちろんいけいけに向けての練習をしました。
起承転結の「起」の部分をやりました。まあちゃんと区切ったほうが覚えやすいですね。
そしてそれと同時並行で製作&PCで台本作り。
大変だけど、作って演じるのは楽しい!時間があっという間です。
一所懸命って大事だなあ(´▽`)
2012.04.16
いけいけ作品練習スタート!!
今日から今年のいけいけ作品の練習を本格的に始めました。

毎年だいたい、いけいけの3週間前を切ったあたりから練習をしています。
ジャムの練習手順としては
①初日は全部通し(まずは全体の雰囲気をつかむため)
②次の日から起・承・転・結にわけて練習(区切ってわかりやすく覚えてく)
③流れを把握してきたら通しの練習をする(本番の気分で演じる)
ざっくりこんな感じです。
その中でキャラクターの声とか性格を考えたり、
ここで風景、道具を追加しようなど思いつきます。
早速新しい付け加えも考えたので練習と製作を上手く並行して頑張るっす!!
でも正直なとこ今日練習してストーリーに反省点多し。もっと練っていかないとね。
いつもいつも初日の練習はこんな感じです。でもさ、
自信もってやっていけばいいじゃないか!そうだ!まずはやることやらないとね!!
楽しくやっていこう!!

毎年だいたい、いけいけの3週間前を切ったあたりから練習をしています。
ジャムの練習手順としては
①初日は全部通し(まずは全体の雰囲気をつかむため)
②次の日から起・承・転・結にわけて練習(区切ってわかりやすく覚えてく)
③流れを把握してきたら通しの練習をする(本番の気分で演じる)
ざっくりこんな感じです。
その中でキャラクターの声とか性格を考えたり、
ここで風景、道具を追加しようなど思いつきます。
早速新しい付け加えも考えたので練習と製作を上手く並行して頑張るっす!!
でも正直なとこ今日練習してストーリーに反省点多し。もっと練っていかないとね。
いつもいつも初日の練習はこんな感じです。でもさ、
自信もってやっていけばいいじゃないか!そうだ!まずはやることやらないとね!!
楽しくやっていこう!!
2012.04.15
ものがたりライブ
今日は王子駅近くの北とぴあにてNPO法人全日本語りネットワーク主催の
チャリティーお話会に行ってきました。

王子駅はあまり降りないところですが、北とぴあは目立っていてすぐ分かりました。たけー。
さて時間ギリギリでしたが何とか間に合いました。
◎第1部「ものがたりライブ」杉山亮さん
杉山さんは元保育士さんで、おもちゃ作家を経てストーリーテラーになったそうです。
最初に手遊びとかちょっとした言葉遊びをしました。
自然にお話の流れを作っていって、語ってくれた物語の雰囲気に
どんどん引き込まれてしまいましたよ。トークがうまい!!
聞いていてイメージが湧いちゃいますからね。
「おろか村」の話が特に気に入りました。
全体通して老若男女楽しめるように内容でした(´▽`)
◎第2部「参加者の語り」
第2部は事前に申し込んだ方による語りでした。
みなさん丁寧な口調で話すところ、勉強になりました。
やはり雰囲気作りは大事だ。
紙芝居や楽器の演奏もあって楽しかった~。
いやあ、来てよかった!!
まだまだ自分なんて足元にも及びませんが、
「こうやってみようかな」「自分もがんばろう」
と、やる気は出てきました!!
いけいけまで3週間も切りました。明日から
練習もしていこう。まだ絵人形全部完成してないけど…
ちなみに今日はお話会後は、友人から連絡あり映画観たりご飯食べて
休日らしく過ごしました。そしてブログ書き終わったら、
作品の練習もしよーっと!
チャリティーお話会に行ってきました。

王子駅はあまり降りないところですが、北とぴあは目立っていてすぐ分かりました。たけー。
さて時間ギリギリでしたが何とか間に合いました。
◎第1部「ものがたりライブ」杉山亮さん
杉山さんは元保育士さんで、おもちゃ作家を経てストーリーテラーになったそうです。
最初に手遊びとかちょっとした言葉遊びをしました。
自然にお話の流れを作っていって、語ってくれた物語の雰囲気に
どんどん引き込まれてしまいましたよ。トークがうまい!!
聞いていてイメージが湧いちゃいますからね。
「おろか村」の話が特に気に入りました。
全体通して老若男女楽しめるように内容でした(´▽`)
◎第2部「参加者の語り」
第2部は事前に申し込んだ方による語りでした。
みなさん丁寧な口調で話すところ、勉強になりました。
やはり雰囲気作りは大事だ。
紙芝居や楽器の演奏もあって楽しかった~。
いやあ、来てよかった!!
まだまだ自分なんて足元にも及びませんが、
「こうやってみようかな」「自分もがんばろう」
と、やる気は出てきました!!
いけいけまで3週間も切りました。明日から
練習もしていこう。まだ絵人形全部完成してないけど…
ちなみに今日はお話会後は、友人から連絡あり映画観たりご飯食べて
休日らしく過ごしました。そしてブログ書き終わったら、
作品の練習もしよーっと!
2012.04.14
雨降ったて上演さ!
今日もまた雨強いですね。
最近は土曜に周期的に降ること多いですね。
そんな中上演行ってきましたよ!
☆東大泉児童館 演目「やぎさんゆうびん」「くつあわせ」

雨なのでどうなるかなあと思いましたが、観にきてくれました。
やってる最中に興味をもって足を止める子もいました。
ゲーム遊び、「くつあわせ」やり方はいろいろありますが、
今日は、裏返っている靴を満遍なくパネル板に貼ってから、
1枚ずつ表になっている靴を貼ります。それで表と同じ靴を
裏になっている靴から見つけます。
簡単なのもあれば難しいものもあり正直上演中「あれ、どっちだっけ」と
悩みました。
見事当たって靴を置いた子「簡単じゃん」と靴を少し雑に貼り言ってましたが
「あれ、君の家では靴をちゃんと並べないのかな~」と言うと「あ!」と
気づいてとっても几帳面に貼り直していました。照れ笑いを浮かべて
雰囲気もほのぼのしました(´∀`*)
☆三原台児童館
演目 「ぽかぽかくもさん」「やぎさんゆうびん」
「いなかのねずみとまちのねずみ」「ト・ト・トイレ」

午後だって雨降ってますよ。
久々の三原台児童館でしたが、子どもたちお話をじっくり観ていました。
集中力もなかなか・・・お話の世界にとっぷり浸かっているのかな。
さて、そろそろ終わりとおもいきや「まだあるー?」と言う声も出たので、
勝手にアンコールというわけで「ト・ト・トイレ」という作品をやりました。
「ト・ト・トイレ」は、ぱねるっぱの関稚子先生の作品です!
この作品の中に、「ウンチの応援歌」があり振り付け付きでジャムは歌います、踊ります。
恥ずかしがって子どもたちはやらないかなあと思いましたが、意外にもノリよく
歌って踊ってくれました。
ここ最近の児童館の「ウンチの応援歌」のなかではとても元気な部類でございました。
この作品は「うんちやだー」というよりも「ウンチが今日もしっかり出たのは
みんなが元気な証拠だよ」と言うメッセージのある作品だとジャムは思います。
最後には「ウンチさんありがとうございました!」とみんなでお礼を言ってお話はおしまいです。
とまあそんな感じで今日の上演も2公演無事終了!!
雨の中観にきてくれたみんなありがとう!そして児童館職員のみなさまも
ご協力ありがとうございました!!
最近は土曜に周期的に降ること多いですね。
そんな中上演行ってきましたよ!
☆東大泉児童館 演目「やぎさんゆうびん」「くつあわせ」

雨なのでどうなるかなあと思いましたが、観にきてくれました。
やってる最中に興味をもって足を止める子もいました。
ゲーム遊び、「くつあわせ」やり方はいろいろありますが、
今日は、裏返っている靴を満遍なくパネル板に貼ってから、
1枚ずつ表になっている靴を貼ります。それで表と同じ靴を
裏になっている靴から見つけます。
簡単なのもあれば難しいものもあり正直上演中「あれ、どっちだっけ」と
悩みました。
見事当たって靴を置いた子「簡単じゃん」と靴を少し雑に貼り言ってましたが
「あれ、君の家では靴をちゃんと並べないのかな~」と言うと「あ!」と
気づいてとっても几帳面に貼り直していました。照れ笑いを浮かべて
雰囲気もほのぼのしました(´∀`*)
☆三原台児童館
演目 「ぽかぽかくもさん」「やぎさんゆうびん」
「いなかのねずみとまちのねずみ」「ト・ト・トイレ」

午後だって雨降ってますよ。
久々の三原台児童館でしたが、子どもたちお話をじっくり観ていました。
集中力もなかなか・・・お話の世界にとっぷり浸かっているのかな。
さて、そろそろ終わりとおもいきや「まだあるー?」と言う声も出たので、
勝手にアンコールというわけで「ト・ト・トイレ」という作品をやりました。
「ト・ト・トイレ」は、ぱねるっぱの関稚子先生の作品です!
この作品の中に、「ウンチの応援歌」があり振り付け付きでジャムは歌います、踊ります。
恥ずかしがって子どもたちはやらないかなあと思いましたが、意外にもノリよく
歌って踊ってくれました。
ここ最近の児童館の「ウンチの応援歌」のなかではとても元気な部類でございました。
この作品は「うんちやだー」というよりも「ウンチが今日もしっかり出たのは
みんなが元気な証拠だよ」と言うメッセージのある作品だとジャムは思います。
最後には「ウンチさんありがとうございました!」とみんなでお礼を言ってお話はおしまいです。
とまあそんな感じで今日の上演も2公演無事終了!!
雨の中観にきてくれたみんなありがとう!そして児童館職員のみなさまも
ご協力ありがとうございました!!
2012.04.13
上演お知らせ(4/14(土))
雨降ってますが花粉のせいか鼻が効かなくなりました。
ホットコーヒー飲んでも臭いも味もしません。
ただ熱いお湯飲んでる気分です。明日病院行こう。
そして明日は上演あります。
4月14日(土)パネルジャム上演
☆練馬区立 東大泉児童館 10:30~
☆練馬区立 三原台児童館 15:30~
さあて、明日は雨だからどれだけお客さんが観にきてくれるかな…
多ければ歌やお話。少なかったらゲームしたり
色々バリエーションは考えておかないとね!
そして、明日は空いてる時間でいけいけの作品仕上げたり、
練習もはじめようっと!!
ホットコーヒー飲んでも臭いも味もしません。
ただ熱いお湯飲んでる気分です。明日病院行こう。
そして明日は上演あります。
4月14日(土)パネルジャム上演
☆練馬区立 東大泉児童館 10:30~
☆練馬区立 三原台児童館 15:30~
さあて、明日は雨だからどれだけお客さんが観にきてくれるかな…
多ければ歌やお話。少なかったらゲームしたり
色々バリエーションは考えておかないとね!
そして、明日は空いてる時間でいけいけの作品仕上げたり、
練習もはじめようっと!!
2012.04.11
うわあ
まとめなきゃいけないものがなんとか仕上がった。
でももし誤字とかあったらどうしよう。
確認して確認して気を付けないとね、
意外なところで落とし穴があるからね。
でもきっと大丈夫さ。そう大丈夫だー!!
疲れてるかも…
でももし誤字とかあったらどうしよう。
確認して確認して気を付けないとね、
意外なところで落とし穴があるからね。
でもきっと大丈夫さ。そう大丈夫だー!!
疲れてるかも…