2019.07.15
第8回わくわくいっぱいパネルシアター制作実演講習会
【出版のお知らせ】
「てるてるちゃん大へんし~ん!」

【あらすじ】
てるてるぼうずのてるてるちゃん、いつも白だから
今日はみんなでオシャレに大へんしん!
どんなオシャレをするのかな~?
大東出版社様のネットショップで3/29(金)からネット販売。
ネットからの購入は大東出版社様のページから♪
↓
大東出版社
全国の書店でも販売中!サクッと作ってすぐ上演、
ジャムいちおしの上演回数400回以上で得た
笑顔満開の作品です!!
7/15(月)

本日はパネルシアター制作講習会。
ジャムたちが講師としてパネルシアターの
制作や上演について講習します。

サクッと作ってすぐ上演できる作品を講習会では作ります。
現場の保育士さんもすぐ作って上演出来るものは
ありがたいですからね。
今年で8回目。毎回来ていただく人たちに感謝ですし、
初めての方にももちろん感謝です。
毎年講師陣でそれぞれ作品を一つずつ出し合い、
どの作品にするかを決めるコンペをして、
選ばれた作品を講習会で作ります。
今回選ばれたのは、パネルシアターらぴか☆さんの作品!
みなさんでわくわくした時間を作りましょう。
朝は関先生はじめ講師陣がそろいます。

会場は王子駅最寄りの北とぴあ。

会場の準備もスムーズに進みます。


それぞれ、机並べたり、机に必要なもの並べたり、
配布するチラシを折り込んだり!
装飾も欠かせませんね。
ぱねるんるんさん、色々気づいていただき感謝です!
それから準備も楽しくやらないとね!

関先生ノリノリですよ。


その後今回選ばれたらぴかさんによる
制作や上演のレクチャーもあり、
あっという間のお昼。
久しぶりにお会いするみなさんとも色々話し楽しみました。

そしてこのあとはいよいよ受講生の皆様が会場に入ります。

ジャムは受け付け担当。
今日までの受講者募集の窓口も頑張りました。
受付は他に、さくらっこあきちゃんずと劇団えりりんにも
協力していただきスムーズ♪
続々と受講生の皆様集まり
いよいよ講習会が始まります。
♪第8回わくわくいっぱいパネルシアター
制作実演講習会

司会進行はパネルマーチ。明るく元気に進めていきます。
この講習会では
1、関先生によるパネルシアター講座
2、今回作る作品の上演およびレクチャー
3、制作タイム
4、発表タイム
5、講師陣の上演&エンディング
という流れになってます。
まずは関先生の上演。
◎わくわくわかこの上演タイム
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ぞうさん」「かえるのがっしょう」他

パネルシアターの基礎を一つ一つ丁寧に伝えてくださり
みなさんそれに大きく注目ですね。
パネルの絵人形はただ貼るだけじゃなく
それがまさに生きてるように表現する、
その演出に心動かされましたね。
そして楽しくやってるからわくわく増していきますね!
◎サクサク制作タイム
☆パネルシアターらぴか☆
演目「パン?パパーン!パパパパーン!!」

続いて本日作る作品です。『パン』のつくものが色々出て
それに合わせて手遊びして、いっぱい盛り上がれます。
色んな変化も楽しめる作品!

らぴか☆さんによる上演の後は、どのように作るか、
演じるときのコツ等話があり
じっくり作っていきます。
受講者のみなさん、とても熱心で、
色塗り切り取り進めていきます。
各テーブルには講師が付きますよ。


ジャムも色々質問に答えたりコツを伝えます。
講師陣も今回作る作品はしっかり把握しております♪

実際に作ったものも見本として飾ります。
そして制作が進み、完成したグループから
実際にパネル板に貼っていき練習。


講師陣も出来上がったグループから実技指導します。
みなさんじっくり聞いて一所懸命頑張ってます。
そして2グループ発表することが決まりました!
◎ドキドキ発表タイム

発表の前にいけいけでおなじみのやっしーによる、
ふれあい遊び!一気に会場あたたまり、そこから発表開始!
☆第1グループ

最初のグループは基本にそって楽しく上演。
子どもたちに問いかけるように、やりとりするように
あたたかい雰囲気作ります。
☆第2グループ

続いてのグループはアドリブいっぱい入れて
盛り上げていきましたね!
会場も笑い声溢れて楽しさ広がります。
どちらの上演も、関先生からの講評あり、
あたたかい言葉が送られましたね。
さあ、続いては講師による上演タイム!
◎ウキウキ上演タイム
☆パネルシアターぴっぴ
演目「パンくんのマジックショー」

笑顔が眩しいパンくんのマジックは
あら不思議!びっくりするものいっぱいで、
みんな「おおっ!」って声漏れてます!
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「みんなでまねっこ体操」

動物たちが手や腰など動かして
みんなで体操しちゃうのが楽しくて、
会場も一緒に真似して良い運動でしたね!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん大へんし~ん!」
時間10分 観客数85人くらい

ジャムさーん!って呼ばれて登場です♪
会場見渡すとみなさん一気に注目してくれて、
こちらも楽しくなっていきます。
てるてるの仕掛け、色々あっと驚くものあるから
目が離せないし、楽しさ溢れますよね!
子どもたちの楽しむポイントも伝えていきます♪
☆エンディング
演目「ドレミの歌」

最後はみんなでにぎやかに上演。
振り付け合わせて歌っていって、
笑顔もいっぱいになりましたね。
講習会も無事に終わり、
受講されたみなさんも講師もスタッフも
みんな笑顔でしたね(^-^)
わくわくいっぱいパネルシアターという名の通り
みんなわくわくいっぱいなんです。
パネルシアターにはそんな楽しさが詰まってるんです。
今回作った作品、これからきっとみなさん
いっぱい上演するのでしょうね。
ジャムもいっぱいやっちゃおう!
サクッと作ってず上演出来る作品、また来年も作りましょう。
そして上演しましょう♪

本日は講習受けていただいた皆様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!
片付けもして、打ち上げへ!


美味しいものいっぱいで、今日の話しも大いに盛り上がる!

みなさんパネルシアター大好きですからね。
話しは尽きず最高な時間でしたね。

また来年に向けても皆さんで力合わせていきましょう♪
わくわくいっぱいありがとうございます(^_^)
「てるてるちゃん大へんし~ん!」

【あらすじ】
てるてるぼうずのてるてるちゃん、いつも白だから
今日はみんなでオシャレに大へんしん!
どんなオシャレをするのかな~?
大東出版社様のネットショップで3/29(金)からネット販売。
ネットからの購入は大東出版社様のページから♪
↓
大東出版社
全国の書店でも販売中!サクッと作ってすぐ上演、
ジャムいちおしの上演回数400回以上で得た
笑顔満開の作品です!!
7/15(月)

本日はパネルシアター制作講習会。
ジャムたちが講師としてパネルシアターの
制作や上演について講習します。

サクッと作ってすぐ上演できる作品を講習会では作ります。
現場の保育士さんもすぐ作って上演出来るものは
ありがたいですからね。
今年で8回目。毎回来ていただく人たちに感謝ですし、
初めての方にももちろん感謝です。
毎年講師陣でそれぞれ作品を一つずつ出し合い、
どの作品にするかを決めるコンペをして、
選ばれた作品を講習会で作ります。
今回選ばれたのは、パネルシアターらぴか☆さんの作品!
みなさんでわくわくした時間を作りましょう。
朝は関先生はじめ講師陣がそろいます。

会場は王子駅最寄りの北とぴあ。

会場の準備もスムーズに進みます。




それぞれ、机並べたり、机に必要なもの並べたり、
配布するチラシを折り込んだり!
装飾も欠かせませんね。
ぱねるんるんさん、色々気づいていただき感謝です!
それから準備も楽しくやらないとね!

関先生ノリノリですよ。


その後今回選ばれたらぴかさんによる
制作や上演のレクチャーもあり、
あっという間のお昼。
久しぶりにお会いするみなさんとも色々話し楽しみました。

そしてこのあとはいよいよ受講生の皆様が会場に入ります。

ジャムは受け付け担当。
今日までの受講者募集の窓口も頑張りました。
受付は他に、さくらっこあきちゃんずと劇団えりりんにも
協力していただきスムーズ♪
続々と受講生の皆様集まり
いよいよ講習会が始まります。
♪第8回わくわくいっぱいパネルシアター
制作実演講習会

司会進行はパネルマーチ。明るく元気に進めていきます。
この講習会では
1、関先生によるパネルシアター講座
2、今回作る作品の上演およびレクチャー
3、制作タイム
4、発表タイム
5、講師陣の上演&エンディング
という流れになってます。
まずは関先生の上演。
◎わくわくわかこの上演タイム
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「ぞうさん」「かえるのがっしょう」他

パネルシアターの基礎を一つ一つ丁寧に伝えてくださり
みなさんそれに大きく注目ですね。
パネルの絵人形はただ貼るだけじゃなく
それがまさに生きてるように表現する、
その演出に心動かされましたね。
そして楽しくやってるからわくわく増していきますね!
◎サクサク制作タイム
☆パネルシアターらぴか☆
演目「パン?パパーン!パパパパーン!!」

続いて本日作る作品です。『パン』のつくものが色々出て
それに合わせて手遊びして、いっぱい盛り上がれます。
色んな変化も楽しめる作品!

らぴか☆さんによる上演の後は、どのように作るか、
演じるときのコツ等話があり
じっくり作っていきます。
受講者のみなさん、とても熱心で、
色塗り切り取り進めていきます。
各テーブルには講師が付きますよ。


ジャムも色々質問に答えたりコツを伝えます。
講師陣も今回作る作品はしっかり把握しております♪


実際に作ったものも見本として飾ります。
そして制作が進み、完成したグループから
実際にパネル板に貼っていき練習。


講師陣も出来上がったグループから実技指導します。
みなさんじっくり聞いて一所懸命頑張ってます。
そして2グループ発表することが決まりました!
◎ドキドキ発表タイム

発表の前にいけいけでおなじみのやっしーによる、
ふれあい遊び!一気に会場あたたまり、そこから発表開始!
☆第1グループ

最初のグループは基本にそって楽しく上演。
子どもたちに問いかけるように、やりとりするように
あたたかい雰囲気作ります。
☆第2グループ

続いてのグループはアドリブいっぱい入れて
盛り上げていきましたね!
会場も笑い声溢れて楽しさ広がります。
どちらの上演も、関先生からの講評あり、
あたたかい言葉が送られましたね。
さあ、続いては講師による上演タイム!
◎ウキウキ上演タイム
☆パネルシアターぴっぴ
演目「パンくんのマジックショー」

笑顔が眩しいパンくんのマジックは
あら不思議!びっくりするものいっぱいで、
みんな「おおっ!」って声漏れてます!
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「みんなでまねっこ体操」

動物たちが手や腰など動かして
みんなで体操しちゃうのが楽しくて、
会場も一緒に真似して良い運動でしたね!
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん大へんし~ん!」
時間10分 観客数85人くらい

ジャムさーん!って呼ばれて登場です♪
会場見渡すとみなさん一気に注目してくれて、
こちらも楽しくなっていきます。
てるてるの仕掛け、色々あっと驚くものあるから
目が離せないし、楽しさ溢れますよね!
子どもたちの楽しむポイントも伝えていきます♪
☆エンディング
演目「ドレミの歌」

最後はみんなでにぎやかに上演。
振り付け合わせて歌っていって、
笑顔もいっぱいになりましたね。
講習会も無事に終わり、
受講されたみなさんも講師もスタッフも
みんな笑顔でしたね(^-^)
わくわくいっぱいパネルシアターという名の通り
みんなわくわくいっぱいなんです。
パネルシアターにはそんな楽しさが詰まってるんです。
今回作った作品、これからきっとみなさん
いっぱい上演するのでしょうね。
ジャムもいっぱいやっちゃおう!
サクッと作ってず上演出来る作品、また来年も作りましょう。
そして上演しましょう♪

本日は講習受けていただいた皆様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!
片付けもして、打ち上げへ!




美味しいものいっぱいで、今日の話しも大いに盛り上がる!

みなさんパネルシアター大好きですからね。
話しは尽きず最高な時間でしたね。

また来年に向けても皆さんで力合わせていきましょう♪
わくわくいっぱいありがとうございます(^_^)
スポンサーサイト
2019.03.19
パネルシアターであそぼ♪いっぱいあそぼ!
【上演のお知らせ】
♪30thひらかた人形劇フェスティバル

☆パネルジャム上演
牧野生涯学習市民センターB会場
3/23(土)12:00~
大阪行くでえ!!
B会場の他にもパフォーマンスコーナー上演します♪
♪第23回ドラマフェスタin入間

日にち3月24日(土)
入間市立中央公民館3号室14:00~
ジャムたちのフロアはパネルシアター尽くしですよ♪
どちらのフェスも大盛り上がり間違いなし!
楽しい人形劇いっぱいだあ(^_^)
写真は2017年のドラマフェスタin入間♪
ねりフェス前後にも楽しい上演続いてました。
最近の上演の記録をつづります。
☆上石神井第二保育園
演目「てるてるちゃん」「まほうつかいクッキーくん」
時間25分 観客数15人くらい

てるてるちゃんとみんな一緒に遊ぼう♪
クッキーくんのお話では、みんなお菓子の家作りたいよね!
いろんなお菓子持ってそれぞれの発想力で上手に作った!
最初お菓子もらえないと思ってた子も、
ちゃんとお菓子もらえて笑顔溢れましたね!
イマジネーションがあふれ出るお菓子の家♪
☆にじいろ保育園南田中
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数40人くらい

乳児さんたちメインの保育園♪
3びきのこぶたをここでやるのもかなり久しぶり。
今回はてるてるちゃんからの勢いもつけてで、
こぶたたちのこと応援したり、
オオカミ出ても泣かなかったり、みんな強くなったね!
そして最後までじっくり見るみんなの目、キラキラしてたね。
3/19(火)

今日は朝からパネルシアター上演ありますよ。
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生の上演にご一緒。
朝は車で進みます。今回行くところは初の場所だし、
大いに盛り上がっていければ幸いですよ。

児童館に来た乳児親子さんと、隣接してる保育園の
子どもたちがお客様!
楽しいパネルを観に来たよ♪
♪パネルシアターであそぼ
in赤羽児童館

☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間10分 観客数140人くらい

まずはジャムの元気いっぱいパネルシアターから♪
おしゃれしていくてるてるちゃんに
みんな驚きの声もあふれてったね。変化が刺激!
どんどん会場の熱気も溢れてきて、
楽しい気持ちが増していく!これがあるから
パネルシアターはやめられない!
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「なぁいたないた」

いろんな生き物が顔隠して、どんなのいるかなあって
わくわくが広がります。
先生がわざと別の鳴き声の動物のところにいくと
「ちがーう!!」ってみんな笑いながら言ってるの
ほんと会場にぎやかになるね♪
顔隠すだけじゃなくて、仕掛けも細かい!面白い!
☆パネルシアターにぎやか
演目「3びきのこぶた」
時間10分 観客数140人くらい

次はぱねるっぱ&ジャム!
この見所はやっぱりジャムオオカミ出てからの、
おいかけっこシーンでしょう!
会場全部巻き込んで大はしゃぎ!
そのおいかけっこ見てる
みんなもいっぱい声だし応援するから、熱気がまたすごい!
楽しい上演でしたね。オオカミ、
関先生の頭にも乗ってしまった(笑)
ショーを観てるみたいって感想もいただけて、
やっぱりパネルシアターの大きな可能性感じましたね!
それに会の名前のように、パネルシアターで遊べましたよ♪
パネルシアターは見るだけじゃなく、
みんなも参加できますからね、その中で遊ぶと表現します。
現に、「また遊んでね!」って言われることもあるから!
午後は関先生とジャム各々別件あります。
それまで時間あるので、お昼!

焼きカレーめっちゃ美味しかったあ!
今日の上演の反省したり、パネルのことも色々!
あっという間の時間でしたね。充実した時間でしたよ。
関先生を送ったあと、ジャムは別件へ。
ちなみにジャムの予定後また関先生も乗せて帰ります♪

さて、午後の保育園では上演の他に先生向けに講習会も。
パネルシアターの楽しさ伝えていきます。
上記のポスターのウサギ、
ジャムの作品に出るウサギくんです♪
準備してると子どもたちも興味津々。
今日の上演では昨日と同じタイプで、
乳児さんがメイン!
たくさんコミュニケーションしていきたいね。
☆音無つぼみ保育園
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数50人くらい

上演前から、簡単なやりとり遊びなんかしてたので、
良い感じでのスタートとなり、みんな笑顔溢れてる!
人見知りな感じもないので、
絵人形近くに来ても笑顔いっぱい!
いろんな仕掛けが生かせる場面では皆たくさん笑ってたね。
大いに笑って、そして注目したり!みんな夢中になってたね。
上演後にハイタッチ♪終わった後もみんなで楽しめますよ!
たくさん楽しんだら、
次は先生たちにパネルシアターの楽しさ伝えます。
☆音無つぼみ保育園講習会
演目「みんなの楽しいなあ」
時間40分 観客数10人くらい

演じるときに大切にすることをメインに、事例を加えながら
話も進めていきました。
それぞれパネルシアターを演じることに対して
疑問に思ってることを吸い上げたり、
まだ実際にさわってない人にも楽しいよって気持ち伝えたり
そんな中でみなさん熱心に聞いていましたね。
パネルシアター全力でしたねえ。
どの場所でも間違いなく笑顔が溢れて、
みんなで楽しめましたね。これは自信を持って言えること。
やっぱりパネルシアターの魅力ですよね。
コミュニケーションいっぱいでみんな心開いて、
前向きな気持ちになれちゃいます。
そんな楽しいパネルシアターを教えてくださった関先生とも
ご一緒できてよかった!
楽しい上演の中で発見もいっぱい、刺激もたくさん得られて
次にも活かせる。また早く遊びたくなっちゃいます♪
講習会で楽しさ伝えられたこともよかった!
よかったこといっぱいです。
これからも楽しくやっていきましょう。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
講習会も終えて、ジャムは関先生を迎えに車走らせます。
そして帰り道♪いけいけに向けての準備も話進めます。
遅くなってしまうのもよくないので、また次回!!


そうそう、関先生の誕生日お祝いにプレゼントもしました。
その一つが、関先生の絵人形!
パネルシアター演じちゃいます!

ナイスツーショット♪

またこれからも楽しく上演しましょう♪
パネルシアターはこんなに楽しいんだ(^_^)
♪30thひらかた人形劇フェスティバル

☆パネルジャム上演
牧野生涯学習市民センターB会場
3/23(土)12:00~
大阪行くでえ!!
B会場の他にもパフォーマンスコーナー上演します♪
♪第23回ドラマフェスタin入間

日にち3月24日(土)
入間市立中央公民館3号室14:00~
ジャムたちのフロアはパネルシアター尽くしですよ♪

どちらのフェスも大盛り上がり間違いなし!
楽しい人形劇いっぱいだあ(^_^)
写真は2017年のドラマフェスタin入間♪
ねりフェス前後にも楽しい上演続いてました。
最近の上演の記録をつづります。
☆上石神井第二保育園
演目「てるてるちゃん」「まほうつかいクッキーくん」
時間25分 観客数15人くらい

てるてるちゃんとみんな一緒に遊ぼう♪
クッキーくんのお話では、みんなお菓子の家作りたいよね!
いろんなお菓子持ってそれぞれの発想力で上手に作った!
最初お菓子もらえないと思ってた子も、
ちゃんとお菓子もらえて笑顔溢れましたね!
イマジネーションがあふれ出るお菓子の家♪
☆にじいろ保育園南田中
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数40人くらい

乳児さんたちメインの保育園♪
3びきのこぶたをここでやるのもかなり久しぶり。
今回はてるてるちゃんからの勢いもつけてで、
こぶたたちのこと応援したり、
オオカミ出ても泣かなかったり、みんな強くなったね!
そして最後までじっくり見るみんなの目、キラキラしてたね。
3/19(火)

今日は朝からパネルシアター上演ありますよ。
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生の上演にご一緒。
朝は車で進みます。今回行くところは初の場所だし、
大いに盛り上がっていければ幸いですよ。

児童館に来た乳児親子さんと、隣接してる保育園の
子どもたちがお客様!
楽しいパネルを観に来たよ♪
♪パネルシアターであそぼ
in赤羽児童館

☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間10分 観客数140人くらい

まずはジャムの元気いっぱいパネルシアターから♪
おしゃれしていくてるてるちゃんに
みんな驚きの声もあふれてったね。変化が刺激!
どんどん会場の熱気も溢れてきて、
楽しい気持ちが増していく!これがあるから
パネルシアターはやめられない!
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「なぁいたないた」

いろんな生き物が顔隠して、どんなのいるかなあって
わくわくが広がります。
先生がわざと別の鳴き声の動物のところにいくと
「ちがーう!!」ってみんな笑いながら言ってるの
ほんと会場にぎやかになるね♪
顔隠すだけじゃなくて、仕掛けも細かい!面白い!
☆パネルシアターにぎやか
演目「3びきのこぶた」
時間10分 観客数140人くらい

次はぱねるっぱ&ジャム!
この見所はやっぱりジャムオオカミ出てからの、
おいかけっこシーンでしょう!
会場全部巻き込んで大はしゃぎ!
そのおいかけっこ見てる
みんなもいっぱい声だし応援するから、熱気がまたすごい!
楽しい上演でしたね。オオカミ、
関先生の頭にも乗ってしまった(笑)
ショーを観てるみたいって感想もいただけて、
やっぱりパネルシアターの大きな可能性感じましたね!
それに会の名前のように、パネルシアターで遊べましたよ♪
パネルシアターは見るだけじゃなく、
みんなも参加できますからね、その中で遊ぶと表現します。
現に、「また遊んでね!」って言われることもあるから!
午後は関先生とジャム各々別件あります。
それまで時間あるので、お昼!

焼きカレーめっちゃ美味しかったあ!
今日の上演の反省したり、パネルのことも色々!
あっという間の時間でしたね。充実した時間でしたよ。
関先生を送ったあと、ジャムは別件へ。
ちなみにジャムの予定後また関先生も乗せて帰ります♪

さて、午後の保育園では上演の他に先生向けに講習会も。
パネルシアターの楽しさ伝えていきます。
上記のポスターのウサギ、
ジャムの作品に出るウサギくんです♪
準備してると子どもたちも興味津々。
今日の上演では昨日と同じタイプで、
乳児さんがメイン!
たくさんコミュニケーションしていきたいね。
☆音無つぼみ保育園
演目「てるてるちゃん」「3びきのこぶた」
時間25分 観客数50人くらい

上演前から、簡単なやりとり遊びなんかしてたので、
良い感じでのスタートとなり、みんな笑顔溢れてる!
人見知りな感じもないので、
絵人形近くに来ても笑顔いっぱい!
いろんな仕掛けが生かせる場面では皆たくさん笑ってたね。
大いに笑って、そして注目したり!みんな夢中になってたね。
上演後にハイタッチ♪終わった後もみんなで楽しめますよ!
たくさん楽しんだら、
次は先生たちにパネルシアターの楽しさ伝えます。
☆音無つぼみ保育園講習会
演目「みんなの楽しいなあ」
時間40分 観客数10人くらい

演じるときに大切にすることをメインに、事例を加えながら
話も進めていきました。
それぞれパネルシアターを演じることに対して
疑問に思ってることを吸い上げたり、
まだ実際にさわってない人にも楽しいよって気持ち伝えたり
そんな中でみなさん熱心に聞いていましたね。
パネルシアター全力でしたねえ。
どの場所でも間違いなく笑顔が溢れて、
みんなで楽しめましたね。これは自信を持って言えること。
やっぱりパネルシアターの魅力ですよね。
コミュニケーションいっぱいでみんな心開いて、
前向きな気持ちになれちゃいます。
そんな楽しいパネルシアターを教えてくださった関先生とも
ご一緒できてよかった!
楽しい上演の中で発見もいっぱい、刺激もたくさん得られて
次にも活かせる。また早く遊びたくなっちゃいます♪
講習会で楽しさ伝えられたこともよかった!
よかったこといっぱいです。
これからも楽しくやっていきましょう。

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員の皆様、
ありがとうございました!!
講習会も終えて、ジャムは関先生を迎えに車走らせます。
そして帰り道♪いけいけに向けての準備も話進めます。
遅くなってしまうのもよくないので、また次回!!




そうそう、関先生の誕生日お祝いにプレゼントもしました。
その一つが、関先生の絵人形!
パネルシアター演じちゃいます!

ナイスツーショット♪

またこれからも楽しく上演しましょう♪
パネルシアターはこんなに楽しいんだ(^_^)
2018.07.17
第7回わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会
【パネルジャム上演7月の予定】
7/22(日)人形劇まつりin川崎市民プラザ

会場:川崎市民プラザ
時間:10時~
パネルジャムはセミナールームで11:35から♪
一日人形劇で楽しめちゃうイベント!
たくさん笑顔があふれる、
毎年1000人近いお客様がやってきます!!
7/16(日)

本日はわくわくいっぱいパネルシアター制作講習会!
今年で7回目のイベントで、サクッと作ってすぐ上演をモットーに、
パネルシアター作品を作ります。
毎年すぐに満席になってしまうイベントで人気出てます!
関先生のもと集まったパネルシアター劇団が講師として
頑張りますよ。

会場は北とぴあ。まずは会場作りしますよ。

テーブルや椅子移動して、舞台も作っていきます。


そして各テーブルには制作に必要なもの色々置きます。
制作する作品は毎年劇団が揃って品評会して決めます。
どれもすてきな作品で、その中で今回作るのは
「どうぶつまねっこたいそう」という作品。

パネルシアターこんぺいとうさんの作った作品です。

動物たちの動きに合わせてみんなで体操します。
いやあ楽しみですね。
講習会の他にも上演タイムありますので、
ジャムも練習。今回はあきちゃんずとのコラボで
マルレンジャーやるんですよ。

打ち合わせもしっかり済ませて、いよいよ受け付け。

ジャムは今回の講習会の広報や窓口もしてるので、
受け付け担当もします。続々と受講者の皆様集まります。
いよいよ始まるよ!
♪第7回わくわくいっぱいパネルシアター
制作講習会

◎ワクワクわかこの上演タイム
~スキルアップで実技をみがこう~
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「狸さんとジャンケンポン」「おおきなかぶ」

最初は関先生による楽しい上演!
笑顔があっという間に広がり、
会場全部が舞台になってますよね!
パネルシアターはコミュニケーション!

それがしっかり伝わる内容で、
演じるに当たってのワンポイントを色々教えてくださいます!
◎サクサク制作タイム
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「どうぶつまねっこたいそう」

猫やうさぎの楽しい動き、受講者の皆様も
あっという間に楽しく体動かしちゃいます。
いろんな動きで心も体もほぐれちゃいますね♪

講師陣もノリノリだ~!
上演終わったら制作するに当たってのポイント伝えて
いよいよ制作スタート♪
下絵はすでにPペーパーに描かれてるので
色塗りから始まります。


みなさん丁寧に色塗りしてます。
基本はすぐに乾くポスカを使います。
よくみてると動物たちの洋服にいろんな模様や
イラストも描いてて楽しそう!
色塗りの後は切り取り&仕掛け!
この辺りは結構質問もあったりなので、答えていったり、
困ってるかな?と思ったら声かけていきますよ。
糸どめやボンド使ったりと段々完成近づきます。
完成近づくにつれてみなさん実際に絵人形を動かします。

その中で上演タイムに参加したいかどうか交渉します。
最初は遠慮がちなみなさんでしたが、
実際に絵人形動かしていくとやってみたいようですね。
3グループ発表が決まりました。
次はドキドキの発表タイムだ!
◎ドキドキ発表タイム

第1グループの発表!基本に忠実に丁寧に上演されてる。
お客様とのやりとりも楽しそう!

第2グループは独自のアレンジで
導入から楽しませてくれましたね。アドリブも面白い!

第3グループは、これまた役どころが面白く
個性が良い感じでぶつかり合って楽しい!

それぞれのグループへの講評は関先生がしてくださいます。
次に活かせるもの、ジャムもこうしてみようって気持ちに
なれましたし、わくわく!
さあ、最後は上演タイム!
◎ウキウキ上演タイム
☆パネルシアターぴっぴ
演目「パンくんのマジックショー」

パンくんの可愛い動き、あっとおどろく手品もあって
まさにイリュージョンです。みんなの視線は
演者とパンくんに注目です。
ラストはパネルジャムとさくらっこあきちゃんずのコラボ、
その名もジャムっこあきちゃんずです。
☆ジャムっこあきちゃんず
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数80人くらい

最初はいつも通り全力にマルレンジャーが登場して
わいわいやります。なんだかそれだけでみなさん
楽しんで笑ってくれてうれしいです。
さらにサンカーク役のあきちゃんずも入ってきて化学反応!
激しいアクション繰り広げ、全力×全力!

最後のポーズもバッチリ決まったあ!!
こうして講習会は無事終了!
みなさん大満足で笑顔もいっぱい!
「職場でもっとできるようにしたいと思った」
「すぐに使えそうな作品でとても楽しくできそうです」
「上演のポイントを教えていただけて良かった」
「子どもたちの笑顔をたくさんみたいです」
「円形戦隊とっても楽しかったです!」
等々、他にもたくさんのあたたかいお言葉をいただきました。
やっぱりパネルシアターはコミュニケーション♪
その空間はとってもあたたかくなって
みんなパッと笑顔になるんですよ。
それこそがパネルシアターの魅力です。
そんな楽しいことをこれからも広げたいし、
伝えていきたいですね。

本日も講習会来ていただいた皆様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!

受講者の皆様を送った後は片づけして
今日の気づいたことを語ったり!
そして打ち上げ会場へ。
みなさん今日はいっぱい動いてたくさん語ったので
最初の一杯の美味しいこと!

そして舌鼓打つ魅力的な料理の数々。
どれも最高の味わいでしたね。
そしてここからもたくさん語り合い!
これからやっていきたいことに関しても、夢のような
現実味帯びてるもの有ったり、早くいろいろやってみたい!
また皆さんで力を合わせていきましょう♪
7/22(日)人形劇まつりin川崎市民プラザ

会場:川崎市民プラザ
時間:10時~
パネルジャムはセミナールームで11:35から♪
一日人形劇で楽しめちゃうイベント!
たくさん笑顔があふれる、
毎年1000人近いお客様がやってきます!!
7/16(日)

本日はわくわくいっぱいパネルシアター制作講習会!
今年で7回目のイベントで、サクッと作ってすぐ上演をモットーに、
パネルシアター作品を作ります。
毎年すぐに満席になってしまうイベントで人気出てます!
関先生のもと集まったパネルシアター劇団が講師として
頑張りますよ。

会場は北とぴあ。まずは会場作りしますよ。

テーブルや椅子移動して、舞台も作っていきます。


そして各テーブルには制作に必要なもの色々置きます。
制作する作品は毎年劇団が揃って品評会して決めます。
どれもすてきな作品で、その中で今回作るのは
「どうぶつまねっこたいそう」という作品。

パネルシアターこんぺいとうさんの作った作品です。

動物たちの動きに合わせてみんなで体操します。
いやあ楽しみですね。
講習会の他にも上演タイムありますので、
ジャムも練習。今回はあきちゃんずとのコラボで
マルレンジャーやるんですよ。

打ち合わせもしっかり済ませて、いよいよ受け付け。

ジャムは今回の講習会の広報や窓口もしてるので、
受け付け担当もします。続々と受講者の皆様集まります。
いよいよ始まるよ!
♪第7回わくわくいっぱいパネルシアター
制作講習会

◎ワクワクわかこの上演タイム
~スキルアップで実技をみがこう~
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「狸さんとジャンケンポン」「おおきなかぶ」

最初は関先生による楽しい上演!
笑顔があっという間に広がり、
会場全部が舞台になってますよね!
パネルシアターはコミュニケーション!

それがしっかり伝わる内容で、
演じるに当たってのワンポイントを色々教えてくださいます!
◎サクサク制作タイム
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「どうぶつまねっこたいそう」

猫やうさぎの楽しい動き、受講者の皆様も
あっという間に楽しく体動かしちゃいます。
いろんな動きで心も体もほぐれちゃいますね♪

講師陣もノリノリだ~!
上演終わったら制作するに当たってのポイント伝えて
いよいよ制作スタート♪
下絵はすでにPペーパーに描かれてるので
色塗りから始まります。


みなさん丁寧に色塗りしてます。
基本はすぐに乾くポスカを使います。
よくみてると動物たちの洋服にいろんな模様や
イラストも描いてて楽しそう!
色塗りの後は切り取り&仕掛け!
この辺りは結構質問もあったりなので、答えていったり、
困ってるかな?と思ったら声かけていきますよ。
糸どめやボンド使ったりと段々完成近づきます。
完成近づくにつれてみなさん実際に絵人形を動かします。

その中で上演タイムに参加したいかどうか交渉します。
最初は遠慮がちなみなさんでしたが、
実際に絵人形動かしていくとやってみたいようですね。
3グループ発表が決まりました。
次はドキドキの発表タイムだ!
◎ドキドキ発表タイム

第1グループの発表!基本に忠実に丁寧に上演されてる。
お客様とのやりとりも楽しそう!

第2グループは独自のアレンジで
導入から楽しませてくれましたね。アドリブも面白い!

第3グループは、これまた役どころが面白く
個性が良い感じでぶつかり合って楽しい!

それぞれのグループへの講評は関先生がしてくださいます。
次に活かせるもの、ジャムもこうしてみようって気持ちに
なれましたし、わくわく!
さあ、最後は上演タイム!
◎ウキウキ上演タイム
☆パネルシアターぴっぴ
演目「パンくんのマジックショー」

パンくんの可愛い動き、あっとおどろく手品もあって
まさにイリュージョンです。みんなの視線は
演者とパンくんに注目です。
ラストはパネルジャムとさくらっこあきちゃんずのコラボ、
その名もジャムっこあきちゃんずです。
☆ジャムっこあきちゃんず
演目「円形戦隊マルレンジャー」
時間5分 観客数80人くらい

最初はいつも通り全力にマルレンジャーが登場して
わいわいやります。なんだかそれだけでみなさん
楽しんで笑ってくれてうれしいです。
さらにサンカーク役のあきちゃんずも入ってきて化学反応!
激しいアクション繰り広げ、全力×全力!

最後のポーズもバッチリ決まったあ!!
こうして講習会は無事終了!
みなさん大満足で笑顔もいっぱい!
「職場でもっとできるようにしたいと思った」
「すぐに使えそうな作品でとても楽しくできそうです」
「上演のポイントを教えていただけて良かった」
「子どもたちの笑顔をたくさんみたいです」
「円形戦隊とっても楽しかったです!」
等々、他にもたくさんのあたたかいお言葉をいただきました。
やっぱりパネルシアターはコミュニケーション♪
その空間はとってもあたたかくなって
みんなパッと笑顔になるんですよ。
それこそがパネルシアターの魅力です。
そんな楽しいことをこれからも広げたいし、
伝えていきたいですね。

本日も講習会来ていただいた皆様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!

受講者の皆様を送った後は片づけして
今日の気づいたことを語ったり!
そして打ち上げ会場へ。
みなさん今日はいっぱい動いてたくさん語ったので
最初の一杯の美味しいこと!




そして舌鼓打つ魅力的な料理の数々。
どれも最高の味わいでしたね。
そしてここからもたくさん語り合い!
これからやっていきたいことに関しても、夢のような
現実味帯びてるもの有ったり、早くいろいろやってみたい!
また皆さんで力を合わせていきましょう♪
2017.07.17
第6回わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会
7/17(月)
毎年恒例の、わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会が
本日開催されました。
サクッと作ってすぐ上演をモットーに、
毎年たくさんのパネルシアターに興味を持たれてる方たちが
受講しています。
講師の方々はぱねるっぱの関先生をはじめ、
各方面で活躍されていて、
パネルジャムも講師の一人として毎年出てます。
今年で6回目となりましたのも
受講される皆様のおかげですね。


会場は王子駅の北とぴあ。
午前中に準備開始♪



会場設営していきます。制作する席を設定していき、
受講者が作る作品を各テーブルに用意。
チラシの折り込み作業して、教材置いて準備万端。
そのあと今日作る作品の演じ方のおさらい。

今回の作品は「めくってまもってドキドキ赤ずきん」という
みんなよく知ってる童話にクイズややり取りを織り混ぜた
楽しい作品。
今回の作品の考案はぱねるんるんさんです。
実際にジャムも先週作っていきました。
色塗りしかけもわかりやすく楽しい作品。
それから実際に練習すると発見もいっぱい!

打ち合わせを済ませたらお昼ご飯食べていよいよ開場!

ジャムは受け付け係でチェックしてます。
さあわくわくの講習会始まりますよ。
♪第6回わくわくいっぱいパネルシアター
制作講習会


元気に始まります♪
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「たぬきさんとジャンケンポン」「あめふりくまのこ」

まずは関先生の上演から!楽しいやり取りいっぱいで
パネルシアターに大切なもの、たくさん教えてくれます。
なんといってもやりとりですよ。
たくさん声かけて会場はすぐにあたたまります。
☆ぱねるんるん
演目「めくってまもってドキドキ赤ずきん」

みなさん知ってるお話で突然クイズが始まり、
何が始まる!?って感じで、みなさん興味津々。
それぞれの役柄も良い味出してます♪

上演後に今回の作品を作るに辺りワンポイントアドバイス。
みなさん真剣に聞いています。
早速制作開始。
色塗り、切り取り、仕掛け作りと手順を踏み、
みなさん集中して取り組みます。

ジャムたち講師はみなさんの制作様子みて、
アドバイスしていきます。

一時間近い制作時間はあっという間!
みなさんとっても良い感じで作ってます。
そしていよいよドキドキの発表タイム!
代表で一組やります。

はじめてパネルを演じる方達、
初々しさあり、それでも一所懸命頑張る姿は
見てて懐かしさ感じますね。
誰でも最初はドキドキです。
発表された方々、良い経験されましたね。
さあ続いて講師の上演タイムその2!
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
演目「ぞうのはなはなぜながい?」

昨年の講習会作品!演じ方をふりかえられます。
改めて本家の作品見ると参考になるところいっぱい。
テンポ良い展開が清々しさも感じさせます。
☆どっちっちーず
演目「くまさんはどっち?」

講師のみなさんが順に出てきて
やりとりいっぱい楽しませてくれる作品です。
黒い影は、くまかな?たぬきかな?楽しませてくれます。
さあ、エンディングはパネルジャムも参加です。
☆エンディング
演目「ドレミの歌」
時間5分 観客数70人くらい

それぞれ担当の音で登場!
ジャムはファイトのファ!今回ここでの上演のみなので
ここぞとばかりのファイトで登場!
それぞれの演者の個性が溢れます!
こうして講習会は無事終わりました!
みなさん本当にパネルシアター大好きで
一所懸命頑張ってましたね。
わくわくの作品、サクッと作ってすぐ上演をモットーに
今年も良い作品になりました♪
作品が完成してもそれで終わりではありません。
そこから上演していき、いろんな発見出て作品は成長します。
今回受講されたみなさん、ぜひぜひたくさん上演して
笑顔をいっぱい広げていってください!

本日も講習会来ていただいた皆様、
協力していただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!!

打ち上げもわいわいと!

楽しくみなさんで盛り上がり、パネル論語り合ったり、
刺激ある時間でしたね。
来年も講習会予定しています。
よりよくいいもの作ってきたいですね。
パネルシアターは無限の可能性があります!
上演していって観る人やる人みんなで
思いきり楽しみあいましょう!!
毎年恒例の、わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会が
本日開催されました。
サクッと作ってすぐ上演をモットーに、
毎年たくさんのパネルシアターに興味を持たれてる方たちが
受講しています。
講師の方々はぱねるっぱの関先生をはじめ、
各方面で活躍されていて、
パネルジャムも講師の一人として毎年出てます。
今年で6回目となりましたのも
受講される皆様のおかげですね。


会場は王子駅の北とぴあ。
午前中に準備開始♪



会場設営していきます。制作する席を設定していき、
受講者が作る作品を各テーブルに用意。
チラシの折り込み作業して、教材置いて準備万端。
そのあと今日作る作品の演じ方のおさらい。

今回の作品は「めくってまもってドキドキ赤ずきん」という
みんなよく知ってる童話にクイズややり取りを織り混ぜた
楽しい作品。
今回の作品の考案はぱねるんるんさんです。
実際にジャムも先週作っていきました。
色塗りしかけもわかりやすく楽しい作品。
それから実際に練習すると発見もいっぱい!

打ち合わせを済ませたらお昼ご飯食べていよいよ開場!

ジャムは受け付け係でチェックしてます。
さあわくわくの講習会始まりますよ。
♪第6回わくわくいっぱいパネルシアター
制作講習会


元気に始まります♪
☆パネル劇場ぱねるっぱ
演目「たぬきさんとジャンケンポン」「あめふりくまのこ」

まずは関先生の上演から!楽しいやり取りいっぱいで
パネルシアターに大切なもの、たくさん教えてくれます。
なんといってもやりとりですよ。
たくさん声かけて会場はすぐにあたたまります。
☆ぱねるんるん
演目「めくってまもってドキドキ赤ずきん」

みなさん知ってるお話で突然クイズが始まり、
何が始まる!?って感じで、みなさん興味津々。
それぞれの役柄も良い味出してます♪

上演後に今回の作品を作るに辺りワンポイントアドバイス。
みなさん真剣に聞いています。
早速制作開始。
色塗り、切り取り、仕掛け作りと手順を踏み、
みなさん集中して取り組みます。

ジャムたち講師はみなさんの制作様子みて、
アドバイスしていきます。

一時間近い制作時間はあっという間!
みなさんとっても良い感じで作ってます。
そしていよいよドキドキの発表タイム!
代表で一組やります。

はじめてパネルを演じる方達、
初々しさあり、それでも一所懸命頑張る姿は
見てて懐かしさ感じますね。
誰でも最初はドキドキです。
発表された方々、良い経験されましたね。
さあ続いて講師の上演タイムその2!
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
演目「ぞうのはなはなぜながい?」

昨年の講習会作品!演じ方をふりかえられます。
改めて本家の作品見ると参考になるところいっぱい。
テンポ良い展開が清々しさも感じさせます。
☆どっちっちーず
演目「くまさんはどっち?」

講師のみなさんが順に出てきて
やりとりいっぱい楽しませてくれる作品です。
黒い影は、くまかな?たぬきかな?楽しませてくれます。
さあ、エンディングはパネルジャムも参加です。
☆エンディング
演目「ドレミの歌」
時間5分 観客数70人くらい

それぞれ担当の音で登場!
ジャムはファイトのファ!今回ここでの上演のみなので
ここぞとばかりのファイトで登場!
それぞれの演者の個性が溢れます!
こうして講習会は無事終わりました!
みなさん本当にパネルシアター大好きで
一所懸命頑張ってましたね。
わくわくの作品、サクッと作ってすぐ上演をモットーに
今年も良い作品になりました♪
作品が完成してもそれで終わりではありません。
そこから上演していき、いろんな発見出て作品は成長します。
今回受講されたみなさん、ぜひぜひたくさん上演して
笑顔をいっぱい広げていってください!

本日も講習会来ていただいた皆様、
協力していただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!!

打ち上げもわいわいと!

楽しくみなさんで盛り上がり、パネル論語り合ったり、
刺激ある時間でしたね。
来年も講習会予定しています。
よりよくいいもの作ってきたいですね。
パネルシアターは無限の可能性があります!
上演していって観る人やる人みんなで
思いきり楽しみあいましょう!!
2016.07.20
第5回わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会
7/18(月)

本日は、わくわくいっばいパネルシアター製作講習会!
ジャムたちパネルシアター劇団が講習会を開きます。
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生のもと始まった
講習会も、今年で5回目のイベント。
パネルシアターは保育の現場でもとっても役立ち
子どもたちから大人気!
だからこそ現場の先生たち中心に、みなさん
学びに来られます。
今年も無事に満席御礼。しかも早いもので
講習会の1ヶ月前には満席でした。

会場は、王子にあります北とぴあ。大きいビルですね。
そのビルの一室で開催されます。
9時集合。




まずはみなさんで会場設営!机や椅子を並べて
受講者の方たちの座れるスペース作ります。

各席にはボンドやペン、ポスカで机汚れなくするための
新聞紙を用意!

他にも準備万端!
上演会もあるので、床席も用意!!

部屋を設定したら当日の流れを打ち合わせ!

今回講習会で制作する作品は、
えんがいほいくえんにゃにゅにょさんが作りました、
「ぞうのはなはなぜながい」と言う作品です。
毎年各劇団で誰やるか決めます。
パネルジャムも第2回のとき「だれのおとしもの?」を
作って講習会やりましたね。
人の観るのも刺激的。
まさしく客観的に観れるので、いろんな発見あります。
それからわくわく講習会では上演会もあります。


今回作品提供するにゃにゅにょさんの他、
コラボ企画や、パネルジャムも出ますよ!
そんなわけで練習ですよ。

開場1時間前にはお昼も食べてパワーチャージ!
今日はお弁当作る時間なかったので、
コンビニですが、いやあ担々麺美味しかったね!
そして12時半開場!すでに待ってる人もいました。
ジャムは講習会の申し込み窓口もやりますので、
受け付けでしっかり対応!


さあ、いよいよ始まりますよ!
♪第5回
わくわくいっぱいパネルシアター
製作講習会

◎上演会
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
演目「うさきつ」「3びきのこぶた」
「ぞうのはなはなぜながい」

テンポもよく会場のみなさんも
どんどん引き込まれていきますね!
みんなのよく知ってるお話も良い感じにアレンジを加え
新鮮さもあります。
今日の作品「ぞうのはな~」を上演したあとは
その流れで作り方の説明も始まります。
◎製作講習会

仕掛けの作り方についての他にも
実際に上演するときに大切なこともお話します。
やりとりを楽しんだり、相手に見せるときの工夫も!


そして早速作り始めます。
みなさん真剣に取り組まれています。
その中で質問に答えたりアドバイスもしていきます。

ジャムももちろん頑張ってます!

1時間ほどで絵人形も各自出来てきて、
グループごとに練習もします。
この練習でも上演のコツをアドバイスしていきます。
さあ、次は受講者の方々の発表!
早めに終わった方々から2グループ選出して行います。
◎発表

最初のグループ、よく聞こえる声で、キャラクターに
なりきって上演されてましたね。

次のグループは、動きも工夫されてますね。
パネル板にいかに人形を貼るかも頑張ってましたね。
さあ、最後は上演会です。
◎上演会
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「くまさんはどっち?」

やりとり当てっこの作品で、大人も楽しい雰囲気♪
どっちがかな~、となかなか考えるきっかけにもなり、
わいわい声溢れますね。ジャムも2回くらい
当たったかな?
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間8分 観客数60人くらい

元気な登場からのやりとりいっぱいの上演!
みなさん本当にあたたかく、たくさん笑って
大盛り上がりで観ていただけました。
ジャムノリノリでした♪
てるてるちゃんを本で出してほしいという
アンケートもいただきました。やったね!
☆ぱねるんるん&えりりん
演目「糸まき」

いーとーまきまき♪やりとりいっぱいの作品です。
人形も個性あるキャラクター出てきます。
それに二人のやりとりもなかなか見ものでしたね。
ここでしか見られないコラボでしたよ。
☆パネルシアターぴっぴ
演目「夕焼けこやけ」「そらにてんてんお星さま」

次はブラックパネルシアター!部屋も暗くなり、
雰囲気ガラッと変わっての上演です。
静かで、絵もライトに照らされ
とっても幻想的で見ごたえ抜群でしたよ。
☆エンディング
演目「ドレミの歌」
時間5分 観客数60人くらい

講習会では毎回おなじみなエンディングです。
みんなで楽しく歌い、手拍子も溢れます。
楽しい雰囲気いっぱいになり、
講習会のラストをすてきに飾りましたね。
今年の講習会もみなさん有意義なものになったようで、
みなさん笑顔いっぱいでしたね。
やっぱりパネルシアターってやりとり一番、
笑顔も溢れさせたい!
そのためにも楽しむならまず自分から楽しまないとです。
こうやって笑顔で帰られた方々がまたパネルシアターを
広げていってくれたらと思うと
それこそわくわくいっぱい!
アンケートは今回も嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
「参加できて嬉しかった」
「とても勉強になった」
「来年も参加したい」等など!
パネルジャムのファン、ってお言葉いただいたり
嬉しさいっぱいでした!

本日も講習会に参加していただいた受講者の皆様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!

さあさあ、無事に講習会も終わりましたら
みんなで打ち上げです!



おいしく食べて飲んで笑って語り合い、
楽しいひとときでしたね。
今日のことも色々話して、来年度にも活かしていきます。
ジャムは記録係もやるので、
早めに講習会記録を書かないとね!
ぜひまたたくさんの人たちに
わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会に
参加してほしいですね!

パネルシアターの輪をこれからも全力で広げていきましょう!
上演のお知らせ!!
↓↓↓
♪バースデーフェスタ

日時:7/23(土)
パネルジャム上演は
12:00~
14:30~
場所:清瀬市児童センター
どうぞお楽しみに!!

本日は、わくわくいっばいパネルシアター製作講習会!
ジャムたちパネルシアター劇団が講習会を開きます。
パネル劇場ぱねるっぱの関稚子先生のもと始まった
講習会も、今年で5回目のイベント。
パネルシアターは保育の現場でもとっても役立ち
子どもたちから大人気!
だからこそ現場の先生たち中心に、みなさん
学びに来られます。
今年も無事に満席御礼。しかも早いもので
講習会の1ヶ月前には満席でした。

会場は、王子にあります北とぴあ。大きいビルですね。
そのビルの一室で開催されます。
9時集合。




まずはみなさんで会場設営!机や椅子を並べて
受講者の方たちの座れるスペース作ります。

各席にはボンドやペン、ポスカで机汚れなくするための
新聞紙を用意!

他にも準備万端!
上演会もあるので、床席も用意!!

部屋を設定したら当日の流れを打ち合わせ!

今回講習会で制作する作品は、
えんがいほいくえんにゃにゅにょさんが作りました、
「ぞうのはなはなぜながい」と言う作品です。
毎年各劇団で誰やるか決めます。
パネルジャムも第2回のとき「だれのおとしもの?」を
作って講習会やりましたね。
人の観るのも刺激的。
まさしく客観的に観れるので、いろんな発見あります。
それからわくわく講習会では上演会もあります。


今回作品提供するにゃにゅにょさんの他、
コラボ企画や、パネルジャムも出ますよ!
そんなわけで練習ですよ。

開場1時間前にはお昼も食べてパワーチャージ!
今日はお弁当作る時間なかったので、
コンビニですが、いやあ担々麺美味しかったね!
そして12時半開場!すでに待ってる人もいました。
ジャムは講習会の申し込み窓口もやりますので、
受け付けでしっかり対応!


さあ、いよいよ始まりますよ!
♪第5回
わくわくいっぱいパネルシアター
製作講習会

◎上演会
☆えんがいほいくえんにゃにゅにょ
演目「うさきつ」「3びきのこぶた」
「ぞうのはなはなぜながい」

テンポもよく会場のみなさんも
どんどん引き込まれていきますね!
みんなのよく知ってるお話も良い感じにアレンジを加え
新鮮さもあります。
今日の作品「ぞうのはな~」を上演したあとは
その流れで作り方の説明も始まります。
◎製作講習会

仕掛けの作り方についての他にも
実際に上演するときに大切なこともお話します。
やりとりを楽しんだり、相手に見せるときの工夫も!


そして早速作り始めます。
みなさん真剣に取り組まれています。
その中で質問に答えたりアドバイスもしていきます。

ジャムももちろん頑張ってます!

1時間ほどで絵人形も各自出来てきて、
グループごとに練習もします。
この練習でも上演のコツをアドバイスしていきます。
さあ、次は受講者の方々の発表!
早めに終わった方々から2グループ選出して行います。
◎発表

最初のグループ、よく聞こえる声で、キャラクターに
なりきって上演されてましたね。

次のグループは、動きも工夫されてますね。
パネル板にいかに人形を貼るかも頑張ってましたね。
さあ、最後は上演会です。
◎上演会
☆パネルシアターこんぺいとう
演目「くまさんはどっち?」

やりとり当てっこの作品で、大人も楽しい雰囲気♪
どっちがかな~、となかなか考えるきっかけにもなり、
わいわい声溢れますね。ジャムも2回くらい
当たったかな?
☆パネルジャム
演目「てるてるちゃん」
時間8分 観客数60人くらい

元気な登場からのやりとりいっぱいの上演!
みなさん本当にあたたかく、たくさん笑って
大盛り上がりで観ていただけました。
ジャムノリノリでした♪
てるてるちゃんを本で出してほしいという
アンケートもいただきました。やったね!
☆ぱねるんるん&えりりん
演目「糸まき」

いーとーまきまき♪やりとりいっぱいの作品です。
人形も個性あるキャラクター出てきます。
それに二人のやりとりもなかなか見ものでしたね。
ここでしか見られないコラボでしたよ。
☆パネルシアターぴっぴ
演目「夕焼けこやけ」「そらにてんてんお星さま」

次はブラックパネルシアター!部屋も暗くなり、
雰囲気ガラッと変わっての上演です。
静かで、絵もライトに照らされ
とっても幻想的で見ごたえ抜群でしたよ。
☆エンディング
演目「ドレミの歌」
時間5分 観客数60人くらい

講習会では毎回おなじみなエンディングです。
みんなで楽しく歌い、手拍子も溢れます。
楽しい雰囲気いっぱいになり、
講習会のラストをすてきに飾りましたね。
今年の講習会もみなさん有意義なものになったようで、
みなさん笑顔いっぱいでしたね。
やっぱりパネルシアターってやりとり一番、
笑顔も溢れさせたい!
そのためにも楽しむならまず自分から楽しまないとです。
こうやって笑顔で帰られた方々がまたパネルシアターを
広げていってくれたらと思うと
それこそわくわくいっぱい!
アンケートは今回も嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
「参加できて嬉しかった」
「とても勉強になった」
「来年も参加したい」等など!
パネルジャムのファン、ってお言葉いただいたり
嬉しさいっぱいでした!

本日も講習会に参加していただいた受講者の皆様、
協力していただいた皆様、
ありがとうございました!!

さあさあ、無事に講習会も終わりましたら
みんなで打ち上げです!



おいしく食べて飲んで笑って語り合い、
楽しいひとときでしたね。
今日のことも色々話して、来年度にも活かしていきます。
ジャムは記録係もやるので、
早めに講習会記録を書かないとね!
ぜひまたたくさんの人たちに
わくわくいっぱいパネルシアター制作講習会に
参加してほしいですね!

パネルシアターの輪をこれからも全力で広げていきましょう!
上演のお知らせ!!
↓↓↓
♪バースデーフェスタ

日時:7/23(土)
パネルジャム上演は
12:00~
14:30~
場所:清瀬市児童センター
どうぞお楽しみに!!