2016.12.02
シルクスクリーン!!~酉~
12月入りました!いよいよ残り1か月。
やり残したこと、やるべきこといっぱいだ!!
あわてず一つずつしっかり仕上げていきたいですね。
年賀状作りも頑張ります。
毎年制作しているシルクスクリーンに
今年ももちろんチャレンジです!
シルクスクリーンは版画の一種である技法です。
葉書と目の粗い薄絹のスクリーンを貼りあわせます。
スクリーンも描きたいものを事前に書いて
インクの通る部分と通らない部分を作ります。
そして葉書のうえに乗せて適量のインクを
ヘラで伸ばしていくと絵がのります。

来年酉年なので、下絵はこんな感じです。

まずは下描き!そっと鉛筆でなぞります。
ここで気を付けたいのが力入れすぎると
穴空いちゃいます!

よし、どんどん進めよう!!

そこから色毎にサン描画剤を塗ります。
ここで今回少し濃いめに塗ってしまいまして、
乾くのに時間かかってしまいました。
失敗は成功の元!!来年に活かそう!!

乾いたら今度は裏から
サン描画乳剤を塗ります。

またまた乾いたら、今度は表にして洗い油を塗ります。

しばらくするとかさぶたのように皮膜が取れます。

できたあ!!
やり始めると熱中しますね。
本当は、週末にでもやろうと思いましたが、
これでとりあえずは出来たので、一安心。
次回はいよいよは葉書に印刷しますよ。
また次回!
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/4(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
毎年楽しいですよ~。今年も頑張ろう!!
やり残したこと、やるべきこといっぱいだ!!
あわてず一つずつしっかり仕上げていきたいですね。
年賀状作りも頑張ります。
毎年制作しているシルクスクリーンに
今年ももちろんチャレンジです!
シルクスクリーンは版画の一種である技法です。
葉書と目の粗い薄絹のスクリーンを貼りあわせます。
スクリーンも描きたいものを事前に書いて
インクの通る部分と通らない部分を作ります。
そして葉書のうえに乗せて適量のインクを
ヘラで伸ばしていくと絵がのります。

来年酉年なので、下絵はこんな感じです。

まずは下描き!そっと鉛筆でなぞります。
ここで気を付けたいのが力入れすぎると
穴空いちゃいます!

よし、どんどん進めよう!!

そこから色毎にサン描画剤を塗ります。
ここで今回少し濃いめに塗ってしまいまして、
乾くのに時間かかってしまいました。
失敗は成功の元!!来年に活かそう!!

乾いたら今度は裏から
サン描画乳剤を塗ります。

またまた乾いたら、今度は表にして洗い油を塗ります。

しばらくするとかさぶたのように皮膜が取れます。

できたあ!!
やり始めると熱中しますね。
本当は、週末にでもやろうと思いましたが、
これでとりあえずは出来たので、一安心。
次回はいよいよは葉書に印刷しますよ。
また次回!
♪石神井図書館冬のお楽しみ会

12/4(日)10:30~
場所:練馬区立石神井図書館
毎年楽しいですよ~。今年も頑張ろう!!
スポンサーサイト
2015.12.21
今日も年賀状をコツコツと。
12/20(日)

ひたすら年賀状作り!
途中で休憩も入れましょう。

ボリューム満点のハンバーガー、
とっても美味しく大満足でした。
また食べたいね♪
そしてまた進めます。

そしてなんとか完成しましたよ、うっきー!やったあ。
結構今日は家にいる時間は多かったけど、
夜はお出かけ!次の作品とかの刺激にもなります。
そして夕飯もしっかり食べますよ~。

良く煮込まれたお肉や野菜、はんぺん、ちくわぶ…!
それらがほかほかのご飯によく合いまして、
最高に美味しかったあ(^_^)
さあ、明日も頑張っていきましょう!
年賀状作業も終わったし、
次は正月作品作り、本格始動だ!!

ひたすら年賀状作り!
途中で休憩も入れましょう。

ボリューム満点のハンバーガー、
とっても美味しく大満足でした。
また食べたいね♪
そしてまた進めます。

そしてなんとか完成しましたよ、うっきー!やったあ。
結構今日は家にいる時間は多かったけど、
夜はお出かけ!次の作品とかの刺激にもなります。
そして夕飯もしっかり食べますよ~。

良く煮込まれたお肉や野菜、はんぺん、ちくわぶ…!
それらがほかほかのご飯によく合いまして、
最高に美味しかったあ(^_^)
さあ、明日も頑張っていきましょう!
年賀状作業も終わったし、
次は正月作品作り、本格始動だ!!
2015.12.19
年賀状作り!ウキーッ!
12/18(金)

本日夜は家で誕生日お祝いです。
美味しい手巻き寿司。
ゆったりお話して楽しくおいしく!大満足でした。
そして食後は年賀状の制作!
シルクスクリーンの準備はできたので

いよいよ色を塗っていきますよ。


ヘラを使って塗る!


出来た。さあ、乾かそう!

次の色も塗っていくぞ!
出来た!

また乾かすよ!
そして最後の色もヌリヌリ!

出来たあ!やったね!

表情付けて完成だあ(^_^)
色んな表情にしていこう♪
半分できたので、残りはまた明日!
乾いたやつから文も書いていきますよ~!

本日夜は家で誕生日お祝いです。
美味しい手巻き寿司。
ゆったりお話して楽しくおいしく!大満足でした。
そして食後は年賀状の制作!
シルクスクリーンの準備はできたので

いよいよ色を塗っていきますよ。


ヘラを使って塗る!


出来た。さあ、乾かそう!

次の色も塗っていくぞ!
出来た!

また乾かすよ!
そして最後の色もヌリヌリ!

出来たあ!やったね!

表情付けて完成だあ(^_^)
色んな表情にしていこう♪
半分できたので、残りはまた明日!
乾いたやつから文も書いていきますよ~!
2014.12.16
年賀状作り~未~
12/15(月)
もう今年もあと半月!
そんなわけで年賀状作りをします。
今年もシルクスクリーンで作ります。
シルクスクリーンは版画の一種である技法です。
葉書と目の粗い薄絹のスクリーンを貼りあわせます。
スクリーンも描きたいものを事前に書いて
インクの通る部分と通らない部分を作ります。
そして葉書のうえに乗せて適量のインクを
ヘラで伸ばしていくと絵がのります。

絵的にはこんな感じになります。

まずは下描き!

そこから色毎に
サン描画剤を塗ります。

OK!

乾いたら今度は裏から
サン描画乳剤を塗ります。

こんな感じ!

またまた乾いたら、今度は表にして洗い油を塗ります。

しばらくするとかさぶたのように皮膜が取れます。
これで出来た!

あとは年賀状にヘラで色を伸ばして
塗っていきます。

できた!
ちょっとまだ荒い部分もありますが、
これはこれで味もあるかなあと思います。
前向きに!もちろん改良もします。
これであとはせっせと色を塗って
送る分の年賀状を作っていきます!
頑張るぞ~、ジャムファイト!
もう今年もあと半月!
そんなわけで年賀状作りをします。
今年もシルクスクリーンで作ります。
シルクスクリーンは版画の一種である技法です。
葉書と目の粗い薄絹のスクリーンを貼りあわせます。
スクリーンも描きたいものを事前に書いて
インクの通る部分と通らない部分を作ります。
そして葉書のうえに乗せて適量のインクを
ヘラで伸ばしていくと絵がのります。

絵的にはこんな感じになります。

まずは下描き!

そこから色毎に
サン描画剤を塗ります。

OK!

乾いたら今度は裏から
サン描画乳剤を塗ります。

こんな感じ!

またまた乾いたら、今度は表にして洗い油を塗ります。

しばらくするとかさぶたのように皮膜が取れます。
これで出来た!

あとは年賀状にヘラで色を伸ばして
塗っていきます。

できた!
ちょっとまだ荒い部分もありますが、
これはこれで味もあるかなあと思います。
前向きに!もちろん改良もします。
これであとはせっせと色を塗って
送る分の年賀状を作っていきます!
頑張るぞ~、ジャムファイト!
2013.12.23
アトリエYOUクリスマス会片付け、そして!
今日は絵画教室主催のクリスマス会の最終日。
ジャムの友人たちも観にきてくれてそのついでに遊びに行ったり
ご飯食べてきました。

うどんおいしいね。
ちょっと遅いお昼だったのでなおさらおいしく感じます。

ジャムの絵と合わせて写真も撮ったぞ!
友人たちと別れた後は、クリスマス会の片づけです。
ジャムと絵画の先生と生徒さんで片付け!準備よりも早く終わりましたね。
また来年も絵を出したいですね。そのためにも次の絵頑張ろう!
さてさてジャム家に気になる通知が。

以前六本木の国立新美術館に出したジャムの絵の結果が来ました。
気になる結果は…!
ジャジャン!

入選!!

やったあ!来年の2月に六本木国立新美術館に絵が飾られます。
今年は六本木には絵を出してなかったので
来年絵を飾られるのは楽しみですね。ドキドキとわくわくがよく混ざっております。
そして嬉しい気持ちも今ブログの記事書きながらどんどん上がってますね!
継続は力なり!これからも頑張っていくぞ!
ジャムの友人たちも観にきてくれてそのついでに遊びに行ったり
ご飯食べてきました。

うどんおいしいね。
ちょっと遅いお昼だったのでなおさらおいしく感じます。

ジャムの絵と合わせて写真も撮ったぞ!
友人たちと別れた後は、クリスマス会の片づけです。
ジャムと絵画の先生と生徒さんで片付け!準備よりも早く終わりましたね。
また来年も絵を出したいですね。そのためにも次の絵頑張ろう!
さてさてジャム家に気になる通知が。

以前六本木の国立新美術館に出したジャムの絵の結果が来ました。
気になる結果は…!
ジャジャン!

入選!!

やったあ!来年の2月に六本木国立新美術館に絵が飾られます。
今年は六本木には絵を出してなかったので
来年絵を飾られるのは楽しみですね。ドキドキとわくわくがよく混ざっております。
そして嬉しい気持ちも今ブログの記事書きながらどんどん上がってますね!
継続は力なり!これからも頑張っていくぞ!